2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1

建物に掛かってきそうな樹や駐車場の邪魔な樹の枝払い。出てきた枝で薪づくり。あまり太い枝はなかったので焚き付け時に使う程度かな。敷地内のあちこちに置いてあります。早く片つけなくちゃ。濡れているのでちょっと大変。
2010年10月31日
コメント(0)

昨日の栂池自然園です。山の上のほうで雪は降ったものも量は少なくこんな感じ。ここは11月3日までの営業です。ゲレンデにリフト搬器が掛かり出してあとは本格的な冬のやってくるのを待つ季節になってきました。順調ならあと1ヶ月でゲレンデオープンですが今度の冬シーズンはどうなるかな。今朝は8℃。週末ですが残念ながら雨…。早く台風が過ぎてくれるといいな。
2010年10月30日
コメント(0)

山は雲の中ですが日が差し込んできています。気温はお昼で12℃。紅葉が里の方まで降りてきました。一緒にというわけではないでしょうが熊さんもあちこちで出没、目撃情報。来週くらいから子供の登下校がバス運行になるそうです。熊対策です。今年は全国的に熊出没がすごいようですね~。
2010年10月29日
コメント(4)

今朝の気温もひと桁前半。急に冷え込んだ日が続いています。パブリックスパースは床暖房が入っています。薪ストーブの暖かさが格別に感じる日々になりました。炎の揺らぎを眺めていると心安らぎます。
2010年10月28日
コメント(0)

一気に冷えたせいで初雪。山の中腹より上は雲の中で見えません。紅葉に薄っすらと雪が積もっています。チラッと北アルプスの稜線が見えましたが上のほうも驚くような雪という事ではありませんでした。里では雪は降っていません。もちろん道路に雪はありません。
2010年10月27日
コメント(0)
寒い!!今日の気温はどんどん下降。最高気温は今日の未明の12℃くらい。朝は9℃、昼間は8℃、夕方の今はなんと2℃を切っています。山は暗い雲の中。山はきっと雪になっているでしょう。
2010年10月26日
コメント(0)

栂池自然園や八方尾根のグリーンシーズンのゴンドラリフトは11月3日(水)までです。もうすぐ終了の栂池自然園へ行ってみました。紅葉が終わった後の自然園。栂池自然園は紅葉が終わった後もとっても魅力的。白いダケカンバの幹がチシマザサの緑に映え幻想的。園に入ってすぐの水の流れ。紅葉はすっかり終わっていますがこの白い幹に埋め尽くされる景観は一見の価値あり。と思う…。もう人がほとんどいないワタスゲ湿原。枯れた草がきれいです。雨の降る中、赤いナナカマドの実。浮島湿原。人がいません。池塘と呼ばれる小さな池。草紅葉が終わった枯草や山に流れる雲が気持ちいい~。雨だったのでゆっくり出来なかったのが残念。オオシラビソに付いているサルオガセ。サルオガセは地衣類という分類で菌の仲間です。植物ではありません。これが付くと樹が枯れると言っている方がいますが違うそうです。枯れそうな樹や枯れた樹に付くようです。行く時には霧でうまく撮れなかったゴンドラリフトからの紅葉。ゴンドラの中間がちょうど見ごろ。途中で止まってもらいたい位とっても紅葉が綺麗。ゴンドラリフトから木の上が折れている熊棚を観察できます。今年は熊の出没があちこちで報道されていますね。自然が残っていることは良いですが熊との遭遇はないほうがいいな~。熊が駆除されるのもかわいそう…。
2010年10月25日
コメント(0)
昨夕から雨。夜はずっと降っていた雨ですが今は止んでいます。雨のせいか肌寒い朝です。気温は10℃ほど。何日か前から朝夕は床暖房を入れています。本格的な寒さがやってくるのももうすぐかな。
2010年10月25日
コメント(0)

昨日の土曜日は快晴。気持ち良い青空でした。土曜日でしたがお客さんは少なめ。日中は冬に備えてあちこちの整備。三女と四女は次女の文化祭へ。一人だったのでウッドデッキなどの塗装などやお客さんの用意など慌しい一日でした。今日は曇り。夕方から雨の予報。来週は冷えてくるそうです。これからもうひと仕事、雨の降る前に片つけなくちゃ。
2010年10月24日
コメント(0)

風の子の秋の庭はちょっとさびしめでした。ホームセンターなどで処分品などの花を購入。毎年咲いてくれる花は助かります。カクトラノ。アイスバーグに赤いバラを接木したのかな。1本の木から2色の花が咲いています。この前の冬はねずみに根っこや球根をずいぶんと食べられちゃったからな~。来年も綺麗に咲いてもらいたいものです。
2010年10月22日
コメント(0)

JR大糸線簗場(やなば)駅近くのおばあさん。今年も同じ格好でお仕事中。いつ見てもとってもユニークなカカシです。冬場はこのままの格好で物置などに片つけているのかな?
2010年10月21日
コメント(0)

昨日は池田の大かえでもそろそろ良いかな~と思い様子を見に出かけました。午前中は見る事ができないとのこと。写真が撮れなくても道から見られるから、行ってみました。やはり諸般の事情はロケでした。撮影は2011年春からのNHK朝の連ドラ「おひさま」です。昔の衣装の子供たち。何だか新鮮な感じ。戦前にコスモスってあったのかなと思い「Wikipedia」を見てみたら明治に入ってきたそうです。主演の井上真央ちゃんはいません。小さい時の場面の撮影だそうです。戦前から戦後に明るく生きた女性の一生のドラマだそうです。大かえでの紅葉はこれからといった感じ。ここのかえでは一度に紅葉するのではなくあちこち様々な色が楽しめるかえでです。七色かえでとも言われています。この樹の周りでもロケが始まるようで立ち入り禁止になって樹の周りの小さな柵も撤去されていました。樹の周りは人もいないですっきり。
2010年10月20日
コメント(0)

白馬駅からほど近い木流川。散策路が整備されて白馬駅近くの役場横から八方へ続きます。JR利用の方にもおすすめ。八方のローソン周辺にも看板が立っているので八方から白馬駅へ歩いて行く時にもいいですよ~。その名の通り昔は木を流した川。子供が書いた木ながし公園の看板。公園といっても遊具は全くありません。天気の良い日は北アルプス白馬三山が一望。木流川遊歩道は国道やJR線をくぐり下流側に続いています。大出の吊橋まで遊歩道があります。上流側も下流側もおすすめです。
2010年10月19日
コメント(2)

2010.10.17の様子です。前日に行った方の話しでは痛んだり枯れてしまっていまひとつとの事。期待していなかったから、思っていたより綺麗。紅葉は例年よりは赤が少なくさびしいですがそれなりに良かったです。カメラマンの方が大勢撮影していました。ダケカンバの白い幹やオオシラビソの深い緑が紅葉のコントラストの深みを増しています。前日は曇っていたようですがこの日は晴れ。やはり日差しがあるほうが紅葉は綺麗ですね。蓮華温泉への道の途中にある白池。遊歩道が整備されて一周できます。ブナの木々に囲まれたおすすめの池です。蓮華温泉はもうすぐ終了ですが白池は行けます。この道は市道で入口のヒワ平ゲートは10月22日(金)の17時に閉鎖。蓮華温泉の営業は10月20日(水)までです。
2010年10月18日
コメント(0)

先日子供を連れて安曇野のほうへ出かけた時に穂高駅に停まっていました。ちょうど到着したところです。JR東日本の新型気動車「リゾートビューふるさと」が運行中。この新しい列車は2両編成で長野発白馬行きという変わったコース。長野を出ると日本三台車窓のひとつといわれる姨捨(おばすて)へ。千曲川の作る広々した善光寺平を一望。松本、安曇野経由で白馬へ向かいます。週末はそれなりに乗車する人がいそうだけど平日はいるのかな?特に11月なんかは少なそう…。車両はゆったりして眺望が楽しめるように窓が大きい。ディーゼルエンジンとリチウムイオン蓄電池を組み合わの電気モーターで動くそうです。ハイブリッドシステムを取り入れているそうです。長野~白馬は電化されているからここを走らなくてもいいのだろうけど初めての導入区間ということは嬉しいな。信州DCキャンペーンの一環で2010年12月26日(日)までの運行。切符は乗車券の他に510円の指定席券が必要です。一度くらい乗ってみようかな。
2010年10月17日
コメント(2)

11月4日まで岩岳は『白馬岩岳秋の森マウンテンビュー』として秋季営業中。紅葉と山頂からの360°の北アルプスの大パノラマが楽しめます。ゴンドラリフト往復1400円。ここはワンちゃんの乗車も可能です。2010年10月16日(土)、30日(土)、6(土)の3日間のみですが「ウォーキング、ノルディックウォーキングで秋の岩岳を楽しむ」という企画があります。ゴンドラ往復通常1400円にきのこ汁とおにぎりのお昼、岩岳の湯の入浴が付いて1500円ととってもお得。興味のある方はどうぞ。2010年夏で営業が終了した岩岳サマーゲレンデ。ヤギが草を食んでいました。のどかな雰囲気。風の谷ファームというところがヤギを飼育してチーズなどを販売しています。風の谷ファームのHPはこちら。
2010年10月15日
コメント(0)

ゲレンデでリフトの搬器取り付け作業を見かけました。ついこの前まで暑かったと思っていたのに冬はもうすぐ。今シーズンは順調な冬になると言う情報があります。どうなるのでしょうね。白馬村のシーズン券は受付が終わりましたが長野県全スキー場のシーズン券は10月31日の正午までの申し込みです。今回は昨シーズンは不参加だった志賀高原など北信のスキー場も参加。白馬村は春スキーまで滑走可能ですが長野全スキー場リフト券は3月末まで。抽選です。運試しに申し込んでみましょうね!?
2010年10月14日
コメント(0)

昨日の栂池自然園。雲の中でしたが突然晴れだして白馬岳の雄姿。この日は浮島湿原までを一周。青空は望めませんでしたが気持ち良い紅葉風景。ダケカンバの白い幹が目立つようになってきました。赤に黄色に緑に白。色とりどりの秋です。栂池自然園は紅葉が終わった後も素晴らしいです。紅葉後はこのダケカンバの白とチシマザサの緑が綺麗に映えます。
2010年10月13日
コメント(0)

栂池高原ヘリ遊覧。栂池パノラマウェイにポスターが貼ってありました。今度の週末、2010年10月16日(土)から2010年10月24日(日)までの9日間。晴れた日なら大絶景が楽しめます。ヘリなので費用は高めで一人15000円。でも栂池パノラマウェイの料金を含むので、実質12000円かな。例年だと北アルプスに冠雪のシーズンです。乗ってみたいな~。
2010年10月12日
コメント(0)

連休中の天気は全体的にはいまひとつ。昨日の午後になって北アルプスがきれいに見えてきました。皆さんに見てもらいたかったな~。ちょっと残念。白馬の紅葉はこれからが本番です。標高を下げてあちこちで見頃を迎えてきます。今度の週末あたりは蓮華温泉がいいかな。たぶん私たちも今度の日曜日には蓮華温泉へ行く予定です。JR利用の方で行きたい方はご相談下さいね。
2010年10月12日
コメント(0)

先日、志賀高原へ行く前に立ち寄った中野市一本木公園。中野市は志賀高原の入り口に位置する市です。一本気公園はバラの公園として有名。初夏のバラ祭りのときは大勢の人で賑わいます。秋のバラはどうかなと行ってみたら結構きれい。人はほとんどいませんでした。近所のお母さんが子供を連れて来ている程度。園内にある中野小学校旧木造校舎。明治時代の洋風建築です。見学無料。「秋もバラ祭りやれば人が来るだろうね~」なんて話していたらこの連休から秋のバラ祭り。2010年10月17日(日)まで開催中。近年人気が出てきた公園で初夏のバラ祭りは有料ですが秋は無料のようです。隣接して出来たイングリッシュガーデンとともにこれからが楽しみな公園です。信州の紅葉とともにお出かけにいいかも。
2010年10月11日
コメント(0)

今日は天気が回復。気持ち良い青空が見えてきました。朝の気温は13℃程度でしたがどんどん上がって暖かくなりそう。日差しがまぶしく、このまま秋の行楽日和になるといいな。
2010年10月10日
コメント(0)

連休初日ですが小雨…。これからもうちょっと強くなるような予報もせっかくの紅葉シーズン明日からの天候回復に期待。
2010年10月09日
コメント(0)

志賀高原へ紅葉の具合をみにドライブ。白馬から2時間くらいかな。志賀高原は快適なドライブコース。ススキが一面。秋色に輝いています。志賀高原入り口に位置する一沼の紅葉はきれいでした。風がなければ紅葉が映り込んでもっといいだろうな~。今年の志賀高原は例年よりいまひとつの様な気が…。天候に恵まれなかった栂池自然園のほうが綺麗な気がします。明日からの連休、天候が少しでも良いといいのですが天気予報は9日がいまひとつですね。
2010年10月08日
コメント(0)

紅葉を木々の上から眺められるロープウェイ。広々した湿原と囲む山の色づきが素晴らしいです。葉を落としたダケカンバの白い幹。湿原の草モミジ。楠川で休むときも紅葉に囲まれて幸せなひと時。モウセン池近くから自然園入り口方向を見る。自然園を一周するなら3時間以上はみておきましょう。さっさと歩けばそんなに掛かりませんが…。奥へ行くと浮島湿原が一望。
2010年10月07日
コメント(0)

栂池自然園は紅葉の見ごろを迎えました。平日でしたが年配の方を中心にたくさんの人。(といってもたいした事ありませんが…)紅葉祭りは先日の日曜日で終わりましたが暑かった夏のせいでしょうか木々の色付きは綺麗です。ちょっと遅めの紅葉なので今度の連休の自然園周辺は大勢の人で賑わいそうです。写真をたくさん撮ったので明日にアップする予定でいます。
2010年10月06日
コメント(0)

フェルエッグは糸魚川市にあるプリントケーキのかわいいお店。店内では雑貨などの販売あります。喫茶スペースもあります。子供たちがお気に入りのおいしいケーキ。その名の通りふわふわプリン。1個230円だったかな。通販をしているお店ですがふわふわプリンは店頭での限定販売。輸送中に崩れちゃうからかな?かわいいたまご型のふたを開けるとこんな感じ。お店の場所は糸魚川高校や糸魚川総合病院に程近いガスタンクそばです。海沿いの国道8号線から線路を越えて山側に並行して走る新しい道です。道沿いではありませんがガスタンク近くに看板が大きくあります。詳しくはこちらのサイトで。日本海へドライブに行ったついでにどうぞ~。
2010年10月06日
コメント(0)

昨日の雨で一面の落ち葉。これからしばらくは落ち葉の季節が続きます。白馬周辺の紅葉が始まっています。時間を作ってあちこちの紅葉情報を案内していきたいと思っています。
2010年10月05日
コメント(0)

玄関先のリフォームがなんとなく終わりました。まだ細かいところはいじる予定ですが…。石を敷くのに砂を広げていた時は四女の砂場状態。喜んで砂遊びしていました。予算の都合で広々した目地(ここまで広いと目地と言わないかな)。目地に相当するところにはツルニチニチソウを移植。来年にはみどり茂って落ち着いてくれるかな。玄関先は石板を敷き詰めました。裏表を間違っていたのでひっくり返し。その分、安定感が悪くなりあちこちでグラグラ。直さなくちゃ~。枕木で作った花壇には他のところから色々な植物を移植。風の子の玄関先がすっきりしました。見にいらして下さいね~。
2010年10月03日
コメント(0)

昨日、一昨日と用があって日本海へ。仕事半分遊び半分の気持ち良いシーサイドドライブ。上越市名立の道の駅で鮫カレーののぼりを発見。どんなものでいくらするのか見に行くとお土産用のレトルトでした。値段は630円。レトルトにちょっと残念…。そして値段も…。お土産なら許せる範囲かな。流行のB級グルメになりそうなネーミングで期待したのになあ。鮫は以前スーパーで売っていて食べた事が何回かありました。淡白で白身魚か鳥のささ身のような感じでおいしかったです。この道の駅で食べれればいいのにな~。
2010年10月02日
コメント(0)

玄関先を整備中。何日も前から整備中ですが、まだ掛かっています。風の子が始まる前から育っている木々の周りを枕木で囲いました。ちょっと広々した空間へ。
2010年10月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1