全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
朝から、クリームに紛れたアボガドのグリーンが際立つ。なんだか今日はグリーンが気になる日だ。いいんだよ。グリーンだよ。 このところ、朝、駅を歩いていると、酔っ払って寝ている人に出くわすことが多い。だけど、そんな光景を見る度に、スヤスヤ、いや、爆睡しているのを見て、夏で良かったね。と思う。夏に救われたね。って。 なんだか、この頃、本の感想を書くことが多いが、それもまた、どこかで何かに繋がっているんだろうという漠然とした感じを持っている。 さて、今日はこの本。 白いしるし [ 西加奈子 ] アート作品を数多く見ていると、作者が誰とか何も考えずに絵を流して見ていると、立ち止まって動けない絵が出てくる。 そういう絵は、描いた人がそのまま表現されていて、動きを感じるのだ。そして、そういう作品を生み出した人に会いたいと思う。 間島はそういう人。そういう男性。恋した夏目も絵描きだったから余計、彼の絵の白い絵の具をなぞりもしたくなったし、彼をもほしくなったのだと思う。 だけど、間島のような人は作品にもストレートに自分を表現するような人だから、好き以外のちょっと好きは、結果、どうでも良い好きになるって、夏目もわかっているんだよね。 私としては、瀬田の方が魅力的だと思った。近くにいて、自分以外に好きな人がいても、なんだか、気がつくと、自分の気持ちのエリアに入っている人。決して攻めてはこない。 でも、進んだら色々なことが恐ろし勢いで進む人。魅力的だと思う。 誰かの恋も、みんなの恋もヒリヒリしながら上手くいきます様に。なんて思ってしまう本です。
Jul 31, 2015
![]()
おはようございます。どうやら、今度モスバーガーで濡れバーガーなるものが発売されるそうで。 バンズが通常乾いているものを、バンズをヒタヒタに浸してあるそうな。これも発想の転換か? さて、先日読んだこんな本。 著者と考え方が似ていると思った。まず、考え方が新しくなければ、場所が変わろうが、道具が新しくなろうが、変化はないということ。新しくはならないということ。 情報ツールを使いこなすという考えの上をいき、自分の考えがまず先にあり、発信ツールとして情報ツールを使い、コミュニケーションがコミュニケーションを生むために使いこなすものという考え方。 使えるし、面白い^_^ 【中古】 デジタル・ワークスタイル 小さなことから革命を起こす仕事術 /徳力基彦【著】 【中古】afb それでは、今日はこの辺で。
Jul 30, 2015
![]()
昨日の夜は、鎖骨に汗がたまるほどの暑さにビックリした。そんな夜をのんびり楽しむのも良い。 この頃、本をじっくり味わうことが なんとなく増えて。先日から読んでいたのはこちら。 一〇三歳になってわかったこと 人生は一人でも面白い【電子書籍】[ 篠田桃紅 ] こういうことが新しいことをするアイデアとなる気がする。 大変なことも、この本を読んだら、サラリと流せるレベルの話と思えてしまうことなんだと、思えてしまう。 まずは自分が重要で、悩んでも仕方ないことは悩まない。やりたいことはやる。計画や目標を立ててそれには縛られない。 素直に生きる。歳をとる。いいなと思った。大好きなジャクソンポロック、ニューヨークの人々など。自分が見てきたことと、感じてきた景色も文書にでてきて、よりリアルに感じることができた。オススメです。 自分が103歳になるなんて想像できないけれど。もし生きたとしても、まだまだ倍以上。 この頃、大局観と養う意味で囲碁、将棋にも興味があるが、そんな中でこの本は、大局観を養うことになるんじゃないかと思って読んだ本。私にとって、自分企画である夏の課題図書の意味合いも強い。 まず、目でみて、感じているその視線がすごいなと思った。まだ、誰もやったことがないことを楽しむ生き方。私も実際に作品をみたことがあるジャクソンポロックの例や、ニューヨークのグッゲンハイム美術館の例に見える先進性に対する批判をよしとする考え方。私も実際に作品をみて、ニューヨークに行き、その風を感じたから余計だ。 違いを違いとして非難するのではなく受け止め、楽しみ、また、自分のエネルギーとして栄養にする強さ。年齢、目標などの制限にしばられず、あるがままを受け取り流し、流され、自分を確立する強さ。 なんだか、自分が悩みそうなことは、本当に小さいことだらけと感じたし。やりたいことはこのまままっすぐ進んでいけば良いんだと思った。 それでは、これからも伸び伸びと^_^
Jul 28, 2015
そういえば、先日、映画『HERO』を見ました^_^好きなドラマのひとつで、その映画ということで、いそいそと映画館へ。 何より嬉しかったのは、松たか子さんが演じる雨宮が復活し、木村さんが演じるくん久利生との掛け合いを見ることができたこと。お互いの信頼関係にもとづく、独特なテンポが良いんですよね。 ネタバレがあるので、ストーリー詳細は書けませんが、まだ、続いていきそうだなと思いました。また、見たいし。 最後の久利生さんと雨宮さんのシーン。雨宮さんは、プロポーズされたと言ってはいるし、他に久利生さんのことが好きな人がいるのをわかって、好きだったと過去形で話ししたけれど・・・。 久利生さんは、雨宮が今の検事としての仕事が大好きで、それが自分で納得できるようになるまで結婚しないのをわかっているし。自分のことを好きなことを、言わなくてもちゃんとわかっているんですよね。だから、プロポーズも断ることも。 ただ単に、女性として見ているのではなく。仕事だったり、やりたいことも含め、その人だと認めてもらえる関係は良いですね。また、自分の能力も伸ばしてもらえる気がするし。 とにかく、また、2人が見たいです。
Jul 24, 2015

『一緒に行こう。旅に出よう。人生をもっと足掻こう』こんな言葉に惹かれた。 この時期、本屋さんに並べられる課題図書。そういえば、何冊かは読んでいるけど、こういう本をかたっばしから読んでいったら面白いんじゃない?なんてふと手にした1冊が相当面白かったから。 その本とは、原田マハさんの『さいはて彼女』という本だ。その本に出てくる女性達は、色々なキッカケで旅に出て、新たな自分を発見していたからだ。そこには、登場人物の魅力とともに、旅の魅力が詰まっている。 なんだか不思議なもので、自分自身が満足していたり充実していると、旅は気分転換の要素が強いからか、旅から気持ちが離れる。だから、なんとなく気持ちが離れていたけど、秋にどかんとこの本を読んで行きたくなったのだ。 「そんな『線』はどこにもない。もし、あるとしたら、それは耳が聞こえる人たちが引いた『線』じゃない。お前が勝手に引いた線なんだ」 世界地図の上に勝手に線を引き始めた自分に、毎日の生活に枠を設けようとした自分に。枠に無理やりはめようとする人からの脱走を^_^ それでは、今日はこの辺で。
Jul 23, 2015

空は青く青く どこまでも青く。梅雨明けとともに、本格的な夏を連れてきた。 真っ青な空に浮かぶ白い雲は、そのモクモクした加減が、綿菓子やソフトクリームを想像させ、ついつい、空を見ながら、笑ってしまう。 そんな美味しそうな空を見ながら、遠くから響く蝉の声を聞きつつ。温泉に入って手足を思いっきり伸ばすように伸びをしてみる。だって、誰も見ちゃいない。ついでに、泳いじゃう? 普通に座っていても汗をかく暑さなのに、こんな時期だからこそ、何種類もある岩盤浴を色々試して汗をこれでもかとかきまくった。おかげで身体が3分の1になったぐらい軽い。 ここ数年で、還してほしいもののひとつに、時間があったんだけど、その時間が自分のものになって、これから、着々と淡々と何を手にして行こうかと考え中。体力も還ってきた。 やっと本来のあるべき姿になるかも?やりたいことがいっぱいで、目がギラギラしてたらごめんなさい^_^ついつい、自然と笑顔になっちゃってたらごめんなさい。 夏を喰う。私は夏を。 キレイに盛りつけ前だけど、カラフルな夏野菜の丸ごとの美味しさを。真夏の情熱を。自分のやりたかったことを。光をまっすぐ反射するガラスのように、素敵なものの凛としたたたずまいを。自らが会いたいと思うほどの人のエッセンスを。ただただ素直にいただきます。 それでは、今日はこの辺で。
Jul 21, 2015

今週後半は、台風の影響で雨が続くらしいが、それでもなんだか蒸し暑い日が続いている。 そんな夏の夜には、風に揺れる風鈴の音にも、涼を求めてしまう。ヒグラシ、夕涼み、浴衣、トウモロコシ、スイカ、花火、海水浴、団扇に浮輪、カキ氷。そんな夏のアイテムを順にあげていくと、やっぱり夏が好きだなと思う。 そして、四季の中で、一番夏が日本らしさを表現しているような気がする。 先日、とあるお店でパチリ。草が飲みものに刺さっていると思ったら、レモングラス緑茶なので、レモングラスでした。 暑いけど、涼しさと日本らしさを求めて。それでは、今日はこの辺で。
Jul 16, 2015

暑いね。暑い。頭皮を指すように、日が刺さって、よく、紫外線が入ってきますなんて広告で、矢印が頭や顔に刺さっている図があるけれど、あれ、本当に確実に刺さってるよ。って感じだ。 でも、こんな日差しを浴びることで、夏という季節が来たことを確実に感じる。ありがとう。夏。 ただ、年齢を重ねることで、そんな太陽に負けたくない自分(特に肌ね。)と、太陽に思いっきり負けてもよいから、夏を満喫したい。遊びたいというせめぎ合い。だから、普段は日傘を差しているのに、サーフィンを満喫したいなんて矛盾も生じたりするのだ。 さて、何かものを選ぶとき、お店などに入ったときに、ひとつひとつをじっくりみて決めるというよりも、見る気ないんでしょ?見ていないんじゃないか?という勢いでザーッと見て、ほとんど勘で、自分で合う合わないを瞬時で判断。ほぼ迷うことはない。 その勘は、ほぼ間違いなくて、良いなと思うものは、やっぱり良かったりするのだ。ヒトもモノも。 たまに、外で食べる朝食。色々な種類を欲張りたいもの。 そして、今、必要に迫られてほしいのがアイスグレーのパンツ。白でもなく、全くグレーでもなく。だからこそ、どんな色にも合わせられるし、染められる。 では、今日も楽しみますか?
Jul 15, 2015

友人に先日会ったら、会社の上司が個人として書いているブログを見ているそうな。そんな話を聞いて、アクセスログを見れるのにと思うと同時に、そんなことで部下の気持ちや行動を把握しようとすること自体、ダメなんじゃない?と思ってしまった。 さて、そんなことはさておき。おはようございます^_^先日は、表参道朝活動に行ってきました。朝の表参道は、また、違った顔を見せていて、心地が良いなと思います。 学生のときからだったのですが、就職活動をしたときに、その企業の選択がすごく面白いと言われたのですが、私の基準が、情報媒体企業ということをキーにしていました。 例えば、カード会社であれば、そこにのる情報が変わるだけで商品になるものだったり、音楽や映画などの情報をリアルの店舗と結びつけて、色合いが変わる企業とか。発想の自由さと、その発想を情報として、どのように発展する会社なのかってことで選んでいたんです。 だから、カルチャーコンビニエンスクラブが作った代官山蔦屋なんて行くと思わず、いいなと思ってしまいます。置いてある本を見に行くのでも、音楽のラインナップをみるのでもなく、発想を見に行く感じです。 また、自分自身を媒体にして、情報ネットワークで繋ぎ何かをする日がくるし、何かをやりたいと思っていました。そんな思っていたことに段々、着々と近づいてきているのを実感して嬉しいです。 魅力がある人やモノがあるところへ。時代を戻すのではなく、先に進めて行こうとする人たちと。 今週も楽しい日々になりそうです^_^
Jul 13, 2015

今朝、流して聞いていたはずのラジオで、ふといつの間にか聴いてしまったのが、本好きが紹介する本の話。 好きがあちこちに散りばめられていて、気がついたら、笑顔になってた。 この人は、みんな嫌だという人ですら、人好きの人の接し方は、ヒトが好きで溢れてる。きっと、そういうは、人種が違っても、年齢や性別の差があっても、人をヒトとして、その人としてしか見ていないんだろうな。だから、人が集まってくるし、笑顔が絶えない。 一瞬、せんべいと思いきや、おもいっきりチョコチップクッキー。デカッ。 手のひらサイズ。甘さで今日も頭がよく働きそう。 この頃、助かるなぁと思っているのは、鼻歌で何の曲か調べてくれるアプリ。音楽好きとしては、街に溢れている音を、流れている音を、気になった曲を知りたくてたまらなく。 遊び心でまずは満たして、後はアイデアを。 それでは、今日はこの辺で。
Jul 10, 2015

朝、電車に乗っていて目が覚めたら、私の間近に新聞がある状態で、いろいろな方の顔写真が並んでいるのが目に入った。 そこには、もとの作りが良い顔ではなく、良い顔だなと思う人が何名かいらして。良く見てみたら、某有名企業の社長の皆様が何か一同に会して講演を行うらしく。 私が良い顔だなと思った方の企業は、私がいろいろな話から良いなというイメージを持っている企業の社長さんだった。 様々な要因で、今、相場も不安定となっているものの、そんなとき、株の格言ということではなく、いつの間にか自分の中で大切にしている言葉が「まだはもうなり。もうはまだなり」。 大小の問題にぶれることなく。これって究極だと思うのだ。 今日もしなやかに頑張りますか?
Jul 9, 2015

この一週間の日照時間が12分?それじゃ、太陽だって恋しくなるよね。夏おんな。 商談のときに、もし、断わることが前提であれば、お茶にも、お茶菓子にも手をつけるなというセオリーがあるらしい。 また、お客様や宴会ごとには、お茶も料理もお酒も、出しすぎということはなく、むしろ、なかったり、少なすぎだと恥なのであまるぐらい出した方が良いと言われる。 そう考えるとお茶も、ひとつのいろいろなものを繋ぐアイテムになるんだよなぁ。そういう気の効き方って、商売勘がある人なんだろうななんて思いつつ朝から、JAZZを聞いてのんびり。 ちょっとずつの知恵の積み重ねを長い時間をかけて確かなものにしてきたものも、なんだか生活枠外の世界で魅力のある新しい人やものに出会う機会が多くなり。無駄かと一気に捨てたくなってきている。 新しい世界がぐっと開けるとともに、なんだか目の前が陳腐に見えてきて。何か変化の時か?と自分の中でウズウズと確かにそう言っている。 家具は時間をかけて味が出てきた方が良いけどね。そういう味がでる本物を家具は探しちょります。 あと、今、気になっているのが、マスタード色とオリーブ色。なぜか目につくもの、手にとるものがそう。 それでは、今日はこの辺で^_^
Jul 8, 2015

今朝、電車に乗り遅れそうになった人が、走って無理やり電車に乗り込もうと走ってきた。 そのときに、カバンなどを使ってドアが閉まるのを防ぐのではなく、頭を使ってドアが閉まるのを防いだのには、ビックリした。怪我するってば。 以前から、メールが好きではなく。特に、スマホなどで打つのは、なんだか指を使ってチマチマやっている感じが嫌だったのですが、この頃、そんな私が多用しているのが音声入力。 最初の頃は、音声入力も質が悪くて、変換がうまくできなかったものの、今はほぼ、言ったことそのままに、文字になり。自分が考えていることが、そのままのニュアンスで伝わるのが嬉しい。 この画像は先日食べたもの。涼しげ。 音声入力は面倒くさがりにはもってこい^_^それでは、今日はこの辺で。
Jul 7, 2015

なんだか、空が灰色に染まっているだけで、気分がグレーになりそうだけど、雨が多い季節も嫌いという訳じゃない。 これだけ、雨が降る日が続けば、どうやったら雨にあたらなくても良いか?と、傘のさし方も上手くなるし、雨をどうやって楽しもうか?という知恵も湧く。 久々にのんびりしたした週末。温泉に行って、身体を温めメンテナンスしたり。料理をささっと作ってみたり。 女性らしさを大切にしないと、身体を痛めちょうからね。友人から教えてもらったレシピ。らっきょう、湯がいたネギ、タコをオリーブオイルと、醤油、塩胡椒、ラー油でまぜまぜ。簡単なのに美味しい。呑む人とかにいいかも。 それにしても、やりたかった方に時間がさけて気分が楽になってきた。自分で考え、行動する。本当に楽しい。ファイナンシャルプランナーの奥深さ。 週末は、いざという時に良いものが選べるように家具をみるという目的と、今後のアイデアを求めて目黒や代官山ツタヤなんかに行こうかな? それでは今日はこの辺で。
Jul 6, 2015

昨日、仕事に行く途中で、こんなものを配っていた。それは、【ヨモギカイロ】なるもの。 バドガールならぬ、ヨモギカイロガールが、満面の笑みで、早朝から配っており。一度通りすぎたけれど、なんか興味ある‼️と思ってまた、 戻ってもらってしまった。 ヨモギ蒸しと言って、ヨモギが女性の身体に良いことも、身体を温めることも良いことも知っていたし。簡単にできるヨモギパッドなるものの存在は知っていたけれど、カイロならより安い値段で、気軽にできるかも。 ただ、ヨモギ蒸しと違い効果は不明。ちなみに生姜カイロなるものもあるそうな。早速試してみたけれど、この夏になんでカイロじゃい?と思っていたけど、冷房などで意外と冷えているんだなぁ。気持ち良くって。ほっこりした。 アロマ好きとしては、アロマカイロなんてあったら嬉しいなぁ。 野菜不足を野菜ジュースを飲んで血液浄化するみたいな感じに似てるけど、そんな私は、今朝は野菜ジュース。 食べ物の画像ばかりだ… それでは今日はこの辺で。
Jul 2, 2015

なんだか、この頃気になっているのが、コンビニの向き。恐ろしい勢いで、土地が空けばコンビニにが建っているような気がしているのだか、その立ち位置問題。 それは何かというと、今まで通りと平行に、道に沿って建っていたコンビニが、道に垂直になる形、L字型になる形で最近のコンビニが建っていること。 そうすると、今までは、道に平行に建っていたから、車に乗っているときに見えるのは高いところにある看板だった。 でも、今は車で通っても、垂直に建っているからコンビニ正面が、こちらに向いていて。それが看板代わりになるし、入りやすい。というか受け入れやすい。 ただ、反対車線からは入りにくいのかもしれない。でも、コンビニが正面から見えるだけでも売上げが違うということだよね^_^ 学生のときに、神奈川県で1番売上げがあるコンビニにでバイトをし、そのバイト代はもちろんだけど、店主の考え方を吸収したくてバイトしたことがあったんだけれど、やっぱり違うんですよね。 そんな人に今日も会えますように。
Jul 1, 2015
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()

