2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全2件 (2件中 1-2件目)
1
先日、行ったオーストラリアでコアラ園にいったときのこと。コアラを抱いて写真をとったのだがコアラってユーカリオイルの匂いがしたけど、思ったより動物臭さもないな~って私は思った。時々写真撮影中にそそうをする子もいるらしくそのときはおみくじコアラって言うそうです。それもおもしろいと思ったのだが運悪く?私も主人もはずれでした。・・残念!そこはコアラのほかにもカンガルーなどもいのだがあまりの暑さにカンガルーも日陰に隠れて座り込んでいて笑っちゃいました。それから、トカゲが園内のあちこちに普通にいたので私は喜んで写真とりまくり夫は危ないからやめなさいってうろたえるし他の観光客には珍しがられてました。まだまだ、爬虫類って人気ないのね。旅行に行く前にカメをみつけて拾いたいと思って悩むという夢を観たのだがあれって正夢だったかも・・・。さすがにコアラ園のトカゲを持ち帰ろうなんて無謀なことは思わなかったのだが滞在中にホテルの周辺を散策していたら道路の植え込みのようなところにトカゲがいるのでそのときは拾ったら駄目かしら?って真剣に考えていたら夫にと~っても叱られ泣く泣く諦めたのでした・・・・。
2006年02月17日
コメント(2)
久々遠出をしてオーストラリア旅行をした。あちらの気候は沖縄の夏と似ていて気温は24度前後。日差しはかなり強く紫外線は日本の5倍だとか・・・・・。なので道行く人は皆濃い色のサングラスをかけている。でも現地の人はほとんど肌を露出して真っ赤に日焼けしているし・・肌は大丈夫なのかな?心配だわ・・。よくみると若い人でもけっこう肌はしみやそばかすできめもあらい感じ。紫外線ってやはり肌には良くないのね~。日差しは強いけれどからっとしているので風も涼しくとても快適。沖縄だと蒸し暑いのだがあちらはそういうこともなく過ごしやすい。驚いたのは植物が沖縄のものとそっくりなこと。緯度がいっしょなので似ているとのこと。なんと、そこら辺に生えている雑草まで同じなのには笑ってしまった。ちょっと郊外に行くと沖縄でいえばヤンバル(沖縄の北部地方)あたりにそっくりでもしかしてヤンバルクイナがいないかしら?って思うくらい。これまでは、冬はやっぱりハワイよねって思っていたのだが今度の旅でオーストラリアもいいな~って思った。もう少し物価が安ければいいのだが・・。まあ、冬にあたたかいところに行くのはほっとする。沖縄の冬って本土に比べれば全然寒くないのだが寒がりの私は先週1週間はあったかくて(暑くて)天国だった。が、いざ日本に帰ってきてみるとすごーく寒くて(関西空港)に着いたら外は4度だった。沖縄の冬はどんなに寒くてもせいぜい10度前後なのでビックリ。真夏のオーストラリアからいきなり真冬の大阪に1泊し翌朝は雪が降っている。たったの1週間で真夏や真冬を体験し地球って広いな~って実感。沖縄に帰ってきたら風が強くて寒い。あ~なんだか夏が恋しくなっちゃった。
2006年02月08日
コメント(8)
全2件 (2件中 1-2件目)
1
![]()
![]()
![]()