2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1

長野オリンピックで使われたジャンプ台。冬でも営業しています。リフトと展望エレベーターで上にあがると迫力満点。500円です。今朝は雪が薄っすらと積もりましたがすぐに溶け国道に雪はありません。ツーリングでしょうか、バイクが走っているのも見ました。朝の気温は氷点下1度、日中はプラス3度ほどでした。どーんと降る雪はないのかな…。
2010年02月28日
コメント(0)

Eさん、提供の写真です。朝から里は霧がかかっていましたが上のほうは晴れ。ゲレンデ下部は真っ白だったようです。雲海の上に抜けて気持ち良さそう~。昨日今日と白馬の気温はずっとプラスのまま。家の周りは雪解けが進んでいます。Eさん、きれいな写真ありがとうございました。
2010年02月27日
コメント(2)

やっと壊れた除雪機のクローラー交換しました。昨シーズン前に反対側を取り替えて片側はきれいになっていたのですが今シーズン初めに取り替えなかった方を切らしてしまいました。20年近く使ったクローラー(右)と新品(左)。ひとつ8万円以上で昨シーズンは両方は取り替えられませんでした。外すのもつけるのもそれなりに大変。でも慣れたせいか時間はかかりませんでした。テンションを緩め(ねじを一番緩くして)クローラーを外します。付ける時は前から先に。ジャッキアップの状態でエンジン始動。前進か後進しながらクローラーを掛けテンションを元の状態に。それですっきりしました。
2010年02月26日
コメント(0)

日曜日からずっと快晴。一気に春めいた陽気になっています。今朝こそ氷点下3度でしたが日中はプラス14度。すごい…。あたたかいとはいえ、そのままだと雪解けが遅くなるので毎日少しずつ雪を削っています。駐車場は土が見えてきました。それでも雪山はまだ健在。ここも周りから少しずつ崩してはいます。今日はあゆのクロスカントリースキーの記録会。長野冬季五輪オリンピック会場だったスノーハープで開催。遅いながらも頑張ったようです。去年はスノーハープに雪がなくて出来なかったのだから雪解けが進んだとはいえ、まだ今年のほうが良いのかな。
2010年02月25日
コメント(0)

写真だと分かりにくいのですがキツツキのアカゲラです。知っている方も多いですがキツツキと言う名の鳥はいません。総称になるのかな。風の子周辺で見かけるのはこのアカゲラとコゲラ、アオゲラです。薪に付いている虫を探して食べているのでしょう。今日もとっても良い天気です。朝は氷点下5度くらいまで下がっていましたがもうプラス10度を越えています。春の陽気を通り過ごしているくらいの暖かさ。
2010年02月24日
コメント(0)

週末にお泊りのKさんから写真を戴きました。快晴の八方尾根。昔の混雑を知る方たちから見たらガラガラ。その分、気持ち良く滑れます。トップの八方池山荘から八方池を目指してハイクアップする方たち。樹氷がきれいです。ゲレンデ外になるので行く方はしっかりした準備と自己責任で。土曜日の夜は八方火祭り。真冬の花火も打ち上げられました。Kさん、きれいな写真をありがとうございました。
2010年02月23日
コメント(0)

昨日はとっても良い天気に。今日も快晴です。朝の気温は-8℃以下まで下がりましたが晴れているので気温上昇中。春の陽気になるそうです。昨日は三女のあゆと五竜47へ行ってきました。三女は上の子たちと違いスキーがちょっと苦手。それでも良い天気の中、楽しめたようです。下界の眺めや遠方の眺望も素晴らしかったです。Hakuba47に雪のガチャピン。リフトに乗っていたら気持ち良い青空に飛行機雲が。
2010年02月22日
コメント(0)

白馬駅の横断幕です。期待されたメダルは取れなかったものオリンピックで4位なんてすごいことです。上村選手、お疲れ様でした~。今は女子カーリングの健闘が光っています。カナダ戦が惜しかったな。でもイギリスにも勝ったし準決勝進出目指してがんばれ~。これからも色々な競技で熱戦が続きます。あと1週間楽しみ~。今日の白馬は晴れ。絶好の滑走日和になりました。朝は-3℃、日中は気温が上がりそうです。
2010年02月21日
コメント(0)
まだ今週は冷えていますが来週あたりから暖かくなる予報。半年ずれて、夏にたとえれば旧盆の頃。そろそろ冬から春の足音が聞こえてきそうです。春の訪れが楽しみでもありますがまだまだ白い雪の世界を楽しみたい気もしています。今日の昼間はプラスの気温になったようです。午前中から昼過ぎに掛けては晴れ間が出ていました。
2010年02月18日
コメント(0)

今日は一日中氷点下。気温は朝が-6℃。昼間が-2℃。すごい冷え込みと言うわけではないのに寒々しい一日でした。みそら野交差点の写真です。雪がちらつくときもありましたが主な道路は乾燥しています。寒いけどバイクでも走れちゃいそうな感じでした。道路はきれいですが路肩には1メートル近くの除雪の山。まだしばらくは冬模様のようです。
2010年02月17日
コメント(0)
確定申告の季節になりました。今週は平日のお客さんが少ないので(いつも少ないですが…)頑張って終わらせたいと思っています。確定申告をまとめながらも冬季オリンピックが気になってしまいます。
2010年02月16日
コメント(0)

昨日は夕食提供なしのお客さんのみだったので夜になって真冬のイルミネーションへ行ってきました。今月末まで国営アルプスあづみ野公園大町松川地区で開催されています。夜の森の公園がイルミネーションで輝いています。空中回廊が綺麗。雪の上にイルミネーション。幻想的です。空中回廊からイルミネーションを見下ろします。夜のイルミネーションは森の体験舎まで。森の体験舎内では「いさわきちひろ」の複製画展示が開催中です。焼きマシュマロ体験しました。子供たちはとろ~りした焼きマシュマロに大喜び。白馬から約30キロ。夜8時半まで。入園は一日400円、夜のみは280円。雪が降っていなければ40分ほどで行けるかな。夕食後でも行こうと思えが行けちゃいますよ~。おすすめです。
2010年02月15日
コメント(0)

束の間の快晴だそうです。朝の気温は-7℃、日中は気温上昇中。晴れているので気温以上に暖かく感じます。子供の通う小学校。ジャンプ台があります。授業でジャンプがあるのです。雪が積もって鉄棒を跨げる。
2010年02月14日
コメント(2)

晴れてはいませんが落ち着いた天候です。朝は-4℃、昼は0度くらい。夜には雪が降るようですが明日は久しぶりの青空が見える予報です。どうなるかな~。
2010年02月13日
コメント(0)

薪ストーブの薪がだいぶ減ってきました。食堂前のウッドデッキの薪は残り僅か。でもまだ薪棚やあちこちに残っています。これだけあっても燃やし出せばあっという間に無くなっちゃいます。でも何年か前に床暖房を入れたので大量に燃やさなくてもすんでいます。この冬に薪がなくなる心配はなさそうです。春になったら来シーズンに向けて確保しなくちゃ…。昨日から今朝にかけて10センチほどの積雪。暖かさと雨でぐしゃぐしゃだった道路は除雪車できれいに。いつもの事ながら本当にありがたいです。今日はぐんと冷えたわけではありませんが朝からずっと氷点下。
2010年02月12日
コメント(0)

かわいいイラストが滑走面に描かれたスノーボード。とっても個性的。持ち主のKさん。利用しているのはこちらのお嬢様。表側はこんなイラスト。特別出演のNさん。欲しい…?
2010年02月12日
コメント(0)

昨夜の気温は0度前後。雨が凍りつく雨氷が見られました。昨夜は大糸線の架線が凍り付き信濃大町~南小谷で運転中止。バス、タクシーに代行運転になりました。木々などの枝先が凍りつき綺麗。今朝の気温は氷点下1度。雨は雪にかわり薄っすらと積もりました。除雪車が出動するほどではありません。
2010年02月11日
コメント(0)

今年も始まっています。長野灯明祭り。善光寺が綺麗にライトアップ。本堂正面は赤。左サイドは青く照らされています。鐘楼は黄色。奥は本堂正面の赤と右サイドの紫。実際に見たほうが綺麗です。山門は時間で色が変化します。奥の赤は本堂。周辺の宿坊でも期間に合わせて展示や食事など催しが行われています。明りがともり幻想的。善光寺や仲見世通り、宿坊街は夜のそぞろ歩きに最適です。期間は今度の週末14日(日)まで。門前の蕎麦屋さんの食べ歩きに便利なイベント開催しています。十軒以上のお蕎麦屋さんが半そば300円。期間中毎日17:00からです。あちこちのお店に入って食べ比べが出来ます。
2010年02月09日
コメント(0)

除雪で出来た雪山がだいぶ大きくなりました。子供の良い遊び場になっています。以前だったらかまくらにしたのですが、作るのが大変…。最近は作っていないな~。グリーンシーズンからは考えられない雪の山。
2010年02月09日
コメント(2)

今度の4月は諏訪の御柱祭り。写真は昨秋に出かけたときのものです。御柱祭りで一番有名な木落し坂。ここから一気に御柱が滑り落ちます。結構急な坂です。当日はすざましい人出になる事でしょう。下から見たところ。諏訪湖近くに御柱体験ひろばというスペースがあります。諏訪の高島城にほど近いところですがちょっと分かりにくいかも。ここのパネル展示を読めば、御柱祭りのことがよく分かります。下社の御柱山出しルート。坂を落とす映像ばかりが出ますがあの木落しはこのルートの一部分なのです。上社の御柱ルートは全く別のところ。手前が上社の御柱。奥が木落し坂を下る下社の御柱。御柱と同じくらいの柱が展示してあります。迫力。御柱祭りのサイトはこちら
2010年02月08日
コメント(0)

朝こそ雪がちらついていましたが昼には快晴。北アルプスがとっても綺麗でした。これから暖かくなる日が多くなるようなので一日中雪かきしていました。暖かくなると手動でも除雪機を使っても雪の移動が重くなり大変なのです。ウッドデッキの雪かきしていたら汗かいた~。
2010年02月07日
コメント(0)

今朝は-7℃。雪。昨日からプラス30センチといったところでしょうか。久しぶりに雪に埋もれた軽自動車。雪かきをしないで、そのままだったらワイパーも隠れそう…。まだ降り続いています。せっかくの週末なのに風雪強くスキー、スノーボードを楽しみに白馬へいらした方にはちょっと気の毒。
2010年02月06日
コメント(0)

今日は一日中雪。もう3日ほど氷点下の日が続いています。岩岳スキー場で小学校のスキー大会でした。白馬北小学校のアルペンスキーは2日間のスキー教室と今日のスキー大会の3日間です。学年関係なく1~5級のレベル別に滑ります。上の子たちはスキーが好きでしたが三女は苦手…。スピードが怖いらしく今日もゆっくりとした滑り。記録は下の方…。まあ、頑張ったから良しとしましょう。100分の1秒まで計測する本格的な大会です。上手な子たちの滑りはびっくりします。
2010年02月05日
コメント(0)

もうすぐバンクーバー冬季五輪。TVや新聞などでの報道が多くなってきました。白馬村関係者でバンクーバーへは今回6人が出場。9000人そこそこの小さな村からすごいな~。近所のお兄ちゃんや長女の同級生、お世話になっている先生の息子さんなどとっても身近。みんな頑張れ~~。今朝は-7℃。小雪が降っています。
2010年02月04日
コメント(0)

うちから小学校まで3キロ弱。歩くのが遅めの三女は7時前に家を出て行きます。ちょうど子供が登校する時間の朝だけ雪が降っていました。「風雪強く登校が大変だろうな~」と思っていましたがその後は止んで明るくなってきました。今朝は氷点下5度。雪がちらつく天気になるようです。
2010年02月03日
コメント(0)
高速道路無料区間、発表になりましたね~。でも残念ながら白馬周辺は関係ない…。まあ、白馬自体高速道から遠いからな~。うちが使う区間では松本と高山を結ぶ安房トンネルが無料になるのは利用価値あるくらいかな。平日も最大2000円という噂の新割引料金のほうが気になるな~。最近は遠出していないのでどこか出かけたいな~。
2010年02月02日
コメント(0)

Hakuba47はスノーパークが充実。ゴンドラリフトから見た全体の眺めです。利用は無料。左のポールも自由に無料利用できます。とっても大きなハーフパイプ。大小様々なジャンプ台がたくさん。他にもレールや台などがあります。自分の技術レベルに合った滑りを楽しみましょうね。見ているだけでも楽しいですよ~。
2010年02月01日
コメント(0)
全27件 (27件中 1-27件目)
1


