全3件 (3件中 1-3件目)
1

21日は、ロッテの優勝パレードでした。 5年前、パレードは見たものの、紙吹雪は見逃して悔しい思いをしたリベンジ、かないました! マンション団地の中の通りをマリーンズの選手を乗せた車が通ると、上から自治会の「パレード実行隊」が準備した古新聞製の紙吹雪が大量にまかれました。 あらかじめ滞空時間を実験し 、求められた大きさというだけあって、見事!青空に散る散る~! これは西岡選手ですよ。日本シリーズ進出で泣き崩れたキャップテンです。次は大リーグ入りを宣言してますから、どうしても「行かないでー、ニシオカ!」「ツヨシー!戻って来いよー」とコールされるので、ちょっと寂しい顔。なかなか大リーグで日本人選手がやっていくのは大変だと思い知らさせてる昨今、剛にはがんばってほしい! よかったー、優勝パレードは、本当に華やかでみんな笑顔でいいものです。 こんな晴れやかなところへ、一番のファンのぶうは、来てません(-_-)。ひとつに、検定試験がありました。すでに一度落ちて、再チャレンジ(これは、またとてもできなくてすぐ再々チャレンジが決定しまいた)。そしてそのあと定期演奏会目指して激闘吹奏。(「パレード行きましたなんて言ったら殺される」とのことです) おとうは、職場の運動会。「何でこの寒くなった時に?」と思いますが、わかりません。でも、一度すたれた職場の交流復活戦略らいしです。 よって、私は野球大好きおばさんの友と二人、ロッテのユニフォーム着て、パレード、スタジアムとうろつき回ったのです。 でも、どこもかしこも満員電車並みの込みよう。ぎゅうぎゅう人の背をみながら、「優勝報告会」、グラウンドに降りてのトークステージなど、友達と堪能しました。こういうのって、ぐずる子供とか、ならぶのがいやなだんなと一緒だと無理。私も何度も「もう帰ろうかー」と言ったけど、友達の「ちょっとのぞいてみようよ、せっかくだから」の声に何度もひきずられ、結果大好きな里崎や渡辺俊介選手を間近で見られて、結局大感激だったのでした。(写真=左から大松、里崎、俊介、神戸) ぶうは、再来年(来年はやっぱり定期演奏会で忙しいでしょうから)に期待しましょう。 この日、9時半から4時すぎまで降りまして、つけていた万歩計は「20000」を記録してましたー(^_^;)。
2010年11月26日
コメント(0)
ここのところ、ぶうの吹奏楽部の応援父母の会の活動に追われています。 吹奏楽部のブログを、立ち上げました。会員のみが見るページですが、連絡事項やステージ、コンテストが続いて、けっこう大変。この一週間に、地区音楽祭、日本管楽合奏コンテスト、定期演奏会むけて父母の会打ち合わせ、プログラムに乗せる広告とり、なんだろ、この忙しさ。 定期演奏会は12月。ぶうたちは、前にもまして厳しく練習に追われています・・・でも、またすぐに不調。もう永遠の低空飛行です。 まあ、母が少しはそれをカバーしようと、がんばっている…の図でしょうか。
2010年11月09日
コメント(0)
ロッテが、まさかの日本一になりました(^^)。 パの3位にだって、日ハムと壮絶な争いをして、シリーズ最後の最後で決めたんです。消化試合なんて一つもなかったんです。 もう宿敵日ハムを倒しただけでも(マリンスタジアムに応援に行って、目の前で優勝を決められたことがある)「でかした!」だったのに、西武までやっつけてソフトバンクと対戦するなんて・・・。 去年は、バレンタイン監督やめるやめないで大もめ。外野席に「死」とか「殺」とかいやなカードを掲げる人たちもいて、西岡は「子供たちも見ているんだからやめてくれ」と涙ながらに訴えたら、激しい罵倒とブーイング。それを止めようとするファンもいて、厳しい警備の下でシーズンを終えた苦い年でした。 だから、ソフトバンクに勝利した時、西岡はその場でうずくまったんです。本人は「泣いてない」と言ってますが。 日本シリーズに出ると決まった瞬間、あまりの驚きで選手たちは、完投勝利の成瀬に駆け寄ることも忘れて、それぞれのポジションで泣き崩れていたんです。 今回は、ちゃんと締めの伊藤に駆け寄ってハグの嵐でしたね。 ファン仲間の友人に「パレード(優勝の)行こうよ」と、日本シリーズの前に言ったら「相手は中日だよ。落合さんには勝てないよぉ。西村さんはロッテの後輩なんだから・・・」と言ってたんですよ。この友人は、土曜の引き分けに疲れ果てて、日曜に4点ひきはなされたところで、「あしたあした。今日は決まらないわね」と早くに寝てしまったそうです・・・。 朝起きたら優勝してた! 土曜日は12時近くまでの延長、日曜も延長。部活で遅いぶうも、おかげで十分応援できました。 でも、月曜日は「ふらふらする・・・」って寝不足もいいところ。野球見てて、学校行けないなんて許されない!とっとと行け、と追い出しました(^_^;)。 ロッテのいいところは、苦労人が活躍してるところ。最後の決定打を打った岡田は育成だし、清田も社会人出身だし。 これからたくさんの選手が、FAや大リーグに行ってしまうらしいんだけど、それもよし。ロッテの雑草スピリットは、苦境に超強いのです。 来季はもっと楽しみ!
2010年11月09日
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()

