2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1
今日は早起きして、朝ランしました。あまりにも久し振りで、4月の転勤後は初めてとなります。えっ、起きられたかって?このところ、花粉症によるノドの痛みで目が覚めるんですよ~。なので、思い切って朝ランに出かけました。もちろん、ほんの軽~くジョギングしただけです。くしゃみと鼻水垂らして・・・。----------------------------------------------本日のラン 5km今月のラン 250km(今月のウォーキングは75km程度)
2006.05.31
コメント(10)
今年のスギ花粉量は少なかったため、2月・3月ともに大した症状は出てきませんでした。目がかゆくなったくらいですね。ところが、4月後半くらいからは毎日ノドが痛いです。のどスプレー、うがい薬でケアしておりますが・・・治りません。ずっと真っ赤です。くしゃみ・鼻水も続いております。私はスギだけでなく、ヒノキ・イネにも反応しているとか。昨年からの症状ですが、昨年はサロマ湖の頃まで治らなかった記憶があります。だんだん花粉症に苦しむ時期が長くなりました・・・。長すぎるよ~。
2006.05.30
コメント(8)
申し込み期限の最終日に決めました。くりやま100kmウルトラ遠足(とおあし)です。7月1日(土)、夕張郡栗山町にて。これで3年連続の出場になりますが、アップダウンの多い厳しいコースです。不整地も多く、いつもたくさん歩きますね・・・。でも、参加賞はメロン1個だ~!ホテルは千歳市内に確保。会場まではクルマで35分くらい。昨年は岩見沢(会場から20分)、一昨年は夕張(同25分)に泊まりましたが、今年は千歳空港に近い場所を選びました。航空運賃を安くするため、翌朝の早い便で帰ります。本日より本格的なジョグへ復帰。いつもと違い、大腰筋強化スパッツを穿かずに走りました。やはり、スパッツなしだと足が軽いです。----------------------------------------------------今日のラン 15km今月のラン 245km
2006.05.28
コメント(12)
今週は勉強&仕事モードでした。体力が落ちていることもあって、けっこう辛い一週間でしたね。ちょっと風邪に負けてしまい、今日は大人しくしていました。足の方は大丈夫です。平日のウォーキングでリバビリしましたから。そのせいか、筋肉痛・関節痛は2日ほどで消えたと思います。日曜日から徐々に走行距離を増やしてゆく予定です。------------------------------------------------本日のラン 8km今月のラン 230km
2006.05.27
コメント(6)

赤穂市といえば、忠臣蔵で有名な赤穂義士の街です。史跡めぐりが好きな私は、もちろん赤穂城跡へ行ってきました。(残念ながら、本殿は現存しません)隣りには大石神社があります。鳥居へ続く参道の両脇は、義士たちの石像が並んでおります。47義士のうち、23体が建っていました。彼らを率いたのは、大石内蔵助。周囲には大石内蔵助の邸宅とか、歴史博物館がありました。時間があれば、もっと見ていたかったです。こちらは、赤穂海浜公園。公園内に迷路のような5kmコースを設定していました。
2006.05.24
コメント(8)
私がウルトラマラソンにチャレンジして、丸3年になります。うち100kmを10回、50km~70kmを5回走っております。今回、11回目の100kmとして「赤穂ウルトラ」を走ってきました。場所は、兵庫県赤穂市(忠臣蔵で有名)の赤穂海浜公園。赤穂ウルトラのコースは、公園内を迷路のように走る1周5kmの設定でした。ゼッケンに20枚のタグが付いており、1周回するごとにダグを渡してゆきます。つまり、20枚目のタグを一番早く渡した人が優勝ということです。100kmのスタート時間は朝5時で、日没まで走らせてもらえるとのこと。(直近の日没時間は18時45分なので、13時間45分あります)練習会みたいな大会で、100km部門の選手は30人足らずでした。朝5時にスタート。気温が高めだったので、半袖シャツ・短パン姿の選手が多かったです。私は長袖シャツ(X-FIT)とロングタイツ(カッパ4DM)を選択しました。暑さには強いので、水をかぶれば大丈夫だと判断したわけです。スタートからキロ6分半で走っていたところ、どんどん離されてゆきます。私を含めて3人だけがドン尻でチョコチョコ走っていました。1周回目の計時は32分弱で、決して悪くありません。2周目の半ばでトイレへ行き、この時点で私がダントツのビリでした。これって、マジかよ~!コースはアスファルトに小石を敷き詰めた路面、レンガを敷き詰めた路面が多かったです。デコボコが多くて、けっこう足首に負担がかかりました。着地に気をつけながら、ひたすらペースを守りました。20kmくらいになると、実力以上に飛ばしたランナーが落ちてきました。フルマラソンの通過は4時間半くらい、50kmは5時間25分でした。皇居50kmの制限時間は5時間半なので、ホッとしたかも。70kmを8時間ジャストで通過。良いペースで走ってきましたが、とうとう脚が終わってしまいました。足が上がらないため、シューズの底を擦ってしまうことが多くなりました。足首だけでなく膝・足の付け根も痛くなって、まさにウルトラの後半でした。路面の悪いところは速足ウォーキングに切り替え、必死にリバビリ。とうとう20周回(100km)してゴールすることができました。12時間25分00秒(グロス)、総合12位は真ん中あたり?最後の30kmに4時間25分もかかってしまったことは残念です。まだ足が出来上がっていないとはいえ、キロ9分とはなあ・・・。次回は、6月上旬に京都でチャリティーラン(42km)。その後は、いよいよサロマ湖100kmが控えています。
2006.05.22
コメント(10)
赤穂ウルトラ100kmを完走しました。土曜日まで足首・体調が悪かったので、時間内に100kmを走り切れるとは全く思っていませんでした。結果は、12時間25分00秒(グロス)。サロマ湖で出した自己ベスト記録まで、あと5分でした。左足首の具合は・・・ヤバイです。レース後はトイレで身体を拭いただけで、相生駅まで直行。新幹線の時間を早めて帰ってきました。明日は仕事なので、完走記は改めて書きますね。------------------------------------------------本日のラン 100km今月のラン 222km
2006.05.21
コメント(10)
ずっと残業が続いていましたが、ようやく19時前に終わることが出来ました。疲れが溜まっていたので、ラッキーかも。明日から兵庫・赤穂市へ出かけます。急遽、日曜日に赤穂ウルトラマラソンを走ることにしました。当初は皇居チャレンジ50kmを狙っていたのですが、申し込みの締め切り前に定員オーバーになっていました・・・。兵庫トライアスロン協会が主催する、練習形式のような大会です。公園内に、1周回5kmのコース(まるで迷路!)を設けて走ります。期限ギリギリの申し込みでしたが、私のゼッケンは15番。たしかに、練習会のような大会ですね。周回チェックポイントにはテーブルが置かれ、自分専用のエイドとして利用できるそうです。何を置こうかなあ・・・これは面白いかも。大会エイドも別途あるので、個人エイドにはアミノバイタル・ゼリーとコーラを置こうと思っております。あと、クスリも置いておこう。足首はやや不安です。特に左足首はグリグリ回すと痛いです。迷路のようなコースなので、着地に気をつけつつジョギングします。最低目標は10周(50km)。皇居50kmを超えたいです。自分としては、ユリカモメで走りそこなった70kmが目処かな。100kmランが理想ですが、天候によってコース閉鎖が早まるらしく、最大でも日没までとのこと。私はレンタカー借りるので、営業終了の20時までに返却しなくてはいけません。5時スタートで、17時まで走る予定です。その後はスーパー銭湯に立ち寄り、ドライブがてら新幹線・相生駅へ。ここでレンタカーを返却して、20時過ぎの新幹線に乗ります。自宅到着は、23時40分くらいでしょうか。で、翌日は仕事だ~。月曜日はメチャ忙しいのです・・・。
2006.05.19
コメント(8)

週明けも残業モードで、昨日は22時半に帰宅しました。さすがに、月曜日からの残業は疲れます・・・。さて、GWに金沢マラソンを走ったときの写真を見つけました。中央上部の白色ロングTシャツ・サングラス姿が私です。(下痢ピーのため)トイレから出てきたところに、スタートの号砲。最後尾から後方集団まで追い上げてきましたが、スタート5分後にもかかわらず、すでにハーハーゼイゼイしております。
2006.05.16
コメント(8)
土曜日は終日雨だったので、休養に切り替えました。ちょうど金曜日の帰宅ウォーキングで疲れが出ていたことだし、足裏・足首のためにも良かったと思います。日曜日は1週間ぶりのジョギング。毎日のように速足ウォーキングしているものの、着地の衝撃を確認するためには、やはり走ってみないと分かりません。朝夕の2回に分け、スロージョグしました。アスファルト部分だと、まだ足裏・足首に衝撃を感じますね。でも、ゆっくりペースなら大丈夫。ちょこちょこ走りですから。ちょこちょこ走りでも、サロマ湖は完走できる・・・はず。80kmの関門が10時間なので、ここだけは気を付けたい。------------------------------------------------本日のラン 21km今月のラン 122km
2006.05.14
コメント(8)
金曜日は早く終わって、帰宅ウォーキングしました。それも、会社から自宅までの約20kmです。普段の通勤経路から算出したときは25kmありそうでしたが・・・その後に地図で下調べをしたところ、クルマが通れないような道からショートカットできることを確認しておきました。出発は18時半。国道の裏道とか空き地をショートカットしながら進みます。途中のコンビニで軽く腹ごしらえ(おにぎり)。まるでピクニック?歩いていて、何だか楽しくなってきました。しかし、シューズとソックスは再考の余地があります。私のは靴は、ウォーキング・シューズとはいえビジネス用なのです。ソックスもノーマルなので、だんだん足裏が痛くなってきました。自宅ゴールは22時ちょうど。実に、3時間半のウォーキングでした。これもLSDかな?(足裏をほぐすため、ときどきジョグも入れました)走り込み月間ながら、現在まで100kmちょいです。代わりに(?)、ウォーキングが60kmを超えております。なるべく速足で歩いているので、それなりの運動になっているはず。土曜日は終日雨らしいので、頑張っておいて良かったかも。足首は大丈夫なので、日曜日はジョグに復帰します。
2006.05.12
コメント(8)
GWは5連休でしたが、最後の方は仕事が気になってきました。自分的にはメリハリがある分、飛び石連休の方が好ましいですね。まあ、GWは遠出しない(いつも1~2泊)ですから。連休明けは、予想以上に忙しくしております。ミスを起こさないよう、しっかり気を引き締めてやります。(覚え書き)明日は19時前に終わるぞ!
2006.05.09
コメント(6)
日曜日が終日雨という予報を受け、LSDすることを決断。足が元気ならば会社までの往復(45km予想)を走って、通勤ランのルートを決めたいところですが・・・今日も足首の痛みが消えません。ここは無理することを控えました。とはいえ、今月は走り込み月間。昨日までの累計が71kmとなっていることから、往復で30kmとなるようなコースを設定しました。ゆっくりペースで走って、足首の症状が悪化したらウォーキングに切り替える予定で出発しました。今回の目的地は、名古屋市の平和公園~星ヶ丘周辺。できるだけ交通量の少ないルートを選び、チョコチョコと走りました。シューズはアシックス・ゲルカヤノ11。昨年お世話になった相棒です。やや重いですが、クッション性・ホールド性がバツグンなのです。今年のモデルは軽くなったものの、ややクッション性が落ちました。このことは、サロマ・シリーズにも言えることです。残念。キロ7~8分で走り続け、平和公園まで1時間30分で到着しました。足首の痛みは大丈夫なので、しばらく公園内をトレイルランします。その後は星ヶ丘へ抜けて上社へ。ここには会社の社宅があります。ちょうど本社時代の友人が出てきたので、1ヶ月振りに顔を見ました。後半は足が重くなり、まるでウルトラの後半みたいでした。フルマラソンの疲れと、昨日の大腰筋スパッツ・ランの疲れでしょうか。こまめに下半身のストレッチをしながら、自宅を目指して走りました。ゴールは3時間57分。測ったようにサブ4で帰ってきました。明日は、完全休養日とする予定。きっとヒマになるだろうから、買い物へでも行くかな。----------------------------------------------------本日のラン 30km。今月のラン 101km。
2006.05.06
コメント(4)
フルマラソンを走って2日、足首と膝に違和感が出ています。昨日のジョギングでは筋肉痛のために気付きにくかったのですが、とくに足首は軽い捻挫状態という感じです。一昨日のフルマラソンについて。まだ足が出来ておらず、走り方がバタバタしていたと思います。この走り方だと膝・足首・足裏に過度の負荷が掛かってしまうので、少しスピードを出し過ぎたな・・・と反省しております。今日はリハビリとしてのジョグでした。ウルトラマラソン用の走りである、ペタペタ走りを意識しました。足首・足裏を守るために、手持ちの中で一番厚手のソックスと足首のホールド性の高いシューズを選択しました。あまり長い距離は走れないので、せめて大腰筋強化スパッツを穿いてインナーマッスルへ刺激を入れておきました。今週は、スロージョグにウォーキングを加えたいと思います。---------------------------------------------------本日のラン 20km今月のラン 71km
2006.05.05
コメント(10)

金沢マラソンを走るため、30年振りに金沢駅へ降り立ちました。前回の記憶は何も残っておりませんが、兼六園が大きな公園だったこと、緑いっぱいで池があったことはよく覚えております。今回は、レース後に立ち寄った兼六園の画像を載せておきます。レース会場からは徒歩20分くらいで、メチャ人出が多かったです。入場料は、大人300円です。国内有数の観光地でもあり、地元民は少ないでしょう。私が訪れた3日は、外国人の団体ツアー(欧米系)が詰め掛けていました。小さな子供を連れたファミリー(おそらくカナダ人)と何度か会いました。ご主人が左手に子供を抱え、右手で奥さんを撮影しようと奮闘しておりました。私が家族を撮影してあげようと思い、「メイ アイ ヘルプ ユー?」と声を掛けたところ・・・何と、抱えていた子供を渡されました。違うだろー!ご主人は上機嫌になって、奥さんと景色を撮りまくります・・・。向こうは金沢城跡。今では公園となっており、別途入場料300円です。おや、さっきのファミリーが何かの銅像前で立ち止まっております。知らない銅像です。僕を見つけたご主人が銅像を指差して「ホヮッツ?」端っこに看板があって、「日本武尊の像」とあります。これは大物だ!「イッツ ジャパニーズ・ゴッド!」「ヤマトタケル!」まさにブロークン・イングリッシュで乗り切り(?)ました。写真でも分かりますが、英語の案内版が小さすぎる! ほとんどない!これだけの観光地なのだから、もう少し工夫していただきたいです。パンフレットに載っていた写真です。撮影ポイントは人が多すぎるので、ちょっとアングルを変えました。 レースで4時間走って、その後にリハビリウォークを2時間しました。---------------------------------------------------5月4日本日のラン 8km今月のラン 51km
2006.05.04
コメント(8)
今日は金沢でフルマラソンを走ってきました。ローカル色の強い大会ですが、けっこう人気を集めているようです。距離は5km、10km、20km、30km、フルマラソンの5部門。全員が一斉にスタートするので、初めのうちはコース上が満杯状態です。以下、ドキュメントを書きます。金沢は風が強くて寒いです。今朝の気温は5℃でした。油断して防寒着を持って来なかったので、Tシャツ3枚を重ね着した上にウィンドブレーカーを着込んで会場へ。スタート時間は8時です。5月3日といえば、過去2年は「ユリカモメ70km(兵庫県)」に参加して苦しんだ記憶が強く残っております。それは、毎年2~3日前から下痢に襲われる嫌~なジンクスがあるからです。今年は昨日のうちは元気だったので、ようやくジンクスから逃れられると期待していたのですが・・・今朝は下痢ピーです。トイレジャックです。ホテルを出る直前30分間に4回もトイレへ駆け込みました。受付終了(7時半)間近に会場入りしましたが、既に疲れております。しかし、スタート3分前になって、またもやトイレへ駆け込みます。トイレから出て手を洗っていたところ・・・スタートの号砲が!いけね、始まってしまった!!慌ててダッシュして、最後尾からスタートしました。最後のトイレで、ますますゲッソリです。コース上が満杯なのはラッキーでした。大集団の中で走ることで身体が温まってきました。初めの5kmは29分、次の5kmは28分でした。10kmを57分で通過は上出来ですが、最後までイーブンで走れるかが不安でした。25kmから足が重くなり、下痢ピーで消耗した影響が出てきました。お腹の具合は良くなっていたので、バナナなどを積極的に食べることに。30kmで膝に違和感が出たため、エイドごとにストレッチしました。残り10km地点で3時間を経過。「最後の10kmを60分でカバーすればサブ4だな」と思ったところ、2人の速いランナーに抜かれました。そのうち1人はサロマ湖100kmの完走Tシャツを着ていて、背中にプリントされた完走タイムには「9:51:xx」とありました。おおっ、サブ10ランナーだ。今日はLSDで参加なのか?最後の10kmだけは喰らいついてゆきました。心臓がバクバクして頭もガンガンしなしたが、とにかく粘りました。結果、3時間56分(グロスタイム)でゴール。いつの間にか、サブ10のランナーまでも抜いてしまいました。しっかり走りきったことは良かったものの、5月3日は「下痢ピーの日」になってしまったようです。もう、確定しているのかも知れません・・・。---------------------------------------------------本日のラン 43km今月のラン 43km
2006.05.03
コメント(12)
本日は午後休を取り、金沢へ移動しました。事務所から名古屋駅までが45分、そこから特急電車で3時間。・・・けっこう遠かったです。明日は、金沢でフルマラソンを走ります。川沿いのコースを片道5km、4往復+αとなります。ちょうど走り込み月間でもあるので、しっかり走ってきます。今回は、キロ6分のイーブンで走りたいです。
2006.05.02
コメント(6)
全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()

