2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全8件 (8件中 1-8件目)
1
「車にはそんなに興味がない」という女性は多いことでしょう。しかし、一度勇気を出して聞いてみてください。「車がカーブ曲がる時ってどういう音する?」たいていは「きぃー(・ω・) だよね?」とか、人によっては「ぎゃー(・ω・) だよね?」とか、2ちゃんに侵されてる人は「ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━!!」とか言うかもしれません。<いねえって・・・あるいは「音なんかしないじゃん(゜∞゜)y-゜゜」いう答えが返ってくるものだと思います。そういう方は一度ウチの0930に同じ質問をしてみてください。「ん~?もちろん「ズザッザッザッザッ」(・ω・) でしょ?」(◎皿◎)ナンデスト!!最近は自分のデミオでカーブ曲がる時も「ずざっざっざー」って口ずさむようになってしまいました・・・。「ずざざざざぁー」なら未だしも、「ずざっざっざ」は明らかにデフが強い車の音です(滝汗ちょっと自分の車人生を反省した、ちょっと前の出来事でした<以降更に症状進行中
2006.10.30
コメント(5)
TC1000行って来ました。タイム的には「全然ダメ」。まだまだスペCとお友達になれてないようです。TC1000に関してはGDAの最終仕様の方が乗れてた気がします。<自分で言うのもなんですが・・・GDA時代のストレート最高速は137kmでしたが、今回のベストラップを出した1ヒート目の最高速は133km。どうなっとんじゃ?パワーはあるはずだけど生かし切れてない???最終の脱出が下手になったのかも・・・。でも、ストレートスピードは伸びてないのに、結果タイムを縮めることが出来たのは、軽さによるコーナーリングスピードのアップってことでしょうか?タイヤの外径差や、いい加減なスピードメーターのせいもあるでしょうが、加速感はどうにもイマイチ。ちょっと深みにハマってます・・・オーバーシュートした一瞬のパワーは素晴らしいものがありますが、上が全く伸びません。(オーバーシュートのせいでコーナー出口で踏み切れないって感じもありますが・・・)パワー系の対策は2つ。Fパイ交換とブーコン導入です。しかし、予算の関係でどっちも無理そうなので、更にコーナーを詰めるしか現状では手段なさそうです。腐ったまま放置しているリヤブレーキを何とかすること。前後タワーバーを装着すること。カチッとブレーキを施工して荷重コントロールしやすくすること。騒音が嫌で導入していなかったリヤデフ補強系のチューンを施すこと。これらが安くて効果的でしょうか。走りについて、タイムは出ませんでしたが4ヒート目でちょっと掴んだ事もあります。これはちょっと強引な話なので書かないと思います(^^;
2006.10.28
コメント(4)
書こうか迷ったんですが・・・。他にネタも無いし・・・。県戦のクローズドクラスにデビューしました。すんげぇ難しかった&自分のヘタレ具合丸出しの一日でありました・・・。練習走行途中で頭が真っ白になり、コースが完全に飛ぶ。辛うじて思い出してMC無し。走りのことなんかこれっぽっちも覚えてないです。。。1本目スタートして直ぐに90度ターンが待ち受けているため、ロケットスタート使うと間違いなくオーバーランしそうだったので、教習所スタート・・・。ノロノロと立ち上がりストレートで全開にしようとしたら「ア~レ~!リヤが治まらないよぉぉぉ!」<緊張の余りDCCDフリーで出走してた。(;´∀`)・・・いたいなぁ・・・ 走りながらDCCDを調整しようとするも、ロックにするのが精一杯。ここからはアンダー地獄でサイド多用を決意。でも、練習してないから上手く使えるはずもなく・・・。1回目の180ターン(実際は180度以上)で回りきれなかったので、2回目の180ターン(これまた180度以上)でワイヤー引きちぎる位のつもりでサイド引いたら敢え無くスピン。糸冬 了..._〆(゚▽゚*)それでも、とりあえずMC無しで記録は残せました。当然ビリですが・・・。(-∧-;) ナムナム2本目何はともあれDCCDを2段戻しにセットします。何の根拠もありませんが・・・。1本目よりタイムアップしたい!という気持ちが裏目に出てメッチャ逃げの走りになってしまいました。使わないと絶対に回れない箇所を除いてサイドも封印。180もサイド引く時間を短くして絶対にスピンしないように、お触りしないように、カッコなんかどうでも良かった・・・。ヒソヒソ( ゚o゚)ヤダァ(゚o゚ )ネェ、キイタ?( ゚o゚)オクサン(゚o゚ )アラヤダワァそして、自分の予想通りのタイムでゴール・・・。なんてつまらないんでしょ・・・。これが後々一番凹んだ原因でもあります・・・。チャレンジャー精神が全くありませんでした。今日、腰据えて動画観てみたんですが、全く踏めてないですね・・・。ターンが下手なのは当然のこととして、踏めてないのは一番問題です。「ここって教習所だっけ?」レベル。丸目はとにかく早くアクセル踏まなきゃ進まないのに、MCとPT逃れに集中し過ぎて走りがお留守になり、すごくモッサリ加速してます。オセェヨ( ゚д゚)、ペッ減速も「こんな手前からアクセル抜いてたんだ・・・」という感じ。ビビリ過ぎですね・・・。あと、サイド引いた後にアクセル入れるのが遅いので上手く回れないらしいです。この感覚を掴むには練習しかないのだと思います。昨日は「もう走らないかも」ってくらい凹んでましたが、今日、仕事でバカ課長に今世紀最高クラスにムカついたせいで、沸々と反骨精神が湧いてきました。<それもどうかと(;´Д`)一旦頭を切り替えて、週末のTC1000では床まで踏み抜いてきますわ!!ファイトーー!( ゚ロ゚)乂(゚ロ゚ )イッパーーツ!!
2006.10.23
コメント(4)
何気に緊張してます。サーキット走行とは明らかに違う緊張感です。タイムも順位もこの際関係ない!。今は、とにかく2本ともMCってのだけは避けたい心境です・・・今夜ぐっすり眠れるかどうかが最大のポイントです。多分ムリですが(^^;こんなことじゃライセンスクラスなんて夢のまた夢ですなぁ・・・
2006.10.21
コメント(0)
今週来週とイベントが目白押し過ぎて、「逆に何にもやる気がデネェ・・・」という悪い癖が出てきました(^^;諸事情によりタワーバーは付けないまま筑波行きになりそうです。たぶん日曜の午後に装着する元気はないだろうなあ・・・。ブレーキパッドも、金欠のためリヤは純正のままです。アライメントも車高調整もタイヤも何もかも現状のまま放置(ばくただ、オイルだけは激しく不安・・・。清里練習会・作手走行会と酷使して、さすがに筑波まではどうだろう・・・。しかも、タービン交換の時に純正オイル足されてるんじゃないかという不安もありまして尚更不安が募ります・・・。今度はイジってるからクレームでタービン交換って訳に行かないですし(^^;これだけは土曜日に何とかしようと思ってます。近所にまともなオイル売ってないのが悩みのタネですが。
2006.10.18
コメント(0)
昨日スタッドレス入手しました。BSの「れぼ1」です。ゴムも柔らかく文句無しの状態でした。ホイル(ESターマック)も付けていただいたので、ポン付けでOKなのはありがたいです。外形も大きめなので走行距離の心配もないし(^^;スタッドレスも感動モノでしたが、ホイールもかなり希少なサイズ。PCD100の15インチ7.5Jオフセット+45のほぼ新品なんてなかなか出てこないでしょうw土やってる訳じゃないから塗装の剥がれとかもないですし。良い買い物でした(^^
2006.10.11
コメント(4)
恒例のチェリーレッズ作手走行会に参加してきました。目標タイムにはコンマ3及ばず、人間の力量不足を痛感いたしました。で、走行自体の話はいつも通りメモ書きの方に書くとして・・・いやあ、酒弱くなりました!(爆ポン酒コップ2杯とカクテル4杯で敢え無く撃沈であります。来年からMyポン酒持っていく必要ないかも・・・。お陰で翌朝のお腹の具合は通勤快速程度のスピードでした。<そんな報告いらん(汗まあ、車の燃費が悪くなった分、人間の燃費が良くなって釣り合いが取れるようになったということでしょうか・・・。にしても、やはり夜の部は有意義であります。余り呑めませんが今後ともご贔屓に(^^;
2006.10.08
コメント(4)
熱も下がり、だいぶ復活してきました。38度台は久々でしたので結構堪えました。が、発熱から2日後の今頃になって、咳が出てきたのが気になる・・・あと、頭痛の時は車高調の車に乗るもんじゃないと思いました。死ねます。頭痛は現在も進行中です・・・職場にブレーキパッドが届いてました。さすが早い納品ですのう。ブツは毎度の「フォーミュラアクレ」です。アクレ製品は今まで3回購入しましたが、どれもほぼ即日発送だと思われます。ただ自分に交換する気力と体力が無いだけで・・・車高を上げることによってアライメントもごまかしが効くかなと思ってましたが、車高を上げる元気も無い・・・結論、「今回もこのまま行くことにケテーイ!」゜д゜)鬱死・・・
2006.10.03
コメント(0)
全8件 (8件中 1-8件目)
1