全6件 (6件中 1-6件目)
1
今日の午後2時すぎに枚方市内の某寿司屋に入った。その店はカウンターや座敷があって職人が握っているのが見える。昼のセットメニューは800~1500円くらいだ。私は980円のセットを注文した。子供がカウンターで座っている私の後ろを走っているのが気になった。座敷の奥におばあさんと母親がいてしゃべっている。食べ終わっているようだ。子供は5歳と3歳くらいの女の子だ。これが鬼ごっこみたいに座敷や廊下を走りまわっているのだ。私は食べはじめると気になってしょうがない。親も店の人も放置している。「こら!! ごじゃごじゃするな!!」と私は怒った。マクドは子供が王様です、という店づくりだ。寿司屋でもくら寿司のように寿司といっしょにシュークリ-ムやパフェが流れてくる店ならば、子供が騒がしいといって怒るのはバカだ。大人が落ち着いて食事するという処ではないからだ。その店は本来、内装やメニューからして子供歓迎の店ではないはずだ。おばあさんがお金を出すから自分が行きたい店に子や孫を連れてくるのだろう。午後2時なら落ち着いた店もおばさんしかいない。まして夏休みである。私としてはくら寿司より割高を承知でその店に入ったのは食事だけでなく、落ち着いて本でも読めることを期待していたからだ。これではドリンクバーのあるファミレスにすべきだった、と後悔した。騒がしい客が帰った後からも子供づれが入ってきたので店を出た。
2012.08.08
コメント(0)
ロンドンオリンピック、サッカー日本代表U-23チームは準決勝でメキシコに敗れた。テレビでずっと見ていたのだが、動きに精彩がなかった。最初先制した時はいけると思ったが20分を過ぎた頃から押されていた。疲れてるんだなぁ・・とわかった。だいたいサッカーを中二日で同じスタメンで戦うってムリなのだ。昨日で6戦目だからよれてくるのは仕方ない。選手たちと関塚監督の働きは賞賛に値する。世界中のサッカーファンもわかっていると思う。おつかれさまでした。なでしこジャパンは準決勝のフランス戦、後半は攻められぱなしでかなり危なっかしく見えた。だがあれは消耗を避ける戦い方だったのかもしれない。決勝に注目しよう。
2012.08.08
コメント(0)
![]()
第1図 白2を咎めてください。正解図 黒1が急所です。白は抵抗できずに絞られます。黒7のツケコシで白3子はほぼ取られています。参考図 白2とデルとぐるぐるまわしで取られます。
2012.08.07
コメント(0)
序盤は感性に依存するがヨセは読みに依存する、と思われがちです。しかし、私は「ヨセは感性に依存する」と思います。最近ネット対局が減って、天頂4と対局することが増えています。コンピュータソフトの棋力がどの位かを論じているヒマ人が2chの囲碁板にいますが、あんまり意味がないと思います。というのは人間とソフトは思考回路が違うので比較困難だと私は感じているからです。○序盤は私の方が強い○中盤は天頂4の方が強い○ヨセは私の方が強い読みに依存する局面では私は天頂4に勝てないのです。序盤は定石や布石の知識・データベースに依存しています。と同時にヨセも部分的な知識・データベースに負う所が大きいので私が有利なのだと感じています。私なんぞとは比較になりませんがヨセ巧者の中には、あんまり目算とかしてなさそうに見える棋士がいます。大竹・武宮・依田といった方です。形勢判断は石の働きを見て感じとるという依田先生の思考回路をプログラム化できたらすごいですね。
2012.08.06
コメント(0)
![]()
第1図白番。絶望的な形勢から粘る作戦は?第2図 実戦の進行。打ち込んだ石を捨てて下辺を広げる作戦が奏功。逆転には至らなかったものの作り碁になった。
2012.08.06
コメント(0)
![]()
下痢のウンチが出そうでトイレに駆け込む。負けた・・あかん・・帰ってきて形勢分析すると盤面でも勝ってたじゃないか・・何やってんすか・・トホホ
2012.08.01
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()