2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

もう一度、残暑お見舞い申し上げます。もう9月になるというのに…。朝のニュースでこの夏の暑さを報道していました。東京の熱帯夜数をはじめ各地で記録更新とか。白馬も暑いですが、25℃以下になる日がずっと無いなんてすごい。暑さはまだしばらく続くようですね。白馬も日中は30度前後まで上がっていますが熱帯夜はありません。朝はとっても爽やかですよ。エアコン無しで気持ち良く寝る事が出来ます。今、気象庁の記録を見たら8月で最高気温が30度を切った日はわずか10日間です。でもさすがに熱帯夜はありません。最低気温が一番高くても22.6℃。寒暖差が大きい白馬です。旧盆期間に重なる8日から16日は連続で30度になってい無かったのが救いかな。その後、連日30℃を越えているからまさしく残暑です。去年の30℃を越えた日は6日のみでした。お互い体調管理に気を付けましょうね。今週末はガラガラの白馬風の子です。爽やかな朝を体験しにいらして下さいね~!?すみません、今日から2日(木)まで休館します。3日(金)以降は通常営業です。
2010年08月31日
コメント(0)

大町スキー場は何年か前に閉鎖。ゲレンデだったところは現在オフロードコース。週末はジムニーが走っていました。大町と長野を結ぶ県道沿いです。「ぽっぽのお宿」の前から撮影。あんな急な坂を上り下り。実際に乗って体験したら怖いだろうな~。
2010年08月30日
コメント(0)

旧美麻村新行(しんぎょう)のソバ畑と水車小屋。蕎麦の花があちこちできれいに咲き出しています。新行近くの旧大町スキー場跡地の蕎麦畑。こちらはこれからが見頃。前日はNHKで来年3月から放送される連続テレビ小説「おひさま」のロケがあったそうです。ドラマの舞台が安曇野・松本でロケはこれから本格的になるようです。朝の連ドラ主演は井上真央ちゃん。「キッズ・ウォー」のスペシャルで白馬周辺でロケした事がありました。NHKの連ドラで安曇野周辺が脚光を浴びるようになるでしょうね。旧大町スキー場の中山高原にある「美麻珈琲」。かわいい素敵なお店です。
2010年08月29日
コメント(0)

今日は2010FISサマーグランプリジャンプ白馬大会。ワールドカップのサマー版です。天気予報では夕方から雨とか…。たぶん雨でも大会は開催されます。ジャンプは雨より風に左右されます。せっかくなので気持ち良く観戦できるように降らないで欲しい…。朝は爽やかな20℃前後。今日も昼間は暑くなりそうです。
2010年08月28日
コメント(0)

「信州で爽やかサイクリング」なんて思っていると汗だくになりそうな日が多かったです。写真は安曇野大王わさび園近くです。安曇野の昼間は白馬よりずっと暑くサイクリングを予定している方は暑さ対策をしっかりしておきましょうね。もうそろそろ爽やかサイクリングが楽しめそうです。
2010年08月27日
コメント(0)

ススキが目立つようになっています。田んぼに広がる稲穂は下を向いてきました。白いソバの花が咲き出しています。まだ暑い日があるという予報ですが白馬は確実に秋に向かっています。日中晴れると30℃位になりますが、朝は20℃前後。外は暑くなっても、家の中はとっても爽やか。
2010年08月26日
コメント(0)

残暑厳しく、晴れた昼間は気温が上昇しています。今日も30℃を越えましたが夕方には25℃以下で涼しいです。この夏、終盤に入っていますがまだまだ山の花がきれいで、村内外でイベントが続きます。でも風の子の混雑は一段落。(たいして混んでいませんが)毎年のように訪れて下さる方、久しぶりに訪れて下さった方、お友達を紹介して下さった方、本当にありがとうございました。皆さんのおかげで風の子は宿をやっていけています。今日、大町へ行く時に木崎湖がきれいでした。これからは週末でも十分に空いています。旧盆期間や週末などにお断りしてしまった皆さん、すみませんでした。断る日は本当に少ないのですよ~。これからの平日昼間は出歩いている時が多いです。留守番電話になっている時がありますがお気軽に(?)メッセージをどうぞ!!残暑が辛く感じたら白馬へどうぞ~。今週末の28日(土),29日(日)は2010FISサマーグランプリジャンプ白馬大会。どちらも涼しいナイター開催です。
2010年08月24日
コメント(0)
週末にあったイベントで三女と四女は魚のつかみ取りへ。四匹まで持ち帰れてもちろん4匹持ち帰り。今までつかみ取りをした事がなかったせいかそのまま家に持ち帰って、飼うつもりでいたようです。(金魚すくいの大型版?)だんだん弱っていく魚を見て「どうしよう~」「食べるんだからいいんだよ」と言うと「かわいそう 食べれない」とショックを受けたようでした。はらわたを取ったり焼いた時は食べれないと言っていましたが食べてあげないほうがかわいそうと言う事が分かったようでした。みんなでおいしくいただきました。写真は撮り忘れ…。今日は無し。
2010年08月23日
コメント(0)

残暑お見舞い申し上げます。今シーズンの夏は暑い日が多いですね。白馬も連日、晴れて30℃を越えています。でも爽やかな朝は格別です。朝は20度を切りそうな気温で、一日の寒暖差が大きいです。この暑さはまだしばらく続くのかな。一時は最高気温が25℃程度でこのまま秋に向かうのかと思っていたのに…。遅めのグラジオラスが咲きだしました。花が重たく倒れちゃってきたので支えを立てました。
2010年08月22日
コメント(2)

朝はきれいに北アルプスが見えていたのですが…。今日は蒸し暑かったです。まさしく残暑。晴れただけあって気温は上昇。白馬でも30度を越えました。やっと夜になって涼しい風が入り込んでいます。明日も晴れの予報。晴れるのは良いけど余り暑くならないでもらいたいものです。
2010年08月21日
コメント(0)

「白馬村のあったかごはん」という冊子がうちにもやってきました。以前、出るとか出たとか聞いていた本です。白馬村観光局発行で村の郷土食を次世代や多くの方へ伝えていこうと言う事で発行された冊子です。この本には煮物から和え物、甘味まで60品の郷土食が掲載されています。 せっかくだから参考にして作っていこうかな。定価800円プラス税との事。興味がある方はどうぞ。
2010年08月20日
コメント(0)

まだ昼間は暑いですが白馬はあちこちで秋の気配。ススキの穂がふくらんできています。北アルプス反対側の東の雲が日に照らされてオレンジ色に輝いていました。夕暮れ時の北アルプス。
2010年08月19日
コメント(2)

旧盆が過ぎてお客さんがグーンと減った風の子です。その分、自由な時間が取れるようになり夕食を出した後に下の子供たちとたそがれ散歩。2日前に行った平川は水が激減り。川の端にちょろちょろと流れる程度。このあたりは扇状地で水量が少ないと地下に浸透します。上流へ進むと池の様になったところ。ここでしばらく遊びました。周りはどんどん暗くなり一気に夜へ。一番下の子は暗くて知らない所でちょっと不安になり半べそ。お姉ちゃんがしっかりリードして帰路。昨日は天気が良く一瞬の値ですが最高気温は白馬でも30℃を越えました。それでも朝夕の涼しさは本当に気持ちいいものです。しばらくは夕暮れの散歩が日課になりそうです。
2010年08月18日
コメント(0)

白馬の標高は700mほど。それほど高くはありません。(東京の高尾山よりは高いです)旧盆が過ぎて風は爽やか。今朝、うちの寒暖計の温度は20℃を切っていました。都会ではまだまだ暑いようです。体調管理に気をつけましょう。白馬もそれなりに暑かったので避暑にどうぞと強く言えませんでしたが、もう大丈夫かな…?少なくても朝の爽やかさは最高です。全国のTVなどで長野の気温が紹介されますが長野市の気温で車で1時間掛からないところなのにずいぶんと違います。今週末を含めて風の子に満室の日はありません。爽やかな空気を求めて白馬へどうぞ~。
2010年08月17日
コメント(0)

昨日は下の子供二人を連れて公園めぐり。旧盆期間中はどこにも行けないと愚図っていたので大町方面のあちこちの公園へ行ってきました。大町は暑く30℃を越えていました。暖かい空気が南から流れ込むという予報どおり空気も湿っていてちょっと動くと汗。夕方、白馬へ戻ると爽やか。三女が「白馬に生まれて良かった~」と言っていました。まあ、冬は大変ですが…。あちこち回ってここが一番のお気に入り。うちから歩いて行けちゃう平川の川原。一番近いところが一番楽しかったそうです。姉妹で小さな探検ごっこをしていました。いつもながら水の冷たさにびっくりです。暑い日ならこの川で水遊びがいいかな。この夏、水遊びしたいようなまだ暑い日があるかな?
2010年08月16日
コメント(2)

白馬の成人式は今日でした。毎年旧盆の8月15日。子供の成長は早いもので長女が参列。久しぶりの友達に会ったようです。8月12日に戻ってきた長女は明日には白馬を出ます。長女より数日早く戻った次女も明後日には白馬をあとにしちょっとさびしくなるかな。三女は19日から、四女は17日から小学校、保育園が始まります。日没後、夕焼けっぽくなっていました。明日は晴れの予報。
2010年08月15日
コメント(0)

昨日の昼間の写真です。ジャスコへ買い物に行ったときはきれいに見えていました。昼間はそれなりに良かったのですが夜の打ち上げ花火の時はパラパラと。どうにか打ち上げられて良かった。でも風が無く霧だか煙りだかで花火が見えにくかった…。ちょっと残念でした。その後は強い雨になったから打ち上げられただけでも良かったかな。今日は八方のお祭りでしたがちょうど夜は雨に。やったのかな~?旧盆後半はいまひとつの天候です。まあ、その分昨日に続いて最高気温が夏日とならない25℃以下。明日からの風の子はガラガラです…。
2010年08月14日
コメント(0)

今朝は肌寒いくらい…。気温は20度を切っていました。9時半でも20℃ありません。旧盆にあわせて咲いたようなユリの花。雨にあたって元気なグリーン。
2010年08月13日
コメント(0)
昼から結構強い雨模様…。せっかくの旧盆休みなのに…。雨のせいで気温は上がらず25℃以上の夏日にならないかも。明日は白馬の夏祭り。風の子近くのグリーンスポーツの森で打ち上げ花火があります。天候が回復して順調に開催されるといいな~。
2010年08月12日
コメント(0)

今日は朝から曇りがちの一日です。昼過ぎに雨がサーっと降りましたが今は曇っています。気温は25℃ほど。ちょっと湿気がありますが家の中は過ごしやすいです。台風の影響で明日に掛けて雨が降るようなことが予報されているようです。早く台風が過ぎて夏の白馬に戻ってもらいたいな。昨日と今日の風の子は比較的ヒマです。13,14日はほぼ満室ですが若干の空き(男女別相部屋)があります。
2010年08月11日
コメント(0)

白馬駅の裏手、木流川の近くにあるお地蔵さん。最近(去年だったかな?)建立されました。案内板に色々と書かれています。お参りの方法があるなんて知らなかった…。白馬駅からもちろん歩いて行ける範囲。JR利用の待ち時間にどうぞ。木流川もおすすめです。
2010年08月10日
コメント(0)

今日は曇り。日差しがないと爽やか。寒暖計は27℃を指していますがそれほど気温が高くないような感じ。玄関先の花とワイヤープランツ。花の名前は忘れた…。ギボウシの花が咲いています。白花のリアトリス。こちらも白花のノコギリソウ。うちは赤のノコギリソウがほとんど。白は少ないです。山野に生えるソバナ。何年か前に咲き出しました。
2010年08月09日
コメント(0)

八方にこの夏新しいお店がオープン。八方田舎料理。おひょっくりという料理。お店の名前はそのまま「おひょっくり」おひょっくりの語源説明があります。この夏に食べるのは暑そう…。夏野菜カレーや冷やしうどん(だったかな?)など夏におすすめのメニューももちろんあります。ここはそば御母家(おめえ)だったところです。店内は和の雰囲気。御母家は人気のお蕎麦屋さんだったのですがいまはこの「おひょっくり」になっています。店先の野菜が涼しげ。喫茶だけでも可能です。店先に駐車場がないので車利用の方は八方の第3駐車場や第5駐車場に停めて八方の散策がてらにいいかも。八方の旅館街は石仏や諏訪社の大きな杉(村で一番太い)などもあってのんびりと散策するのに良いですよ。
2010年08月08日
コメント(0)

2,3年前に休んで、しばらくは閉まっていた大町市ヤナバの「くんくん」。国道沿いの看板がランチタイム営業中に。お店の前に行ってみると確かに開店中。大町~白馬に入ってみたいお店が再開してくれて良かった~。ここは大きなチキンカツが有名でした。ランチはどんなメニューなのかな?くんくん再開はうれしいですが青木湖西側、国道の反対側に位置する樹安亭(きあんてい)が10月に安曇野へ移転します。こちらのニュースはちょっと残念…。まあ、青木湖スキー場が閉鎖になり冬のお客さんが相当少なくなりそうだし仕方ないのかな。樹安亭に行く為に青木湖へ滑りに行っている人もいたくらいだから…。この夏が青木湖畔での営業最後。9月10日まで営業と聞きました。安曇野のお店はアートヒルズの横なので便利な場所で観光客が多く相当な人気店になるでしょう。
2010年08月07日
コメント(0)

昨日は小谷村の小学生が栂池自然園へ。「栂池自然園親子ボランティア」という公民館や育成会のイベントのお手伝い。宿の仕事をしてからなので出発が遅くなってしまいました。子供たちは外来種の抜き取り作業をしてから自然園内で植物観察。今はワタスゲ満開。ワタスゲは綿穂で種です。実だけど満開と言うのかな?花はみどり色で目立ちません。池とうに映る景色がきれいでした。自然園は気温23度。それなりに暑かった。でも吹き抜ける風が気持ち良い。自然園入り口に建つ小谷村村営栂池山荘は無料休憩可能です。お茶や水の補給も出来ます。ごみの持ち帰りなどマナーは守りましょう。お手伝いのお礼にいただいたソフトクリーム。野いちごソフト、300円。おいしくいただきました。
2010年08月06日
コメント(0)

今年の夏は暑い日が多いですね~。白馬も今日は30℃を軽く越えました。今朝の気温は20℃ほどでしたが最高気温は33℃にもなったようです。それでも朝と夜は過ごしやすいのが救いです。今日の夕方は暑さが残っていましたが22時を過ぎた今は扇風機無しで爽やかです。この辺りではもうしばらく暑い日が続くようです。
2010年08月05日
コメント(0)

ブルベリー摘みの季節です。飯森駅と国道148号線に囲まれたブルーベリー園ではブルーベリーの摘み取り体験が楽しめます。ブルーベリーは目に良いそうですね。即効性があるけど持続性が良くないと以前TVで紹介されていました。まだ青い実もたくさんあり今年は旧盆過ぎでも十分に楽しめそうです。大人1000円、子供500円、3歳池は無料で食べ放題。お土産は写真、ピンク色のかごに詰めて500円。この農園で作られたブルーベリーを加工したジャムやジュース、アイスなどの製品を販売しています。園内へワンちゃんを連れる事は不可です。白馬村内や周辺には他にもブルーベリー園がいくつかあります。詳しくはお問い合わせ下さいね。
2010年08月04日
コメント(0)
朝は20℃前後と爽やかですがすぐに気温上昇。10時半現在家の寒暖計は27℃を指しています。でも家の1階にいると風が吹き抜けて気持ちいいです。午後には夕立があるそうなので良いお湿りになるかな。各地も暑い日が続くようです。お互いに熱中症に気をつけましょうね~。暑くなった白馬の午後におすすめなのが八方尾根の「夕涼みパック」当日午後3時以降はゴンドラが往復1000円!!(ゴンドラ往復のみでリフトは含みません)下は案内で送られたメールをそのままコピーしたものです。駐車場無料もうれしいですね。白馬の宿にチェックイン前やあちこち遊んで暑くなった時に良さそうです。夕涼みパック案内のパンフレット持参が原則のようですが窓口で「夕涼みパックで」と言ってもOKだそうです。----------------------------------------「うさぎ平テラス」オープン! 八方ゴンドラリフト兎平駅横(うさぎ平109隣接)に新ビュースポット誕生! 白馬村を眼下に浅間山、八ヶ岳、北信五岳の雄大な山並みを贅沢にのんびりとお寛ぎ下さい。 ◎オープン記念『天空の贅沢時間~夕涼みパック』 期間:8月1日(日)~8月31日(火) 時間:15:00~16:15(ゴンドラリフト下り最終17時) 料金:大人1,000円 小学生600円 ゴンドリフト往復+ワンドリンク券付き ※コーヒー(HOT/ICE)・紅茶・ソフトクリーム からお選びいただけます。 ※他のお飲み物は追加料金にてご注文いただけます。 ※ご利用の方は駐車場15時より無料となります。----------------------------------------
2010年08月03日
コメント(0)

ここは夕暮れ迫る青木湖。信州一の透明度と水のきれいさを誇る静かな湖です。白馬のアウトドア会社、エバーグリーンでは青木湖でカヌーで行くホタルツアーしています。転覆の心配のない大型のカヌーです。行った日は月夜。月や星が輝く中、暗い湖面。静かな湖面に映り込む無数のホタル。涼しく幻想的な体験でした。真っ暗で写っていない…。ホタルに向かっては写真を撮らないようにとの事。うちのデジカメでは写らないだろうけど。闇の中のカヌー、思っていた以上に楽しかったです。ホタルまで見ることが出来て大満足。ツアーはこちらで紹介されています。こちらでもやっています。どちらも風の子の宿泊パックになり、ちょっと安くなります。料金と内容が少しが違います。詳しくはお問い合わせを。期間は旧盆くらいまでです。車で行ける所のホタルも飛んでいますよ。今は大きなゲンジボタルではなく小さめのヘイケボタルが飛んでいます。
2010年08月02日
コメント(0)

白馬47のゴンドラで上部へ。よんななのゴンドラはペットもMTBもOKです。マウンテンバイクでのダウンヒルが楽しめるのです。サマーシーズンは色々と楽しめますよ。そりゲレンデや冒険の森。ゴンドラで少し上るだけですが涼しい。ファミリーにおすすめ冒険の森、ツリーハウス。木の上に登ると周りの景色が違うかな。周期の長いブランコ。木々の中、気持ち良いです。ちびっ子が楽しめそうなアイテムがあります。スヌーピー岩の看板。確かにスヌーピー!?もちろん天然です。無人のセルフお化け屋敷。年々、屋敷内が明るくなり今年は普通に照明がついていました。安全優先になったのかな?始めた頃の真っ暗なお化け屋敷が懐かしい!?それでも低学年の子供には怖いかな。夏のよんななも楽しいですよ。
2010年08月01日
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1