全21件 (21件中 1-21件目)
1
「楽しい教室の風景。お天気のプールの負けない。盛り上がりが・・・。」土曜日は感謝祭。日曜日も仕事で動いたりの月曜日。週の始めでもあるし、お天気は雨降り。会社に行って事務をこなしていたらもう時間。少し早めに動こうと車に乗る。この春は卒業式にも参列したので、新園児は12名だったなと親近感が湧いてきた。園長先生の出迎えを受け、教育委員会の先生方も来られて、園内を訪問する。園児はあいにくの雨で、教室で遊んでいる。なかでも、新聞紙を自分たちで細かく切って、それをうまく使った遊びで園児たちは大喜び、みんな笑顔で盛り上がっていたことが印象的である。最後に先生方のお話をお聞きしたりとミーティングをするのですが、私も感じたことをお話します。人生は思い通りないならないこと、意見は違うこと、人は思うようには動かないなど。しかし、チャンとお願いすれば、キチンと伝えれば何とかなると。そんな人にいいながら自分に言い聞かせているのでした。園のみなさんありがとうございました。
2009.06.29
コメント(6)
朝は、10時に先日から下松のリフォームのお話のあるお客様に見積もりを提出しました。後は、お返事まちですがお客様が決めることなので自然体です。午後は会社で新築の打ち合わせ。これもキッチンを作ったり、オリジナルなお仕事なので日曜日にはなるべくご夫婦に来ていただいて、細かいことなど確認しています。それから柳井の現場へ。新築の現場の擁壁工事の確認と、バスリフォームのお客様の、現場の確認と今後の報告やら。先日完成したお客様の様子を見たりやることは山ほどあります。この仕事のなかで、動くことも楽しみながらやれる私は、幸せだと思っています。感謝!
2009.06.28
コメント(0)
「イベント内カラーセラピーの風景」朝から、たくさんの方のが来場いただきました。工事券や商品が当たった方、おめでとうございました。短い時間でしたが、みんなでチカラをあわせて企画することが大切です。住設メーカーや協力業者、スタッフのみなさん。たいへんお疲れ様でした。これで私も一つの区切りがつきました。また、明日から小さくても小回りがきく工務店づくりに励んでいきます。これからも応援よろしくお願いいたします。ところで、入山さんのカラーセラピーカウンセリングを受けたのですが、誕生日から割り出すボトルはレッド&ブルーこれは、get up and go 起きて進めという意味だそうです。情熱で具現化これが天からの使命だそうです。どちらにしてもモチベーションが上がるカウンセリングでした。なかなか人気で列ができていました。
2009.06.27
コメント(0)
「社屋の前も賑やかになっています。」いよいよ明日となりました。いろんなことをスタッフと共にさせていただくことができてよかったと思います。これで明日の準備がほぼ整いました。どんなご縁が,生まれるかとても楽しみです。ぜひ、遊びに来てくださいね。私はまだまだ、ぎりぎりまで準備しますよ.
2009.06.26
コメント(0)
今日は朝10時から、お客様の新築の打ち合わせでスタッフと同行する。お昼は娘の作ったお弁当を食べて、政所郵便局の局長と絵てがみコーナー開設の打ち合わせ。その後、自治会連合会の役員会議を。ついでに菊川支所に行ったので一日清掃の紙袋などをいただく。16時Mさんとお話しをする。私のまちづくりと住まいづくりの思いを熱く語る。すみませんお話をするばかりで。でも何かお互いににチカラをあわせて活力が出ることができれば、またそれを見つけることができればいいと思います。何かしらアシストなりしていただければ・・・。また、小さな人、お店はうまく情報を発信していかないとこれから厳しいと思います。しかしながら、この仕事やボランティアの活動を若い人に引き継いでもらうためには、まだまだマメに頑張らねばと思います。その後は19時から月一のフォークソングのギター練習。建築士仲間が5人集まって励まされます。少しはうまくなったかな・・・。ブログを描きながらテレビをつけていると加山雄三が歌っている。「海よ」「旅人」など・・・。まもなく23時。今日もいい一日だったな。明日もよさそうな予感・・・。出会いに感謝です。
2009.06.25
コメント(0)
「リフォームのお役立ち情報」市内の方から、山口県建築住宅センターへ依頼があったようです。8000円を支払えば利用できるこの制度。まだまだ、知らない人が多くてボランティアをしている建築士の方はせいがないのが現状です。それでも依頼があると出動します。お客様は基礎のひび割れが多いのでこの建物をリフォームしてもいいかどうかというもの。もちろん建て替えもしやに入れているとのこと。いろんな考え方を提案して帰りました。後はそこのご家族が事業者へ連絡してリフォームをするかどうか一歩踏み出せるように、少しでもお役に立てれば幸いです。
2009.06.24
コメント(0)
「山崎八幡宮の夏越の祓い」一年の半分が過ぎようとしています。残りの日々も楽しく過ごせるように「茅の輪くぐり」で心身を清めてみましょう。ところで夕方は6時半から本山神事保存会の総会です。今年は307回目の本山神事となります。決算報告や予算、事業計画の中で承認を得ながら、また新しいアイデアや問題点を議論していくことが大切です。また、特徴のあるお祭りは松の丸太をカズラで結わうというもので、いつもカズラの確保に苦労しています。また、あんばいのいい硬さに保つためにいろいろと工夫が必要です。それでも、最後は人のチカラです。応援よろしくお願いします。
2009.06.23
コメント(0)
「高速道路のサービスエリアにおいてある小冊子。パスティの中で」昨日の日曜日。午前中はお客さまと打ち合わせののち、柳井の行くのにどこで食べようか考えながら高速道路へ。行ったことのない下松サービスエリアで遅めの昼食を取る。人の多さにびっくりだが、隣の人が頼んだ皿うどんの量の多さにびっくり。人がいることはとても活性化になります。その中で「パスティ」という小冊子に王貞治さんが特集で取り上げておられた。「野球とめぐり会えたおかげで、今の私がある。その恩返しをするのが、これからの使命と」いつか、桑田真澄さんが同じようなことを言っておられた。そのことを伝えることが人間に使命であろうか。私もさらに頑張りたい。水泳や建築を。また小さなまちづくりを・・・。
2009.06.22
コメント(0)
先日から、お伺いしているH様のお宅です。ご両親様がおられるお家に娘さんのご家族が住まれるためのリフォーム計画です。空いている2階をうまく使えないか。裏の高低差を利用できないか。など、問題もたくさんですがお客様と私ども設計者のプラン提案が気に入られ設計契約をいただきました。リフォームも、そのご家族の人生設計をお手伝いさせていただくようなもの。何でもお話していただける信頼関係が芽生えてこそのご縁だと思います。ありがとうございました。
2009.06.20
コメント(0)
徳山支部から分かれて新南陽支部になって28回目の通常総会。先輩方の参加もあって歴史の流れを感じます。周南合併で建築士会も・・・。と思う時期もありましたが今は別々に活動したほうがいいかな・・・。でも今からのことを考えるといろいろとあります。とはいえ18時半からゆめ風車通りの、江戸時代から続く呉服屋のお好み焼き勝平で総会と懇親会をやりました。役員はそのままスライドということで、支部長をもう一期やることとなりましたが、頑張りたいと思います。建築士をとりまくは状況を厳しいとは思いますが、何とか地域の建設会社や工務店、設計事務所が多いので、仕事のご縁もアピールしながらいきたいと思います。今後ともよろしくお願いします。
2009.06.19
コメント(0)
「光の室積中学校のそばに咲いているアジサイ。」いつも思っていました。アジサイが咲いていると。なかなか時間があって止まってゆっくりと見れないけど昨日はとうとうとまって見ました。こんなことでもなかなかできないことです。次は絵てがみを描く機会があれば描きたいものです。
2009.06.17
コメント(0)
「社屋完成11周年感謝祭のチラシ」早いもので、もう社屋が完成して11周年。ゆめ風車通りも落ち着いて来ました。しかしながら歩いて楽しいまちになるのは・・・。みんなの意識。お店をする人、アートやいろんなことをする人。常にお客様目線で対応し、選んでいただけるようなカタチが理想的でしょう。大きなお店に小さなお店は負けますが、小さなお店だからこそ勝てるものもあると思います。そんなモノを人は介在して提案していくのが今からの工務店の姿だと、思っています。大工さんを、はじめとする職人も育てたい。若い設計士さんも育てたい。そんなことは贅沢でしょうか。私もご縁で入ったこの建築の仕事を、次世代に繋げればと思いイベント計画をしている私です。当日はぜひご来場をお待ちしています。社屋完成11周年感謝祭・6月27日(土) 9時から16時まで
2009.06.16
コメント(0)
「青い海にかかる角島大橋。」昨日は、久しぶりのドライブ。高速道路で長府まで、それから菊川の道の駅により川棚で食事。たかせの瓦そばと鰻めし。最高でした。さらに山陰道を進んでホテル西長門リゾートで温泉に入ってくつろぐ。それから角島に渡って海岸で遊ぶ人々を眺めたりして自然を満喫しました。とてもリフレッシュになりました。もちろん手帳にもイラストを描きました。
2009.06.14
コメント(0)
「永源山の風車がユリのそばに。」毎朝会社に行く前に、ふと花畑を見るとすごい風景が目の前に飛び込んできます。花の持つ可愛さやパワーは何かを感じます。母は花を育てて嬉しい。あげて嬉しい。畑で咲かせておくなんてもったいない・・・。といつもこんな感じです。絵てがみをしているおかげでそんなことにも興味を持てるこのごろ。気持ちの余裕が欲しいものです。
2009.06.13
コメント(0)
みんなも忙しい中、10時から集まって先日から準備中の感謝祭の打ち合わせ。いろいろとアイデアが出る中で、みんなと意見交換することが以下に大切かわかります。その目線で場面で考え方が違うこと。当たり前のようだが、知恵を出し合って決めること。また、メーカーさんや協力業者さんへの協力要請。いかに人や会社を巻き込めるか、みんなでやるということはそれがパワーになりそうです。ひとりでは何もできないが多くの人がチカラを、あわせれば必ず大きなチカラになることを信じて。そしてそれが、お客様に通じるようにおもてなしの心でお迎えしたいものです。6月27日(土) 9時から16時まで 徳本工務店にて当日は、スタッフと共にお待ちいたしております。
2009.06.12
コメント(0)
今日は、久しぶりのジェルコセミナーへ参加する。4月以来の広島だ。徳山を9時24分のレールスターに乗るとわずか24分で広島へ当着。時間があったので宇治のTOTOのショールームへは市内電車で向かう。宇品5丁目で降りて、会場に行く。午前中は役員会で午後はジェルコセミナーです。ニックマネジメントの大田講師から熱い説明を受けて、今さらながら業務品質の中のお客様対応の部分、プラン提案、施工管理、アフターメンテナンスの大切さ。また、正確に行うことの意義を感じました。早速できることをしてみたいと思っています。お客様のためにも・・・。社員や社会のためにも・・・。晩は、例によって懇親会。これも講師と語り合いながら、リフォームの難しさを実感。しかしながら私たちには伝える使命感があります。
2009.06.11
コメント(0)
「たうんぽっぽに掲載された絵てがみ」久しぶりの小川実先生でしたが、ここ2回ほど「たうんぽっぽ」に掲載してもらいました。ただし来月のものを描くのでたいへんですが・・・。今日は、午後2時のお客様との約束で20分でびわを描きました。先生が福祉施設へ教えに行かれるのであげましたけど。この春で十年を迎えた絵てがみ教室。これからも、交流するために広げていきたいものです。
2009.06.06
コメント(0)
「手帳の中身です。」いつも大切な手帳。仕事のこと。プライベートなこと。何でもメモします。昨日は何をしたかな・・・。ということの無いように人生を刻んでおくのが、手帳です。社会人となってからからつけていますが、最近気に入っているのが、三年前に娘たちがプレゼントしてくれた「ほぼ日手帳」です。特に今日は久しぶりにサンレモへランチを食べに行ったので、つい食べたグラタンセットをスケッチしました。ちなみに昨日は弁当でした。だんだんと癖になりそうです。もうなったかな・・・。
2009.06.04
コメント(0)
「柳井の白いモダンな家」午前は、下松の三広商会へ。午後は柳井のS様の白いモダンな家の打ち合わせ。現場は、外部の足場が取れて外観が見えるようになりました。また、内部は白い壁が、素敵でイメージ通りに仕上がりつつあります。打ち合わせをした後で現場に行っていろいろと確認をいたしましたが、お客様に喜んでいただけると建築をやってきてよかったという気持ちになります。もう少しですが今後ともよろしくお願いします。
2009.06.03
コメント(0)
毎月が月曜日はまちづくり定例会です。みんな5月3日の大イベントが終わって息を抜いていると思いますが、終わったとたんに始まります。今回のことを反省し、次回の発展的な意見をいただくということで、親睦会を兼ねて開催しました。参加者は男女合わせて25人はど。美味しい料理に意見もしっかり出て、来年も頑張ろうということとなりました。みなさん本当にありがとう。
2009.06.02
コメント(0)
「風がすがすがしい参道。」週の初めで、一日。この日はどうでも地元の山崎八幡宮様へ参拝しようと思っていました。それから、舞車の現場調査へ出かける。近くに昔お世話になった懐かしい人がおられたのでその方を訪ねる。たまたまお留守だったが、なぜか人に会いたくてS商会のFさん。K設計のKさんを訪ねる。建築を始めて34年。始めた頃はどうなることやらと思っていましたが、そんな周りの人たちに助けられて一人前になりました。今度は私がそんな若い人をこの建築の道に、導くための何かになればと思っています。何は無くても建築も合理化になりましたが手間暇かけて手作りで収めていく仕事も残していかないと、いけないと思うこのごろです。それをどういう方法で世の中へ伝えていくか。伝えていくことが私の使命かな・・・。
2009.06.01
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1