全21件 (21件中 1-21件目)
1

職場のにーさんの夢を見た。はっきりさせておこう。私は、キッパリ、彼のことが苦手である。会話もかみ合わないし、見た目も好みじゃないし。しかし、今朝方見た夢には間違いなく彼が出演していた。卒論を見せてくれたのである。どうやら、ホンマに大学をでているのか疑惑があとを引いていたらしい。現代詩、俳句、短歌、川柳・・・・区別が付かないと言い切った文系の彼。その彼の発言が、頭に残っていたのだろう。彼が、ちゃんと卒論を書いて卒業したんだ、というところを見せるべく、職場に持参したのである。和綴じのそれを開くと、なんと、中は漫画なのである。正直あまりうまくない。ただ、内容がはじけている。気球から落ちてくる老婆、彼を助けようとしているのは、これまた頭の薄いオヤジ(ちょっとメタボ傾向)。彼はなぜかたらいをキックする。老婆はたらいの中に尻から落下。それを見届けたオヤジ、キラリと、目を光らせて、何かを引っ張る。どうやら、たらいにロープが結び付けられていたらしい。ロープに引かれたたらい、無事、オヤジの前に着地。老婆、たらいからジャンプして着地。体操競技のあとの選手のようにポーズを決める。同僚たち、小馬鹿にしているのだが、私は、釘付けになっている。正直、なんとコメントしてよいのかわからないのだ。すばらしいとは思わないが、なにやら、パワーを感じる。何が言いたいか判らないのだが、これで、卒業OKとなったのだ。そして、なぜだか判らないのだが、妙に、心引かれ、嫉妬心すら湧いてくる・・・・・・・・・・薄ら寒い。そこで目が覚めた。寒いと思ったら、なんと、布団をかぶっていなかった。オイオイ、凍死しちゃうじゃないか。漫画、描きたいのだろうか、ワシ。今日の夕食。二人焼肉。母と二人でホットプレート焼肉。実は、一人鍋に匹敵するくらい、二人焼肉が苦手。ペースがつかめないのだ。
2008年02月29日
コメント(8)
子どもの本で福音館書店から出ているゲレンデシリーズが面白いという話を聞いた。なんと!知らないのだ!調査開始・・・。わからない。確かに、そういう風に呼ばれるシリーズがあるらしいということは判明したのであるが、謎なのである。どなたか、ご存じないだろうか?
2008年02月28日
コメント(10)
親戚づきあいというヤツは、本当に面倒である。ええやん、どうでも、とならないのなら、努力すべきであろう、お互いに。しかし、コレが一方的な努力となるのなら、キッパリ、私は撤収する。不毛な片思いは続けられないのである。母の性格、他所様には受けがいいのだが、身内には受けが悪い。口が悪いのである。正直、私もよくぶち切れる。腹が立つから、自室に退避する。母の優しさ、厳しさ表裏一体の口調、よくもあり、悪くもアリ。ホンマ、悩ましい。私は別にどうでもいいんだけど、悩んでる母を見るのが悩ましい。
2008年02月27日
コメント(10)

今朝、ポストに入っていたトゥギャザー・ネスレからの贈り物 「ネスカフェ ドルチェ グスト」サンプル。コーヒーフレッシュのポーションよりもでかい。3回りはでかいのではないだろうか。ふむふむ、妙な大きさであるな。どうやって淹れるのかな??・・・・セブンイレブンにて体験?これを持ってセブンイレブンに行けとな??・・・・・・・・・・・。お返ししてもいいですか?うちの近所のセブンイレブン、年明け早々に撤退しました。経営者の方が、「やってられないぜ!」ってな気持ちになった模様。私の住む地方のコンビニ第一号で、大好きだったセブンイレブン。本も取り寄せられるし、子どもの大好きなポケモンイベントもあったし・・・。兎にも角にも、セブンイレブンのない地方に住むkammakiにコレをどうしろというのか。持って歩いて、セブンイレブンを見つけた瞬間駆け込めと?そして、一人店頭に立ち、飲めと??ネスレよ、ミラクルなことを考え付くまえに、もう少し配慮したらどうかね?ポーションでなく、チケットにするとか。もし、コレがバックの中でこぼれたりしたらどうするのかね?確かに、説明書に注意して持って行ってねと書いてあるが、その配慮をすることが負担になるだろうに。はぁ・・・。ぬか喜びさせてくれてありがとう、ネスレ。そして、ワシら、そこまでの贅沢できないよ、ハニー・・・。だから、買ってあげられないともさ、「ネスカフェドルチェグスト」。
2008年02月26日
コメント(17)

大河ドラマ「篤姫」が面白い。宮崎あおいさんが、キュートかつとても美しい。んでもって、元気はつらつで、とても好きなタイプのお嬢さん。瑛太さん演じる小松帯刀も好きだ。ちょんまげ、にあわないんじゃないかと思っていたけど、ちょんまげが気にならないくらいの好青年。うまいほめ言葉が浮かばないのが無念。小松帯刀、イメージの薄いやつだと思っていたが、なかなかいい感じ。で、篤姫の両親もいいし、兄もいい。でも、誰がいいって、菊本だろう。佐々木すみ江さん演じる菊本。すさまじい生き方、いや、正確に言うと死に方。大切に育てた篤姫のために、自らの命を絶つ。『女の道は一本道にございます。さだめに背き、引き返すは恥にございます』進路に迷いを感じているとき、この言葉を投げかけ、そして、その言葉の通りに逝ってしまう、すさまじいまでの。於一への愛情。信念ある人の生き様を見せ付けられると、フィクションとは言え、ぞくぞくっとくる。佐々木すみ江という俳優さんの迫力も再認識。大河ドラマで、すさまじく感動したの、「時宗」の渡部篤郎さん演じる時輔さま以来のことでござった。思い出すだけで、ぞくぞくするなぁ・・・。楽しみなのは、男前過ぎるだろう!!!!!ってな、玉木宏・坂本竜馬。うむ、楽しみである。昨日から降り積もった雪。今朝は、てんこ盛りだったのに、昼には、溶けていた。大急ぎでトビーを作ったけど、間に合わなかった・・・。今度活躍してくれ、トビー。 今日の夕食。水炊き。魚フライ。物足りない感じ・・・。
2008年02月24日
コメント(10)

「みなさん、さようなら」 久保寺健彦(クボデラタケヒコ)著。 本屋さんのポップによくある「コレを読まずに死ねるか!?」当たり、確かに死ねないね!なんて同調できたためしがないのだが、また、そそのかされて読んでみた。団地の中で、生きていこうとする少年、少年から、青年へ成長するのだが、団地の中で、いかに彼は生き、成長するのかという物語である。彼は、成長する。当たり前のように、大人になってゆく。身体はもちろん、心も。その成長する過程が、どうも納得いかなかったりする。団地という世界がわからないから?私が男子じゃなく、女子だから?そして、彼に共感できない。それが面白いのかもしれないが、私にとっては苦痛に感じられた。不愉快?「読まずに死ねないほど面白い」のだから、そのうち、面白くなるに違いない。このキャラクター、そのうち何かをしでかすに違いない。確かにしでかすのだが、面白くもない。むうう・・・・。思考停止。読むのを止めた。多分、前向きに彼は歩みだすのだろう。そこまで読めなかった。この作家の前の作品に挑戦して、また、気が向いたら、再度挑戦するかもしれない。今日の夕食。もやし炒め。もやしみそしる。肉じゃが残り。
2008年02月23日
コメント(8)
自衛隊の船が、漁船に衝突し、漁船に乗っていた親子が行方不明になっている。この事故に対し、何事?みたいなコメントをする政治家。「コレが敵国の攻撃だったらどうする」みたいな。自国民を守るためにあるはずの自衛隊が、自国民の命を危険にさらしたのだ。自国民を守るどころか、命を奪う自衛隊が、何を守るのか。敵国の攻撃に備えるより先に、することがあろうに。人件費削減の対応策、どうやらほぼ固まったらしい。事務員さん一人、いけにえになるらしい。結局、人件費カットの対象だった非常勤さんに対しては、従来どおり、もしくは、若干の出勤日数減少程度で済むらしい。とは言え、一人、犠牲になるのは事実。そのことを誰一人として知らずに春を迎えるのは、口惜しい。「そういえば、あの人、契約更新なかったの??」見たいに過ごされたりするのは、イヤだ。一人の犠牲があって、あなた達の雇用が守られたんだよ。別にどうこうして欲しいわけじゃないんだけど、私だけが抱えているのは、理不尽な気がする。果たして、このことを皆が知ったとして、彼女たちは、声を上げるだろうか?それとも、ただ成り行き、当然のこととして受け止めるのだろうか。今日の夕食。肉じゃが。久しぶりに作った肉じゃが、あまり美味しくなかった。もやしの味噌汁。
2008年02月22日
コメント(8)
健康がらみの悩みは尽きない。血圧が低いのと、むくみ。コレが今、悩ましい。血圧が低いのは、今に始まったことでないのだが、ちょっとしんどいな、と思って測るとたいてい、80台。オイオイ、そりゃしんどいだろう、みたいな血圧。よろけつつ、布団にもぐる。これまた悩ましいのが、むくみ。朝と夕、体重はほぼ変わらないのに、体脂肪が激増、激減を繰り返す。私の筋肉が、目覚めとともに脂肪に変化し、労働の後、筋肉に戻る・・・・なんてことが、起きているはずもなく、体脂肪計つき体重計の故障疑惑も生じつつ、ひたすら、悶々と過ごしている。喉が渇くので、さきほどから、マグカップに3杯の水分補給。飲んでよいのだろうか、と不安になりつつ。そして、もう一杯。明日の朝が怖いのである。むくみを全部おいだしたら、私の体脂肪はいかほどなのだろう?それはそれで、恐怖なのだが。今日の夕食。ほうれん草のスパゲティ。
2008年02月21日
コメント(10)
おかげさまで、恥ずかしがりやのいとこ、旅立っていきました。先に行っているジジ&ババの世話を一任され、さぞや、荷の重いことでしょう。ジジは彼の大好きなヘラブナつり名人なので、二人で楽しんでくれるといいですな、などと思ってみたり。ここで、愚痴やら、不安を聞いてもらったおかげで、ずいぶん、救われました。ありがとうございました。-----------------------------------------昨日、上司に、一応の報告と、御礼をしておく。疲れているだろうから、もう一日休む?なんてやさしいことを言ってくれたのだが、今日は、半数体制の日だからと出勤すると・・・・あれ??Aさんがいる。この間の土曜日の代わりに出てきているとのこと。土曜日と、暇な平日が同じ扱いかい??なんて苛立ち。疲れているからかなぁ??こんなことなら、遠慮なく休めばよかったなぁ・・・・。今日の夕食。水菜の澄まし汁。ほうれん草いため。鮭の塩焼き。ツナ入り玉子焼き。食いすぎである。
2008年02月20日
コメント(12)
いとこ、旅立ちました。とことん、天邪鬼なヤツで、みんなが集まってるときには、寝っぱなし。誰もいなくなってから、大慌てで逝ってしまった。夜明け前に電話が鳴った。状況から見て、近いうちに旅立つだろうことはわかっていたのだが、病院が酷かった。40度の高熱に苦しむいとこに対し、氷枕を当てるとかのケアが、足りなかったのではないか。呼吸器の機械も不具合があったにもかかわらず、「見てますから」と一蹴。何度目かにやっと、見に来てくれ、機械の故障を発見。どないやねん??な感じ。この病院、呼吸器をはずして、ケアをしたあと、装着を忘れて、患者を死なせた病院。教訓のない病院である。とにもかくにも、2~3日、つらいだろうなぁ・・・。ご心配をいただいた皆様に感謝。
2008年02月17日
コメント(5)
一日、出るものが出ないと、酷い目に遭う。普段、下し気味な私、現在の大腸の様子を想像するだけで、恐ろしい。これはいけない。生活のリズムを崩したツケがここで出てるな。よし、出す。出すべし。というわけで、今日の夕食。豚肉入りきんぴらゴボウ、糸こんにゃく大量入り。カボチャの煮物。水菜のおつゆ。よし、諸君らの活躍に期待する。-------------------------------------マイブーム。江戸いろはを思い出す。犬も歩けば棒にあたる、とか、泣きっ面に蜂、とか言うあれである。今、「や」まで攻略。安物買いの銭失い。次は、「ゆ」を思い出すのだ。明日働いたら、日・月曜日休み。がんばれ、ワシ!
2008年02月15日
コメント(12)
いとこが、目覚めない人になってしまった。かろうじて、人である。生きている。間違いなく、生きている。自分で息をすることも、寝返りを打つこともできない。だが、生きている。40度の高熱と戦っている。痛いとも、苦しいとも声にできない。身体は苦しんでいるのに、頭は苦しくも何ともないらしい。だから、脂汗をかき、苦しんでいるのに、表情は平静である。眠っているのである。ただ、蹴っても、殴っても、起き上がることはない。いとこと私、仲がよいわけではない。むしろ、犬猿の仲。歳がひとつしか違わないだけに、ライバル心もあったりする。ひとつ先を行くいとこ、偉そうに大人ぶって、叔父さんやら、叔母さんのこと、○○さん、なんて、名前で呼んで。私など、いまだに、叔母ちゃん、とか、○○ねーちゃん、とか、呼んでる。当然だけど、就職も先。不器用ながらも、地道に働く。私はというと、へろへろと、病気をしたり、体調を崩したり、転職も度々。ものの言い方が偉そうなのはお互い様。ただ、たかだか、ひとつ違いで、偉そうに言うなよな、ってのが、私の言い分。つられて、偉そうになるのって、仕方ないでしょ?あまり、話をすることがなかったってのもあるけど、私は、あなたのこと、ほとんど知らない。知らない上に偉そうだから、嫌いです。これまた、お互い様でしょ?そして、ますます嫌いになりました。あなたのことを支えに生活している叔母ちゃんを置いて行こうなんて、どうかしてます。あなたという支えを失くそうとしている叔母ちゃんを見ているのがどんなにつらいか。弟たちに、こんな苦しさを与えるとは。弱っていくのを見守るしかない私たちの苦痛。あなたは、目覚めることがないかもしれないけれど、私たちには、明日がある。あなたのいない明日が来ることの恐怖、想像するだけで、つらい。昨年、大切な友人を失くした。いとこと、まさしく同じ状況。友人のお母さんは「3ヶ月がんばってくれた。親孝行でしょ?」いとこと叔母にもお別れするために時間が必要かと思う。その分だけは、がんばって欲しい。どこかで吐露せねば、つぶれそうだったので、ここで吐いてみた。
2008年02月14日
コメント(6)
風邪を引いたのは12月の頭。それからずっと、完治することなく引きずっている。そういった不調だけじゃないだろうが、起きられない。昨日も、孫2号の誕生日だったのに、起きられず、準備も母任せ。今日と明日も休み。うんと寝て、少しでも回復しなきゃ。孫3号が、遊びに来ているのを横目に、根転がる。元気だし、よく食べる。肥えるぞ。私のいとこAのように大きくなったら大変だぞ。なんて言ってしまった。明後日から仕事だ、いやだなぁ。そんなことを言ってしまったことさえ、悔いてしまう。件のいとこ、Aが倒れた。叔母の苦しさ、想像を絶する。兄弟たる、母や、叔父、叔母の苦しさも。つらいことが続くと、感覚が麻痺するのだろうか?麻痺してしまうのだろうか?
2008年02月12日
コメント(6)
また、またもや、はまっている。今度は、うちの孫3号のためのおもちゃ?ラジコンカーなど買ってみたり、ヘッドセット(トランシーバー)を買ってみたり。あの・・・まだ1歳なんですけど??ご勘弁なのは、自分で始末できないこと。厳密に言うとする気がない。入札はするけど、連絡やらなにやらは人任せ。堪忍しておくれよ、な感じ。疲れているのに、何をさせるのだ、母よ。しなきゃいけないこと、どんどん後回し。今日も、相当疲れた。寝るべし、なのである。母よ、時は金なり、現金はもちろん金なり。大切にしようよ・・・・。
2008年02月10日
コメント(17)

いざ、出動、なんて時間に、雪が降り始める。それも、割ときつい目の雪。びしびしと顔に当たる。片手走行ならぬ、片目走行。危険なり・・・。雪は、ぼたぼたと降り続ける。落ちるとすぐに溶けて水になるいやなタイプの雪・・・・だったのだが、昼までにすっかり積もっていた。らりほ~~~~~!ってな気分ではなかったのだが、気分転換、楽しい気持ちになるぞ!と、ペーパーわんこ「チロ」を作成。別名見返りわんこ。さらに、またの名を二重あごワンコ。彼をつれて、屋上に。カメラを持ってこなかったことを後悔しつつ、携帯カメラで写真。ぼたぼたの雪は相変わらずぼたぼた。雪だるまは無理だな。おっと、うっかりシャッターを押しちゃった。明日は、道が凍っているだろうなぁ・・・イヤだなぁ・・・。はい、明日も仕事です。
2008年02月09日
コメント(14)

やっと、めぐってきた本2冊。まだ読んでいない。楽しみなり。1冊目はムジナ探偵局の新作。榎稲荷の幽霊 富安陽子著 ナニが気になるって、、ムジナ探偵の額の辺りだ。顔はなにやら、すっきり若返って男前度数もアップしているのに、額が広くなっているぞ。将来に不安を感じる額である。いや、デコくらい広くてもいいや。ムジナ探偵、うちの近所に引っ越してきてくれないかしら。毎日そうめんもって、押しかけちゃうよ。たまに、羊羹も運ぶよん。もう1冊。月蝕島の魔物 田中芳樹著 「ラインの虜囚」が劇的に面白かったので、コレも読みたい!と思っていた。実在の人物やら事件を交えながら書いた冒険活劇。ドキドキなのである。実は、まだ2冊抑えている。どうしよう、2週間で読めるだろうか? ティーンズ向けの本ばかり読んでるけど、ティーンズじゃないあたり、ちょっと寂しい。ところで、図書館に本が少ない、そう思う人、多いんじゃないだろうか。実は、私はそう思っている。新しくないし、これくらいあってもいいだろ?見たいな本もない。大阪府知事は、図書館以外の府の施設はいらねー、と言った。置いておくだけじゃない、成長させてやってくれ。本のない図書館、図書館じゃない。ただの建造物でしかない。建物の値打ちしかない。よろしくお願いしたい気持ちでいっぱいなのである。今日の夕食。鯖の塩焼き。かぼちゃみそしる。もやし炒め。
2008年02月08日
コメント(8)
グレープフルーツの香りのを買ってみた。ストレスが鼻の穴まで流れ出てきそうで・・・・風呂に入って、すっきりしたいなぁ。そう思い立つ。新しい香りの入浴剤で楽しい気持ちになるべし!閉店間際の薬局に駆け込み、購入。選びきれずにグレープフルーツとラベンダー、2種類購入。そして、今日はグレープフルーツ。がっかりである。天然の香りとは遠くかかけ離れている。そこであきらめる私ではない。今度はお風呂CDプレイヤーで、ドヴォルザークを聴く。大音量で聴く。ええなぁ、ドヴォルザーク。生音で聴きたいけど、さすがに、風呂に生オケを呼ぶわけに行かんし、来てくれる筈もないしね。ストレスは、おかげさまで、喉元まで下がってくれた。もう一息。もうひとっ風呂、浴びてくるかな。
2008年02月07日
コメント(14)
彼とは、私の職場にやってきたバイト君のことである。10月だか、11月だか忘れたが、その頃から、来ている。月に3~4回、最初はもっと来ていたかな、もはや、10数回、ご来訪なのであるが、いつも、同じシャツを着ているのである。モスグリーンのシャツ。何枚も持っているのか。いや、持っていなかったとしても、相当のお気に入りらしい。当初、そのシャツが、ズボンの中からはみ出ていたりで、「出すか、入れるかどっちかにしなさい。」思わず、言ってしまった、甘酸っぱい思い出。その彼との楽しいやり取り。あいうえおの次はかきくけこだよ、じゃ、「ま」はどこかな??すみませーーん、「ま」はどこに入れるんですか?「ほ」のあとでしょ?でも、「ほ」までしかないんです!じゃ、あんたの手の中にある「ま」は何?彼の理解できないことが何かが理解できなくて、なんて、説明していいのかわからない。彼と話をしていて、気が遠くなり、もう駄目だ・・・と思った。気が遠くなるできごと、同僚に対してもあった。彼の対応に追われていたのに、、仕事のフォローどころか、もっと、ちゃんとやってよね、みたいな発言。おい、ワシは報復するぞ!そして、ペアを組んだ同僚。ポカ連発。自分がポカをしているのに、気がついていない。冗談めかして、頭をぽかりとやってみたが、正直言うと、はりせんチョップをくれてやりたい気分だった。ホンマ、疲れたなぁ・・・。
2008年02月06日
コメント(13)
文旦、食ってます。ポンカン、食ってます。みかん日和、シアワセなのです。食べて食べて、シアワセになるのです。おやすみなさい。
2008年02月05日
コメント(15)

胃が痛いにもほどがある。起きられない。休みだから寝て過ごそう、と思うのだが、AM11時、しぶしぶ起きる。起きたくないけど、起きる。携帯にメールが入っている。職場の上司と同僚から・・・。何事かと思って見ると、上司からのメールはみかんを通販で買って、それが届いたよという知らせ。同僚からは「子どもがインフルエンザ、それを上司に知らせたい」とのメール。続けて、「上司へ連絡付いた」のメール。で、結局、彼女は出勤しているのかいないのか??日曜日だけど、そういった責任感がある人とは思えない。うかつにも、家を出てしまった。兎にも角にも様子を見に行こう。これが遠い職場なら、電話をしてから、となるのだろうが。職場に到着すると、彼女がいた。ほっとした。が、なぜ一報入れないのか?と。携帯にメールが入った。たった今、知らせたところと、彼女も言う。お願いしてもいいかな?メール、送らないで?あなたとは、意思疎通が難しいみたいだから。職場に届いていたみかんに感謝。コレを取りに来たのだ、そんな顔をして去る。みかんのダンボールを担いで帰宅。雨が降ってる。冷静な顔をして帰るが、どうも、相当腹が立っていたらしい。胃が痛い。起きていられない。たまったビデオやら何やらを見ようと思っていたが、薬を飲んで寝ることに決定。寝るべし。夕方、孫たちが来て、夕食を一緒に。やっぱり、胃が痛いので、自室にこもる。漫画でも読むか、ってな感じで、これまた丑三つ時までだらだら過ごす。漫画の世界は気楽でええなぁ・・・。昨日の夕食。豆乳鍋。
2008年02月04日
コメント(10)

阪急電車 ・ 有川 浩 著この著者は、タイトルで私の脳天をくすぐるのが得意である。いや、私をくすぐろうなんて、露も思ってはおられないだろうが。「図書館シリーズ」で動揺し、少女漫画顔負けの展開にくらっと来たのは、記憶に新しい。正直言うと、苦手なタイプの文体なのだが、妙にツボなのである。どこが?と問われると一口では答え難いのである。「乙女心をくすぐる」あたりがいいと言えばいい?イヤ、乙女心という歳でもないのであるが、心の端っこに乙女度数の高い部分も残っているので、イヤだイヤだも好きのうちという、意味不明な衝動に駆られて読んでしまう、そんな危険な作家なのである。その、有川さんの新刊である。イヤ、それだけでは、あまり動揺もせず、見なかったことにしたかもしれない。「阪急電車」といわれると、見過ごすわけには行かないのである。私にとって、阪急電車は「電車の中の電車」なのである。電車の王様といっても過言ではないのである。ずばり、大好きなのである。あのサツマイモの色を「マルーンカラー(栗色)」と言い張る強情さ。阪急、恐るべしなのである。かつて、阪急ブレーブスが優勝したとき、電車にリボンをつけて走っていた阪急電車。あの姿は今も脳裏に焼きついている。その愛すべき阪急電車をタイトルにしている本である。読まねばなるまい。果てさて、いつ手にすることができるのだろう。ツボをつきまくってくる有川さん、次はどんな手を繰り出してくるのだろうか?今日の夕食。鯖のカレー粉焼き。サツマイモと豚肉の味噌汁。レンコンいりかまぼこ?昨日の夕食。青梗菜と牛肉の炒めもの。水菜の玉子とじ。味噌汁。
2008年02月01日
コメント(12)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()
