2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全5件 (5件中 1-5件目)
1
ここのところ掌の湿疹のせいで炊事が出来ずにお弁当買ってきたり外食したりで食生活も乱れ気味。アレルギー体質なので食べられるものも限られているし、やっぱり簡単なものでも家でご飯が一番だわ。今日は夫にも手伝ってもらって(というか、ほとんどやってもらった。)夕食は、久しぶりに家でごはんとなった。ささやかながら幸せってこういうことだよね~。ってしみじみしちゃいました。
2006年05月31日
コメント(2)
随分、更新さぼってたな~。今回は一応理由が・・・ある。 前回の日記書いたあと、掌にぶつぶつが出現。が、アレルギー体質なので何か変なもの 食べたかな? なんて軽く考え気にしないでいたら日に日にぶつぶつが増えかゆいし痛いしで日常生活に支障を きたし始めていた5日前朝起きたら掌一面に水泡発見。左右対称にこれも日に日に悪化しちょっと 触れても痛いし水も触れない。あ~どうしたんだろう?変な病気ならどうしよう???内心 ドキドキしながらも一指し指1本でキーボードを操作してインターネットで検索してみる。でも、 今まで皮膚病の 経験が一度もないので全然見当つかずまずは総合病院の皮膚科を受診。 医師いわく金属かぶれが疑われます・・・。え~覚えないです。と答えるとピーナツ食べません でしたか?と質問される。 食べましたけど・・でもそんな湿疹が出るほど食べた覚えはないな~と思いながらよく思い出して みると先週1週間の間なぜかピーナッツのもらい物が毎日のようにあってそれを毎日 食べていたのだ。 たくさん食べたわけではないが何かの原因で湿疹が出来ているところに 噴出す原因を運んでいたようだ。 思えば私は、アレルギー体質で他の人が平気なものも少量で影響が出たりしていたのだがこの頃 かなり改善されていたので少し油断していたようだ。夫にも自分のこともっとよく観察するように って笑われるし・・・反省。そういえば、この頃かなり普通の健康な生活が出来ていたので 体の声を聴く注意していなかったかも・・・ごめんね~♪。 ひどいときは関節曲げると引っ張られて手も握れなかったので今日からは何とかグーが 出来るようになったのでなんとかこれを書いている。 それにしても、掌がかなり悲惨。ぼろぼろ皮がむけて地図のようになってる。ちゃんと元通りに なるよね・・?不安だ。 そんなわけで痛いかゆいで手仕事ができずに不便な日々であった。 またまた、夫には迷惑かけまくり。 あ~ほんとに悪妻でごめんなさい。って感じ。 来週には料理できるくらいに治るといいけど・・・・。
2006年05月30日
コメント(6)
![]()
ゴールデンウイークのため、図書館も連休になるのをうっかり忘れていて読む本も尽きてしまい 夫の本棚をのぞいてみる。仕事がらみの本が多いので普段は見向きもしないのだが。 赤い表紙の本を手にとって見る。ぱらぱらめくってまずは目次を見ると・・それだけで役にたちそうな 言葉がいっぱい並んでいる。 例えば、・頭で悩みの雪だるまを作らない・相手に花を持たせる・1年たてばすべて過去 ・たまにはぼんやりしてもいい・戦うなら賢く・人生をメロドラマにしない 一つのテーマにつき見開き1ページくらいの分量で読みやすいし読みたいところから読めるので 本の帯にあるように「アメリカではリビングに1冊、ベッドに1冊、トイレに1冊の必需品」 というのもうなづける。 気をつけていないと、小さいことにこだわってくよくよしちゃう私としてはとても役にたちそう。 今、実践している「自分の機嫌をとる」にもつながるヒントがたくさんある。でも、こんなに いい本なのにどうして夫は私に勧めてくれなかったのかしら?聞いてみるとこの本は友人からの プレゼントで本人いわく僕はくよくよしたことないので読む必要ない。ということで未だ読んでない らしく、勧めようがなかったのだ。まあ、ごもっとも。毎日上機嫌な人のいうことはさすがだ・・・。 この本を読んでいると、ちょっとしたコツで悲劇のヒロインになりそうになる自分を救うことが できるな~と思う。例えば誰かの言葉にすごく憤慨してもう顔をみるのもいやと思ったとしても 何年かしたらその出来事は覚えていてもなぜ憤慨したのかどうしても思い出せなかったりするし、 身のまわりにおこるすべてのことが大変と思えば大変だし、とるに足らない小さなことだと思えば そのようにやり過ごせるものだ。
2006年05月05日
コメント(9)
今日は、夫、実家の母と私の3人で沖縄北部の通称ヤンバルへドライブに出かけた。 天気もよく、絶好のドライブ日和。嬉しいな~。 バードウォッチング(といっても本格的なものではなく、ただ森の中の鳥を観たりさえずりを 聴くだけなんですが・・・)が好きな私たちは、よく行くお気に入りの場所があるのだが 今日も、あちこち寄り道しながら・・目的地へ着いたのは11時過ぎ。 うぐいすが、それぞれかなり個性的に鳴いている。メジロやかわせみの鳴き声も聞こえ 楽しんでいると?へんな音が・・夫と母がうぐいすの鳴き声をまねて口笛で競争してる。 あ~もう、うぐいすが迷惑だからやめてよね。そのせいか?うぐいすはケキョケキョって 中途半端に鳴き始めてる。あ~。うぐいすさん、ごめんね~♪ わが夫は、沖縄の中でも自然豊かな離島(今や無人島になっている)で育っているので 野生の血?(あなた、ごめんなさい。)が騒ぐのか、森の中ドライブしていても脇道を見つけると 必ずそっちへ進む。どんなに道が狭くても、雑草が生い茂っていても・・。 はじめは、ハラハラしていた私も今では何も言わない。それは、怖い思い以上に面白い事、 楽しいことのほうが多いからだ。 だが、今回はちょっとドッキリのハプニングがおきた。行き交う車もないような森の中で車の ファンベルトが切れたのだ。だが、幸いなことに夫は整備士の経験があるので彼が上手に 運転してくれてなんとか修理できるところまでたどり着き(50キロも走った)無事修理することが できた。もし、私だったらあんな森の中でこんなアクシデントがあったら動揺してパニックに なっちゃうと思うのだが、日頃から順応性のある夫は別に動揺もせず普通にしているので私たちも 何の心配もなく途中、サトウキビのアイスクリーム(これが、不思議な味で美味しい)を食べたり 車を休ませながらも、楽しみながらドライブできた。私が、どんなに頼りなくボヨヨ~ンとしていても この夫がそばにいてくれたら結構どんなことがおきても笑顔で乗り切っていけるな~。 あらためてそう確信して夫にはほんとに感謝だな~としみじみ思ったのだった。
2006年05月03日
コメント(6)
明日は、夫と母と3人でドライブにでかける予定。お弁当もって3人で出かけるのが 大好きなのでもう今からワクワク♪お弁当なんにしようかな~なんていろいろ考えて 遠足の前日の小学生のようだ。きっと明日はう~んと早起きしちゃって夫に笑われるんだわ。 君ってさ~子供みたいだよね~って・・。だってね楽しいときは素直に楽しいを表現したほうが 幸せじゃない?ねえ。 明日、晴れるといいな。さすがにテルテル坊主は作っていませんよ・・。 行楽地はあまり好きじゃないので出かける先はもっぱら森林浴ができるところ。 お金もかからないし、鳥のさえずりを聞いたり、木々の緑を楽しみたいな~。 そして、なんといっても珍しい生き物に会えるといいな~。一度雛を連れたヤンバルクイナを みたときは、とても感動した。明日も、楽しい出会いがありますように・・。
2006年05月02日
コメント(6)
全5件 (5件中 1-5件目)
1
![]()

