全5件 (5件中 1-5件目)
1

今回のコメントはドメーヌ・フランソワ・ラマルシュ、ロマネ・コンティとラ・ターシュに挟まれた稀有で最良の畑「グランド・リュ」を単独で所有している造り手です。所有地のうち、半分近くをグラン・クリュが占め、残りの3分の1もプルミエ・クリュというクオリティの高さを誇ります。特徴はしっかりした色調ながら濃すぎることのないワイン、向って右から1番目がフランソワラマルシュ オートコートドニュイ並べてみると比較的しっかりとした色調ですね~ 2番目が 2004年 ボルドーのシャトー オー・マズリー3番目が 2010年 ロジェ・サボン シャトーヌフ4番目が 2010年 ジャックカシュー ヴォーヌロマネ レ ジュヌヴリエール5番目が 2010年 フランソワ ベルトー シャンボールミュジニー6番目が 2010年 アミオ セルヴェル シャンボール ミュジニー2009年 フランソワラマルシュ オートコートドニュイ赤 ¥2,680[商品CD]40174101 赤 750ml[AOC]ブルゴーニュ オート コート ド ニュイ[RWG評価]87~87+点 品良く甘い、心地良い香り。とてもエレガントで、赤黒果実とほん のりの大地香がいいカンジで香る。口に含むと優しい薄めの液体に スキもなく味が乗っている。これが09年ヴィンテージの下位銘柄へ の恩恵だ。適度に甘く、複雑性も少々あって、このクラスとしては 十分に美味しい。ラマルシュの入門編としてもうってつけ。[RWGコメント] 中目クリアーで綺麗なルビー色。木苺などのベリー系の果実香、シッカロール、石灰などミネラル香も豊かに香る。味わいも赤いベリーやぐみなどの木生りの赤い果実の風味が豊かでしなやかでやわらかい酸、シルキーな細身のタンニンが繊細ながらも豊かな果実味と相俟ってバランス良く現在とても美味しく楽しめます。明人赤系ベリーの香り。ミディアムボディで果実味は程々の厚みだが、旨味があり酸はやさしく、タンニンも好ましい。バランス良く楽しめる。近松透明感のあるきれいなガーネット色。イチゴとチェリーの果実味。若さがあり器は少しだけ小さい。ミネラル感とスパイシーさが現在はおとなしいように感じる。今もこれからも迫力や雄大さはないがとても良いピノノワール。熟成で官能的香りが主体のワインに。コストパフォーマンスが高く、ミディアムボディでお料理との合わせられる幅が大きい。素晴らしい赤ワイン。ひと昔前の田舎くさいラマルシュとは世界が違う。潤子中庸ながらもほっとする味わいで酒質の良さを感じさせられる赤今飲んで、今回一番美味しく楽しめた1本、美味!橋爪アタックは中程度。滑らかで丸みを帯びた味わい。チェリー、ストロベリー。果実味が強すぎることはなく、綺麗な酸味を持って、かわいらしく美味しい。佐藤透明感のある美しいルビー色。やさしい果実味と程よい酸。サラリと飲みやすいワイン。高橋赤いベリーの香りが非常に好ましい。酸とタンニンもほどよく、まとまりがある。とてもチャーミングなワイン。一口、また一口・・とするする飲んでしまえた。来週はもう11月、今週は多数のワインが入荷しました。新着が続々とアップされますご期待ください。グランヴァン松澤屋 松澤潤子
2012.10.27

10月も20日となり、朝晩寒さを感じしっかりとした濃い赤ワインが美味しい季節ですね99年産から取り扱いの、ロジェ・サボンの最新ヴィンテージを試飲しました。口々にでてくる皆からの声は、やっぱり美味しい、コスパいいね2010年 ロジェサボン シャトーヌフデュパプ レ ゾリヴェ ¥3,550 [商品CD]40154989 赤 750ml[AOC]シャトーヌフデュパプ[パーカー評価]90-92点樹齢40~50年 グルナッシュ、シラー,サンソー ロジェサボンの公式ホームページはこちら向って右から3番目がロジェサボン上から見ると中目濃い黒みがかったガーネット。いかにもグルナッシュらしいたっぷりとした豊かなプルーンなどの黒系の果実の香りと風味がある。やや余韻に若さゆえの苦味あり。スモーキーな甘さを伴う香りもほんのり漂い、品の良い酸がボディを引き締め、ロジェサボンは本当にグルナッシュの扱いが上手いな~と感心する。明人樽香と黒系ベリーの香りは好ましい。果実味は程々の厚みだが旨味があり、しなやかな酸はおいしく、タンニンはなめらか。バランスが良く、スパイシーさが心地良い。“コスパ抜群”近松あまい。グレープの綿菓子の様子。だが、とてもスマートで突出した所はない。口には野ばらとブラックベリーが広がる。若いうちから近づきやすく、コストパフォーマンスもあるヌフデュパプ。潤子ブラックチェリーやプルーンのようなたっぷりとした果実味の甘さとが印象的。2010年CNPだからまだ早い!と思いきや、スムーズに飲み広がり旨みと美味さをいただけました。ロジェ・サボン2010年も良いです~橋爪アタックは重すぎず、中程度。強いベリー香を伴う甘い果実味をもっている。滑らかであるが、酸はしっかりとしているため、果実味が落ち着けば、酸とのバランスがとれ、とても上品なワインになるにちがいない。佐藤黒系果実のやさしい香り。酸、タンニンもやさしくバランスが良い。控えめで品の良いワイン。 高橋まずブルーベリー、プルーンなど黒系ベリーの甘い果実味が前面に出てくる。滑らかなタンニンとほどよい酸が、オリエンタルスパイスの香りと溶け合って非常によいバランス。とても美味しかった。焼き鳥と野菜串のCOCOZOさんつくねと砂肝の串焼きを、ニンニクと辛味が程よく利いた味噌ダレでいただきました。グルナッシュの果実味の甘さと、シラーのスパイシーさで、なかなか今日は午後からハラハラどきどきのNACK5スタジアムへ松沢潤子でした
2012.10.20

こんにちは。大分涼しくなって、赤ワインが美味しい季節となってまいりました♪ということで、今回はマイナーな地域なれど、昨今中々コスパ高いワインを排出しているボルドー右岸のカノン・フロンサックのワイン、Haut-Mazeris オー マズリです。このワイン、ヴァランンドローのテュヌヴァンがコンサルタントとして参加し、めきめき頭角を現したシャトーで松澤屋でも2003年から注目し買い付けていました。以前は5,000円弱もしていたカノン・フロンサックの方のワインが2004年というバックヴィンテージで、ユーロ安やオファー価格など諸々の条件が重なり、3,000円弱で買えるというとてつもないコストパフォーマンスの高いワインとして再び登場!この機会に飲まずしてどうする!?ですよ。ということで、飲んでみました。コメントは以下のスタッフコメントをご覧ください~。オーマズリは同名でAOCフロンサックとAOCカノン・フロンサックの両地域で造られていて、ちと紛らわしいのが玉に瑕ですがラベルの花の大きさで簡単に判別できます。大きいのがカノン・フロンサック。小さいのがフロンサック。 大きい方の花 ポピーの花 似てる・・・よね?ラベルの花って、何だろう~、と前々から思っていたので今回調べてみました。確実なところはわからなかったのだけど、どうやらポピー(芥子)に似ているみたい?ついでにポピーで検索していたら・・・花言葉で思わずニヤリ(^^)♭------------------------------------------------------------------------- ◎ポピー(芥子)の花言葉 「恋の予感」「いたわり」「陽気で優しい」「思いやり」 赤:慰め、感謝 白:忘却、眠り オリエンタルポピー:「女の盛りは、40過ぎからよっ!」 ※2008年10~12月放送のドラマ「風のガーデン」に登場し 風のガーデン貞三先生の花言葉365篇 (Musashi Mook) [ムック] 脚本家・倉本 聰氏 (著)で発売されているムック本に掲載 *サイト:花言葉事典様より引用しました------------------------------------------------------------------------- このムック本、花の写真に加え「ドモホルンリンクルなンて使ってないわよ」 「単身赴任すると急に女がきれいに見える」「今は昔。プロポーズした頃の妻」 「無口な少女の物凄い心の中」という、すごい花言葉が365種も掲載されているらしい。 思わず某A○○zonで、ショッピングカートに入れるをクリックしそうに(^^; う~ん、ポピーに「女の盛りは、40過ぎからよっ!」の言葉をあてるなんて 一気にオー マズリに親近感が沸いてきましたよ~。 って、別にそんな意味を持たせてワインを造ってはいないでしょうけどね(笑) アラフォーの花?オリエンタルポピー あ、脱線してしまいました。スミマセン・・・(^^; まぁ、そんなラベルの絵柄も印象的なこのワイン。是非お試しください~。 ■Haut-Mazeris オー マズリ『賞賛すべき純粋さ、深さ、口当たりが、このミディアムボディで骨格があり、 タンニンの強いワインの中に見いだせる。初期の10~15年で賞味すること。』 早川書房「世界のベスト・バリューワイン」ロバート・パーカー著 ● 2004年CHオー マズリ (カノン フロンサック) 赤 価格 2,880円(税込)[商品CD]40477683 赤 750ml[AOC]カノン フロンサック中目黒みがかったガーネット。カシスやブルーベリー、ブラックチェリーなどの果実味が豊か。落ち着きを見せ始めてはいるものの、まったり、しっかり口中にまわるタンニンがあり細マッチョなスタイルを見せている。飲み頃への階段の途中といった味わいではあるものの現時点では地鶏や仔牛、豚肉などの料理と合わせると美味しくいただけます~。近松テュネヴァン節全開!甘く、深く、長く、うまい。少々のタンニンこそあるが、そこも甘く飲みやすい。万人受けするメルローのワイン。さほど熟成感に溢れているわけではなく、角が取れているワイン。美味しい赤ワインとしたら、どのシュチュエーションでもコストパフォーマンスは高い。潤子THE BOREAUX!!!ってボルドーらしい良い特徴全開の1本。果実味が甘く濃くて、そしてしっかり、、、約10年経ってても飲み頃には届いていないが、味わいにつややかさもあり、2千円台としてはお勧めです。橋爪アタックはしっかりとしている。やや重めで落着いた果実味。青みのニュアンスがやや残り渋みもあり複雑な感じを持っている。肉を煮込んだものとの相性は良いに違いないが、やや大人しい感じがある。佐藤深く濃い紫色。アルコール感、酸、タンニンすべてが強く、どっしりと重みのある赤ワイン。高橋しっかりとした深い赤色。見た目は濃厚だが、思ったよりもタンニンが柔らかく果実の甘さも感じられる。アルコールを強く感じた。ミディアムボディ。アラフォー女性でも、そうでなくても一飲してみる価値アリ是非お試しあれ~グランヴァン 松澤屋中目 千明
2012.10.17

10月11日(木)12時~18時まで、浦和コルソ7階展示場にて、料飲店様・酒販店様を対象に、さいたま市後援による試飲展示会を開催しました。多数のお客様のご来場、そして出展いただいた各社様、誠にありがとうございました。北は山形から、南は沖縄のメーカー様各社・酒蔵様・インポーター様、合計で40社も出展をいただき、各ブースでテイスティングをしていただきました。 弊社直輸入ワインも20種ほど、千円台から三千円台までの選りをご用意しました 松澤屋オリジナルの「さいの紅」「祝いの一角」焼酎も試飲していただき、手前の近松も、にこやかにたくさんのお客様にワインの説明をさせていただいておりました リキュール類も多数のメーカーさんが出品されましたが、好評だったそうです こんな可愛いい熊のラベルの芋焼酎も ラックコーポーレーションさんも出展いただきました、ラックのスタッフ樣、1日ありがとうございました。 ゆったりとした贅沢なスペースの中、ゆっくりとティスティングしていただきました おつまみ類も彩りがとても豊か、それぞれのお酒良く合う逸品が多数充実。美味しそうです ご来場の皆様、ごゆっくりと丁寧に試飲されたご様子、5~6人のお客様は、12時過ぎから18時前まで5時間もご滞在いただきました。ご参加の皆様には、美味しさの魅力溢れるアイテムをそれぞれ見つけていただけたようです。 終了後はお取引いただいてる「ブタ屋 じんや」様にてお疲れさま会ちなみに・・・写真撮影は、我が社のベストジーニストによる画像です。 また開催をとのお声を多数いただいてます。松澤屋の総力をもって次回につなげていければ、お疲れ様、そしてありがとうございました、松澤潤子
2012.10.12

台風一過で爽快な青空が広がっています。昨日は、湿度が高く暴風雨だったため、戸締りなどを普段より強化してちょっとムンとする室内に篭っておりました。そんな、感じなので10月を迎えるのにキリッと冷やした白ワインが恋しくなります。秋が来たなと思うまもなく、すぐに冬が来ますのでそんな思いは今のうちだけです。でも、その思いがソムリエナイフを走らせてしまうのも事実! 何はともあれ、ワインを愉しみましょう 2010年 エチエンヌ ソゼ ブルゴーニュ シャルドネ[商品CD]40161050 白 750ml [AOC]ブルゴーニュ 価格 3,600円(税込,送料別)中目薄い黄色の色合いにややぴちぴちとした外観。グレープフルーツやレモンなどの黄色い柑橘系の果実の香味。まだ表情が出てはいないものの、余韻に残糖感があり良い酒質であることは伺える。明人透明に近い、ごく薄い黄色。柑橘系の香り。果実味は厚めで、まだ固い酸がしっかりある。ミネラル感はあまりなく、味わいに深みが感じられない。2年後に改めて飲んでみたい。潤子意外なほど透明なごくごく薄いアリゴテ種のような色あい。なぜなのか語りかけてくる香りと味わいの情報量が、現時点で少なかった。半年後に是非また飲みます。近松グレープフルーツの香味。マイナスイオン的清涼感を感じる。そして、温州みかんの柔らかいボディと優しい苦味。程よく配置された酸味とバランスが良い。全体で上品。クリーンで酸のトーンでまとまり、多すぎないミネラル間が脇を締めている。出来上がってもいるが、個人的には2年ほど寝かして愉しみたい。 このソゼのセンスは他には見当たりませんね。ソゼはソゼですね。 ----------------------------------------------------------------------------------- あと、入荷しましたがホームページアップ後にすぐ完売してしまったワインです。11月後半に再入荷いたしますので参考までにテイスティングコメントを掲載いたします。会員様には、10月3日版の予約案内にございますので、ご確認ください。 1996 ルイ ラトゥール シャサーニュモンラッシェ (白)生産地:フランス ブルゴーニュ地方 ブドウ品種:シャルドネ3,600円(税込み・完売品) 中目濃い目の艶やかな黄色。マルメロ、びわの果汁を水割りで飲んでいるような風味。奥に熟成を感じさせる栗のようなほっこりした味わいを感じる。スマートな酒質ながら、まだ元気でしっかりとした酸を持ちそれでいてまるみのある液体は綺麗に熟成しているな~と思わせる。これで3,000円台は、充実のコストパフォーマンス!潤子かれこれ15年熟成の3千円台なので期待感を裏切らない1本でした。果実味とフルーティーさ、ミネラル感もしっかり! 明人柑橘系の香り。ふっくらとした口当たり。果実味は厚みがあり、レモンやグレープフルーツの味わい。熟成が進んでいて酸が少々強く感じられる。後口はすっぱめの酸が続くが、それなりに楽しめる。近松黄金色のマンゴージュース。蜜のニュアンスが強く甘味を感じる。柔らかく熟成感があり、今が飲み頃。そしてまだ熟成もしていく。シャサーニュモンラッシェらしさには疑問?しかし、良い酸味があり、素晴らしい白ワイン。円い味わい。 熟成しているが現在美味しく楽しめるので、お奨めです! 衣替えが本格化する前に、もうチョット白ワインを愉しむ機会を増やして愉しみましょうか! 何かにつけて、酒を飲む口実作りにいそしむ 近松
2012.10.01
全5件 (5件中 1-5件目)
1


