2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1

朝は晴れていましたが夕方から雨に。朝の気温はマイナス4度、昼間はどんどん上がってプラス9度。午前中は快晴の天候で北アルプスがきれいでした。里の雪もどんどん融けています。道路の雪はすっかり融けて全くありません。今日で五竜いいもりゲレンデは終了。まだ真っ白なのに何だかもったいないな~。下の写真は昨日30日に撮ったものです。夕方から雨になっていますが19時の気温がプラス2度、上は雪かな?
2010年03月31日
コメント(0)

朝までに数センチ積もったかな。一面真っ白で冬景色。朝方の気温は冷え込んで-7℃。青空が広がりだしています。先ほど送迎で駅へ行ったら北アルプスもきれいに見えていました。今日は雪質も良さそうです。道路にも積雪がありましたがすぐに融けそうです。駅までの国道に雪はありませんでした。
2010年03月30日
コメント(0)

今日は真冬日かな。最高気温が氷点下のままになりそうです。3月の最高気温が更新された日や春めいた日があったかと思えばまだ寒い日々が続きます。今朝までに数センチの積雪。ゲレンデ上部は良い雪質だと思います。雪が積もっても道路に雪はありません。
2010年03月29日
コメント(2)

気が付いたら少しずつ削り崩しているのですが雪山はまだあります。子供たちの良い遊び場になっています。でも雪が融けた辺りから草木の枝などが見えてきて転んだ時などちょっと心配。昨日の最高気温はプラス5度をちょっと上回った程度。朝夕は氷点下で冷え込んでいます。今朝も氷点下。雪解けが少し遅くなりそうです。下の方のゲレンデにもまだ十分の積雪がありますが五竜いいもりゲレンデは今月いっぱいで終了。五竜とおみゲレンデは4月4日(日)まで。(雪がある限り滑って下山は出来ます)八方尾根も下部ゲレンデは今週末や来週末で終了してきます。上の方のゲレンデは、この調子ならGWまで問題なく滑走できそうです。
2010年03月28日
コメント(0)

東京方面では桜が咲き出してきているのですね。休館中に出かけたところで咲き出した桜を見ました。これから信州は花の季節を迎えます。桜前線が白馬へ近づいてきます。標高差が大きく南北大きい長野県は桜の季節が長いです。南の飯田方面は咲き出してきているようです。北に位置する白馬の桜は例年4月下旬から5月上旬。今年はどうなるのかな。花の季節は風の子はちょっとのんびり。時間を作ってあちこち出掛けたいと今からワクワクしています。2010年、千曲市更埴のあんずまつりは4月2日(金)~16日(金)です。ひと目十万本と言われる里山を淡いピンクに埋める様子は素晴らしいです。春スキー、スノーボードのついでにいいですよ~。週末は混雑するので早め行動がおすすめ。穴場好きの方には長野インター近く松代(まつしろ)東条地区のあんずをどうぞ。高遠の桜も早めに咲きそうだそうです。高遠桜の満開予想は4月10日の週末あたりとか。千曲川周辺の桃の花他の花たちも次々に咲き出します。これからしばらく白馬や信州の春の花と白い山々をアップしていきますね~。
2010年03月27日
コメント(0)
明け方は氷点下6度。まだまだ冷え込みますが晴れていて気温はどんどん上昇。9時半現在プラス2度を指しています。休館中は連絡がしっかり取れないですみませんでした。今日以降は通常営業です。当日予約も大丈夫です。
2010年03月27日
コメント(0)
春スキー、スノーボードのシーズンです。格安リフト券五竜47、八方2500円。2500円は先着順です。八方3000円、五竜47一日券3300円は枚数制限なく用意できます。半日券より安いですよ~。ゲレンデにある雪の量は十分。ゴールデンウィークまで滑走可能です。すみません、風の子は26日(金)まで休みます。メールの返事、電話連絡も金曜日以降です。27日(土)の予約はまだまだ余裕あります。26日(金)の深夜着(27日未明着)はOKです。
2010年03月24日
コメント(0)

先日、暖かい日に薪ストーブの簡単メンテナンス。中の灰をすべて取り除き掃除。冬の期間は朝夕使っているので掃除が出来ませんでした。今回の掃除の目的はこの触媒の交換。まきを燃やしたあとの煙を二次燃焼させているのですが触媒は消耗品。新しい触媒を購入して取り替えるつもりでいたのです。取り出してみたらまだ使えそう。灰などを取り除きもう一度組み込みました。心もち燃焼が良くなったような気がします…。まだまだ寒い日があるのでもうしばらくは薪ストーブの出番がありそうです。
2010年03月24日
コメント(0)

昨夜で降雪は止み今日は快晴。5センチくらい積もったかな。朝は道路も白くなっていましたがすぐに融けています。北アルプスも一望。ゲレンデの上部の雪質は良い事でしょう。
2010年03月22日
コメント(0)

朝にかけては大荒れの天候でした。雨が強く夜中には雷。朝の強風にはびっくり。止まっていたゲレンデリフトは下のほうから動き出してきたようです。今は雪が降っています。風の子の周りにあったものもあちこちに飛ばされていました。立てかけてあった角材なども倒れています。屋根が剥がれ掛けた所もあったとか。昨日からの暖かさで雪解けがぐんと進みました。雪山も小さくなってきています。昨日の気温は3月では最高気温。22.5℃。びっくり!!今日の最高気温は深夜0時で13℃。気温はどんどん下がっています。10時半現在プラス1度を指しています。
2010年03月21日
コメント(0)

昨日の午後から快晴。明け方は氷点下でしたが気温はどんどん上昇。午前10時現在寒暖計はプラス12度を指しています。今日は20度近くまで上がるとか。明日から大荒れの予報。せっかくの連休なので雨にならないと良いのですが…。
2010年03月20日
コメント(0)

今朝の気温は-1℃。昨日からプラス10センチの積雪。春の重い雪なのですぐに解けそうです。道路は暖かくなっているせいか解けて積雪は無し。
2010年03月19日
コメント(0)

四女がスキー初体験。昨日と一昨日と2日続けてゲレンデへ行ってみました。まだ滑れると言うことではありませんが楽しいようです。お姉ちゃんたちと早く一緒に滑りたいとか。
2010年03月19日
コメント(0)

春の訪れは足踏み状態。気温はプラスですが肌寒い一日。ゲレンデの雪は十分あります。写真はHakuba47ベース。五竜とおみやいいもりゲレンデもまだ問題ない積雪。各ゲレンデ下部で1m前後、上部は2m以上の積雪です。今度の連休も楽しめそうです。21日はスキー子供の日です。白馬周辺どのゲレンデも小学生以下は無料。
2010年03月18日
コメント(0)
積雪ゼロが近づいています。今夜の白馬のアメダス地点の積雪は5センチ。晴れたら明日にでもゼロになっちゃうかな。今日の昼間は日差しが差し込んでいましたが気温はそれほど上がりませんでした。朝夜は氷点下でしたが、日中はプラス4℃ほど。ゲレンデの積雪はまだまだ大丈夫。一部下のほうで土が見えてきたところがありますが問題なく滑れます。八方や五竜47のリフト券が安くなっています。滑る前にお立ち寄り下さいね~。
2010年03月17日
コメント(0)

白馬も冬から春に向かっています。ここは今年から長野市になった中条道の駅。花を見つけて喜ぶ四女のさゆ。日当たりの良いところにオオイヌノフグリが咲いていました。この花は一日花。こっちは大町市に合併した旧美麻村青具。ぽかぽかランド美麻の公園。まだ雪。長野市の公園です。長女が帰ってきて大喜び。久しぶりに会った時は恥ずかしそうにしていたけどすぐに慣れた…。当たり前だけど。夕方だったので影が長くなったのも喜んでいた。白馬は影が長くなる前に太陽は山に沈んでしまうから知らなかったのかな~。
2010年03月16日
コメント(0)

白馬駅の横断幕。オリンピックの感動をありがとうとパラリンピック出場選手の応援横断幕です。長野でパラリンピックが開催された時に観戦に行きましたが、オリンピックと同じくらい感動的でした。とても障害者スポーツとは思えませんでした。もうちょっと報道が多いと良いのですが…。こちらは手づくりのあたかさがこもっています。字が間違っている…。旗はパラリンピック出場選手の応援。オリンピックで入賞選手はもちろん出場できるだけでもすごい!お疲れ様でした~。
2010年03月15日
コメント(2)

昨日は雨模様の一日になってしまいましたが今日は快晴に。朝は曇っていましたが北アルプスが一望。Hakuba47の駐車場からの写真です。駐車場には車がいっぱい。今日は賑わっているようです。ゲレンデの雪質は春の雪になってきましたが楽しむのには寒さ弱まり良い季節に。下まで滑走可能。雪の量もまだ大丈夫です。
2010年03月14日
コメント(0)

IMGP3295 posted by (C)koharunoko今日はとっても良い天気。朝の気温は氷点下6度でしたが9時半現在プラス6度。どんどん上がりそうです。除雪の目安にしている国道の竹の棒の取り外しを見かけました。春に向かっています。
2010年03月12日
コメント(0)

明後日、3月13日はJRダイヤ改正。大糸線も変わりますよ~。IMGP3190 posted by (C)koharunoko新しいダイヤは観光に携わる者からとしてはいまひとつ…。何といっても本数が減った事。便利な朝の列車がなくなった…。今までは松本方面へは8時前の列車のあとに9時くらいの列車と10時くらいの列車がありました。9時で早めに出たい方と10時くらいでゆっくり出たい方とで選べていたのが今度は10時のみ。下り列車も不便に。日本海方面へ行くのも南小谷駅でだいぶ待つように…。今まではちょうど良い乗換えだったのに。宿にとっては今回の変更は、ダイヤ改正というよりダイヤ改悪…。大糸線を利用する方が減っていて本数が減るのだろうけど悪循環になりそう。IMGP3225 posted by (C)koharunoko今回のダイヤ改正で廃車になる古いディーゼルカー。三女が写真を撮りたい(?)というので中土まで送ってきました。長女が四女を連れて、付き添い中土~南小谷~白馬を乗車。小さな小さな列車の旅を楽しんだようです。3人で乗って340円。安~!!
2010年03月11日
コメント(0)

今朝の写真です。白馬は暖かい日が続き20センチの積雪でした。そこに今朝までにプラス30センチの積雪で50センチへ。春先の湿った雪なので時間とともに縮み今は積雪30センチ。今もチラチラ降ってはいます。少しはゲレンデ状態が良くなったかな。
2010年03月10日
コメント(0)
降り出しからプラス30センチと言ったところでしょうか。冬景色に逆戻り。
2010年03月10日
コメント(0)

今朝の気温は氷点下。今は曇って雪がちらついています。今週前半は寒い日が多いようです。一気に春になる白馬ではないようです。
2010年03月09日
コメント(0)

今日は四女の誕生日。やっと3才、もう3才、どちらも実感。次女が作ったチーズケーキでお祝い。長女は東京からまだ帰ってきていません。生まれた時から短かめだった髪の毛も伸びてきてゴムリボンで結べるようになりました。何を言っているのか理解できない言葉があるものの普通の時は会話になっています。春からの保育園がドキドキだそうです。まだまだ楽しく長い子育て期間が続きます。
2010年03月08日
コメント(2)

昨日は結局一日中雨模様。そんな中でも皆さん元気に滑っていました。今朝は一転雪景色。午前9時半現在降っています。10センチ近く積もったかな。でも気温は高め。0度くらい。湿り気が多く大きな雪です。雪降りが止んだら、積もった雪がすぐに縮んじゃいそう…。積雪が急に減ってきたので恵みの雪です。
2010年03月07日
コメント(0)

残念ながら今日は小雨。朝の気温もプラス。それでもほとんどの方は元気に滑りに行きました。上のほうだけでも雪になってくれていれば良いのですが…。庭の雪山は小さくなってきているもののまだ健在。ゲレンデも雪解けが進んでいます。下の方は土が見えてきているところも。八方名木山のナイター営業は中止しているとか。明日からの雪予報に期待したいです。
2010年03月06日
コメント(0)

今日はまあまあの天気。気温はどんどん上がり春そのもの。12℃くらいまで上がりました。雪解けが進みそうです。
2010年03月05日
コメント(0)

白馬のアメダス地点での積雪は33センチ。平年比56%の積雪だとか。玄関先の雪がだいぶ減りました。そのままだと融けるのが遅いのでスコップで崩しています。踏み固められていた雪の下から通路に敷いたレンガが見えてきました。春近いとはいえ今日は小雪が舞っています。雨になりそうな予報だったのでとりあえず良かった~。来週は雪との予報ですが、どうなるかな?
2010年03月04日
コメント(0)

今朝は曇り。朝の気温はプラス1度で肌寒い感じ。日中の気温もそれほど上がらないようです。来週には寒の戻りがあるとか。まだ一気に春と言うわけではなさそうです。昨日の写真です。山が見え出しきれいでした。ゲレンデの積雪はまだ問題なくあります。3月中旬になるとリフト券の春割引が始まります。ゲレンデへ行く前に風の子にお立ち寄り下さいね~。
2010年03月03日
コメント(0)

毎日雪解けが進んでいます。駐車場の一部はグチャグチャ。凹部分が雪解けで泥状態。どうにかしなくては…。この雪山も削ってどんどん壊さなくては…。雪山の下は草花が植えてあるので重たい雪山が乗っていてはちょっと可哀想。今朝は0度を指していました。でもすぐにプラスの気温になっています。今日も雪解けが進みそうです。ゲレンデはまだ問題なく滑れます。
2010年03月02日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1