ぶーたろうと車いす

ぶーたろうと車いす

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

harerumama

harerumama

カレンダー

お気に入りブログ

二分脊椎の娘とのい… みるぴー5さん
みず… naokoumamaさん
あるこっ! みっく28さん

コメント新着

タウンライフアフィリエイト運営事務局@ タウンライフアフィリエイト運営事務局でございます 平素は大変お世話になっております。 タウ…
みーみー@ Re:修学旅行は厳しい!!(05/30) こんにちは。いつもブログを読ませて頂い…
初めまして。@ Re:膝あて~ぶうの場合は(^^)(07/02) 幼稚園で感じられた事、今の私とそっくり…
いいぷらん@ Re:二分脊椎の子は骨折しやすいよ!気をつけて!(02/26) うちの子も二分脊椎です。5月に股関節脱臼…
1太郎2太郎 @ Re:幼稚園か保育所か・・・ぶうの場合(04/07) お久しぶりです。 フリーページの方も…
2008年10月26日
XML
この写真、とある高校の教室です。


 ぶうの模擬試験会場なんですよー。トイレ1回介助にために、おかあも別室に控えていたんです。

 塾の模擬試験だけでなく、実際の高校を会場にして行われる模試も場馴れするのに良い、と聞いて申し込んだのですが、「車いすで参加できる会場」は遠く(あるだけまし?)、今日は5時起きでした(-_-)。

 それなのに、間に合わんかった!6時半の電車は無情にも・・・・。

 ぶうは試験前にトイレしとかなきゃ、と思えば開始30分前には会場に入りたいところ。試験開始は8時10分で(おそらく説明を聞いたりするので実際は8時30分くらい)、次の電車ではぎりぎりになってしまいます。

  結局、仕事があるおとうに駅まで車で送ってもらったついでに急遽、高速道路もすっ飛ばしてもらうことになりました。 やれやれ、と着いてみますと、今度は早く着きすぎて、会場の校舎も開いてなーい(^^;)。
 かわいそうなおとうは、家までUターンして再び電車で出勤しましたよ。

 いつもいつも時間を見ることは大事!!と思っているのに、肝心な時に失敗してしまいます。電車も、普通の「徒歩」だったら十分間に合うのですが、車で駅まで送ってもらって車いす下ろして、本人抱えて車いすに座らせて・・・とこの時間がなかったんです(((>_<)。

 しばらく待って受付が始まって、第一グループで入り込みましたが、後でこれはとても正解だったと知りました。

 まだ参加者はちらほらでしたから、スタッフの人が付いてくれて二階の教室に案内してもらったり、車いす用のトイレを一緒に探したり(校舎は借りてるだけなのでスタッフも分からない)ぶうは、ゆっくり準備することが出来ました。

 ところが、受付開始10分もしないうちに、わんさかわんさかわんさか、来るわ来るわ中学三年生が・・・。1000人以上の参加者なんだそうです。

 校舎は7階建で、もちろんエレベータ付き。大きな学校です。模擬受験の中学生は、そこにしばし最後尾が見えないほどの長い列になって、「早く!!早く進んで!!試験が始まっちゃうよ!!」とスタッフ絶叫でした。

 この中にいたかと思うと、ぞっとします。トイレ(導尿)をしないでスタートしなければならなかったかもしれません。車いす用トイレは1階でした。来た順に番号を与えられ、教室にはいるので、遅かったら7階だったかもしれません。
 だいたい模擬試験は、科目の間は10分しかありません。とても7階では次の試験に間に合わなかったでしょう。
 5科目試験ですから、どうしても途中1回はトイレが必要です。
 開場と同時に入るくらいに予定しておかなければだめだ、と知りました!!

 しかしねー、おかあはたった1回のトイレを10分ですますためだけに6時間、ぼーーーーーっと待機したですよー。

 「10分トイレ」は、成功しましたよ。3科目の後に打ち合わせたとおり、2階にエレベーターを呼んどいて、ぶうを待ち、答案提出とともに教室をぶうは飛び出し、エレベーターにIN。すぐ1階の車いす用トイレに飛び込んで、ズボンや紙パンツの介助、パンツをビニール袋に手早く丸め込んで、導尿が終わるや新しいパンツ!ズボンはく!トイレ飛び出しエレベータ!2階に着くやぶうは廊下激走、教室にリターン!・・・10分!やりました(^o^;。

 おかあは、ぶうの試験中は周辺散策したり・・・と思っておりましたれば、スタッフの方から「この教室でお待ち下さい」と言われ、「試験の間はなるべくー・・・」(暗に「ここにいろよ!」の指示)6時間も控えることになったのでありました。

 コンビニで買った「ふわふわプリン」食べたりー、スペシャルコーヒー缶飲んだりー、新聞読んだりー、文庫本読んだりー、あああーーー死ぬほど退屈~。

 だいたいこのマンモス高校、ピカピカのエレベーターが ありながら車いすの子も他の障害の子も「NO」。いやな学校、まじ。時々甲子園に出るけど、応援しません。

 それでもエレベーターのおかげで模試を受けられたんですけどね。 
 なんか、退屈疲れの一日でしたー。

 それにしても、「時間」は大切。早め早めに行動せねば!!(っていつも思ってるんですけどね)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2008年10月27日 23時25分50秒
コメントを書く
[二分脊椎症児ーぶうの車いすスクールライフ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: