全8件 (8件中 1-8件目)
1
プロもしくはアマ高段者で私の棋譜を講評してくれる人はいないだろうか?指導碁を打ってもらうより、そっちの方が有難いのだが・・ネットでスカイプを用いてってのもアリです。当方は貧乏なのであまり謝礼を出す事はできませんが・・
2012.03.30
コメント(0)
4月8日の宝酒造杯囲碁京都大会にエントリーしている。しかし最近、仕事が忙しかったりであんまりネット碁を打っていない。まして生の碁は昨年11月の寝屋川市長杯以来打っていない。来週は月・火が休みなのでどっか行って碁を打とうかと思うが・・どこがいいだろうか?
2012.03.30
コメント(0)
![]()
東洋囲碁で2Kの方の碁です。○上の図、黒番です。どこへ打ちましょうか?○中の図、これが実戦の進行です。黒は右辺の白三子を攻めたいので下辺にモタレて攻めようとしました。しかし、これが大いに悪いのです。○下の図、これが私ならこう打つの図です。右辺を狙うならば下辺を攻めるのです。弱い石が二つある場合、魅力のない方から攻めます。下辺と右下の自分の地を固めてゆきます。取れなくても損をしないようにしましょう。
2012.03.29
コメント(0)
![]()
私の実戦、黒番である。上の図、白20のツギは変だ。一路左にボウツギするのが普通だ。私は黒21とハネた時、ラッキーと思っていた・・が、それは勝手読みであった。下の図、白1の様子見がうまい。白3~5とコウを仕掛け黒6と抜いた時に白7のワリコミでコウダテする。黒8と受けたらもうコウダテがない。黒10のスベリに白11と抜いてコウを解消されてしまった。二つポン抜いて白が良さそうである。私は右下の定石がコウに弱い形だとは知らなかった。最頻出の基本定石を理解していなかったことに愕然とした。
2012.03.26
コメント(0)
nipparatさんのblog記事 詰碁と棋譜並べは大して上達の役に立たないを読んだ。注意するのは「詰碁と棋譜並べは上達の役に立たない」とは書かれていない。”大して役に立たない”と書いてある。それよりも有益なのは> ※囲碁3大上達法> > 私が考える囲碁の一番重要な上達法は以下の3つ。> > 1真剣に熟考して打つこと。> > 2打った碁をしっかり検討すること 上手と打ったら手直ししてもらうこと> > 3上手の打つ碁を生で見て学ぶことである。と主張されている。同じ趣旨の記事を前にもnipparatさんは書かれていたし、聶衛平氏の自伝にも同じ様な事が書いてあったと記憶する。わかっているんだけれど実行できないのだ。> 1真剣に熟考して打つこと。私はふだんネットで打つ場合、10分・30秒が多い。20分や5分の場合もある。ほとんどノータイムで打っている。後で見ると「なんじゃそれは・・」という手がいっぱいあって厭になる。> 2打った碁をしっかり検討すること 上手と打ったら手直ししてもらうことネット碁は打ったら打ちっ放しになるのが常である。棋譜を印刷して盤石に並べるようにしたい。互先や先の碁ばっかしだから上手と打つ機会がない。> 3上手の打つ碁を生で見て学ぶこと東洋囲碁で9Dの碁を見る。要は当事者意識を持つ、自分ならどう打つか考えながら見るようにしたいが・・それがなかなかできないのだ。既着の手の意図がわからん・・とか思ってしまって次の一手を真剣に考えていなかったりする。わからん手が続くと見てるだけになってしまう。詰碁と棋譜並べが上達の役に立つのかという話は大学の囲碁部員同士でよくしたものだ。当事者意識を持って見る事ができるか・・という一点で考えると自分の棋譜を並べるのが一番勉強になると私は思う。
2012.03.26
コメント(2)
![]()
いつもこういう碁が打てればいいのだが・・
2012.03.25
コメント(0)
春分の日に弟と愛娘がわが家に来て、いっしょに昼ごはんを食べた。3歳の娘は便秘だと聞いていたので母はおからや豚とナスビやパプリカのマリネなどを作った。しかし娘はそれら野菜料理をほとんど食べず、焼き魚と御飯、イチゴやお団子をパクパク食べた。「うーん、これではウンコちゃんが出ないわねぇ」「家ではオクラやブロッコリーを小さく刻んでレンジでチンして食べさせてる。大人の料理は味が濃すぎるんやろ。納豆の細巻も食べるでぇ」と弟が言った。私はいま毎週月曜日に歯医者に行っている。そこで女の子を連れたお母さんとよく一緒になる。お母さんが診察が終わって支払いや次回の予約を待っているとお母さんのスリッパを棚に直したり、自分の靴を履こうとするのがとてもかわいいのだ。母は自分や弟の好物の野菜料理を作ったけれど、娘の食習慣を考慮していなかった。子供は虫歯になりやすいので薄味に慣れさせている。娘の歯はきれいだ。弟の嫁はエライと思う。
2012.03.22
コメント(0)
武宮九段がZenに五子・四子の置き碁で負けてしまった。Zenは天頂の囲碁という名前で市販されている対局ソフトの最新強化版だ。棋譜を見たが、正直どのくらいソフトが強いのか判断できなかった。しかし、ついに私と互先のソフトが近々市販されるであろう。将棋ソフトより10~15年ほど進化が遅れている感じだ。ぜったいに天頂の囲碁4が出たら買う。買わざるを得ない。絶好のヒマ潰しの相手ができる・・と喜んでもいられない。いよいよ対局サイトでのソフト打ちが問題になってくるだろう。それと将来、トーナメントプロ棋士という職業が廃れてゆくという問題も真剣に考えていく必要がある。
2012.03.19
コメント(2)
全8件 (8件中 1-8件目)
1

![]()
![]()