全26件 (26件中 1-26件目)
1
「恩師安雲先生は年男。みんなもいい年になりました。」富田東小学校の時、富田中学校で開催される東西水泳大会に出たのがきっかけで、中学校になると迷わず水泳部に入りました。憧れの先輩達も今は気軽に声をかけさせてもらえますが、当時は雲の上の存在。水泳がご縁で人生が決まったようなもので、その後の進路にものすごく影響がありました。それだけに先生の存在はすごいものがありますし、そのときばかりは、中学生に帰ってみんな笑顔でした。安雲先生そしてみなさん。次回は2年後に会いましょう。
2009.04.29
コメント(0)
「ゆめ風車通りにたくさんのかざぐるまが。」今日は、朝9時から世話人が集まってかざぐるまを通りに飾るのに、竹を切ったりかざぐるまをセロハンテープでとめたりして完成しました。人間がたくさんいないとできません。おかげで通りが賑やかになり、いよいよやるなという感じになりました。みなさん当日はぜひこのゆめ風車通りとその周辺でお楽しみくださいね。お待ちしています。
2009.04.29
コメント(0)
「眺望のいい高台の家」 今日は、午後からお客様とカーテンの打ち合わせ。工事のほうも順調に進んで後もう少しというところです。今日は特にお天気も良くて海も綺麗だし、後ろの山も新緑が良くて、こんなところに住まれるT様がうらやましく思えました。ブルーとホワイトのコントラストが素敵でしょう。緑に良く映えていました。
2009.04.27
コメント(0)
午後7時から、まんどころ来てみん祭の出店者の〆切をふまえてみんなと会場のレイアウトを決めました。いろんな意味で仲間がささえてくれたこと感謝しています。みんなのおかげでたくさん意見が出され全体が驚くほど、うまくまとまりました。やはりこんなことが一番いいのだなと思いました。みんなを信じて任せること。みなさん楽しみにしてくださいね。5月3日まで、あと1週間です。「まんどころ来てみん祭」でお待ちしています。
2009.04.26
コメント(0)
昨日は、まんどころ来てみん祭の出店者募集の締切日また、会議ということでたくさん集まっていただきました。いつも出ていただける方。初めての方。人つながりで集まって手づくりのいいお祭りができそうです。何といってもお店など人が主役ですから・・・。この日曜日は全体のレイアウトを考えるために集まりがありますが、いよいよ近づいてきて少しあわててまいりますがみなさんのご協力でクリアしたいと思います。どうかよろしくお願いします。
2009.04.25
コメント(0)
「また、らくがきをしました。」地酒を飲み比べ、美食を食べ歩く会。春と秋に開催されます。時間は午後6時から10時までですが、7時前から参加しました。昨年はそれをメモするのに描いたらくがき(絵てがみ風)を山田屋の奥様に見つけられて、差し上げました。今回はマジックと色鉛筆で描きながらお店を回って飲みました。一軒目のでんすけには中島屋酒造の寿と中島屋。二軒目は津々浦々でははつもみじの原田。三軒目は山頭火では永山本家酒造の貴。四軒目はアルベロには旭酒造の獺祭(だっさい)。五軒目はかわ西では山縣本店のかおり。そして最後に空では八百新酒造の雁木と澄川酒造の東洋美人。どちらも美味しい日本酒です。これで、150人くらいが徳山の街に出ているようです。地域の活性化になればいいと思います。
2009.04.24
コメント(0)
今朝は、三時に目が覚めたので少しゆっくりして会社に行きました。何せ仕事もあるけどボランティアも多いので、時々整理しておかないとパニックになります。しかしながら要領がよくなりました。そんなに無理はしていません。自分流いい加減にさせていただいています。それが、良い加減とでもいいますか、そんなに自分の意見を通そうと思ってもそうは行きません。自分で言うのも変ですが、もともと意見を主張するよりも人の話を聞く性格です。益々このことが大切になり、お加減で自分が関わせていただいているサークルはうまくいっているようです。これからはそんな体験したことを会社にもうまく取り入れながら、次世代につなぐイメージをしながら運営していきたいと思っています。好きな建築の仕事を若い人が志せる環境作りを目指して・・・。また、昨日は柳井のF様邸の娘さんご夫婦のS様邸の上棟祭でした。図面で見るのと違い現場が立ち上げると壮観です。これも都会的なモダンな建物です。お客様ひとりひとりが違うのでとても楽しく仕事をさせていただいています。このことに感謝いたします。
2009.04.23
コメント(0)
「ナギサ珈琲店でコーヒーをいただく。この土曜日は建築士会のなんでも相談です。」昨日は、光の高台の家の打ち合わせの後で議事録を書き終えて、まんどころ来てまん祭の実行委員長吉鶴氏と二人でゆめ風車通りと新南陽駅までのサルビア通りのお店にあいさつと寄付金のお願いをしました。なかなか、気軽に出してくれる人も少ないがコツコツやることが大切です。みんなの力でこのお祭りができているのですから。負担にならないように一口千円です。もし、出していただける方おられれば徳本までご連絡くださいね。晩は、久しぶりのスイミング。先週は行けなくて、800メートル泳いでミスとサウナに入ったりでリフレッシュしました。たまには行かないといけませんね。ちなみに体重は89,6キロでした。少なめでとても動きやすいです。
2009.04.22
コメント(0)
「高台の家は360度眺望がすごい。」白い外壁にブルーのガルバニウム鋼板。お天気もよくてシンプルなデザインが映えます。後ろは山、棚田。前は御手洗湾と海水浴場。室積のまちも見えます。こんな素敵なところで今から生活できるT様うらやましく思います。完成後の屋上で美味しいビールを飲み時はぜひ、呼んでくださいませ。
2009.04.21
コメント(0)
「木と漆喰の家・プロヴァンスの平屋建」毎月一度のお宅訪問。いつも感謝しています。一ヶ月が早いけどお宅に行くのが楽しみです。それは外部の植栽の成長や、季節を感じる。設計するだけでは気づかないことがあります。木と漆喰の家。何とか大工さんや左官さん。職人でなければできない仕事を残していきたい。手間がかかるし、本来ならお金もかかる。でも何とか応援していただけるお客さまとのご縁づくりができればと思っています。時間がかかることですが、継続がチカラなり・・・で今後も続けていきたいと思います。私のわがままなお願いにいつも協力いただけるK様。生活しているのに公開していただけること、本当にありがとうございます。外の白いハナミズキやツツジが咲いているのを見ると家って生きているなと感じました。
2009.04.20
コメント(0)
「ゆめ風車通りにまんどころきてみん祭のノボリ旗とタペストリーが飾られました。」昨日は夕方は下上連合自治会の総会(連合副会長と見明自治会長)で議長をやらしていただきました。この活動を通じて社会の仕組み地域との関わりがよく分かりました。感謝です。その後で遅れて近所の公園で花見をしました。これまた、地域の人で外で食べるもつ鍋は最高でした。そのあとはお店で昔懐かしいカラオケで楽しみました。ちなみに最後はサライです。今朝は、9時から「まんどころ来てみん祭」のノボリ旗とタペストリーの飾りつけ。お手伝いの人もたくさん来てくれて早く終わりました。いよいよ近くなりました。5月3日(日・祝)はみなさんお待ちしています。
2009.04.19
コメント(0)
「周南市浜田の井上様邸の上棟です。」お天気もよくて、夕方は上棟祭です。お客様は70歳代のお方です。区画整理地域での仕事で、お隣りは田中組やタマホーム、積水ハウスとさまざまですが、お客様にとってはひとつだけの大切な仕事です。それをまかせていただけることに感謝いたします。井上様、本日はおめでとうございます。
2009.04.18
コメント(0)
「自宅の前の花畑にはたくさんの花が。この仕事をしているといろいろあります。特に、高齢者がおられる場合はそのことでリフォームが発生したり、その状況で変化します。それに合わせてうまくいけるように柔軟な考え方が必要でしょう。その体験がアドバイザーとしても自分を創ります。それにしても花はいいですね。また、今日はいいお天気本当に気持ちがいい季節になりました。いいことありそうな予感。
2009.04.17
コメント(0)
「地域情報新聞ほっぷに掲載しました。」バイクガレージの家のお宅訪問は、4月18日(土) 13時半から15時まで。木と漆喰の家のお宅訪問は、4月19日(日)13時半から15時まで。とにかく、継続的に公開してくださるお客様に感謝いたします。こんなこだわりの家はどこでも作れません。きちんとした技術があってまたお客様のイメージを聞き取りそのこだわりを引き出すことができる提案が大切です。他のイベントもよろしくお願いします。
2009.04.16
コメント(0)
「チャンポン定食がとても美味しかった。」柳井の藤本さんへの引渡しからの帰り。タイミングがよかったので、高校時代の同級生(柳井商工高校)のお姉さんご夫婦が経営する「ランチハウスかのこ」へ行きました。昔は盛り場で飲食店をされていたので、若い頃よく行きました。懐かしくてお店の皆さんに喜んでいただきました。前日に飲み会があったのでチャンポンが食べたくて、しかし炊き込みご飯は美味しかったけど多かったかな・・・。でもいい出会いでした。
2009.04.15
コメント(0)
「引渡しをした柳井の平屋建ての藤本邸。」年末には地盤改良のMS工法を着工し、今年一月から基礎工事を始めた富士本邸も本日引渡しを完了しました。一人暮らしをされるわけですが、南側に娘さんのご家族が2階建てを着工中なので安心してお住まいになられます。人は幸せを求めるために家を作るのですから、私たちも責任があります。そんなお手伝いができるこの仕事は本当に、素晴らしいと思います。藤本様、本当にありがとうございました。
2009.04.14
コメント(0)
「牡丹の花がとても綺麗。」庭を見ると、チューリップやフリージアが終わり、代わりの花が咲き始めています。牡丹はそのひとつ。色はピンクが早く、赤は蕾ですがこれも綺麗です。花を見るとほっかりします。これも絵てがみを描いているおかげでしょう。観察力も鋭くなりました。
2009.04.13
コメント(0)
「タカラホーローフェスタのチラシ」一番近いのが、タカラのショールーム。そして、所長やスタッフの熱いのもこのタカラさんです。商品はもちろんホーローが特徴です。他にもシステムバスのジャストフィットのフリーサイズで合わせられるお風呂も大人気です。何もともあれ、まず見ていただいて今どきの商品がどうなのか見ていただけたらと思います。しかし、大切なのはアドバイザーの人の良さ提案力で気に入ってもらうことです。それは私たち工務店にも言えること、商品のよしあしではなくこの人から買いたいと言っていただけるようにならないと思います。昨日はお忙しいにもかかわらず3組のお客様に来ていただきました。ありがとうございます。さあ、今日も今からショールームへ行きます。
2009.04.12
コメント(0)
「開運・かわいい招き猫です。」先日、出会った招き猫。年季が入っていい感じ。うちにも豪徳寺のものや、作家さんが作った手彫りのもの。私が描いた絵てがみの招き猫さんがいます。雑誌でも招き猫特集を持って研究しているので、思わず写してしまいました。思わず、運が開けそうでワクワクしてきます。
2009.04.11
コメント(0)
「ジェルコのありがとうタオルの原稿とタオルです。」幸せの黄色いタオルから、名称変更した「ありがとうタオル」のフライヤーです。絵てがみを入れて活用したり、あいさつ回りに、年末年始に、季節の訪問に、何かと便利なありがとうタオル。あなたの活用方法を教えてくださいませんか。何かと大切なコミュニケーションツールとしていいかなと思いますし、ああいいなと思われるような感動できるもの、絵てがみ以外でも考えたいですね。また、このタオルを使ってみようと思われる人があられたら、ぜひ連絡ください。ご紹介しますよ。
2009.04.10
コメント(0)
今日の講師は森下吉伸さんは姫路の工務店をされていて、三人兄弟の次男。主にリフォーム会社の社長さんです。25歳のときに父親を亡くされて急遽家業を継ぐことになったとのこと。姫路ならではの激戦区で、ここまでやってこられたこと。ご自身の体験。特に10年間お兄さんの仕えられたことをいかして、「理想のナンバー2のつくり方」という本を出しておられるので購入しました。はじめに営業マンの心得的なものを話され、中ほどではセールス力やヒット商品のこと。中ほどではビップなお客様から商会がいただけるような営業。お客様が感動しなければ口コミや紹介は起こらないとか。再度いい勉強になりました。最後に納得してから契約をする。ナンバー2を育てるのは「信じて任す。」ことと聞いてなるほどそうだなと思いました。セミナーは自分の方向性があっているか確認するにはいい機会だと思います。山本住建や長崎建設の社長も見えられて60才台後半の社長も頑張っておられるということでまた、新たな気持ちになりました。「出て行かなければ出会えない」
2009.04.09
コメント(0)
今日は、朝一番にリフォームのお客様が見えられました。区画整理地区に高齢のご両親が、おられて、引き取って同居を考えている。子供たちも帰ってこないだろうし、改装と一部増改築をしたらと思う。また、区画整理のタイムリミットや解体などのスケジュールなどどうしたいいのか知りたいとのこと。まさに、家族の状況を把握して人生設計のお手伝いをしてあげる。これが私たちアドバイザーの仕事です。今日はご主人だけなので、次回は奥様を交えてお話しませんか。また、現地へ行きますからお家を見せてくださいねと、訪問することをお約束いたしました。何のためにリフォームをするのか。また、ご夫婦が意見が合っているのか。普通は、男性と女性は意見が違って当たり前です。それをすり合わせて、そこのが家族が納得できるようなプランにするのが私たちアドバイザーの仕事です。また、世の中にひとつしかないご家族のためにお役に立てれば幸いです。
2009.04.08
コメント(0)
「チラシを配る準備を全員で行う。」午後7時からは毎月恒例の定例会議。その前に一時間かけてチラシを配る準備をみんなで行う。やはり、人が多いとはかどります。出展者も、少しづつ増えて盛り上がりそうです。何とか来られたお客様に喜んでもらえるような視点で考えたいものです。遅くまで会議ご苦労様でした。いいイベントにしましょうね。
2009.04.06
コメント(0)
「見事な桜のトンネル」徳山へ行くと、この桜のトンネルを何回も通ります。昔この桜を植えた人たちが後の世の人たちが喜ぶように思ったかは、分かりませんがとにかく見事です。昨年、宇部の知人がそちらへ行くので名物になるような桜はないかと、聞かれこの桜のトンネルを教えてあげたら、とても感動したとのこと・・・。本当に桜っていいもんですね
2009.04.03
コメント(3)
「アイイーワン・しんじ新聞の原稿」早いもので4月に入り、昨日はどうでも作らないといけないと思い夕方から、製作をスタートしました。スケジュールを確認してカレンダーやイベントをまとめる。決まれば簡単です。切り張りしたり、レイアウトを考えたり、やりながら変化していくので人には任せられないのです。みんなごめんね。自分でやるからいいのだけど、考えなければいけないことです。人にしてもらうことも大切だと思います。とにかくそんなこんなで昨晩は遅くまでやりながら印刷ということとなりました。カラーで刷ったので見やすいと思います。住まいづくりとまちづくりの情報を発信しますので応援してくださいね。また、5月3日のまんどころ来てみん祭はぜひ、遊びに来てくださいね。
2009.04.02
コメント(0)
「お花をバケツに入れて配ります。」お持ちしたら、みなさんに喜んでいただけます。母は、自宅の前の畑で花を育ています。季節に応じてさまざまな花が咲きます。そんな時、畑で咲かせてはもったいないとあちこちに配ります。ご近所で「お花が綺麗ですね」と声をかけられたら、お花をあげましょうかと気前がいい。そんな優しさと同時に母としての強さを持った女性です。もうじき母の日が来ますね。感謝しています。
2009.04.01
コメント(0)
全26件 (26件中 1-26件目)
1


