2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
どうも体調が良くないです。疲れが抜けないので、昼寝を加えて睡眠時間を多めにしております。走り納めは、いつものコースを18km。前半をキロ7分で抑え、後半はビルドアップしてゆくパターンです。(体調が良ければキロ4分まで上げてゆきます)なるべく暖かい時間帯を選び、昼前スタートにしました。しっかり防寒したものの、鼻の奥(眼に近い部分)が痛みます。イヤーバンドを付けていたため、耳は痛くなりませんでした。中間点で鼻と眼の痛みに負け、とうとう立ち止まる。手袋で鼻を押さえながら、しばらくウォーキングに切り換えます。そしたら、身体が冷えてきて・・・お腹が痛くなってきた~。後半は片手で鼻を押さえ、片手で腹をさすりながらスロージョグ。ビルドアップどころか、ヘロヘロで帰ってきました・・・。走り納めは失敗しました。ちょっと距離が長かったかも。明日の走り始めは、途中で距離を調整できるコースを選びます。マスク代わりにできる大きなネックウォーマーを着用するかも。ということで、1年の終わりを迎えました。皆さま、良い年をお迎えください。----------------------------------------------------本日のラン 18km今月のラン 239km
2006.12.31
コメント(14)
今日から年末年始休暇(~1/4)。とは言っても、土曜日スタートなので・・・何か損した感じです?連休初日は、今週の疲れが出ていて休養モードでした。しかし、年賀状も出したことだし、ゆっくりすることができました。実は、今日の日記を消してしまったんです。ほとんど書き上げていただけに、すっげーショック!完走記などはメモ帳で下書きしますが、今回は油断したなあ・・・。------------------------------------------------------今日のラン 16km今月のラン 221km
2006.12.30
コメント(12)
お待たせしました。私の10大ニュース(マラソン関連のみ)を発表します。1.ウルトラ3連荘&3連続ベスト達成(10月)3週連続でウルトラマラソンを走り、すべて自己記録を更新しました。(小金井公園5時間走~えちご・くびき野100km~武庫川ユリカモメ50km)ウルトラだから出来たことであり、フルマラソンやハーフマラソンだったらとても無理でしたね。私には、フル以下の距離はキツ過ぎます。2.楽天ウルトラランナーと会う(6月~)今まではアート鈴木さんなど一部の方しか会っておりませんでしたが、この半年だけで10人くらいお会いしたかも。1人1人の名前を挙げることはしませんが、全員と来年もお会いできると思います。3.えちご・くびき野100kmで自己ベスト達成(10月)マラソンで自己ベストを狙うなら、平坦コースの大会を選びますよね。100kmマラソンで言えば、サロマ湖か鶴沼あたりが狙い目でしょう。えちご・くびき野100kmは、5つの峠越えがあるコース。すべての峠を走りきった人は少ないと思います。私も、3つ目の峠からは歩き混じりとなりました。そんなコースで、サロマ湖の記録を破ったことは今でも半信半疑です。記録は11時間21分でした。4.皇居50kmでサブ5達成(11月)今までは、キロ6分ペースではフルマラソンまでしか走れなかったです。昨年までの50km記録は5時間13分でしたが、10月の武庫川ユリカモメ、11月の皇居と自己ベストを達成し、4時間43分まで更新しました。5.山に目覚める(8月)真夏の暑さから逃れるために東海自然歩道へ。その山岳コースを走ったところ・・・翌日から強烈な筋肉痛に見舞われる。毎週リベンジに出かけたところ、すっかりハマってしまいました。秋からのウルトラマラソンも、山岳ウルトラマラソンが中心でした。村岡ダブルフル88km、歴史街道丹後100kmなども楽しかったです。ハセツネ(日本山岳耐久レース)は、スタートを応援してきました。奥武蔵ウルトラでの、エイドスタッフも忘れられません。6.村岡ダブルフルに感動日本屈指の山岳ウルトラ、ジェットコースターみたいなコース、バイキングと呼ばれるエイド・・・こんな形容詞に惹かれて、参加してみました。私は88kmの部へ出走しましたが、上りのキツさは半端ではなかったです。300m未満の地点から、一気に1000mを越える地点まで上るとは・・・。半分くらい歩いたかも。でも、でも、サイコーの大会でしたよ。7.奥武蔵ウルトラで大会スタッフを経験(8月)参加予定でしたが、エントリー締切りの1週間前に定員オーバー。キャンセル待ちを期待して大会事務局へメールしたところ、大会委員長から返事が来ました。「良かったら、大会ボランティアをしませんか?」気付いたときには、奥武蔵の山中でエイドスタッフをやっていました。「いらっしゃい! コーラです! ポカリです!」8.サロマ湖100m&くりやま100km連荘この2レースを連戦すると、中5日で200kmを走ります。国内最高峰といえるサロマ湖100kmの翌週では、モチベーションの維持が難しいのですが、あえて2連荘にチャレンジしました。サロマ湖は11時間29分(自己ベスト)、くりやまは13時間16分。9.15年ぶりに揖斐川マラソンを走る初フルを走りボロボロになった揖斐川マラソンへ、15年ぶりに出走。キロ6分のペース走でしたが、初めて走りきることができました。10.今年もトライアスロンに復帰せずトライアスロンを15年やった後、ウルトラマラソンの世界へ。今年で4年目になりますが、ますますウルトラの魅力にハマっています。とうとう、山岳ウルトラにまで足を踏み入れてしまいました・・・。
2006.12.28
コメント(18)
年末ということで、バタバタしております。クリスマスのサンタ役も終わり、現在は年賀状の印刷中です。あとは、手書きの1行コメントを入れるだけかな。(コメントなしも半分くらいあります)年内の仕事は29日までです。金曜日なので、週末にお正月を足したような連休かも。いろんな予定がありますが、整理しなくては。そうそう、年末といえば「10大ニュース」。他のブログでも見かけますが、私も作ってみたいと思います。年内に発表しますね。
2006.12.26
コメント(10)

少し前にパソコンのプリンターが壊れ、どうやっても治りません。メーカーに症状を問い合わせてみたところ、けっこう重い故障とのこと。使っているプリンターはエプソンのPM-890C。過去10年、エプソンのカラリオ・シリーズばかり使ってきました。(初代から順にPM-700C、800C、890C)今回もエプソンを買うか迷ったんですが・・・キャノンにしました。決め手は、文書印刷がキレイなことと、印刷スピードが速いからです。カラー印刷は、ほとんど年賀状だけの利用って感じだし。で、買ったのは売れ線のPIXUSシリーズMP600。ヤマダ電機で2万円くらいでした。MP600印刷テストは予想以上に良かったです。印刷スピードが速いです。写真印刷の実力も、カラリオ・シリーズと互角に思えます。年賀状印刷に活躍してもらえそうです。それより、年賀状に使う写真を決めないと・・・-----------------------------------------------本日のラン 16km今月のラン 180km
2006.12.23
コメント(8)
来年4月のチャレンジ富士五湖(100km)へエントリーしました。今年も八百さんたちに誘われていましたが、1年遅れての参戦決定です。楽天ウルトラランナーたちとお会いするのも楽しみです。懸念事項があります。翌日は仕事なので、いつもながらレース後は大変かも。会場から新幹線駅(新富士駅)までが遠いので・・・どうしようか。選手バスがあるようだけど、ちゃんと新幹線に間に合うか不明だし。レンタカーは速いけど、たぶん運転中に眠くなるだろうなあ。もう1つ。レースから中3日で武庫川ユリカモメ70kmが控えていること。この大会は毎年走りたいので、富士五湖の走り方も考えておかなくては。ちょっとウエストが太くなってきたので、今週も珍しく平日ラン。買ったばかりのイヤーバンドを着用したところ、とっても快適でした♪--------------------------------------------------------本日のラン 8km今月のラン 156km
2006.12.20
コメント(12)

何とか(?)ボーナスも出たことで、久し振りに買い物をしました。普段は、雑誌・飲食物ばかり買っているからなあ・・・。今回は、ラン関係の買い物でした。・走り込み用シューズ・グローブ・アンダーショーツ・ロングTシャツ(X-FIT)以上、すべてアートスポーツの通販にて。スポーツ関係は、なるべくアートスポーツさんを利用しております。走り込み用シューズは、アシックス・ゲルカヤノ12。このモデルは、この1年間お世話になったモデルでもあります。来シーズンモデルが発売されましたが、もうしばらくカヤノ12を使っていたいと思ったのです。カヤノはクッション性、踵のホールド性に優れたシューズです。作りがしっかりしている反面、(他のシューズに比べ)やや重いため、トレーニング用というイメージが定着しているようです。私は故障なく走ることが大切だと思っているので、ゲルカヤノのようなシューズを選びます。もちろん、レースでも使っていますよ。(今シーズンは、すべてのウルトラで使いました)ロングTシャツは、X-FITのホット(ジップ付き)。普段からX-FITオールシーズン用を着ていますが、冬にはやや寒いです。保温タイプを着て走ることで、着膨れを避けることができます。早速、このX-FITホットを試してみました。とても温かく、スウェット地に近い感じです。肌触りは最高ウィンドブレーカーなしで走りましたが、しっかり汗をかきましたよ。それでいて身体が冷えることもなく、快適に走ることができました。冬のレースは、X-FITホットで決定です。---------------------------------------------------本日のラン 16km今月のラン 148km
2006.12.17
コメント(10)

久し振りに東海自然歩道を走ってきました。今回はJR定光寺駅の南側(瀬戸・猿投山方面)コースを選択。電車+ランで猿投方面へ行き、帰りはランで戻ることにしました。7時40分に自宅を出発。JR高蔵寺駅まで行き、ここで愛知環状線に乗り換えて瀬戸市駅へ。ここから東海自然歩道の合流ポイントを目指して走りました。6km走って、岩屋堂公園に到着。 ここは、キャンプ場や紅葉狩りで賑わう観光地です。ここから山を越えて、盗難除けで有名な雲興寺を目指します。小さな小川に沿って走っていましたが、だんだん道が細くなります。笹ばかりが生えていて、道をふさいでいます。見えません。 何かおかしい20分後、とうとう小川に降りるように道が途切れていました。小川を渡れるように岩が置かれており、反対側に渡り始めたところ・・・ ツルッ。ドボン。あちゃ~、膝から下がズブ濡れだ~ここへ来て、ようやく引き返すことに。出発地点まで戻ったところ、近くに壊れた標識が落ちていました。どうやら、すぐ脇の小道へ入って山を歩くのが正解のようです。考えてみると、山越えなのに川沿いばかり走っていたっけ・・・。けっこうキツイ傾斜です。おまけに濡れて滑るので、慎重に歩く(走れない)必要があります。20分後、ようやく雲興寺が見えてきました。やれやれ・・・と思ったとたん、右足の着地点が空をつかむ。(しまった、枯れ木と落ち葉に隠された穴だ!)グギッ!足首を捻った衝撃で悶絶。しばらくは動けませんでした・・・。 雲興寺では、休憩を兼ねて参拝を。無事に家まで帰れますように。もう怪我しませんように。 しっかりストレッチをした後、瀬戸駅に向かって出発。帰りは、瀬戸市内を通って春日井・小牧方面を目指します。市街地までのルートは、歩道が全くありません。ダンプカーなどが数多く通るので、かなり怖いです。しかも、飛ばしているし。15時10分、ようやく自宅に帰着。自宅を出発して7時間半、苦難続きの1人ウルトラでした。次回は、すんなり走れると良いなあ・・・。----------------------------------------------本日のラン 45km今月のラン 132km
2006.12.16
コメント(14)
近況。先週末から体調を崩していたところ、週明けからは下痢ピー人間に。仕事中はもちろん、通勤中もお腹がグルグルしています・・・。今流行りのノロウィルスも疑いましたが、食欲は普通にあります。倦怠感と頭痛があるので、単なる胃腸風邪でしょうか。昨日の朝。地下鉄ホームから階段を急ぎ足で上ったところ・・・見事にコケました。顔は守ったものの、左膝をしこたま打ち付け、しばらく悶絶しました。患部は紫色になっていますが、だんだん痛みは軽くなりました。(ホッ)今日の帰り。最寄り駅前のパン屋さんへ寄ったところ、前回に傘を置き忘れたことを思い出す。念のため店員さんに申し出たところ・・・ありました~会社に忘れてきたと思ったのですが、パン屋さんだったか。高価ではないものの、お気に入りの傘が見つかって嬉しいです。今週の運勢は、大雨のち晴れかな。--------------------------------------------------------本日のラン 8km今月のラン 87km
2006.12.13
コメント(6)

今年もホノルルマラソンの週末がやってきました。日本時間の11日0時(現地時間では10日5時)にスタートです。楽天ブログからも何人かが参加されるので、応援しております。私が参加したのは、2002年。会社の永年休暇(15年)を使い、1週間の1人旅でした。JALのホノルルマラソン・ツアーでペースアドバイザーを募集しており、「これだ~」と、応募することに。書類選考を通過し、私は5時間半のペースアドバイザーを担当。ペースアドバイザーは全員が同じウェアを着て、暗闇の中でも目立つように後頭部に赤いライトを付け、オレンジ色の風船を頭に付けて走りました。ゆっくり走ると、景色を楽しむ余裕があります。それまではハアハアゼイゼイばかりやってきたので、カメラを携帯して走ることは初めての経験でした。とても新鮮で楽しかったです。これをキッカケに、翌年からウルトラマラソンを始めました。こんな格好で42kmを走りました。-----------------------------------------------------本日のラン 21km今月のラン 79km
2006.12.10
コメント(10)
週末ジョガーのTAKA38ですが、珍しく平日に走りました。来年の4月までは長い距離(フル以上)を走らないので、月間走行距離が激減することを恐れたからです。また、今週末の天気が心配でした。しかし、一番の理由は・・・下腹がポッコリしてきた~小腹が空くと日中から眠くなることが多く、低血糖気味です。なので、即効性のあるチョコレートや飴玉を随時補給しております。これは間食でもあるので・・・最近はカロリー過多という状況。ヤバイです。タイツを穿くと、ポッコリが目立ちます。カロリー消費のため、走るしかありません。今夜は小雨~本降りの中、しっかり走ってきました。----------------------------------------------------本日のラン 8km今月のラン 50km
2006.12.07
コメント(8)
この冬のメインレースは、1月下旬の「勝田全国マラソン」を選択。茨城の3大マラソン(勝田・霞ヶ浦・つくば)の初戦です。この冬は基本スピードを付ける(底上げ)ため、ハーフ以下のレースにも出走しますが、その途中成果を勝田で確認してみたいと思います。まあ、中間試験みたいな感じでしょうか。都合の良いことに、勝田フルは公認コース。公認コースでベスト記録を出しておきたいと考えております。(近年のベストは、未公認コースの3時間55分台)フルの走り方は分からないので、キロ5分半ペースを目処に。イーブンで走りきれば、3時間51分でゴールできます。勝田フルのための調整は、特に考えていません。走り込みすることはもっと大事なので、前週まで走り込みします。10km大会の日は、レース会場への往復もランする予定です。【1月の予定】07日 新春春日井マラソン(愛知・10km)21日 フロストバイトロードレース(東京・ハーフ)28日 勝田全国マラソン(茨城・フル)私は寒さに弱いので、しっかり防寒対策に努めます。えっ、卒業試験?3月の荒川(湘南)、4月の霞ヶ浦あたりを考えています。------------------------------------------------本日のラン 18km今月のラン 34km
2006.12.03
コメント(18)
久し振りに、読書なるものをしました。ベストセラーの「東京タワー(オカンとボクと、時々、オトン)」です。ずっと読みたいと思っていたものの、昨日ようやく買ってきました。昨晩は早寝して疲れを取り、今朝は早起きして一気に読むことに。・・・良かったです。終盤はウルウルしてばかりで、何度も視界がぼやけました。450ページの小説でしたが、読んでいても苦痛を感じませんでした。リリー・フランキーさんの文章は飽きなかったです。それにしても、幼児時代のことをよく覚えているなあ(感心)。私は、幼稚園に入るまでの記憶は残っていないです。-------------------------------------------------本日のラン 16km今月のラン 16km
2006.12.02
コメント(4)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


