2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全19件 (19件中 1-19件目)
1
職が変わりちょうど、3ヶ月になりました。楽しい?と、聞かれると、悔しいから、楽しくないことならやらない。と、答えます。でも、率直な感想としては、理不尽な事が多いなと感じます。忙しい。仕事が忙しいなら、どんなことでもいい。夜だろうと、休みだろうと、やってやる。そんな気概があるのに。私が、今、思っている理不尽さというのは、「仕事」そのものではなく「仕事を取り巻く環境」に抱いている。と、言ったほうが、正確かしら。だから、仕事の内容は楽しい?と聞いてくれたなら、楽しい。と、ためらいもなく答えられるのに。「前と比べて・・・」と、比較することは、気持ちがネガティブに向いているときは、いい回答を生まないことを知っています。だから、「前は、前なりに。今は、今なりに。」と、そう思うようにしています。「そもそも、そんなことを理不尽に思う私のほうが、今まで世間知らずだったのかもしれない。」それくらいの気持ちで。そんな、世間知らずの私が、「理不尽だなー」と思うとき。「息苦しいなー」と思うとき。私は、いつも、思い出します。前の会社の人に最後の挨拶をした時。お世話になったたくさんの人々から、「ミチなら大丈夫」「あなたなら、どこへ行ってもやれるよ」と励まされた言葉を。前の会社を辞める最後の日。退職に関して、たくさんの相談に乗ってもらった人に、駅の改札まで送ってもらって、言われた言葉を。「出戻りはないぞ。がんばれよ。負けるな。」(詳しくは、2004/08/13の日記ご参照)あの時、私にとってあの言葉は、「どんなに、仕事が大変でもがんばれよ。」だと、思っていたけど、今なら、わかります。あの言葉に含まれていたものは、「仕事」だけではなく、仕事を含めた新しい「環境」に対して「がんばれ」「負けるな」だったんだと。いままで、たくさんお世話になった人に、応援してくれた人に、私は、がんばっていますよ。みなさんのおかげで、ここまでこれましたよ。って、強がりではなく、堂々と大声でいいたいから。だから、私は、負けたくない。負けるもんかい!って、そう、思うのです。
November 30, 2004
コメント(0)
びっくりした。今、気づきました。いつの間にか、7000カウント超えていたんですね。。はじめましての人も、いつもお世話になっていますという人も、たくさん、たくさん、ありがとうございます。さて、恒例の画像を変えないとですね。何か、考えておきま~す。
November 29, 2004
コメント(0)
昨日、自分がワガママになっていると深く反省した私。そういえば、もうすぐ12月ですね。12月といえば、忘年会クリスマス会と「飲む」ネタに事欠かない季節。プラス、私たちにとって、もう一つイベントがあります。それは、お誕生日会。「私たち」というのは、昔、バイト先で知り合った友達がいて、期間限定のバイトだったくせに、なぜか、その後も1年に2回から3回季節になると会う友達がいて、ビックリすることに、その友達たちは、1人を除き、みんなお誕生月が12月。よって、毎年、12月になると、誰ともなく「お誕生会」やりましょうと声がかかるのです。除いた1人。彼の誕生月は2月。こればっかりは、仕方がない。いつも、彼だけ12月は祝う方に周る定め。というわけで、先日、いつも、ギリギリでスケジュールを決め、結局、全員の日程が合わなくてバタバタするのが嫌だったので、今年は、私が自ら、みんなに連絡をしてみました。すると、、その、必ず祝わなければならない定めの彼からの返信。「12月に結婚します」おぉぉぉぉ!!・・・相当、自分も12月祝われる隊に入りたかったのだろうか?(笑)というつぶやきは置いておいて、そうと判れば、12月のお誕生会の趣旨は本年に限り独断で急遽変更!「結婚おめでとう会」にすることにしました。これで、仲間はずれだった彼も、来年から、12月お誕生日会&結婚記念日会。として仲間入り。こういった、割り込み方もあるのね。。。(笑)と、ここで、やっと本題。思えば、7月末の花火大会から、友達を家に呼んでいなかったことに気づいた私。人を家に呼ばないとどうなるか?・・・目に付くところしか片付けない。というダメ人間生活。8月は、転職だ旅行だとそんな余裕はなかったのですが、9月になると、逆に、誰とも会いたくない病が発病し、すっかりプチ引きこもり。誰かを家に呼ぶのに、隅々を片付けるのが億劫だし、料理を振舞うのも億劫というダメっぷり。で、反省したわけです。私の性格は、私がよく知っています。つまり、追い詰められないとやらない。ということで、本当は、「めんどくせーなーー」なーんて、思いながらも、「このままではいかん。」と、別の私が叫び、今回の「結婚おめでとう会」は、家でやることにしました。重たい。ますます、重たくなった、オケツを上げて。。やると、やりすぎてしまうのですが、、とりあえず、まぁ、反省の意味も込めて、第一歩。
November 28, 2004
コメント(0)
最近、自分が、とても「ワガママ」になっているのがわかります。9月に入ってから、あまり人と約束をいれず、自分だけの時間を過ごすことが多くなって、それが、続いて、自分だけの時間が心地よくなって、なんでしょう。新しい環境で、精一杯アンテナを張りすぎて、そこの「お作法」など、いろんなことを「合わせよう」しすぎていて、逆に、休みの日は、人と「合わせる」ことを拒否しているのかな。。まぁ、そんな、言い訳はいいとして、でも、そうしていくと、自分の時間の中で、人から何かを「言われる・指摘される」とか、人と約束して、何かを「決める」とか、そういう「人との調和」がなくなって、どんどん、自分勝手になっている。。そんな気がします。今日、友達と会いました。久しぶりに、「約束」して「待ち合わせ」して。その過程で、イライラしている自分がいました。「明日どうする?」と、メールが来たので、「○時までは、ダメだけど、○時以降は何時でもいいよ」と、送信。「ご飯はどうする?」と、メールが来たので「会う時間にもよると思うけど、お任せするよ。」と、返信。しばらくして、「みちに、あわせるよ」と、メール受信。今まで、仕事で、「どれだけ、効率的に」とか「どれだけ、意識の食い違いがないよう、わかりやすく」とかを追求しすぎていて、「決断力」みたいなのを求められる場面が多くて、単純な、友達とのやり取りに、決められないなら、最初から決めてといえばいいのに、もしくは、勝手に決めてくれればいいのにと、おそらく、寝ようとする瞬間だっただけに、よけい、イライラしてしまって。。「○時に○駅の近辺集合。で、いいかな?よろしく。おやすみ。」と、一方的にメールを送信。反省。今までは、寝る瞬間だろうが、寝ている間だろうが、気づく限りは、電話が鳴れば、その相手に「合わせる」ことが出来たのに、たかだか、メールで、なんで、こんなに、イライラしているんだろう。反省。くぅ。。ふがいない。ちょっと、もう少し、なんとかします。。
November 27, 2004
コメント(2)
11月21日の日記の続きです。おばぁちゃんの誕生日プレゼントに送った、冬のソナタカレンダーと氷川きよしカレンダー今日、届いた旨の連絡がありました。さて、おばぁちゃんの軍配は!キヨシは、おばぁちゃんの最後の彼氏なの。去年のカレンダーと一緒に居間に飾ったよ。ヨン様は、いい男だけど、他の女と写っているから、仏間に飾っておいた。天晴れ。我がばぁちゃん。軍配はキヨシ。理由は、冬ソナカレンダーは、ヨン様のピンじゃなかったため、仏間に降格。しょうがないから、次の週末。ヨン様ピンの卓上カレンダーを探しに行きます。
November 25, 2004
コメント(0)
紀宮様おめでとう!以外、最近あんまり、いいニュースを聞いていないなーと思う今日この頃。誘拐され殺害。車の中で集団自殺。両親殺害。新聞や中刷りの見出しだけで、気分が滅入ってしまいます。。「殺」とか「死」とか、もっと、恐ろしいものだったはずなのに。「命」とか「生」とか、もっと、尊いはずだったのに。私は、ワイドショーを見て、騒ぎ立てたり、一つの事実に思い入れるのは嫌いなので、個々の事件についてのコメントは、なんとも言えませんが、ただ、漠然と、何事にも「敬う」ことをもっと大切にしたいな。と、近頃のニュースを見て思った次第です。
November 24, 2004
コメント(0)
なんだか、旅日記を更新していて、本当の日記が追いついていなかったりしています。Day5をupしました☆ニュージーランドのきれいな風景を今回はいつもよりも多くUPしていますので、お時間のある方、また、昼休み中のそこのアナタ!ちょっとお立ち寄りいただければ幸いです。(笑)
November 23, 2004
コメント(0)
ジアタマ。スアタマ。呪文ではありません。(笑)地頭。素頭。いろんな言い方があると思いますが、要は、「お勉強」の頭がいいのではなく、生きていくうえでの頭がいいというか、応用がきくというか、、もともとの頭。いくら、お勉強が出来ても、社会じゃ「使えない」と言われる人がいたり、学校では、まったく成績がよくなかったり、勉強嫌いで退学しても、ビジネスの世界では、立派に成功している人がいたりする。結局、「アタマノイイヒト」というのは、社会に出てしまえば、この「ジアタマ。スアタマ。」の良さのような気がします。あるものを「覚える」のではなく、いかに「応用するか」。で、こういう人は、きちんと、周りが見えているので、人間としても素敵な気がします。お勉強の頭も大事だけど、場数を踏んで、ジアタマ。スアタマ。鍛えようっと。
November 22, 2004
コメント(0)
今日は、午後、下町に買物に行きました。今日の趣旨は、自分のお買物ではなく、おばぁちゃんへのプレゼントを買いに。さて、私のおばあちゃん。とっくに80歳を越えています。もうすぐ誕生日の彼女が今一番欲しいもの。それは、ヨン様のカレンダー(^_^;)彼女の趣味は、素晴らしい。昔、彼女のトキメキ相手は、「シン様」彼女のお相手は、「暴れん坊将軍」の松平健でした。それが、しばらくして、世の中で「ひとつ屋根の下」というドラマが流行ったと同時に、「あんちゃん」「あんちゃん!」といいだした。そう。江口洋介にお熱。そんでもって、また、しばらくして、何で、観たかわからんが、「キムタク」と、いいだした。まさに、森光子(?でしたっけ)バリにジャニーズに傾く、80歳。で、ここ2年くらいは、また、変わり、・・・・。わかりますか?オバさまに人気の可愛い顔をして、礼儀タダシそうな人。「キヨシ」(-_-;)昨年、実家に帰った時、氷川きよしのポスターがおばぁちゃんの和室に張ってあってビックリ。加えて、氷川きよしのDVDをみるためだけに、購入されたDVDプレーヤーもありました。で、今も、歌は、キヨシにお熱のばぁちゃんですが、最近、もっぱらのお熱が、ヨンさまに移った彼女に、今日、「ヨン様」カレンダーと「キヨシ」カレンダーを両方買ってきて、郵送しました。さて、今度実家に帰った時、2つのカレンダーはどういう位置付けで貼られているのか楽しみです。■旅日記 Day4up しました!■ん~、今回は、あんまし楽しいネタはありません。。。Day5くらいから、キレイな写真をたくさんお届けできると思うので、もう少し、お待ちくださいね★
November 21, 2004
コメント(0)
単なる、私の勝手な解釈です。 「辛」 と 「幸」 たった、一本入れるだけで、全く逆の意味になる漢字があって 「辛抱」 がんばって、辛くても、耐えること。という意味の言葉がある。 がんばって、がんばって、耐えていればいつか、そこに一本の線が加わって、 「幸抱」 かかえるだけのシアワセに替わればいいな。
November 20, 2004
コメント(0)
悪夢を見ました。 詳細は、目が覚めた時に忘れてしまいましたが、 血がいっぱい流れていました。 理由は、おそらくわかっています。 寝る前に、ニュースステーションでやっていた、 ロシアの小学校占拠事件のドキュメントを見ていたから。 久しぶりに、嫌な思いで、寝ている途中に目が覚めた。 朝起きて、でも、まぁ、悪い夢というのは、概して「逆夢」で 今日は、いいことがあるのかも。 ぐらいに、思っていました。 今日は、朝から、仕事で外出があって、 ちょうどお昼頃に終わり、すぐに会社に戻るのもなんなんで、 ご飯をたべて、さて、戻ろう。 と、快速電車に乗りました。 JR中央線。 新宿に向かう手前。 電車がとあるホームで急停車。 ? なんだろ。 そうしていると、車内にアナウンスが入りました。 「ただいま、この電車において人身事故が発生したため、停車しています。」 え? 今、「この電車」って言ったよね? (°°;))。。オロオロッ。。''((;°°)オロオロ そうしていると、外のホームで駅員さんがダッシュで何かを点検しています。 すると、ちょうど、私の乗っている車両の前で彼が大声で叫びました。 「おい!ここだ!いたぞ!死んでる!」 *ちょっと生々しいので、文字を小さくしてみました。^^; え? 私の足元のあたりで言ったの? ねぇ、いらっしゃるの? Y(>_<、)Y ヒェェーーッ! 忘れていた、今朝方の悪夢を思い出しました。 偶然だとは思うのですが、逆夢ではなかったのね。 その後、予定時間を大幅に遅れて会社に戻りましたが、 やっぱり、今日は、あんまりよい日ではありませんでした。。。
November 19, 2004
コメント(0)
先週末、旅行に行ってきました。いわゆる「スーパーブランド」と呼ばれるお高い物を持ったことがない。というか、持つだけの経済力がない。というか、プレゼントしてもらえるだけの魅力がない。というか、一つだけ高級でも、それに似合う格好ができない。というか、まとめると、それ相応の経済力と立ち居振る舞いができるようになったら持とう。と思っていました。新しい会社になって、名刺を交換することも多い中で、いつまでも「無印良品」のボコボコになったステンレスの名刺入れじゃまずかろう。いつまでも昔の男からもらった、傷だらけでしかも定期入れ部分のプラスチックがボロボロに剥がれたパスケースじゃまずかろう。ということで、いざお買い物!バックは買えないが、小物くらいなら、なんとか買えるはず。まず、第一の難関。ブランド店に入ったことがない。いままで、買えない→買う気がない。だったため、ブランド店になんて入ったことがない。ドアマンが立ってたりすると、セレブなフェロモンがこれっぽっちもでない私は玄関先で追い返されそう。。とドキドキしてしまう私。それを、旅の恥は、、、ということで意を決して入る。とりあえず。クリアー。第二の関門。しかーし。いざ、買うぞ!と意気込んだはいいものの、「これが○○だ!」とブランドを背負って立ったデザインは嫌。さりげなさの中で「○○ね」というブランドがわかるくらいの物を探そうとするのですが、シンプルなデザインというのはどのブランドも、私の目にはみんな同じに見える。。。^^;せっかく「買おう!」と意気込んだものの。買いたいものがみつからない。。無念。結局、外国の免税店で買えば、ちょっとは安くなるだろう。という私の貧乏性のアテが外れ、再度日本で挑戦します。
November 15, 2004
コメント(2)
あれから約1年。「もう、1年」なのか「まだ、1年」なのか、よくわかりません。ツカミカケタほんのちょっとのシアワセをなぜ握り締めることが出来なかったんだろう。ツカミカケタほんのちょっとのシアワセをなぜ信じ貫くことが出来なかったんだろう。こんなにシアワセになりたいのに、まだ、シアワセになる準備が出来てなかったのかな。今は、ただ、そう思うしかスベを知りません。ワカリアイタカッタただ、それだけだったのに、結局、ただ、1年が過ぎてしまった、ただ、それだけ。
November 11, 2004
コメント(0)
最近、テレビで、血液型と相性。血液型と嗜好性など、血液型をランキングする企画をを多く目にするようになったと思いませんか?この前、チラッと見ていて違和感を覚えたのは、ランキングを見ても、見ても、大体トップにくるのは、A型かO型で、大体最下位に来るのはAB型。○千人アンケートをしたってあるけど、日本の人口に対する血液型の比率を考えているのかしら?AB型が少ないのだから、人数で集計してしまうとAB型が最下位っていうのは、当然のような気がする。。。などと、悪態をついている昨今ですが^^;血液型。「あなたは、■型っぽいよね。」とか「◆型には見えない。」とか会話の一つとしてされることが、たびたび聞かれると思いますが、みなさんはいかがでしょうか?私は・・・、北海道にいた時は、誰からも何故か、「あなたは優等生タイプだから絶対、A型だよね」と言われることが圧倒的に多かったのに、大学に入って、誰からも何故か、「ミチって、案外大雑把だからO型でしょ」と言われることが圧倒的に多くなり、そして、今の会社に入って、先日、社員さんから、「ミチさんって我が道をいっているって感じで、B型ですか?」と言われました。。^^;数年したら、AB型って言われるようになるのかな(笑)そして、その数年後、またA型と言われるように、、、、・・・って、私は一体何型なんじゃい!!!すみません。一人ノリツッコミでした。
November 10, 2004
コメント(2)
最近、生きムラが激しいなと思う今日この頃。例えば、「めざまし」のカウントダウンで嫌な結果になった日は、何もかもが上手くいかないと思い込んでよけい悪循環。信号に引っかかる。(タイミングってありますよね)自分で、自分のページのキリバンを踏んでしまう(6666を踏んだのは私です。。)作ったお弁当を家に忘れる(単なる痴呆症です)頼んでいたことが、その期日にできていない。(がっかりします。)予定していた事に行こうとする瞬間に、やっかいな電話が鳴る。(鳴った瞬間に、「やばい」って思うことありません?)逆に、なんとなくスッキリ起きた日に、星占いも一番なんてみちゃうと、全てが上手くいくような気になってしまう、単純な私がいます。そんな日単位の波が、週単位の波になり、月単位の波になり、そして、年単位で回っていく。そう思うと、今は、いい年回りなのか、悪い年回りなのか、、、おそらく、去年よりは良いはず。今年の前半よりは良いはず。そう思いたい。そう思おう。
November 9, 2004
コメント(7)
文化の日はもう、終わってしまったのですが、私にとっては今日が文化の日でした。朝。会社に行く時間より若干遅く家を出て、今日は、ひさびさの演武会。2年ぶりくらいかな。演武会というのは、何気に好きな私。上手なわけじゃないのですが、会場のピリっとした緊張感と、いつも通りの稽古を真剣に行うという緊張感。なんだか、とっても好きなんですよね。とは言え、たくさんの演武者がいるので、実質の出場時間は、5分弱。その5分弱でいい汗をかき、そのまま、午後は、とある大学へ。今日は、以前延期になった、ワークショップの発表日。持ち時間に合わせて発表内容を調整したものの、事前の発声練習では、想定時間内にきちんと収めることは出来ず、、、まぁ、本番は、早口になるだろう。と仮定して挑む。他の発表者の人は、とってもアカデミック!!それに引き換え、私はとっても、、、泥臭い(汗)学術的な発表ではなく、現場レベルですからしかたがありません。。。当日のその場。出席者の面子をみて、ビックリ。もっと学生が多いかと思いきや、オトナの参加者の方が多いではないか!!今回の内容は、学生の興味を引くような内容で構成してきたのに、、、、と、一瞬悩んでみたものの、この場でもうレジュメを直すわけにもいかず、開き直る私。結局、まるまる学生向けだった話を切っていったら、時間ぴったりで納まったので、結果オーライ。その後、お疲れ様と、いい食事といいお酒を飲み、私の文化の日が終わりました。
November 7, 2004
コメント(0)
旅日記アップしました。普通の日記はアップしないくせに、ひとまず地味に旅日記はアップ。不器用なもんで、両立が出来ないところが難点なり。。明日は、前回台風で延期になったワークショップの発表です。持ち時間、1時間。なので、発表は、30分くらいに抑えたいところ。今現在、40分の壁を破れず。。あと10分短縮するのが、今日の一番の悩みです。
November 6, 2004
コメント(0)
言いたいことが、たくさんあります。多くの言葉を飲みこんで。それをどこにも吐き出すことができずに消化不良。いつもいつも、追い詰められると思うこと。友達はいます。たぶん、たくさん。でも、弱音を吐ける友達はいない。それは、友達と言わないのかな。人に合すことは得意だけど、自分が自ら主導して話すのが不得意な不器用さ。話しを聞いてくれる友達はいるのに、いざ、その友達を目の前にして、その友達の愚痴を聞いていると、自分のことを言うタイミングを逃す。本当は、こういうオフィシャルなページには、より、書いてはいけないようなことのような気がして、でも、このページは、誰かの言葉を聞くのではなく、自分の言葉を伝えられるページだから、このページで、蓄積された言葉の多くを、少し少しだけ、吐き出してもいいのかなと思いました。今日のことを、今日吐き出すと、感情がモロに出てしまいそうなので、ちょっと時間を置いてから、ちょっと吐き出させてください。
November 5, 2004
コメント(2)
福岡出張してきました!今までの会社は、出張がほとんどなかったし、今まで西側に行くことも少なかったし、なにはともあれ、2泊3日のうちの2日は一人行動なのでお気楽♪半分観光気分で乗り込みました。福岡空港についての印象は、・・・空港から市内がメチャ近い。北海道でいうと、千歳空港から札幌市内まで40分はかかります。東京でいうと、羽田空港から山の手線に出るまで30分はかかります。それが、10分足らずで市内とは、どういうこと?!と、ちょっと驚く私。2日間は、出張というか「視察」ということで一人で、仕事に関するいろんなもんを見に行きました。もっと、お気楽に見れると思いきや。。。見るものが事のほか多く。多くというか、「まじめ」に見すぎて時間を使い、時間がなーい。と、「休む」タイミングを逃し、ビックリすることに、9時間歩きっぱなし。。おかげで、スニーカー履いていったにもかかわらず、足の指に水ぶくれ。ふくらはぎを中心に全身筋肉痛。・・・むかーし、むかしに行った中学校の時の「耐久遠足」を思い出しました。。あんなに、歩くとは思いませんでした。1日目は博多市内。2日目は小倉まで足を伸ばし、徐々に南下。でも、なんですね。東京から北海道に行くと明らかに違うな~と感じる寒さとか風景があるのですが、東京から九州に行っても、さすがに東京より暖かく過ごしやすかったのですが、自分が「九州にいる」ということは、あまり感じませんでしたよ。沖縄に行くとまた、違うのかな。。なには、ともあれ、筋肉痛の2泊3日でしたが、一人で回れたということで、楽しんできました。2泊3日いろんな人と一緒だと疲れるんでしょうけどね。。次は、関西近辺出張に行ってきまーす。追伸北海道の夕方の定番ローカル番組は「どさんこワイド」博多では、「めんたいワイド」そのまんまさかげんがちょっと面白かったです。
November 3, 2004
コメント(0)
全19件 (19件中 1-19件目)
1


