全9件 (9件中 1-9件目)
1

参照 井山裕太 天元 vs 河野 臨 九段 < 第37期名人戦挑戦者決定リーグ戦第7局 観戦記 >朝日新聞デジタルにリンクしています。朝日は囲碁名人戦の観戦記を無料で公開していてすばらしいです。他の棋戦もそうしていただければありがたいです。第1譜 1~28手をご覧ください。この進行をどう思いますか?既に黒を持ちたくないと私は思います。第1図黒9と一間に受けたら白10と即三々に入られました。参考図1小ケイマに即三々入りするのは疑問だ。左図白10~12と切っていくと、右図の種石が抜ける反撃があるからだ。私は三々に入られるのが嫌いなので絶対に小ケイマ受けることにしている。
2012.02.28
コメント(0)
ここでは私が悩む要素を列記してみます。○狩人のアルバイト12才になると狩人のアルバイトができるようになる。金をかけずに戦闘技術が向上する唯一の方法なのだが、気品と母性が下がってしまう。子守をやった娘に狩人をやらすと泣いてしまう。10~11才のうちに子守をした娘には狩人はさせてはいけないのだ。気品は酒盛りイベントで回復できるが母性を上げる方法は子守・家庭教師のアルバイトするしかないのだ。ゲーム上母性パラメータが低いとマズイという事はあんまりなさそうだが・・ちょっと気になるところだ。○墓守のアルバイト13才になると墓守のアルバイトができるようになる。金をかけずに抗魔力が向上する方法なのだが、戦闘評価や魔法評価が高い娘がやると亡霊戦士が現れて戦闘になる事がある。早いうちに戦士能力が上がってしまうとこのアルバイトを利用しにくくなる。○エルフと遭遇武者修行で東部森林地帯に行き、感受性200以上でエルフの老木に行くとイベントが発生する。・戦闘技術-5と引き換えに魔法技術・魔力・抗魔力+5・鉄の武器、防具(鉄の短剣、鉄の長剣、両手鉄剣、東方片刃剣、鎖帷子、鉄の鎧)のいずれかを装備していると逃げられるこのイベントは3回しか使えないと私は思っていたが・・ウラ技があるらしい。> 戦闘技術0→「鉄の鎧」を装備&解除→戦闘技術15→東の森のエルフと取引3回、を繰り返すと、> いくらでも魔法技能を上げられる。裏技的な方法だが、覚えておくと便利○エルフイベントの使い方感受性200以上になるのは子守・髪結いなどしなければ極楽鳥イベントの後だ。2度目の感謝祭以降になる。それまでは魔法を学習しない方が良さそうだし、ウラ技を使う事を考えると戦闘を学ぶ事も控えた方が良さそうだ。○髪結いのアルバイト11才になると髪結いのアルバイトができる。収入が良い・感受性も上がるので教会の次においしい所だ。体力と芸術が必要なので絵を習いに行って芸術を早く上げて髪結いをさせると言う手もある。妖精イベントで芸術を上げてもらえるまで待った方が得とも断言できない。
2012.02.27
コメント(1)
プリンセスメイカー2の攻略について以前記事を書いたことがあった。2008年4月コカコーラをクビになって失業保険をもらっていた頃だ。プリメ2攻略(3)1年目にダンスパーティー優勝するまでプリメ2攻略(4)2年目に王国芸術祭優勝するまでプリメ2攻略(5)地道に育てる3年目 プリメ2攻略(6)戦える態勢整う4年目 今読み返して見るとマズイと思う所がある。○2年目に礼儀作法を勉強しまくったり、絵画を習ったりしているが急ぐ必要はない。礼儀を急ぐのはダンスパーティ対策であり、絵画を習うのは絵で優勝するためである。2年目は料理で優勝すればいいのでもっと酒盛・教会で知力・体力・気品を上げておけばいいのだ。3年目以降は社交評価と家事評価のバランスを考えて、料理・絵画・ダンスを選んで出場するのが良い。○感受性の上げ方に疑問最初にバカンス山や子守をして感受性を上げようとしているがその必要はない。a)幼い精霊が飛んできて御礼を言う +100b)料理コンクールの優勝賞品、極楽鳥の孵化 +100という強烈なイベントがある。a)によって感受性150を超えたら、妖精イベントで料理の腕が上がり料理コンクールで優勝できる。さらにb)によって感受性200を超えたら妖精イベントで芸術を上げることができる。芸術が上がれば髪結いのアルバイトが完璧にできるようになりさらに感受性も上がる。芸術が上がれば、絵やダンスのコンクールも優勝できるようになる。○戦う準備を早くした方が良い。収穫祭で優勝することばっか考えていないで、戦う能力を早く付ける事を考えた方が得策だ。
2012.02.27
コメント(0)
最近ブログを更新していないのは寒くて諸事億劫になっているからだ。仕事以外にはほとんどでかけない。ネット碁もほとんどしない・・では書くネタがあんまりない。冬が終わってほしい。
2012.02.21
コメント(0)

井山・高尾戦で久しぶりに見た定石について。第1図これあまり見ない形です。最近は黒2ではハサム手が多いですからね。この後、白は上辺に開くのはスソアキを囲うことになるので悪いのです。白は大きく模様を作ることになります。第2図黒6と白に根拠を与えまいとするのは悪手です。一見、攻めているように見えますが・・第3図こうなって見ると黒△が不急の手になって失敗です。第4図から 実戦例第1期棋聖戦第4局(黒)橋本宇太郎 (白)藤沢秀行白42~46と非常に地に辛い手を秀行氏が打っていて驚きます。46では47の一路上が普通でしょう。黒45にも注目してください。黒も白に入らせて打つつもりなのです。52~80まで白は黒模様を消して必勝形になりました。
2012.02.13
コメント(0)
楽天フォトサービスが終了して、ブログに画像を貼る方法がかわった。手順は1)楽天写真館へ画像をアップロードする2)日記を書く。3)1)で登録した画像を挿入・貼り付ける2)はあらかじめエディタで書いている。楽天フォトの頃はアップロードすると画像貼り付け用のコードが生成されていた。そのコードをエディタに挿入しておいて、日記を書くときにはまとめて本文といっしょに貼っていた。楽天写真館のよい点○画像の保存容量が5ギガバイトになった。100倍に増えた。○一度に多くの画像をアップロードできるようになった楽天フォトの方がよかった点○画像貼り付け用のコードがアップロードと同時に生成されたこと○画像の大きさが最初に作った通りになっていたこと楽天写真館は、パソコンリテラシーのない人、文章を書くことなしに画像を貼るだけのブログ記事を自動生成する人には役立つ。ゴミのような情報を垂れ流すことを支援するのがいい事なのだろうか?なまじリテラシーのある人にはジャマな気がする。碁の部分図を作っても全局図と同じ大きさに自動変換するのはやめて欲しい。
2012.02.13
コメント(2)

第1図 26手まで黒・井山、白・高尾、注目の一戦です。ふだんNHK杯をあんまり見ない私も昨日はずっと見ていました。私がおっと思ったのがこの局面です。高尾さんの白22~26を見て、むむむと思いました。22と外にツケる手は学生の頃私もときどき打った手ですが最近あんまり見ません。第2図 実戦27~50手白26の☆が黒の厚みを牽制する絶好点になっています。白の作戦成功だと思います。第3図 参考図1 白10は1にツギ聞き手の万波奈穂さんが「私なら黒1とツケるんですが・・」と言うと解説の羽根碁聖は「黒11とシチョウは良いのですが12付近がシチョウアタリになるので井山さんは実戦27と打ったのでしょう」と言った。第4図 私ならこう打つの図白10ツギ(1)、白18ツギ(7)シチョウが悪いなら黒11から外周りでいいんじゃない?地に甘いのはわかっているが右辺の構えとの調和していて実戦よりよかったように思う。第5図 実戦50~78手白50が好手、黒53と受けるなら51~52の交換はしないほうが良かったと私は思う。白60~62のツケギリが勝利を呼び込むことになった。白78がコウで粘るという手だ。第6図 実戦79~84手私が一番疑問が残った局面だ。ソバコウがいっぱいある状態でコウになっては白有利にきまっている。第7図黒79で1と黒はツグべきだったのではないか?万波「ツグ手はどうですか?渡られてしまうのですか?」羽根「いやワタれませんね。黒はツグのが普通でしょう」第8図白2のサガリでも黒5で白はオイオトシを免れない。第9図 実戦85~95手 勝負あったの図黒は95のツギをコウダテとしたが白は三子を抜いて解消できる。第10図 実戦96~110手96と抜いて終わっている。
2012.02.13
コメント(0)

楽天写真館の画像をブログに載せるテスト
2012.02.13
コメント(0)

二日目午後3時の局面。コウが決着して白番。幽玄の間でのプロの解説では黒が優勢ではないかとのこと。私は大きな所がいっぱい残っていて形勢判断不能と思う。
2012.02.02
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1