2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
今回の遠征(ってほどでもないか・・・)は高速メインだったこともあり,ちょっとエコランを意識して走ってみました。結果10.3km/Lを記録。スタッドレス履いてる割には上出来でないかい?最大トルクが何回転で出てるのか知ると,その近辺の回転数で正圧にならないように走ることを心がけることができますので,パワチェも案外無駄ではなかったようです(^^;(カタログより回転数高めですから)気にしながら走ってるだけでここまで行くんですな・・・。普段如何に通勤で「踏みすぎ」てるか分かった様な気が。ちょっと気になるのは昨日判明したしんさんとの距離メーターの誤差。同じ道を走ってたはずなのに走行距離が9kmもチガーウ・・・。(ワシの方が多い)2人とも純正サイズのホイール・タイヤなのに。GDA205-50-16とGDB225-45-17という差はあれど,距離メーターはそれに合わせてあるはずですから。タイヤメーカーによって同じサイズでも外径が若干異なる場合があることは承知してますが,9kmも差が出るワケないですし。GDAって燃費良く見せるために,何かワナが仕組んであるんじゃ・・・などと勘繰ってしまうのでした。
2005.01.31
コメント(2)
行ってまいりました。第2回目のパワーチェックです。日記で引っ張っても仕方ないので結果報告をば・・・馬力206.3ps・5822rpmトルク28.8kg/m・3870rpm前回が196.8ps・24.8kg/mだった事を考えると大体パワーで10ps,トルクで4kg上がった勘定です。前回はセンターパイプまで交換タイプの80φマフラーと,インダクションカバーでエアクリが剥き出しみたいだった事を考えると,今回の方が数値が低くてもいいくらいの状況。(純正マフラーに純正タイプエアクリですから)パワーは誤差の範囲と言っても良い程度でしょうが,トルク4kgアップは誤差というには大きいと思っています。これも,ご利益のあるマル秘チューンの賜物なのでしょうか?何だかよく分からない補正係数1.2倍という計算をすれば,ようやく自分の車もカタログ値に届いたかなという感じです。それにしてもなんと,ささやかな喜びでしょう・・・当然ながら参加車輌中ではブッチギリの「ビリ」でした(^^;もう20馬力くらいあってもバチは当たらんと思うがね・・・それでもまだビリですから!残念!!!(爆死)50馬力以上差のある車たちと今年も競うかと思うと,益々Sタイヤ必須と言った感じでしょうか。足回りも殆ど皆さんとやってあること一緒ですし,軽いというメリットもスペC相手じゃそれほどでもないですしねぇ。誰ですか!乗り換えた方が早いなどと言ってる方は!(いねえよ(滝汗))
2005.01.30
コメント(6)
メンテのオオトリはやはりエンジンオイルでしょう!ってことで雪舞う中交換に踏み切ります・・・「アンダーパネル脱着マンドクセー!」(爆)ミッションオイルのドレンボルトがいつもジャッキアップしている程度で作業できるのか,ついでに見てみます。「んんん???なんだ,この滴ってるモノは?」どうやら,ミッションオイルのようです。「たー○ーやーかーん!なにをやっとるんだぁ!!!」と怒鳴りながらも今日の本来の目的であるエンジンオイル交換を先に済ませます。ああ,レーシングブレンドもったいない・・・。けど,既に赤色じゃなくなってるし(^^;アンダーパネルは装着せずに,早速ミッションオイルの件でクレームのTELを入れます。1時間くらいで車は戻ってきました。「先日作業した時にこぼしたオイルを拭き忘れたようです。特に異常はありませんでした。」・・・一応そういうことにしておくよ。拭き忘れが本当だとした場合の私の推理1.リフトアップしてアンダーパネルを外します。2.ミッションオイルを抜きます。3.ドレンボルトを締めて,ついでにアンダーパネルも装着しちゃいます。4.リフトを下げて,ミッションオイルを注入・・・しようと思ったら盛大にこぼしました。、ヽ`(~д~*)、ヽ`…(汗)5.もう一回アンダーパネルを外すのは「アンダーパネル脱着マンドクセー!」(爆)なので,とりあえず規定量注入して,作業終了。お客さまに引き渡しました。6.お客様が変わった人で,自分で車の下に潜り込みアンダーパネルを外してしまったので,オイルこぼしたのがバレちゃいました。( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘそんなんでいいのか・・・お陰様で,車の持ち主は真っ暗になった後でアンダーパネルを装着する羽目になりましたとさ。「アンダーパネル脱着マンドクセー!」(爆)
2005.01.20
コメント(0)
昼休みに,デフオイルの交換をしました。こやつもミッションオイルと同じく去年の11月に交換して,期間的には2ヶ月しか経ってないのですが,サーキット走行3回で相当ヤレているだろうと・・・おもむろに抜きにかかると,色は元々センチネルの泥色ですので問題があるのかさっぱり分かりませんが,何やらラメった油が出てきます(滝汗もうちょっと早く替えるべきだったか・・・それにしても,このクソ寒い中でデフオイル抜くのは時間かかります。抜く前にちょっとデフ効かせた運転して暖めたつもりだったんですけど・・・もちろん,注入も硬いこと硬いこと。午後の書き仕事は受け付けません(爆)個人メモ・・・センチネルからSUNOCOレーシングギア#140に交換
2005.01.19
コメント(0)
今日は何気に代休取って休んでました。昨年の走り納めからずーっと気になっていたミッションオイルを交換しようと思い,街を徘徊するも予想通りB○しか置いてありません。ったくこの街はどうなってんだ?松本まで足を伸ばせばマトモなオイルあることは分かってるんですが,ここの所スーパー出不精になっておりまして,「まあ,3月まで持てば良いだろう・・・」ということで地元タ○ヤ館でB○に替えてもらいました。<ある意味度胸があると自分で思う(爆)ついでに,G3の225-45-16の見積もりを出してもらいます。あのー・・・R888買ってお釣りが来る値段ですが・・・聞くだけ無駄だったと気付き,せめてミッションオイルが純正以上であることを祈りつつ家路に着きました。今のところ問題無しです。熱を持った時の性能,長持ち性能を一切考慮しなければ,冬場はこんなんでいいかもね。安いし。
2005.01.18
コメント(0)
だいぶ咳き込んでいる人が増えてきた今日この頃。自分も帰宅間際に嫌な咳が出ました。ノロウィルスなのか?(いや違います)これ以上病原菌の蔓延する室内で仕事するのは危険ということで,早々に仕事を切り上げて帰宅しました。早速のどに直噴する消毒液と鼻うがいを実践。これでアルコール消毒すれば完璧です。(嘘爆週末雪が降るとウチの職場は大変な事態になります。何とか天気予報変わってくれないかなあ・・・。こんな,徒然日記書くのは久しぶりだったりするσ(^_^;)アセアセ...
2005.01.12
コメント(0)
相変わらずGT4三昧の休日を送りつつも,たまには実車の事も考えてみる(^^;久々にタイヤメーカーのHPを巡回すると,何やら見たこと無いタイヤがリリースされてますなあ...( = =) トオイメ来期は普段履きにハイグリップラジアルを持ってくる予定なので余り関係無いジャンルのタイヤではありますが。で,お目当てのRE-01Rのページをボケーっと見ているとあることに気付きました。これって225-45-16に拘るよりも(というか01Rに設定無いけど)225-50-16を導入した方が良いんでわ?ということです。同じ225でも8Jに履かせた時のタイヤ幅が50の方が広くなる・・・。当然と言われればそれまでだけど,自分的には選択肢が広がった感じが。単純なタイヤ幅の話で設置面の幅とはイコールではないのかも知れませんが,225-45-16のRE-01と225-50-16のRE-01Rの幅をBSのHPで確認する限り,15mmもの差が。せっかくの8Jを生かすならこっちが本命か?気になるのは,前々回の作手で悲しい目にあったタイトコーナー出口で漕いでも前に進まない現象。外径が大きくなる分,またこうなる可能性は否定できません。ただ,その時から比べればだいぶ低速のトルクも上がっているはずなので,タイヤ幅のメリットを考えると大したことないのかもなどと思っています。何よりお値段が45より50の方が安いというのが最大の魅力です。(爆)ハイグリップラジアルの選択肢も広がります。強いて言えば「重くなる」これが,最大のネックだったりして・・・
2005.01.10
コメント(6)
そういえば,年明け一回も日記書いてなかった・・・んなわけで,今年もよろしくお願いします。実際書くほどのことは何もなく,車関係で言えば大雪のためやむなく車高を上げた事と,冷却効果狙いで外してあったフォグランプを夜の雪道対策で装着した事くらいでしょうか。仕事始めも極めて不愉快な状態で幕を開けました。早い所異動にしてくれよ・・・そんな中唯一楽しみはGT4(爆)でも,なかなか進まないですね・・・。もう,丸目インプじゃ戦えなくなりました(汗
2005.01.04
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1