全8件 (8件中 1-8件目)
1
帰宅したら留守電のランプが点滅している。「〇〇ですが、お尋ねしたいことがありますので、お電話ください。」心当たりはないけど、ネット注文したもので何か確かめたいことでもあるのかな、と思った。メッセージを聞き返すが、早口で電話番号を聞き取れない。 何の義理もない。どうしてもの用件があれば、又かけてくるだろう。その後電話はかからないし、もう忘れてしまっていた。 夕食時にテレビを見ていたら、振り込め詐欺の実演をしていた。何にも知らされていないタレントは、まんまと詐欺に引っかかり、バイク便の人にお金を払っていた。あぁ、昼間の電話はこれだったのかも?わざわざこちらから電話したら、餌食になっていたかもしれない。名前を名乗っていたので、こちらから電話しなければという気になっていた。名前以外はなかったけれど。 番組内で 電話の詐欺に引っかからないために、ツッコミの練習をすればいいと言っている。大阪のおばちゃんが詐欺にかかりにくいのは、ツッコミがうまいからだそうだ。「〇〇ですが・・・」と言えば「どこの〇〇さん?」とツッコム。黙って聞き役になっては不利な状態になるという。( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・もはや、固定電話には大した用件の電話はかかってこないのだった。少しの間でも、真剣に電話しようと思ったのが悔しい。この新米の詐欺師(勝手に決めてる、初心者か?)は、電話番号をはっきり言わないと稼げないよ!
2010年01月29日
コメント(4)
お米のことだが、最近は「発芽玄米」がブームかな?最初はこれを白米に混ぜて炊いていたが、吸水性が悪くてプチプチする。どっちの良さも生かされないように思う。それならと、自分の分は完全に玄米に変え、現在は二人家族なのに、1人分ずつ白米(麦入り)と玄米を別々に炊いている。めんどうくさい。この頃は米売り場を丹念に見て周っている。そこで見つけた「胚芽精米」。でも、たった1袋2kg入りがあっただけ。もう何年前になるか、大ブームがあったように思うが、皆さん忘れて食べていないらしい。(私も忘れていたよ) 夫は昔の人なので(自分のことは棚に上げ)、ご飯だけはよく食べる。動物性たんぱく質が大好きで、野菜をいくらも食べないので、ご飯に工夫しなければ仕方ない。玄米を食べさせるのは無理なので、一番近い「胚芽精米」を食べさせようと思う。これは見た目も白米だし、胚芽が80%残っている。白米と同じように手軽に炊ける。あちこちのスーパーで捜しているがないので、ネットで買うことにした。“産地直送”【送料無料】≪胚芽精米≫21年産 岩手県産あきたこまち5kg※沖縄・離島は送料500円が必要です。28aug09P10 送料無料だから、高くないと思う。ごねあはせっかく玄米に慣れたので、ずっと続けると思う。(たぶん)この胚芽精米は、今注文したばかり。今日はスーパーで、こんなものを見つけて買ってみた。 新玄 サプリ米 カルシウム 25gX2袋入★税込3150円以上で送料無料★新玄 サプリ米 ビタミン・鉄分 25gX2袋入★税込3150円以上で送料無料★ 色々食事には気を使っているのに、肝心の夫は理解しているのかどうか、はなはだ怪しい。
2010年01月28日
コメント(0)
長い間日記を書かなかったら、ブログの使い方を忘れそう。 サボイキャベツというのを初めて見た。キャベツと白菜のハーフみたい。珍しいから買ってみよう。生で食べてみたら甘い。でも今日はお手軽に炒めてみた。なんだか普通のキャベツと変わりないような・・・ネットで調べてみたら、サボイキャベツという名のキャベツが、ちゃんとあった。イタリアの野菜だ。ちりめんキャベツの別名も。 加熱した方がうまみが増すらしい。でも、こんなに高かったら買わないな。せっかく玄米菜食(完全ではないけれど)で食費はかからないのに、キャベツが1玉がこんなに高けりゃ買えない。今日のサボイキャベツは、大きくなかったからか100円とお手ごろだったから買ってみた。こちらでは、これから安く出回るのかも知れない。キャベツは子供の頃から大好きな野菜。野菜のソムリエになりたいくらいだから、料理法を研究してみよう。
2010年01月27日
コメント(4)
固定電話にかかってくるのはセールスが多いので出たくないが、そうもいかない。ごねあよりも年齢の高い親戚知人からかかってくるから。そういう人がいなくなったら(笑)固定電話は用がなくなる。そのときはメールの出来る人ばかりで、FAXもいらないだろう。 どうせセールスだろうと名乗らずに出たら知人だし、名乗ったらセールスで、どうもうまくいかない。 最近は電話アンケートが多くなった。できるだけ協力するつもりだが、火災報知器のアンケートには、一度答えているのに、その後2回もかかってきた。合計3回。それでは正確な市場調査にはならんやろう!?回答のあった電話番号は、消すことは出来ないのだろうか?今日は選挙に関するアンケートもあった。パソコンと違ってポイントもつかないのに(笑)協力しているのだから、データは大切に扱って欲しい。
2010年01月16日
コメント(6)
お正月に地元の大きな八百屋さんで、3000円分の商品券が当たった。\( ~∇~)/暮れのサービスで、500円以上の買い物でスタンプを1個押してもらい6個で満杯。その券で抽選があり商品券が当たったのだ。宝くじのように元手はかかっていない。ここで当たったのは3回目だし、旅行も一度当たったので確率はいい方かも。 宝くじ売り場では、「当店から〇〇〇〇万円当選が出ました!」などと書いてあるので誰かが当たっている。その人の当選後の人生を覗いてみたいものだ。1000万円程度なら人生を踏み外す人もいないだろうが、億となると不幸になる人が多いような・・・ それでも多くの人が夢を抱いて宝くじを買っている。一度ぐらいお金を持ちすぎた悩みを経験したいが、買いもしないので無理だ。月に一度ずつ買っていた時期があったが、最近は全然買っていない。TAKTAKUさ~くるで毎晩の献立を記入して、月に3000円いただけるが、こういうのが確実でいい。ここで週間の抽選があり1000円分の商品券も送ってきた。ホント、ささやかな楽しみ。 ネットで稼ぐというので、ポイントが換金できるものとかあるが、どうも性格に合わないようだ。2ヶ所でモニターをしているが、こっちもいくらもたまらないね。ニュースで「調査したところ、こういう傾向がある」などと発表されるのは、こういうモニターを元にしてあるらしい。でも、モニターの設問の仕方が悪く、答えようがないのがあったりする。シッカリ答えやすいように作りなさいよ!どれかにチェックを入れないと先に進めないので、適当にチェックすることもある。仕方ないよ。書き方が悪いのだから。メディアで発表される調査も、いい加減かもと思ったりするこの頃。
2010年01月15日
コメント(2)
町内の我が班(回覧板をまわす範囲)は15件。今年班長さんをしてくれたのは78歳?の人。ご主人は早くに亡くなられている。年取っているし、足も少し悪いし、と出来るならやりたくない様子だった。この班も高齢化している。年を理由にしては断れないと思われたのだろう。「息子(別居)に手伝ってもらいながらやります!」と決意されたのだった。それもあと2ヶ月で終り。「1年はあっという間だったですね」と会話を交わしたばっかりだったのに・・・ その夜Kさんは、大泣きしながら我が家に来られた。「ノート(班の会計)とお金を、暮れに処分してしまった」そうだ。雑誌と一緒に捨ててしまったに違いないと言われる。何度も捜すがない。 o( ̄ー ̄;)ゞううむ 困った。お金は2万円弱でどうにかなるだろうが、大したことがないといってもノートには班の履歴なども書かれている。お金は通帳に入れておけばいいのにと思われるだろうが、高齢者は銀行にいちいち行くのが大変。わずかのお金のためにタクシーを使うことになる。 おきてしまったことは仕方がない。お金だけは弁償してもらわなければ仕方ないが、ノートのことはお詫びの文章を回覧するしかない。反感を買わないように、今後お互いに注意しましょう、自分の担当した年の分をコピーしておきましょう、などと付け加えよう。 そんなことを考えていたら、「ありました!!」とニコニコ顔で来られた。ほうら!何度も捜したところにあると言うものですよ!どうしてそこにあるのに見えないのだろう。町内のことではないが、ごねあにも経験がある。それが解決したときには力が抜けるね。一瞬記憶が抜けることがあるが、その回数がだんだん多くなってきているような。要注意である。「ボケないうちに早く班長をしたい」という人もいる。将来が心配だ。2日続けて雪が降っております。
2010年01月14日
コメント(8)
薬事法が変わって、6月からそれまで普通に買えていた薬が薬剤師のいる店でしか買えなくなるというのは知っていたが・・・(反対の署名運動にネットで参加したが、性格に覚えていなくてスマン)昔、風邪を引けば長引く咳に苦しめられていたごねあは、今でもある薬を常備していると心が安心する。それがなくなりそうだったので、以前(去年か一昨年)買った薬局に行ったがなかった。成分は同じようなものと、他を薦められてもやっぱり違う。ごねあの生息範囲の他の薬局では見かけないのだ。いまやそれは、ネット販売が出来ない薬になっている。ネット薬局大手のケンコーコムはシンガポールに店舗を持っている。ここでなら買えるかもと捜したらあった!おかげで送料は高くつくが、欲しいものが手に入る。高くつくといっても交通費程度かも。島とか薬局に行くまで何時間もかかる人は、今度の変更で大変困っているらしい。楽天の社長も、この改変にはずいぶん反対運動をされていたようだった。仕事で忙しい人も、ネット販売は大いに助かるだろう。ごねあみたいに家にいたって助かるのだから。薬剤師のいる店で対面販売と今更言われてもね。夫に頼まれてアンメルツと正露丸を買ったら、薬剤師さんから「使い方はわかりますか?」と言われた。「いや、特別に使い方があるのでしょうか?」と思ったが、「いつも使っていますから」と答えた。以前とは、薬剤師さんの対応も少し違っているようだ。
2010年01月07日
コメント(6)
夕食の用意が出来て、さてご飯をよそおうかと、炊飯器の蓋を開けたらなんだかおかしい。半煮え?o( ̄ー ̄;)ゞううむ これは食べられないぞ!炊飯中に停電でもした?そんなことはない。たま~にこんなことがあるんだよね。その後はまったくないので、忘れてしまう。下宿生が5人いた頃にも一度あった。朝だからあわててしまった。下宿生たちは朝ごはんを食べたら、すぐに学校へ行く。一時の猶予もない。最初にテーブルに座った子には冷凍のご飯をチンして出した。そうしながら出来損ないのご飯を、圧力鍋に移して蒸した。なんとかセーフ!下宿生の1人が「お母さんもたまに炊けないときがあると、言ってました」と言う。誰でも経験しているのかな?これは故障ではなく300回に一回くらいの割合で起こる現象?この前娘も「水の分量を間違えたかな?」と不思議がっていた。ごねあが1人暮らしなら炊飯器は使わず(買わず)土鍋か厚手の鍋で炊くところだ。ごねあが子供の頃、公務員だった父の帰宅時間は決まっていたので、夕食時間はキッチリ同じ時間に始まった。保温の必要はなかったし、保温する器具もなかった。(釜からおひつに移していた)炊き立ての美味しいご飯を、家族で食べていたことになる。昔の方が幸せだったのかもね。あ、今日のご飯も圧力鍋で蒸したよ。
2010年01月06日
コメント(6)
全8件 (8件中 1-8件目)
1