2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全7件 (7件中 1-7件目)
1
いやあ、そんなこんなで、色々不具合が確定した週末でありました・・・走行距離が少ないことは良い事ですが、あくまで「手入れをしていて尚且つ走行距離が短い」という前提の話でして、塩カルを洗い流すことも無く、ただ単に乗っていなかったという中古車のキャリパーではこういうことは普通にあることなのでしょう。まあ、これは納車時から(いや試乗時か・・・)から分かっていたことで、しばらく乗っていれば改善するかもという期待があったので様子を見ていたという感じではあったのですが、やはり全く裏側が動いてませんでした。タービンにしても然り。あのスペシャルなターボに純正オイルを入れ続けていた車両・・・。普通は純正オイルだけしか入れてない車両なんて上玉扱いなんでしょうが、スペすぃに関しては話にならんってことは周知の事実でありまして・・・。お陰で何一つ言い訳されることなく無償交換の確約を取りつける事が出来たわけですけどね。メーカー保証が切れる前で本当に良かったです。恐らく8月中には復活できると思います。そして不安が無くなった時点でようやくコイツの真の実力を知ることが出来るのでしょう。今から楽しみであります。
2006.07.31
コメント(2)
ブレーキ関係は結局手付かずのまま休みが終了しました・・・。そんな状態ですから、当然足を替える気力などないわけで。何が嫌って、純正足は死ぬほどジャッキアップしなきゃならないってことでしょうか(爆ガレージジャッキに付属してたジャッキアップポイント用のアダプターがどこかにいってしまったのでパンタで上げなきゃいけないってのが益々やる気を削ぎます。<それぐらい買いなさいよ・・・両輪いっぺんに上げられるような良いガレージジャッキは持ってませんし・・・。レゾネーター外しすら面倒になってる馬太目 ぽ..._〆(゚▽゚*)人間です。電気系は元々弱いので何にも取付せずに、前車の遺物が放置状態になっております。で、唯一やったこと・・・「4点式シートベルト取付」以上です・・・ Σ(゚д゚lll)ガーンですが、今朝は車が軽快でした!何にもしてなくても快調だった理由は・・・「単純に気温が低くてパワーが出た」ことと「車内に積んでいた車高調やらスタビやら産業廃棄物(前車の折れたバネ等)やらの重量物を下ろしたこと(核爆)」です(^^;やっぱり軽さは武器だと再認識した1日でした。ドルァ(ノ ゚Д゚)ノ ==== ┻━━┻
2006.07.24
コメント(17)
8月頭に初めて本庄サーキットと言うところへ行ってきます。長野を拠点に考えると、伊那サーキットに行くのと大して変わらない距離なんで、一度行ってみたかったのです。走り慣れたサーキットでシェイクダウン(中古でもこう呼ぶのか不明w)のほうが本当は良いんでしょうが、逆に伊那は狭くて怖いので・・・(;´Д`)ウウッ… 丁度良い練習会があったので便乗させていただきました。<ぶりさんよろしくです( ̄▽ ̄)で、未だドノーマル状態の我が車。せめて今週末に伊那でローターとブレーキだけは交換しようと思ってたのですが・・・高速通行止、国道通行止・・・えー、南に帰れそうにありません・・・(つд⊂)エーン純正ブレーキじゃとても走る気にならないんですが・・・。こまったこまった(;´Д`)
2006.07.20
コメント(13)
のんびり3連休のはずだったのですが・・・土曜日アパートの数メートル(数十メートルかな?(^^;)離れた場所に落雷。<ボケーっと外見てたら落ちる瞬間見てしまいましたさ。あと、びっくりしたせいか、余りにも近かったせいなのか、しばらく心臓が痛くなったのには参りました(滝汗直後に案の定、停電したので買い物に出かけました。「1時間もすれば復旧するでしょう!」・・・4時間後「電気つかねー!!!」「水出ねー!」<ポンプ汲み上げ式なので電気が死ぬと水もアウト。これじゃ生活できないので、とりあえず0930実家に非難し、翌日様子見に行くと無事電気は復旧してました。どれぐらい死んでたのか不明ですが冷蔵庫内は全滅だろうな・・・しかし、後日なぜか携帯が死にました。単身赴任先には電話引いてないので結構致命傷(^^;今のところ通話は何とか出来そうですが、メールが非常に不安定です。急に電源落ちます・・・というわけで、今週中私に連絡がある方は、PCの場合はこのHPの「メッセージを送る」機能、携帯の場合は携帯用掲示板にカキコ、どちらかの方法でご連絡ください。お手数おかけします・・・。
2006.07.17
コメント(0)
今回は少しでも走行距離を伸ばしたくない我が車でありますが・・・あっちゅう間に30000km突破(汗。納車時に29200kmだったから仕方ないんですが、単身赴任生活を恨む今日この頃であります。で、街乗りにRE-01R使ってるのももったいないので、手頃なタイヤを導入しようかと考えておりました。もちろん16インチで(爆16インチで今より径をでかくするとなると・・・215-55-16あたりか・・・ヴィモードにはこのサイズの設定あるなあ・・・。 ( ゚Д゚)ウマーでも、GDBに履かせるサイズじゃないっすよね・・・。てか、またもやレアサイズでお高い?まあ、飛ばさなきゃこれでも余裕でしょう!<元205のECOS使い手ですから・・・と、色々考えてたわけですが、スタッドレスが無いことに気付き、冬の出費を考えるとこの計画は無かったことになりましたとさ・・・
2006.07.10
コメント(8)
そういやABS付いてないんすね、この車・・・今までちょっとでも舗装が波打ってるところでブレーキ踏むと「びぃぃぃぃ・・・」と無駄にABSが効いて、制動距離が逆に伸びてしまって非常に腹立たしかったので、ABSが無いことが「めっさ快適w」です。(ばくただ、これが本気走行となるとちょっと不安・・・。なんせABS無し車でサーキット走ったことが無いもので・・・。平成9年までは「ABSって何ですか?」ってなFRに乗って、長野県の冬の峠の凍結路を走ってたわけですから、真っ直ぐグラベルに突っ込んでいくようなことは無いと信じたいのですが(^^;まあ、9年のブランクですから何とかなるかな・・・<充分長い気が・・・あと、直ぐにABSがジャマするということが体に染み込んでいるようで、非常にブレーキングが弱かったということを認識しました。結構踏んでるつもりでも全くロックしません。(ばくパッドもローターも下手したらキャリパーもダメダメなので物理的な問題もあると思いますが、それを差し引いて考えても、今まで相当ロスしてたんだろうなあと思っています。今度どこかを走行する機会があったら、真っ直ぐ逝っててしまう2歩手前くらいのブレーキング目指してみようと思います。<1歩手前じゃないところが弱い・・・
2006.07.04
コメント(8)
まあ、これが一番恐れていたことでもあります。不便なのは我慢すればいいだけかもしれませんが、これは死活問題ですので・・・今回の燃費は8.9kmうーん。。。高速メインの割には。。。まあ、思わずベタ踏み加速してみたりとか、性能を試すような運転をしてしまったので致し方ないといったところでしょうか。今までの車と比べて圧倒的に違う点は、「ちょっと油断するとあっという間に正圧に入ってしまう」ということです。GDAAの回らないタービンは、遅い代わりに燃費に貢献していたのかも・・・。何しろ今までと同じ踏み方ではダメなようです。慣れるまでブースト計とにらめっこ。でも、低速トルクも大して無いので発進は今までと同じくらいアクセルを踏み込む必要があります。弱った・・・。この点については低速トルクをアップするチューンを施せば、かなり改善されるでしょうから、さほど気にしてはいませんが・・・。早目に手を打つ必要がありそうです。あと意外な点として、中速域は魂を盗られそうなくらい速いのですが、上が思ったより伸びない印象。下はダメダメなので、勝負できる領域が意外と狭いのかな?という印象を受けました。・・・ひょっとしてまたハズレ引いた???<安物買いの銭失いキング・・・
2006.07.02
コメント(7)
全7件 (7件中 1-7件目)
1

