全8件 (8件中 1-8件目)
1
足をくじいて(骨折ではなかった)半年ほどお習字に来ていなかったおばあちゃま。年が年だし、もう来れないんじゃないかと思っていた。ところが12月から「またよろしくお願いします」と通い始められた。ごねあが教えるわけじゃないし変な関係だ。これまでは40分かかってごねあ宅まで歩いて来ていたが、(ごねあ宅も高台だが、もっと山の上)今はタクシーで来ているそうだ。もしごねあが、タクシーを使わないとコーラスに行けなくなったら、やめるんじゃないかな。そうまでしてやってく来るおばあちゃまの気持ちに応えなければ。何を?女性はお酒はなくてもおしゃべりで十分楽しめる。このおばあちゃま、一時は死ぬと思い洋服も処分したので着るものがないってさ。申し訳ないが、別の人でお亡くなりになるんじゃないかと思った人がいた。間質性肺炎で治療中はお顔がムーンフェイスになっていたし、難しい病気だと認識していたから。このおばあちゃまたちは運を持っているんだわ。ごねあもおばあちゃんのクセにおばあちゃま方といると娘のように若い気分になるよ。今日はこんなお昼を食べてもらった。
2015年01月23日
コメント(2)
先日のテレビで猫の面白い習性を知った。床に輪っかを作ると猫はその中に入って行く。段ボールの箱に入るのと同じかな。テープを貼ってもいいそうだ。猫が喜んで入るので「猫ホイホイ」と呼んでいた。面白いので、ごねあもやってみるよ。うちのネコ、ココアも入ったよ。と言いたいが・・・まったく関心を示さないのでイリコを輪っかの中に置いたら入った。あたりまえだ。(´△`)猫の5割くらい入るのかな?猫を飼っている人はやってみて!!
2015年01月21日
コメント(2)
暮れから風邪を引いていたので京都にいく時には薬を持って行った。でも京都でのお酒と食事は美味しかったな。帰って来てからもなんだか不調。味がしないわけじゃないが美味しくない。やる気が起きないが出来ないわけじゃない。外出もしたし、お客も迎えた。肺炎球菌ワクチンを接種しているのに去年の肺炎の時のような感じ?寝つきも悪かったような・・・そんな状態だったので目標の体重になった(痩せた)が、食べ物がおいしく感じたら途端に2kg戻ってしまった。なんだよう!!胃腸が弱っていたのか?胃腸に負担をかけるほど無茶なことはしていないのに。これが年を取るってこと?なんだかよくわからないが、なんでもない元の体に戻って嬉しい。
2015年01月20日
コメント(2)
年末でレジが混んでいた時、レジを待つ間に買い物客を眺めていたら母娘らしいおばあちゃんと娘(50代?)の会話が聞こえてくる。おばあちゃんが1kg入りの切り餅を買おうとしたら娘さんが「誰がこんなに食べるの?1kgもあるのよ。」と言っている。(何人家族か知らないけれど、1kgくらいすぐ食べるよ)↑ ごねあの心の声この娘さんは餅が嫌いなんだろう。とうとうおばあちゃんに餅を買わせなかった。見ていてなんだか切なくなった。そんなに高いものではない。おばあちゃんの好きな餅ぐらい食べさせてよ。今日はお習字のおばあちゃまたちが来る日。そしてごねあが昼食をご馳走する日。写真に入っていないが「かんころ餅」も出した。おばあちゃまたちは「かんころ餅」も普通の餅も大好きと言う。昔は暮れから一月いっぱいは餅ばかり食べていたように思う。主食は餅。おやつも餅だった。餅を食べすぎても決して太らなかった。だって油脂はそんなに摂らなかったから。さすがに今は食べるものの種類が多くあるので、餅を連続で食べることはないけれど。
2015年01月16日
コメント(2)
ご近所に20年以上血液透析を受けていた女性がいて半年前に亡くなられた。我が家より不便な家で車いすの介助をしている人も大変だろうと見ていた。存命中から「私が死んだら家を解体してもらう。」と聞いていたが、先日からその作業が始まった。遺品も全部整理するように依頼されているようで、引っ越しのように全部運び出されている。次の家で使われることがないのでその扱いはぞんざい。家具も運びだされたので、明日からはいよいよ家の解体が始まるだろう。樹木も半分は伐採されている。こういうのを見たら出来るだけ持ち物を少なくしておかなければ、誰かがもらってくれるものを残しておきたいなどと考える。そう思いながら整理を始めても生きているならやっぱり必要、と捨てられない。思い出はその人だけのものだから死んだらゴミだよね。こういうことを強く考えたら何も頑張れなくなるのでやめよう。と言うのは冗談でいつも頭の中にある。今日ごねあの庭を見に来てくれた人は今まで二人っきりで話す機会はほとんどなかったが、今までの人生すべてを話してくれて非常に面白かった。面白いと言っては失礼だが、順調な人生ではないのでドラマになりそうで面白かったのだ。幸せな人生はドラマにはならないからね。死人は出ていないので、サスペンスドラマにはならないけど。
2015年01月10日
コメント(2)
今年も健康番組のチェックを欠かさない。筋肉があると風邪を始めとして病気を寄せつけないという。股関節の手術にならないためにも筋肉をつけなくちゃいけない。インターバル速歩といって3分間急ぎ足で歩き、その後普通に歩く、また急ぎ足で歩くというのを繰り返すと、苦痛はなく筋肉がついて下半身の動きがよくなる。(byためしてガッテン)筋肉というのは動作面ばかりでなく内臓にも多いに影響するのだと知った。そういえば運動は脳にも良いので成績優秀の人はスポーツも得意と以前聞いたことがあった。夫のリハビリに使っていた錘があったのでとりあえずこれをつけて家の中や庭をうろつく。付加を感じない重さなので重いのを買おうかな。お金出してスポーツジムに行くなどという考えはなくお金をかけず、あまりつらさを感じずにやれる方法を考えるのは、ごねあらしい。その点、インターバル速歩なら出来る。最近じわじわと「ライスミルク」の売上が上昇中という。牛乳はやめて豆乳(毎日飲むわけじゃないが)にしているがライスミルクは良さそう。スーパーで見かけないが、知らなかったので見えないだけか?日本より先にアメリカで流行りだしたとのこと。GABA白米比約10倍!コレステロール0% グルテン0% 有機JAS 100%オーガニック 飲む玄米 植物性ミルク ライスミルク ライスドリンク 発芽玄米 GABA 玄米ドリンクまるごと発芽玄米ドリンク 1000ml牛乳や豆乳より高いけれど一度飲んでみたい。牛乳アレルギーの人にはいいだろうね。
2015年01月06日
コメント(4)
娘が高熱だというので、下の孫二人を預かることにした。今まではいくら遅くなっても娘が帰ってくるのだが、昨夜はばあばと孫二人で寝る覚悟。二歳半が「ママ~~、ママがいい!!」と泣きだしたらどうしよう?ジ・エンドだ。お風呂を済ませてもいい感じが続くのでいけるかも?お姉ちゃんの方は早めに一人で寝てしまった。youtubeをいつまでも見ながら踊っている二歳半。少しはぐずったが12時近くになってようやく就寝。お昼寝が長かったようだ。なぜかやっとごねあも寝れると感じたのは2時半だった。そのころからおねえちゃんの寝言が始まる。感覚が短く断続的に続くのでうとうとしたら起こされる。いっそ耳栓をしようかと思ったが、二歳半にどんな事態が起こるかわからない。ひょっこり起き上がって泣くがすぐに眠る。おねえちゃんよりよっぽどお利口さんだ。4時ごろになったら熱が出たと泣き声になった姉の方。つらさをばんばんアピールして騒ぐ。もう絶体絶命って感じ!(本当にきつかったら言葉も出ないはず、騒いでいる間は大丈夫!)早く夜が明けてくれ!眠るのは是対無理!それでも7時から40分だけ眠っていた。最初にインフルエンザになって回復基調の婿さんが二人を迎えに来た。家にいる長子(中二)も熱が出ているという。いつもよりお利口さんだった二歳半、おねえちゃんの騒ぎようをキョトンと見ていた。家に帰ってから高熱発生。4人で点滴を受けたという。自分の子供なら自分も若いし頑張れるが、昨夜は久しぶりの超過労働。よく頑張れたよ、わたし!今日は早めに寝なくては!!
2015年01月05日
コメント(2)
京都に住む次女がお正月は来れないという。「お母さんが来れば?」と言われ久しぶりに行こうという気になった。なかなか遠出をしない、家にへばりついているごねあです。大阪在住の4女と合流して30日に京都の娘の家へ。(実は京都駅から先がよくわからなかったので、4女に連れて行ってもらった)女三人で大いに飲み食いして盛り上がった。「行きたいところがあったら連れて行くよ。」と次女が言ってくれたのになぜかコーナン(佐世保にもあるホームセンター)に行くことになり荒れ果てたマンションの庭に花壇を作ることになった。娘は忙しくて時間がないが庭をきれいにしたい気持ちは以前からあった。まったく庭に興味のない四女も巻き込んで大改造を開始。買った時点で芝を貼ってあったが放置状態だったので根っこがすごい。完全に取り去るのは無理だが出来るだけ取り除くように頑張って、その後なるべく手がかからないように防草くん(コーナンの草の生えない土)を敷いた。暗くなる5時過ぎまで作業をしたが、その後は雨が降った。なんてラッキーなんだ。(^▽^)/もっとラッキーだったのはごねあの脚が珍しく痛まなかったこと。この状態は出発時から帰宅まで続いた。一年中この状態が続きますように・・・((((* ̄― ̄*)†~~~全体の四分の一程度しかできなかったがあとは娘がやる気になってコツコツやっていくのではと思う。もっと近ければちょくちょく行ってやるのだけどなんせ出不精のごねあだ。狭いけど近くにいる三女の庭はごねあが花を植えている。元旦の夜に帰ってきた。三女が駅まで迎えに来てくれたので助かったが、一緒に帰って泊り2日早朝の初売り(4時半)に(あ、もうすぐだ!ごねあも寝なくては!)子供を置いて行くつもり。(初売りは人出が多く小さい子を連れては無理)こうして正月早々から孫守りが始まるのだった。年賀状にしっかり「まだまだ元気で孫の相手をお願いしますよ~」と書き添えてている。┐( ̄ヘ ̄)┌ ヤレヤレ・・・でも三女の年賀状はピカイチ!!お見せしたいけど最近スキャナを使っていないので操作を忘れ(写真も文字もびっしりなので)無理っぽい。残念!
2015年01月01日
コメント(6)
全8件 (8件中 1-8件目)
1