2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全6件 (6件中 1-6件目)
1
自分は去年までウッドはドライバーしか持っていないというアイアン派でした。しかし200ヤード強を打てるクラブが無かったのでロングホールはいつも刻みですし,ティーショットをミスったときにカバーできるクラブが無かったため,お助けクラブとしてゴルモンのNELOというユーティリティを購入しました。値段は激安なのですが自分には十分だと思っています。(高級なフェアウェイウッド打ってもたいして距離が違わないので・・・)実際はコースでそれほど使うことはありませんが,当たりさえすれば(^^;今までよりゴルフが楽になりました。もうちょっと練習して武器にしたいです。
2002.01.31
コメント(0)
自分のインプレッサは足回りノーマルなのでフェンダーとタイヤの隙間にゲンコツが縦に余裕で入ります(^^;。これは何とかせねばと思うのですが,新型の車高調って高いんです。定価で一番安いのがクスコのComp-Sっていう車高調だと思います。(これより安いのあったらぜひ教えてください。)ただ車高を一番上げた状態でも35mmくらい純正より下がってしまうようです。出来れば厳しい冬のために純正車高から調整OKという車高調でもうちょっと安いのがあれば飛びついてしまうでしょう。需要がまだあまり無いから無理ですかね・・・
2002.01.30
コメント(0)
今日はゴルフクラブのページを追加しました。ページにも書いたとおり自分はあまり飛距離が出るほうではないです。(ドライバーのキャリーで220ヤード飛べば上出来です・・・)しかし以前より飛距離が伸びたときに一番意識していたのは,ムチのようにクラブを振るということだけを考えてスイングしていました。ムチのように振るためにはボディーターン主体のスイングとか,ダウンスイングでのタメとかいろいろあるのでしょうが,自分的には難しいことを考えず腕の力を抜いて,スイングが途中で引っかかることなく打てるようになれば良いのではと考えています。それではスライスしちゃうと言う意見もあると思いますが,それは腕にまだ力が入っている証拠だと思います。腕の力が抜ければダウンスイングで自然とタメが出来て体の回転に沿って腕が体に巻きつく様に回ってくるはずなのでインサイドインに近い軌道になると思います。あとは個人のクセで多少のフェードやドロー系の球筋(いわゆる持ち球)が出るとは思いますが,ヘッドスピードを上げようとして腕で振りに行くのが一番まずいスイングではないでしょうか?グリップガチガチ握りもこれと同じ理由で自分の中では厳禁です。
2002.01.29
コメント(0)
今日は給油してきました。今回は高速走行が多かったこともあり,リッター10Kmを記録しました!スタッドレスタイヤ装着にしては上出来ではないでしょうか?スタッドレスと言えば現在はBSのMZ03を履いています。すごく柔らかくて少し強めに加速するとグニャッとした感じがステアリングを通して伝わってきます。ハイパワー車にはちょっと合わないのかな?なんて思ってましたが,いざ凍結路(特にミラーバーン)では「ああこれにしといて良かった。」と思うことがしばしばありますよ。ただ,いかんせん財布に優しくない値段ですが(^^;)
2002.01.28
コメント(0)
広く浅く趣味をしている私はスキーもちょこっとやります。(一応長野県人なので)スキーと言っても最近は「ファンスキー」オンリーです。昨日も近所のスキー場へ行ってきました。実は今年初滑りだったりしますが・・・昔は一日中滑ってもまだ足りないなんて思ってましたが,最近は半日滑ればもう充分!(おまけに1時間に1回はビール休憩が入る・・・)今も膝が筋肉痛になりかけてます。ファンスキーって結構板が暴れるんですよね。それが膝に来る原因なのかなあとも思います。え?エアトリック?とんでもないです。それはお若い方にお任せします・・・
2002.01.27
コメント(0)
皆様はじめまして。スバルを愛するへなちょこゴルファーことHIOKUと申します。今後ともよろしくお願いします。本当は1時間くらいでチャッチャと作成する予定だったのですが延々2時間・・・ようやく日記まで辿り着きました。昨日は久しぶりに瑞浪市の瑞稜カントリー(田中秀道プロ所属。だと思う・・・)でラウンドでした。天気も良く言い訳が効かない状況で,惨憺たるスコアで回ってきました。トータルのスコアはとても申せません・・・出だしのホールですでに「11」叩かせていただきましたので・・・ハァ~
2002.01.26
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


