2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全23件 (23件中 1-23件目)
1
今年は「うがい・手洗い」等で風邪の予防を図っていたつもりだったんですが,職場から帰宅した直後「38度」まで逝ってました。これからますます上がると思われ(T_T)この上がり方だと「インフル君,けってーい!!!」ですな(アホああ・・・,また土日がつぶれてしまう・・・。あれとかこれとかやろうと思ってたのに・・・。(思考回路停止)
2003.01.31
コメント(0)
ランエボⅧかっこいいじゃないの~。まいった・・・。どちらかというと今までスバルの人臭い?デザインが好きだった自分。ランエボはメカニカルな戦闘機的イメージが強かったんですが,今度のはなんか「有機的」な感じがします。インプがマイチェンで機械的なデザインになったのに対し,ライバルもちゃんと考えてるわ,と一人で妙なことを考えてました(^^;
2003.01.30
コメント(2)
しかし,日中でマイナス5度ってどうなのよ(T_T)せっかくの代休だったので,ちょこっと車をいじろうと思っていたのに気力が失せました・・・某コンビニでラーメンむすびなるものを発見し早速味見。「確かにらーめんだ・・・」ラーメンの汁にご飯ぶち込んで食う邪道な自分としては,これもアリかなという判定でした(^^;
2003.01.29
コメント(0)
昨日雨が降ったので駐車場の雪が中途半端にぐちゃぐちゃになり職場に3名ほど生息している「シャコタン軍団」を苦しめます。その他の平和な皆さんが玄関前のロータリーを綺麗に除雪しているのを横目に,自分達の身を守るため駐車場の方を別行動で雪かきです。(ロータリーなんかどうでもいいんじゃ!ごるあー!)以前日記でも書いた入り口の坂をなんとか綺麗にし,場内に手をつけようと見渡したシャコタン軍団が一言・・・「人力じゃムリだぁ~・・・(爆死)」わたくしたちに愛の手を・・・。(いや重機を・・・。)
2003.01.28
コメント(1)
昨日カ○ンズホームへぶらぶら買い物に行きました。工具を見ているうちにあれこれ欲しくなってきました・・・とりあえず9月頃に買ったプラグを交換するための(何ヶ月放置してるんだ(汗))ソケットと,サイドブレーキの隙間から落下したクリップを救出するための(^^;内装はがしと,車高調整のために常備しておきたい(今まで職場のを拝借してた・・・)メジャーを買ってきました。購入は見送りましたが,車高調レンチを延長するのにスピンナハンドルも欲しい・・・。こうなると切手収集(懐)と一緒で工具フェチになっていきそうなので気おつけます・・・。
2003.01.27
コメント(5)
このHPも去年の1月27日開設と言う事で,1周年を迎えます。正確には26日の23時くらいから製作に着手し,立ち上がったのが27日に入ってからということで,日記は26日から書かれております(^^;管理画面の日数はすでに365日になってました。突発的な思いつきで始めたHPで,未だにコンテンツは寂しい限りですが,多くの皆様のカキコのおかげで掲示板・日記中心で何とか一年乗り切ることが出来ました。自分のやっている車・ゴルフはネタ作りにどうしてもお金がかかることが多いので(激汗),更新スピードが上がることは無いと思いますが(更汗),今後ともごひいきによろしくお願いいたします。m(_ _)m
2003.01.26
コメント(6)
しかし,道路の雪かきはどうなってるんでしょう?これでは下回りを「超合金」で固めても穴が空きます・・・。特にネタも無いですが歴代の車で雪に強い順に並べてみようと思いました。第6位・・・シルビアデフが入ってなかったので話になりません。FRの弱点丸出しでした。第5位・・・スターレットターボ舗装路ですら真っ直ぐしか走らないんですから雪道では当然・・・第4位・・・ロードスターチェーン巻けば結構いけます。ショートホイールベースも強み。振り回して一番面白い車。第3位・・・インプレッサいかんせん車高が・・・。パワーがあるのも難点か(^^;。第2位・・・ミラージュ高速で120kmしか出ない非力さは雪の上ではどんなラフなアクセル操作でもヘッチャラ!素人さんにオススメ(^^;第1位・・・フォレスターターボだと1位にはなるか不明(^^;。NAは雪道無敵です。出来ればデュアルレンジ5MTだったら国産最高ではないかと。個人的には本格クロカン車はペケ。トラクションは最高でも2トンもある車が止まるはずが無い。(実際ひっくり返ってるのもこの手の車が多い)あと,スバル以外のエセ4駆系の「ライトクロカン」なる部類の車は信用できない・・・。エスクードはまあいいが,滑ってから後輪が回るとかって言うシステムで4駆を謳ってる車は・・・。意外な所で軽トラをなめてはいけません。軽量でショートホイールベースな4駆は無敵です。荷台に塩カルの袋を100kgも積んで,良いスタッドレス履いてればジムニーより速く(ターボがかかるとジムニーはダメ),尚且つちゃんと止まれるんです。ショートホイールベースだから乗り心地は最悪ですがね・・・。そう思うとフォレのNAは,乗り心地も良く(タイヤ径がでかいので細かい凸凹を拾いにくい),トラクションも掛かり(スバルの4駆ですから(^^;),普通車並に止まれる(結構軽い)と良い事尽くめ。雪国のファミリーカーには最適ですな( ̄ー ̄)あ。あくまでも雪に強いかどうかって話で「この車はダメ」って言ってる訳じゃないですからね。
2003.01.24
コメント(4)
そんなわけで長野県中部・南部に「大雪警報」が発令されてました。帰り道,割と綺麗な圧雪路になっていたので,たまに底を擦りながらも「割と余裕じゃん!」と思っていたのですが・・・。踏切で悲劇が起こりました。普通の車たちが底を打ちまくっているのが目に入ってきたのです。「これってわしの車じゃムリ!?」しかし,注射待ちの保育園児のように否応無く自分が渡る順番が回ってきます。踏切の途中で止まるのは絶対まずいので,心を鬼にして「ローで全開!」ドカッドカッドカッ!!!「洒落になってねえ・・・」下回りチェックしなきゃ・・・。新品のマフラーがいきなり潰れてるかも・・・。たぶん大丈夫だと思うんだけど暗くてよく分かりませんでした(T_T)今日は雪かきで全体力を使い果たしたので早々に就寝します(-_-)zzz
2003.01.23
コメント(5)
以前書いたかと思いますが,うちの職場には「若者会」という親睦会(宴会)が存在していました。自分が幹事を撤退しウンヶ月経ちますが,最近「お食事会」へと会の運営が変貌してきました。これも最近の若者の流れなのか・・・。と思った時,自分がもう若者会に所属していることが不自然である気がしてきました。まあ,これは最近始まったことじゃなくて自分の同世代あたりからこういう流れになってきているとは思いますが,並み居る「オジサマ」方と宴会で対等に渡り合ってきた自分にとっては寂しい思いもあります。皆でとことん酔っ払って馬鹿になるってのは,一時代古い飲み方なんでしょうね。(^^;若者会からの脱退を決めた日になりました。当然,転んでもタダでは起きませんので新たなる飲兵衛の会結成を画策中です( ̄ー ̄)
2003.01.22
コメント(0)
わざわざ先週注文したサングラスを取りに行くために峠越えです(^^;モノは思ったよりブルー色が濃く自分のイメージとちょっと違ってしまいました・・・。夜は使えないわな・・・。それでも今日は日が差しているので,帰りはそのまま掛けて帰ってきました。度を1つ強くしたので標識が良く見える。(爆)帰り道せっかくの楽しい峠もトラックの後ろについてしまいフラストレーション溜まりまくりです。(゚Д゚)峠を降りた後で何とか抜くことが出来,快調に走っていると対向車がはみ出しぎみに向ってきます。「転しますよ。こら!」道ギリギリに寄ってかわした途端「どアンダー」発生。(雪に乗ったため)タックインで立て直そうとするも今度は「大オーバー」へとリバースこいてくれます・・・。意図的にやってないので結構焦りましたが,昔取った杵柄で1回タコ踊りしただけで済みました。(^^;それにしても,フロント2cm上げ・リヤ1cm上げの冬使用はどうもハンドリングがよろしくありません。早く暖かくなって元に戻したいなあ・・・。仕方ない。リヤもう1cm上げてみるか・・・。
2003.01.21
コメント(1)
月並みな話ですが「本日大雪中です」この土日も仕事で休み無し状態が続いてるってのに・・・いい加減嫌になりますな(T_T)先程雪かきしてきました。とりあえず止んで良かった。あとは職場の雪かきだけだな・・・。
2003.01.19
コメント(0)
今日はRed’sのミーティングの日でした。明日はいつもより朝早いので,早々に切り上げ高速道路で帰宅です。岡谷ジャンクションから名古屋方面に合流し,自分もそこそこのペースで走っていたつもりだったんですが,でっかいトラックにぶち抜かれました(^^;。ありゃ軽く150kmは越えてるな・・・。さらにそのトラックを抜いていく車(クラ○ンのワゴンだったかな?)もいました。ありゃ軽く180kmは出てるな・・・。おとろちや・・・。わたしゃ無事帰宅できたので早速寝ます(爆)彼らの無事は別に祈っておりません(更爆)
2003.01.16
コメント(0)
朝から職場のおばちゃんにやられました。職場の駐車場の入り口部分は結構な登りになっている上に,現在テカテカに凍結しています。自分の直前を走っていたおばちゃんが,何を思ったか坂を登りきったあたりでいきなり停止してます。スリップして焦ったのか,のんびり空きスペースを探していたのかは定かではありませんが・・・。当然私の車はテカテカ坂の途中で止まることになり,怒りのクラクション一発!朝からウダウダしてんじゃねー!FRだったらマジで登らんぞ!(以前書いたけど私はとにかく朝不機嫌。)その後おばちゃんはいつも自分の止めている方に進行して行ったため,さらなる被害(ストレス)を防ぐため自分は逆方向に。しかし,そっち側は雪かきが不完全で,せっかく車高上げた甲斐も無く底擦りまくりました・・・。明日は許さん!似たパターンで,道沿いの店に入るとき,ケツが道に飛び出したまま空きスペースを探していらっしゃる方がいらっしゃいますが,とりあえず中に入ってからお考えになられてはいかがでしょうか。ハッキリ逝って大迷惑でございます!
2003.01.15
コメント(6)
昨日衝動買いしたインダクションカバーを取り付けるべくお昼休みに取り付け作業を開始しました。自分の読みでは30分あれば楽勝だろうと思っていたのですが,これが思ったよりめんどくさい・・・。第1のネックは,プラグ交換したことある人はわかると思いますが,とっても長いエクステンションが無いと純正インダクションボックスを固定しているボルトまで届かないこと。職場の工具箱にあるはずだったのですが,全然違う場所に入っており探すだけで10分ロス・・・。第2のネックは,インダクションカバーの取り付けには純正のフックを流用しなければならないこと。このフックが思ったよりもろい・・・。もし今後インダクションカバーを導入しようとする方がいたらフックの取り扱いにはご注意ください。曲がる前に「折れます(核爆)」。そうこうしているうちに松本へ研修に行く時間になってしまいました・・・。仕方ないので,ゴミだけ入らないようにして放置プレイ決定!6時過ぎに職場に戻り暗闇の中なんとか装着完了しました。(実はちゃんと付いてるのか不明(^^;)帰り道の感想は,・発進時のトルクが若干薄くなった感じがする。・とにかく吸気音がでかくなった。・レスポンスは良くなったような気がする。といったところでしょうか。写真はそのうちアップしようと思います。
2003.01.14
コメント(1)
某携帯用掲示板(^^;にて得た情報により,2万円で度付きサングラスを購入するため(バレバレやん)茅野方面にお買い物に行きました。目的地にてサングラスを発注しましたが,納期は1週間かかるとの事。今度の土日は仕事でいけないので,21日の火曜日までお預けであります・・・。ついでに近場の車屋さんへ物色に行きました。すると運の悪いことに(?)以前日記でもちょこっと書いた,ブリッツのインダクションカバーが売っているではありませんか!一度はサングラスを買ったおかげで財布の中に所要の金額が入っていなかったため断念しようと思いましたが,コーヒー飲んで一服した後,なぜか魔法のカードが登場・・・。購入と相成りました(^^;。インダクションカバーとは「純正エアクリーナーケースのフタをメッシュタイプとすることで簡単に剥き出しタイプに変身させることが出来るパーツ」だそうで・・・。個人的な難点を言えば,GDの場合せっかく替えたにもかかわらず,メッシュ部分が下向きになるため「ビジュアル的」にイケてないことかな・・・。帰宅が遅かったのでまだ装着はしてません。インプレはまた後日・・・。
2003.01.13
コメント(4)
嫁はんデミオ号のマフラー交換を画策中です。五月蝿くなくてピカピカしてるのということで,真っ先に「ワゴリス」が頭に浮かびました。ただちょっと値段が張るので「リアライズTT」あたりも候補に残ってます。ただ,うちのデミオは12年7月の車なんですが各社どちらも適合年式に入ってないんですよね・・・。取り回しが変わってるとは思えないので,メーカーがフィッティングしてないだけだとは思うんですが,少々心配なのでHPで調べた所問題無く装着している方がいらっしゃるようなので一安心。ただ,嫁はんには心配があったようで「車検通るのかしら?」とおっしゃったので,「デミオ+ワゴリスで通らなかったらインプは純正でも通らんわな・・・」とお答えしておきます(^^;
2003.01.12
コメント(0)
今日はとっても暖かかったので,先日寒さで挫折した車高調整を行ないました。またまたお得意の職場の車庫で作業開始!先ずは先日断念した右フロントから。やっぱり一筋縄では回りません。手持ちのプラハンではとても回らないと判断し,車庫にあったやたらにでかい「金槌(ハンマーなんて代物じゃない)」でガンガン叩いてようやくネジが回りました。前回締めすぎたのかな?左フロントは割とあっさり回り,フロントは2cm上げて終了。リヤも右リヤからいきましたが,こちらもあっさり回り1cm上げて様子見です。しかし,左リヤに悪魔は潜んでいました。特大金槌で叩いても一向にネジが緩みません・・・。前やった時にこんな苦労したかなと思い返すと・・・。リヤはプリロードを緩めたことはあったけど,ケースの方の車高調整したこと無かったような気が(激汗)しかし何で左だけ?今さら他の3箇所を元に戻すのは嫌なので潤滑剤をこれでもかと吹きつけ特大金槌でひっぱたくこと30分・・・。ようやく緩んでくれましたよ・・・。様子見だった1cm上げでしたが,この重労働でこれ以上調整する気力が失せそのまま決定(爆死)今度はMy特大金槌買わなきゃな・・・。
2003.01.11
コメント(0)
ここ3日ほど普通に-10度を突破していますが,朝一発目のエンジン始動後しばらく「ヒュルヒュル」変な音がします。ベルト系のような気もするし,回転部のオイル切れのような気もする・・・。まさか11月に入れたB○のオイルがいかんのか?ディーラーに持っていってもこの手の異音は治った試しが無いので,とりあえず土曜日にでもオイル交換を実施しようと思います。
2003.01.09
コメント(2)
昨日も今日もおうちでガッツリ飲んでます。昨日に至ってはリッター単位で熱燗をいただいてしまい,一人でブレークしてました。(とても日記書ける状態ではなかったらしい・・・)まあ,ネタ的には昨日も今日も仕事以外の話は全く無くどうでも良い日常を過ごしていたのですが・・・で,外れた宝くじの話でも書きます。今回かすったのは100万円。当選番号組下1桁4組 163350外れた番号24組 163450 (T_T)100番違いはかすったとは言わないかもしれないけど,組の下1桁まで合っていたと言う事で・・・。100万あったらあれもこれも買えちゃうのになあ( ̄ー ̄)
2003.01.08
コメント(10)
仕事が始まってしまいました(爆死)駐車場は予想どおり雪が積もったほぼそのままでしたが,朝のうちは雪の表面が締まっていたので,なんとか駐車できました・・・一日中雪かきの予定だったのですが,朝から机に張り付け状態。ご機嫌悪すぎです )`ε´(。おまけに何やら上層部が5時過ぎに「仕事始めの会」を画策しているらしい・・・。やってらんねーんだよ・・・ゴルァー(゚Д゚)!!職場から我家まで帰宅するのに代行さんを使うと,5夏目の上を平気で逝きますので,今日は「お茶組」でクダラン宴会が終了するまで我慢の体制に入ります。凍死寸前で(ボイラーは5時に止まるため)ありがたいことに30分少々で終了してくれたので速攻で脱出し,おうちで「スーパー缶チューハイ」なぞをいただいて,またり中であります・・・。宝くじも見事に外れたし,この旧態依然とした職場で今年も我慢じゃ・・・。っていうかどうせ飲むんだったらパーっと街に繰り出そうよ・・・おじちゃんたちよ・・・。
2003.01.06
コメント(0)
長かったはずの正月休みも終わり,明日からお仕事。気分は最悪。やる気ゼロ%。昔から明日が学校で楽しみだなあと思ったことは皆無な人間なので(^^;保育園時代から日曜の夜は大っ嫌いでした。(サザエさんあたりから鬱がはじまる・・・)明日は森に囲まれ,雪に埋もれているであろう職場の雪かき作業で一日終わることでしょう。かえって机で仕事しているより気が紛れていいかもしれないなあ・・・。っていうか,本日寒さに負け車高上げられなかったから職場の駐車場まで辿り付けるのだろうか・・・。
2003.01.05
コメント(3)
昨日の雪はやはりタチが悪く,道路のあちこちに巨大な雪球が転がっております。(水分が多いんで除雪車のショベルの形に固まってる)ただでさえ細い農道がますます狭いでないの!自分の車は,たかだかタバコを買いに行くだけで底をズリズリ擦っております(T_T)。下回りを洗車場で流してから車高調整したいのですが,肝心の洗車場が雪かきしてないためとても中に入っていく勇気がありませんでした。夕方たらい殿から連絡があり,氷点下の中「マフラー見学会?」開催であります。アイドリングの静かさには,お墨付きをいただけたかと( ̄ー ̄)しかしなんで2人とも外に突っ立ってお話してたんでしょう?いつか凍死しますぜ・・・。ところでその後ノーマルタイヤのたらい殿は無事帰還できたのでしょうか???(爆)
2003.01.04
コメント(1)
現在進行形で伊那地方にかなりタチの悪い雪が降っています。水分をたーっぷり含んだグチャグチャの雪です。除雪車も全然稼動している様子が無いので,走行中の皆様はお気をつけ下さい。←ローカル情報過ぎて役に立たず・・・轍に逆らって走ることは不可能です。FRは坂登りません。以上。
2003.01.03
コメント(0)
全23件 (23件中 1-23件目)
1


