2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全35件 (35件中 1-35件目)
1

全国的に寒波が訪れるといわれていますが晴れた朝の白馬です。今朝は冷えて-7℃近く。昼間は暖かくなるかな。掃除が終わったら、少しずつ増えた雪をどけて綺麗にしておかなくちゃ。このまま穏やかな年末年始を迎えられるといいな~。
2010年12月31日
コメント(2)

お客さんが多く雪かきなど他の仕事も必要になり年末年始は一年で一番忙しい時期です。でも長女と次女が帰ってきているので手伝いしてくれて大助かり。今シーズンはカレンダーの並びでしょうか3日で忙しいのは無くなります。4日からはガラガラ。あと数日、頑張りたいと思います。
2010年12月30日
コメント(0)

昨日からちらちら降って積雪量は増えています。五竜アルプス平では2メートルに迫る積雪量。今朝で積雪195cmとか。穏やかな年末年始になりますように。
2010年12月29日
コメント(0)
今日は良い天気。青空が広がっています。朝の気温は氷点下9度。昼間は上がるかな。今夜から荒れてくるそうです。年末年始は大荒れになる予報…。ちょっと残念で心配です。天気予報が外れるといいな。
2010年12月28日
コメント(0)

天気予報通りの雪になりました。今日はたくさん降るのかな。夜は降っていなかったけど朝方から降り出し積もりそうな降り方です。週間予報は雪マークだらけ。ちょっと心配…。
2010年12月27日
コメント(0)

今日はちらつく程度だけでほとんど降っていません。明日はまた冬型になる予報です。年末年始はどうなるのかな~。雪かきに終われない天候だとありがたいのです。さっきまで除雪しきれなかったところをきれいにしました。これでまた明日から降っても大丈夫!?今シーズンはこまめに雪かきしていきたいと思っています。
2010年12月26日
コメント(0)

昨夜は雪が止んでいたのに朝にかけて積雪がぐんと増えました。一気に積もると雪かきが大変…。
2010年12月25日
コメント(0)

今日の雪でとりあえず雪不足の心配は遠のいたかな。車の運転は気を付けましょう。国道からHakuba47への道は風雪が強いと見えなくなる…。強風で止まっていたHakuba47のゴンドラも9時過ぎに動き出しています。
2010年12月24日
コメント(0)

未明から本格的に降って20センチ強の積雪。雪は小降りになっています。でも予報はずっと雪。忙しい時期に大変だけど雪不足で悩むのは嫌。一気に降ってもらいたいな~。
2010年12月24日
コメント(0)

昨夜はほんの一時、積もるような雪になりましたがその後はちらちら程度。でも朝方から本格的な雪。20センチ今日積もりました。遅めの除雪車出動。重たそうな雪で、雪かきが大変だけど良かった~。
2010年12月24日
コメント(0)

安曇野に今年も白鳥が来ています。場所は安曇野市穂高狐島。豊科と大町を結ぶ川沿いの道、アルプスパノラマロードからチラッと見える位置です。このあたりです。ここは車の中から観察できて便利!?鳥インフルエンザが心配されています。飼育されていたコブハクチョウが死んだ富山の動物園は他の白鳥は殺処分されたそうです。鹿児島県出水市のナベヅルのように野生の鳥はすぐに殺処分とならないようですがこれから爆発的に被害が広がった時などはどうするのかな?ハクチョウたちに被害が広がらないように祈るだけです。
2010年12月23日
コメント(0)

五竜とおみゲレンデやいいもりゲレンデもどうにかオープンしていますが今日の雨で相当荒れてきただろうな~。里は雨でも上は雪だったそうです。湿った雪でも雨でなくて良かった~。しばらく雪の予報の日があります。もうクリスマス、年末年始とお客さんが増える季節です。そろそろ一気に降って全面滑走可能になってもらいたいな~。
2010年12月22日
コメント(0)
残念ながら宿の周りは雨。予報も一日雨模様…。気温は2度ほど。もちろんプラス。一晩中雨でしたが、山は雪だったのかな。五竜アルプス平はプラス20センチ。積雪1mを越えました。
2010年12月22日
コメント(0)

子どもがやってみました。生たまごを酢に浸けて作った酢たまご。同じ大きさだったのに浸けるとこんなに違う。そしてブヨブヨ。卵の殻が酢に溶けたのです。何だか食べたら健康食品みたいな気がして検索してみると…。やはり健康食品らしいというページもちらほら。あの匂いはキツイナ~。この実験を紹介していた子どもの本には「食べないように」「触った手は良く洗う」と出ていました。
2010年12月21日
コメント(0)

今日は暖かめ。気温はプラス2度ほど。朝食後に降ってきた雨ですが今は小雨。ゲレンデ上部だけでも雪になっていると良いのですが…。南風が入り込み暖かくなる予報です。
2010年12月20日
コメント(0)

今まで雪はちらつく程度だったのでまとまった雪で大喜びの子どもたち。木の枝をつかんでは引っ張って雪落とし。雪が落ちる前に逃げています。雪をかき集めて雪の山。そり場にしました。雪の中に寝転んだり寒さを忘れて遊んでいます。四女もこの時はお姉ちゃんの言う事を聞いて仲良く遊んでいました。雪を見て「わ~」っと思うか「げ~」っと思うかが子どもと大人の違いなんて聞いた事があります。いつまでも「わ~」と思いたいですが降り続くと「げ~」っと思っちゃうかな。
2010年12月19日
コメント(0)

昨晩は降っていなかったのに朝方から降り出したのかな。これでゲレンデコンディション良好になりそう。五竜とおみゲレンデやいいもりゲレンデも今日からオープン。20センチ以上は積もりました。本当に良かった~。
2010年12月18日
コメント(0)

昨日の写真です。山が白くなっています。昨日のゲレンデ下部はこんなものでしたが今日は良い雪。期待していいでしょう。リフト法人券も購入してきました。五竜47共通一日券、4800円が3500円になります。八方尾根も今ならナント3000円。こちらは枚数制限無しです。滑る前にお立ち寄り下さい。
2010年12月17日
コメント(0)

夜に降った雪は2~3センチのみ。今朝は気持ち良い青空。気温は冷えて氷点下6℃。除雪車出動くらいの降雪を期待していますが少しずつでも降ってくれているので良しとしましょう。
2010年12月17日
コメント(0)

大雪のニュースを聞きますが白馬はこんな感じ。毎日のようにちらついているのですがまだまだ降り方が足りません。今日から八方尾根がやっとオープンです。まだ雪が少なく滑って下山は出来ません。うさぎ平と黒菱のみだそうです。今朝の白馬は冷えて-4℃。雪は止んでいます。
2010年12月16日
コメント(0)

天気予報は雪。夜は雨でしたが朝方から雪。薄っすらと白くなってきました。この季節は雪が降っては融けの繰り返し。除雪車が出動するくらいドーンと降ってくれるといいのですが。山の雪も増え方が少ないので今日、明日の雪予報に期待したいです。昨日の日中は暖かくずっとプラス6~7℃でしたが今朝は0℃。気温が朝にかけて下がっています。
2010年12月15日
コメント(0)

雪が積もってからでは遅いので除雪機の試運転。半年以上何もいじっていなかったのでちょっと心配…。キーを回してみると数回でエンジン始動。バッテリー上がりも無く良かった~。中古で購入した除雪機ですがもともとの所有者の方が大切に使用していたので綺麗で快調です。その方を見習って大切に使わなくちゃ。
2010年12月14日
コメント(0)

せっかくゲレンデオープンした白馬ですが今日の天気予報は雨とか…。ゲレンデ下部はまだ雪不足。今週の雪マークが出ている天気予報に期待しています。今朝の気温は氷点下1度ほど。気温は上がって里は雨でも山は雪になってもらいたいものです。
2010年12月13日
コメント(0)

青く晴れて日曜日。皆さん、気持ち良い初滑りが楽しめる事でしょう。朝の気温は氷点下1度。
2010年12月12日
コメント(0)

今日は暖かめの一日でした。朝こそ氷点下でしたが日中はぽかぽか陽気。12~13℃くらいまで上がりました。そして午後には残念な小雨も…。来週の週間予報は雪マークがいくつか並んでいます。期待できるかな。よほど暖かい日でなければ薪ストーブに火が入っています。火の近くにいると体だけでなく何だか心も暖かく感じてきます。家の中で焚き火をしている感じ!?
2010年12月11日
コメント(0)

期待した昨日からの雪でしたが里ではこんな感じ。でも上のほうはそれなりに積もったらしく積雪50センチほど。整備が済めばオープンするそうです。このまま順調に降雪が増えますように。気温はそれほど下がっておらず0℃程度。
2010年12月10日
コメント(2)

13時半くらいからチラチラと雪。あっという間に白くなってきています。この調子で降り続いてくれるといいのだけど…。やはり白馬の冬は白くならなくちゃ。
2010年12月09日
コメント(0)

雪の予報が出ていましたが薄っすらと白くなっただけ。天気予報ではこれから晴れ。あっという間に消えちゃうことでしょう。なかなか雪が来ませんね~。残念。
2010年12月08日
コメント(0)

裏道で見つけた昔ながらの配線。あまり見かけなくなった碍子(ガイシ)を使っています。善光寺境内の六地蔵と濡れ仏。山門に掛かる「善光寺」の文字。ここに鳩が隠れているのは有名。五つの鳩がいるといわれています。「善」「光」にそれぞれ2つ。「寺」にひとつの鳩がいます。平日でも大勢の人が参拝していました。さすが善光寺。白馬からバス便で1時間ほどで行ける長野市。長野駅から善光寺まで歩いていくのは良かったです。白馬の行き帰りのついでにおすすめの立ち寄りスポットです。
2010年12月07日
コメント(0)
ホームページの更新はブログをやりだしてからおろそか…。すみません。久しぶりにやろうと思ったら何か変!?うまく出来ません。まあ、気長に直すつもりなのでしばらくは更新なさそうです。年末年始の予約が少しずつですが入っています。日によっては満員に近い日もあります。空室状況の更新も遅くなりそうでご迷惑をお掛けします。お問い合わせは電話やメールでお気軽に。
2010年12月06日
コメント(0)

ここにも素敵な家並みが。柿と古い建物。昔は何かのお店だったのだろうな~。再活用されたら良さそうな蔵がいくつかあります。西の門よしのや。レストランやショップがあります。もともとは酒蔵。無料で見学試飲出来ます。入り口。今回は時間が余りなかったので立ち寄りませんでした。このあたりの町並みも何となく好き。統一感があるわけではありませんが歩いて楽しい町。ナノグラフィカというカフェ。古い建物を上手に利用しています。
2010年12月05日
コメント(0)

長野駅から善光寺へ街中散歩。長野市から善光寺は100円バスが運行。歩くなら中央通りを行くのが一般的。駅から歩いて遠くないかるかやさん西光寺。絵解きのお寺です。中央通沿いの商店にウインドウがまちかどミニ博物館と言う名に。お店の古いものが展示。ここは薬屋さん。長野冬季五輪では表彰式会場だったセントラルパーク。今は駐車場。何かもったいない気がするスペース。うまく活用できないのかな。長野五輪からもう12年以上経っているのか~。早いものです。通りにはいろいろなお店。このタイ料理のお店の前にはタイの三輪車トゥクトゥク。普段は中央通りをのんびり善光寺へ向かいますがこの日は西へ東へ裏道散策。丸い窓の素敵なお宅。それなりに歴史を感じるお宅です。出来た頃はとってもハイカラで目立った事でしょう。
2010年12月04日
コメント(0)

昨日の夕暮れです。白馬は西に高い山があって日暮れが早い。この季節、太陽は16時前に山に隠れます。今日は一転、雨模様。朝の気温は7℃。暖かい朝です。
2010年12月03日
コメント(0)

白馬駅の東側(改札口のない方)には六体のかさ地蔵が立っています。新しい笠をかぶっていました。冬バージョンかな?夏もかぶっていたのかな?夏に来たときは被っていなかったような…。写真奥の方、線路と道路の間がいつの間にか整備されていました。来春にはいっそう素敵なところになりそうです。ここは2009年春に出来た新しいお地蔵さんです。この小川は木流川。大出公園と続く川沿いの道は「詩の小徑」と呼ばれのんびりとした田園風景を眺めながら歩けるおすすめの道。
2010年12月02日
コメント(0)

昨日に続き快晴。朝は0度くらいですが気温はどんどん上昇。写真は雪が降る10日ほど前のものです。今は山がもっと白くなっています。旧美麻村からの眺めです。何年か前に作られた映画「銀色のシーズン」でもロケ地になりこのあたりからの景色が使われていました。「銀色のシーズン」のDVDがあるから久しぶりに見てみようかな~。でもその前に片付けと冬の準備をしなくちゃ。
2010年12月01日
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1