2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全28件 (28件中 1-28件目)
1
昨日、突然、大学時代の友達にメールして、飲みに行きました。かなり長いこと友達やってて、彼とサシでのみに行ったのは、思えば初。今の立場も考えず、性別も意識せず、気を使わずにバカみたいに飲める人って、大事だなーと、つくづく実感しました。楽しかった♪しかーし。飲み足りなかった私は、思わず、帰ってきて、また、飲んでしまい、電気とテレビを付けっぱなしで、寝てしまいました。。。(反省)
March 31, 2004
コメント(0)
昨日の帰宅時、最寄駅に妙に酔っ払いが多いと思ったら、あー、お花見シーズンだったということに気が付きました。北海道にいた時は、3-4月は花見のシーズンというのは、テレビや本の中の世界だったため、入試で上京したときは、いたく感激したのを今でも覚えています。花の散る前に、一日だけでも早起きをして、いつも通り過ぎる自転車の道をのんびり桜を見ながら歩いて出社しよっと。
March 30, 2004
コメント(0)
生活のリズムを変えようと試行錯誤している昨今。家に帰ってきて、ベットの上に身を置くと、どうしても動けなくなるのを、なんとかしないとと反省しております。あと、お酒かな~。家ではあまり飲まなかったのに、最近ちょっと、やめられないとまらない。。。とっても自分にやさしい生活から、そろそろヤル気モードにならなきゃ。
March 29, 2004
コメント(0)
今日は、いつもの武道に行って、初めての舞踏を観て、その後に、映画「イノセンス」を観て来ました。うーん。一言で言うと大充実の一日ですよね。初めて観た舞踏は、辞書で引くような「舞い踊ること」という華やかなイメージのものではなく、重く、暗く、人間という生物の体をどう使うか、見せるか、、、ってな感じで、「一度見てみる」というには、とても興味深いものでした。人の体ってすごいなー。イノセンスは、先に観たという友達は「哲学用語がバンバンでて来て、難しかった」と言っていたけど、何気にこういうのって好きかもって思いました。
March 28, 2004
コメント(0)
学校関係の集まりに参加してきました。久しぶりの顔合わせ。年齢や職歴がまったく違う人と、ある時期を一緒に過ごしたということは、今、思っても財産だったな~。異常に大変だったけど。。学校に戻りたいとも思うけど、(戻りたいというのは、過去の時点に戻りたいのではなく、学校に行きたいという意味で)まだ、その時期ではないのかな。ちゃんと自分の方向性が見えてからにしないとね。しょーがないから。ひとまず、久々の再会に感謝し、次に再会するときも自分をちゃんと誇っていられるように、がんばろっと。
March 27, 2004
コメント(0)
日々の片付けを怠るくせに、整理しだすと止まらない、大雑把なA型のあたし。会社の紙、紙、紙、紙、紙、紙、紙、紙を何とかしたいの。全部捨ててしまいたい衝動にかられ、で、着手するも、結局中途半端。うぅーきぃーーーー。。今日は、前前から約束していた友達と、飲みに行く約束。ビシーーっと自分の仕事を、ビターーっと予定の時間に終わらせたのに、、、私以外の所からトラブル発生。まぁ、しょーがないけどね。大遅刻で、駆けつけよ!
March 26, 2004
コメント(0)
家の冷凍庫は、いつも許容量の120%くらい入っている。で、120%も入れると扉が閉まらないという現象が起こる。で、いつも、冷凍庫にはガムテープが貼られている。友達と笑い話でその話をするんだけど、実際に、初めて家に遊びに来た友達は、本当に貼られている事実に一様に苦笑いをする。何を入れると120%になるかというと、大抵、北の幸で埋められている。それを言うと、大抵、うらやましがられるけど、現実はそんなに甘いものではなく、大量に送られてくる食材をいつも、食うか腐らすかの瀬戸際で勝負している身を案じてくれる人はいない。冷凍庫で一番多くのスペースを占拠しているのが、ジンギスカン。北海道のスーパーでは、お買い得品として500gが3つ束になってるものが売られているが、まだ、今までのジンギスカンを処理してないのに、新たな刺客が送られてきた。おそらく、現在冷凍庫には、ジンギスカンだけで3kgは眠っているであろう。入りきらない者たちは、先入れ後だし戦法で、冷蔵庫に移される。ごたぶんにもれず、ジンギスカン君も冷蔵庫へ移管され、その出番を待っているのだが、いかんせん、最近は帰りが遅く、夜ご飯を家で食べられない。加えて、一人で焼肉(ジンギスカン)をするのも淋しすぎる。ということで、デットライン間近な、彼らは、昼のお弁当に変身することになる。最近、某お弁当屋で「ジンギスカン弁当」が出たと聞いて、驚いたけれど、「鳥インフルエンザ」や「BSE」の代わりになるものなんて考えずに、こっちは、もう数年前から、食べきれない食材を「ジンギスカン弁当」として持ってきてるんだい!ということで、何が言いたかったかと言うと、本日、私の周りは、一日中ジンギスカン臭い。
March 24, 2004
コメント(0)
久しぶりに友達を呼んで、久しぶりに料理とお酒でもてなした。大勢なら、作りがいがあるのに、一人なのでちょっぴり残念。それでも、両手にいっぱいの食材を買って、もてなしてみた。彼女は、あまり、食べず、飲まず。(食べていたのだと思うけど、私の作った量が多すぎたともいう。)彼女のグラスが空くのを、スパークリングワインを開けて待っていたら、先に、スパークリングが空いてしまい、赤ワインを開けて待っていたら、そこでタイムアップ。しかし、彼女が帰ってからも、残った料理をつまみに飲みつづけ、ワインを空ける頃には、久しぶりに酔っ払ってしまった。。家飲みで、気がゆるんだってのもあるんだけど。ふぅ。ダメ人間。
March 21, 2004
コメント(0)
小さい頃は、床屋さんに行っていました。おっちゃん、お兄ちゃんが、いっぱいきてて、マンガ本がいっぱいあって、そんなところで髪を切ってきました。私の苦手な場所の一つに、美容室があります。キレイなお姉さんがいっぱいいてドキドキしちゃいます。事前に、「こんな髪型に」と言うのも恥ずかしく、未だ、ヘアーカタログを切り抜いたこともなく、なんだろうなー、苦手です。今の美容室に変えて、もうすぐ2年。昔ほど、ドキドキはしなくなったけど、未だ、緊張しちゃいます。
March 20, 2004
コメント(0)
今日、クライアントに引き継ぎの挨拶に行ったら、マネージャーが冗談で、私のことを「威圧的じゃなかったですか?」と形容し、担当者も「そうですよね~」なんて、のって来た。やっぱり、どのクライアントのとこへ行っても、どのスタッフとあってもそうやって言われることを、少しは反省したほうがいいのかと、反省しました。。昨日、会社で新しい機能の立ち上げに関するミーティングをやったら、初回で壁にぶつかっちゃいました。んー前途多難。週末に何かいい案を考えてこなければ。。。
March 19, 2004
コメント(0)
実家の祖母の物忘れがヒドイ。80歳をとおに過ぎているから仕方がない。なんて、言い訳はしたくない。90歳を迎える、もう一人の祖母は、はっきりと元気なのだから。私の母は、嫁いで来てから、ずっと家に尽くしてきた。彼女の努力は、並大抵のものではなく、尊敬してきた。彼女は何でもやる。父のこと祖父母のこと。家のこと。「はい」という言葉しか聞いたことがない。争っていることも、言い訳しているところを聞いたことがない。そんな母だった。お正月に実家へ帰ったとき。祖母は、確かに物忘れがひどくなっており、祖母の母への依存が強くなっていた。理不尽。母は自分を犠牲にして尽くしてきたのに。そのせいで、祖母は母へ全てを依存し、自分自身で「目標」や「役割」を持つことを放棄しだしていることを目の前にすると、なんだかとてもやりきれなくなった。それだけが理由とはいいきれないけど、でも、それが理由の一つだということは確かだと思う。遠くにいると何もできないことにイラつく。昨日、実家に電話をした。さっき、母からメールが入って、祖母が昨日私がした電話を覚えていないという。
March 18, 2004
コメント(0)
来月、友達と温泉計画立案により、先ほど、場所が決定しました。初めて「伊香保」に参ります。何か、よい情報をお持ちの方があれば、ご一報いただければ嬉しいのですが。。本当は、3月末に会社を辞める計画だったので、4月は国外へ逃亡しようと思っていたのですが、いろんな要因で残ることになり、国内の温泉で、紛らわせようと思っております。本日、当面最後の企画書を作って、当面最後のプレゼンに行ってきました。ちょっと、感慨にひたってしまいます。関東地方、ポカポカ陽気の反面、何事?!と思うほどの強風に見舞われ、コンタクト使用者にとっては、かなりきつい外出。加えて、なんだか体全体がホコリっぽい。あー、お風呂に入りたい。
March 17, 2004
コメント(0)
妹が、占い師に会いに行った。ついでなんで、私の運勢も聞いてきてもらった。このお姉さんの運気は、実家で男の役割をしているね。男の中の男だねぇ~。したがって、女らしさを求めるのは、無駄だから辞めておいたほうがいいよ。・・・しばし、絶句。ちなみに、縁結びを聞くと、お姉さんが男だから、相手は女の人の性質を持つような、やさしい人がいい。ですって。ある意味で最高の誉め言葉かもしれんが、ちっとも嬉しくなーーい!!
March 16, 2004
コメント(0)
会議で発表された。いよいよ決戦の時。もう、後戻りはできない。新しいことを始める。前例もない。何をするか、何からするかは自分が主導で決める。できるか、できないのか、私にやれるのか、やれないのか、そもそも、私でいいのか、なんで私なのか。考え出したら切りがない。やることは、山のようにある。ない脳みそをギシギシいいながら回転させても、ごまんと出てくることの重大さに、投げられたわけではないのに、目眩と吐き気がし、なぜ、誰も今までそれに着手しなかったのかを考えると腹が立ってくる。会議の反応はまちまち。やってくれたという雰囲気と、どうせやってもという雰囲気と。プロジェクトを引き継ぐことについては、いいな楽できて。くらいの反応だったかしら。でも、もう、迷っている暇はない。自分を試すには、一番いいフィールドが与えられたのだから。今までは、お金(学費)を払って、勉強したり本を買ったり、足で稼いだりしたけれど、今度は、お金(給料)をもらって、人とお金と場所とあらゆるリソースを使って実践できる場が与えられたのだから。あとは、走り切るだけ。
March 15, 2004
コメント(0)
日曜日の午前中は、毎日運動(稽古)をしに行く。これが、私の日課で、私のバランスで、日曜の午前中なんて、誰もが寝ていたいと思うだろうけど、当然、私も、毎回葛藤があるけど、やはり、ここで起きて、身体を動かすことで午後を有意義に使えるし、次の一週間をきちんと過ごせる。今日は、午前の稽古が終わった後に、古巣の稽古場に呼ばれ、夜も稽古した。夜の稽古では、久々に激しく長く、動いたもんだから、息があがって、フラフラになって、あー、酒ばっかり飲んでる場合じゃないな。持久力が貧弱すぎると、痛烈に反省。というわけで、今日は休肝日。
March 14, 2004
コメント(0)
歯医者に行った。別に歯が痛いわけでもなく、単に、3年超行ってなくって、親知らずも、しっかり4本生えているわけで、行ってみた。虫歯はゼロだった。歯の磨き方もいい加減だし、回数も朝と夜だけだし、進行中の虫歯や、なりかけのような前兆や、詰めてた所が削れてきてるとか、下手すれば、親知らずを抜かなきゃいけないとか、なんとなく嫌だなと思いながらも、何かしらあるだろうと思っていたのに何もなかった。人間は、自分勝手なもんで、病気になると健康のありがたみがわかると言いながら、健康なときは、何かしらの病気にでもなっていないのかしらと思うフシがある。「人より大変」だとか、「私ばかりなぜ」とか、そういう妄想に取りつかれるのが、比較的好きな生き物だと思う。と、話しはそれたけれど、私の口の中は、全く異常がなかったか、その歯医者がよっぽどヤブ医者かのどちらかだと思った日でした。午後からは、友達の家に遊びに行った。結婚して、近くにいながらも一度も行ったことがない。子どもができて、遊びにおいでよと頻繁に言われ、ようやく行けた。ちょうど、旦那さんが泊まりで出かけているらしく、私たちは、昼間っから酒を飲みながら、子どもをあやしながらあっという間に、夜になり、あっという間に、女二人でちょっと飲みましたというには、あまりにも豪快に空き缶とビンが空になり、良い気分で、帰ってきて、そして、また、少し飲みなおして、ダメ人間で一日が終わりました。
March 13, 2004
コメント(0)
東京というところは、すごいところで、特に「食」については、通常考えられる、もしくは、通常輸入しえる食材ならば、世界中の食べ物を口にすることができると思う。北海道にいたときは、ベースが「家で食べる」だったため、外食というものは、本当に特別なものだった。その代わり、「何でも作る」家だったため、家庭で、鶏ガラからラーメンの出汁をとったり、寿司を握ったり、うどんや蕎麦をはじめ、大抵のものは作って食べていたし、それが当り前だと思っていた。昨日、仲の良い担当者と韓国料理を食べに行った。こっちに来て、初めて韓国料理屋さんに行ってから、随分といろんなところの韓国料理を食べたもんだ。昨日、初めて「ホットック」というものをデザートに食べた。韓国風オヤキみたいな食べ物で、とても美味しかった。帰ってきて、ネットで調べると、普通の屋台料理だという。現地で食べたらもっと美味しいんだろうな~と思いながら、韓国に思いをはせてみた。あー旅にでたい。
March 12, 2004
コメント(2)
というポストカードをあるイベントでもらった。そして、いつか怒られるかなと思いながらも、これ見よがしに、会社のPCの上に掲げてある。セクハラという言葉が定着し、その定義ができたとしても、しょせん、「セクハラ」というのは気持ちの問題。同じ言葉を同じシチュエーションで発したとしても、受取る側の感情によりそれは「セクハラ」になるかならないか決まる。私は、今までの所属を考えると男の人が大多数の中で生活してきた。別に男の人と限定するわけではないけれど、その中で、私は、自分をオトスことで、どんな言葉からもすり抜けられる術を身に付けてきたのだと思う。自分が傷つかないために。
March 11, 2004
コメント(0)
もう、やらなくていいと思っていたのに、マネージャーとどちらがやるかという無言の攻防戦に潔く負けを認め、既存のクライアントに出す最後の企画書作り。まだまだ、夜はこれからだというのに、煮詰まってきちゃったな~。(現在22:30)まぁ、ここからが勝負!明け方に近づくと、だんだんと、働いている自分が面白くなっていく経験、みなさんはありませんか?(って、誰に話し掛けているんだろう。あたし。。)
March 10, 2004
コメント(0)
引継ぎがどんどん行われていく。これ以上やることは出来ないと、自分で望んだことだけれどもやはり、今までやってきたファイルやボックスを後任に引き渡すのは、なんとも言えない。私が完結させなきゃいけないプロジェクトは、あと2つ。その一つが、今日、山場を迎えます。残りの1つは、来週の月曜日。まぁ、最後まで気を抜かず、ミスなく、納品できたらいいな。
March 9, 2004
コメント(2)
雪虫という俗称を持っている虫がいる。北海道限定でそう呼ばれいるのか、わからないけど、小バエみたいなのが集団で飛んでいるそれを見ると、私達は、あーもうそろそろ雪が降るな。と、なんの根拠もわからず、昔からそう思ってきた。雪虫。風流なようで、実は、かなり、迷惑なもんで、服にくっついてきたり、うっかりすると口に入ってきたりするので、邪魔な存在だった。知り合いが勤めているお菓子屋から「ゆきむしすふれ」という新商品が出た。友:「『ゆきむしすふれ』っていうお菓子が出来たさ~」私:「『雪蒸し』なら美味しそうだけど、『雪虫』ならまずそうだよね」友:「・・・まさに、その『雪虫』の方なんだよね^^;」というわけで、本日、試供がてら商品が届いた。たくさんあったので、会社の人にも試食してもらった。『雪虫』を知っている人間にとっては、想像するとまずくなるが、それを思わなければ、思いのほか美味しかったし、会社の人にも好評だった。北海道の空港でも売られていると思うので、ご旅行の際には、是非。『雪虫』を想像してご堪能くださいませ。(笑)----昨日は、家に帰ってきて、ちょいと眠いなと思いながら精力的に家事をこなした。17:00頃。ちょいと仮眠しようと2時間程度で起きるつもりが、目が覚めたらなんと23:00。。。。ひぃぃ~。やろうと思っていた仕事が終わってない。2:00までやって、あとは、朝早く会社に来てやろうと思ったのに、朝起きたのは、いつもよりも遅い時間。ひぃぃ~。夏は、寝なくても良い体なのに、今は、眠りすぎ。。
March 8, 2004
コメント(0)
友達の家に泊まりに行くと約束した。人の家に行くと落ち着かない。熟睡できないし、人のペースに合わせてしまうので、つもりはないのに、かえって気疲れしてしまう。そんなわけで、金曜日の夜に行って、土曜日に帰るか、土曜日に行って、日曜日の朝に帰るか、いずれにしろ、1泊の予定だった。金曜日、仕事が案外速くに終わったので、金曜日に行くことにした。その日の夜、旦那を待ちながら、まったり次の朝、旦那を送りだして、のんびりその頃には、その日に帰ることを諦め、ゆっくり夫婦ともに、大学時代からつるみだし、気を使うことなく、失礼なことばかり言い合える人達。人の家で、こんなにゆっくりしたことがなかったので、ゆっくり馴染んでいた自分に驚いた。先月1ヶ月間は、仕事を辞めるための種まきに、いろんな予定が目白押し。精神的にもきつかっただけに、久々に、とてもリラックスした週末。彼らも、来週には転勤し、来月末には彼女が出産する。もし、また、こうして泊まりに行くことがあったとしても、その頃には家族が増えて、今回のようなのんびり感はないんだろうなと思ったらとても貴重な2泊3日だったな。
March 7, 2004
コメント(1)
友達の家。朝に旦那を送りだし。わしら、午前中ダメ人間。寝たり、起きたり、テレビみたり。。。午後、彼女が洗濯している間、私は、持ちかえった仕事をちょっとして、そして、買い物へ。今夜は、焼肉!
March 6, 2004
コメント(0)
気がつけば、仕事の話を話題にしている毎日。といっても、今週一週間は、仕事メインだったので、仕方がないとあきらめていますが、本日は、金曜日!友達のところへ泊まりにいくことにしました。この友達。すでに結婚していて、2人とも大学時代の友人。悲しいことに、今月、辺鄙な地へ転勤になるため、最後の週末みたいなもんでね。ではでは、いってきます。
March 5, 2004
コメント(0)
今日、生涯2度目のフグを食べた。3月末で仕事を辞めることを直属のマネージャーに伝えて3週間。その間に、いろんな状況変化があって、いろんな誘いもあったけれど、私が人間的な魅力を感じていたマネージャーと飲み、そこで語られたビジョンに惹かれそのビジョンの手伝いをするために期限を決めて、あと数ヶ月、この会社に残ろうと決めた。今日、部長と面談した。仕事が忙しいのに、夜にご飯を食べながらということで呼び出された。フグは、事のほか美味しかった。日本酒を飲んだけど、する話が決まっていたので、一切酔うことはなかった。いろんな話しをした。した。というより聞いた。今日は聞く日だと思っていたので、自分の思いよりも、部長がどう思っているのか聞こうと思っていた。いろんな話しを聞いた。いろんな話しを聞いたけれど、その中で聞いた1つの話しに、顔にも態度にも出さなかったけれど、とても衝撃を受けた。退職の旨を伝えた後、信じていたマネージャーに呼び出され、朝までお酒を飲みながら、ビジョンの話しをした。彼の話しはとても明快で、自分がそれを手伝えるならば、それはとても大変だけど、とてもやりがいのある仕事だと思い、その話しによって、私は退職の意思を数ヶ月延ばすことを決めた。しかし、その話しは、彼自身の判断で私にしたものではなく、全ては、部長とマネージャー達の中でコンセンサスが得られたものだったということを知った。その話しを、何の気なしに部長がした時、私は、涙が出そうになったよ。被害妄想を持つつもりはないけれど、あー、結局は、仕組まれたことだったんだと感じて、涙と憤りが私を覆った。酒を飲んで、部長は良い気分でタクシーに乗り、それを見送って私は会社に戻って仕事をした。会社には誰も残っていなかった。そのマネージャーがいなくてよかったと思った。残りの仕事を片付けながら、涙がこぼれた。
March 4, 2004
コメント(3)
通勤電車の中で、今日やることを確認する。あー、あれやんなきゃ、これーやっとこ。げっ、あれ忘れてた。。etc.そんな風に思って効率のよい段取りを組み立てて、会社に来ると、自分で立てた段取りが一本の電話や、一通のメール、スタッフのご機嫌により、総崩れしてしまう。ああ、今日も朝から理不尽。(12:30)-----夜になりました。15:00にスタッフに終わると言われた仕事が、私の予想では、17:00までに終わればいいかなと思っていた仕事が、突然のトラブルに見舞われまだ目処がついていません。19:00から、とあるシンポジウムに出席する予定をあっさり諦め、夜ご飯を家で食べることも諦めました。ああ、今日は一日中理不尽。---昨日は、夕方からネット検索で調べ事していたら、クリックしすぎで、腱鞘炎になりそうになりました(汗)その後、家に帰り、デットラインが近づいた石もちを素揚げにして、甘酢あんかけつくって、食しました。思いの他、美味かった~。
March 3, 2004
コメント(1)
クライアントからようやっと連絡がきました。といっても、やはりメールで。お伺いの日時を指定してきただけのシンプルなものでしたが、返事があっただけ良しとしましょう。E-mail、携帯メール。私なんぞも多用してしまうのですが、時々、そのコミュニケーション手段が恐ろしくなります。文字だけのやり取りですから、「0」か「1」の世界。突然、相手から返信がなくなった~コミュニケーションを断絶された~ときといったら、理由が不明なだけに言い知れぬ不安感に包まれます。それだけに、最近は、なるべく、顔を見る、声を聞くという習慣を復活させなきゃなと努力中です。----今朝、会社に来たとき、その瞬間からトラブル発生。久々に、クライアントに怒られた。こちらとしても、落ち度はないという理由はいっぱいあったんだけど、相手の電話口のニュアンスから、ここは、言い訳せず、言い返さず、相手の言いたいことをじっと聞くのが吉と感じたため、嵐が去るのを、じっと耐え忍びました。ふぅ。。さて、午後も頑張ろっと。
March 2, 2004
コメント(2)
クライアントと連絡が取れない。。先日、待ちに待たされたプレゼンの結果がメールで来ました。「残念ながら、今期につきましてはご期待に添う結果とはなりませんでした。」まぁ、大体想像はしていたんだけど、形式的に理由を聞きにいかなきゃならず、1日に4回電話してつかまらず、メールをしても返事がない。同じチームの人には、私が怖くて、コンタクト取れないんじゃないの?とあくまで笑い話で冗談を言われるしまつ。別に、いいんだけどね。今日から3月。昨日、電車の中で、ずいぶんスーツケースを持った人たちに出会い、あー世の中卒業旅行シーズンなんだーと実感しました。本当ならば、私も、4月あたりにどこかに旅に出ようと思っていたのに、願い叶わず。無念。悲しかったので、先週思わず「超割」「バーゲンフェア」の予約日だったことを思い出し、GWの北海道便を予約してしまいました。ああ、温泉入りたい。
March 1, 2004
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1