全24件 (24件中 1-24件目)
1
昨日は、次女トモコの誕生日。母方のばあちゃんが入院されているのと長女セイコのネイルの仕事があったりで、夕食はカレーライスの後ケーキパーティとなりました。地元の短大を20歳で出てディズニーランドで働きたいという夢を持って東京へ行って早や7年。今は派遣会社で携帯のお店で働いているけど、三人姉妹の真ん中でいいキャラクターを出しています。将来は、地元で子育てしたいとのことで、帰ってくるのを楽しみにしています。家族、姉妹、親子、社会はか。人間は一人では生きていけない。人と人との関わりの中で日々成長していくものだなと感じています。
2009.07.31
コメント(0)
「200Mバタフライのスタート。」世界水泳の200Mバタフライをテレビで観戦しました。準決勝で1位通過の松田選手は4コース。あの北京オリンピック、8個の金メダリストの水泳界のスーパースター、マイケルフェルプス選手は5コース。眠いのをこらえて見ました。前半から飛ばすフェルプス選手を松田選手は少しあせったのでしょう。本来の力が出し切れなかったのは残念ですが、力の差は歴然でした。3コースの選手に最後は負けて3位の銅メダルでした。また、100M背泳ぎの古賀選手も、注目された入江選手の影でノーマークでしたが見事に北島康介選手以来の金メダルは評価できます。これも、入江選手には得意の200Mで頑張って欲しいと思います。どちらにしても日本選手は素晴らしい。感動と勇気を与えてくれます。私も、8月23日の山口県マスターズ夏季水泳大会を、頑張ろうという気になりました。
2009.07.30
コメント(0)
「輸入プレートはとてもかわいい。」上棟して、サッシュがついて配線に入りますが、ここで大切なのはスイッチやコンセント。電話やテレビ、ドアホン、LANなどをお客様と設計図によって確認します。使い勝手はもちろんのこと。施工レベルで食い違いをなくすためにしておけば安心です。もともと、ナチュラルな雑貨風の家がお好みの奥様の要望により、いろんな小物が登場します。お楽しみに。
2009.07.29
コメント(0)
「お役に立ちたい建築士会活動。」今回で、3期目である。もともと、建築士になって徳山支部から分かれて約30年。県内13支部の中で一番少人数で活動していた支部ですが、数年前から青年部活動が、できなくて、我々シニアを中心に動いています。ゆめ風車通りの築80年の国の登録有形文化財に指定された旧日下医院での「建築なんでも相談」やいろいろな活動でどう生活者のみなさんに支持してもらえるか、また会員さんたちの意識やモチベーションが、あがるのか考えなければいけません。世間や若い人たちの指針となれるよう頑張りたいものです。
2009.07.28
コメント(0)
「日高摩梨さんのコンサートの風景」朝はお客様と打ち合わせを。午後は、それらの事務作業を。晩は華のうつわでの日高摩梨さんのシャンソンコンサートを聴きに、行きました。80人くらいおられたでしょうか。知り合いも何人かいて素敵な歌声と演奏に雨も少し忘れました。ほっとしたこういうひと時が、とても大切ですね。
2009.07.27
コメント(0)
午後は、リフォームのお客様の家へ訪問。ご家族の要望をお聞きする。富海の古民家で、少し手を入れてご夫婦が住まれます。緑に囲まれた景色が素晴らしい。主に水周り、キッチン、バス、トイレ、寝室など・・・。うまく周りの状況を把握してすばやくラフプラント概算見積もりを出させていただきます。夕方はいよいよ水泳教室最終日。子供たちも乗ってきます。泳ぎはすぐには直りませんが少しは進歩したと、この夏何かのヒントになって伸びてくれえればと思います。何とか雨にも悩ませられながら、こなせたことがよかったと思います。若干早めに指導を終えて閉校式をして子供たちに終了証を渡して解散しました。終わったとたんに豪雨となり、何とか無事にこなせてよかったと思います。その後は、みんなと打ち上げのバーベキューで美味しいビールや焼肉を頂戴しました。いやー。これだから水泳教室はやめられない。次は、8月9日の市民水泳大会です。
2009.07.26
コメント(0)
23日(金)柳井のS様の引渡しを明日にむかえ、住宅設備の取り扱い説明をする。もう少し手直しがありますが、雨に関係で遅れている外構工事をのぞいてはおおかた完了しました。夏休みをめどに引越しをといわれていたので、ほっとしています。夕方は、水泳教室ですが朝から雨が降っていたので、問い合わせもたくさんありましたが、最終決定は、開始直前に豪雨若しくは雷雨以外は、やります。昨日も水温や時間短縮を考え、子供たちにも少しでも体調がよくなければやめるよう指示して教室をやりました。水温はあるのですが、雨も降っていたので30分くらいでとりやめましたが、たいへんな一日でした。あとは最終日一日だけですが雨が心配です。
2009.07.25
コメント(0)
「手書きのハガキ。記念切手も。」いつも、気軽に出さしていただいている礼状はためるといけませんが、今日は10枚くらい書きました。古い記念切手もうまくあっています。これが一番私らしいかなと思っています。愛用の筆ペンはくれ竹です。
2009.07.23
コメント(0)
朝は、10時から山崎八幡宮の本山神事保存会の秋祭りの寄付のごあいさつとお願いに地元の企業周りをします。禰宜さんと事務局の高杉さんと3人で東ソー・日本ポリウレタン工業・日新製鋼・トクヤマへ。応援してくださる企業へのごあいさつは、ここ数年させていただいています。お金も人も出してくださること。いつも感謝です。皆既日食がその間に起こり、少し感動を体験しました。午後は、2時半から月に一度の教育委員会。4時半くらいまであったのでそのまま5時半からの水泳教室へ。初日、2日目は雨降りの後の曇り空で水温も低かったので、この日はコンディションもよく、子供もなれて泳力もわかって納得できる指導ができました。さすがに今日は仕事ができませんが、ボランティア活動をさせてもらえる会社のスタッフに感謝です。
2009.07.22
コメント(0)
日曜日は、朝から城ヶ丘の雑貨風小さな家の上棟祭をして、現場で少し打ち合わせをしました。スケッチや図面でプランしたことを現場で確認します。思い通りのところもあればそうでないところもあるかも・・・。全体的には了解をいていただきました。午後は、k様邸の木と漆喰の家・南欧風平屋建てお宅訪問。わずか2時間くらいの間ですが、たくさんのお客様に来ていただき、k様のご主人様や奥様にもご協力いただいて感謝です。ガンバル工務店活動をアピールして、手づくりでできる大工さんや左官さんをはじめ、建築を目指す若い人の励み、そしてそれを応援してください絆になればとても嬉しく思います。あまりに合理化されつつ、手間のかかることが面倒がられるかもしれませんが、私はそこに焦点を当て、ご主人様、奥様、ご夫婦、ご家族の思いをお聞きしてそのこだわりを見つけることが大切かと思います。ご来場したいただいたお客様、ご協力いただいたk様ご夫婦ありがとうございました。晩は、スポーツクラブのビアパーティに参加して楽しい夜を満喫しました。健康に感謝です。
2009.07.19
コメント(0)
「内閣総理大臣賞・雪の朝」今日から、始まる槌尾先生の水墨画遺作展。母と一緒にふれあいセンターへ行きました。11時ごろでしたが、息子さんや娘さんが、出迎えてくださいました。墨友会の方もおられて槌尾先生の思い出に花が咲きました。母も先生の水墨画体験教室でハガキにトンボの絵を描いて指導してもらいました。私が、特に好きなのは、初めて先生の家で水墨画を見た「静寂」雪の表現方法が水墨画らしくてとても好きです。また、あの小泉純一郎さんの内閣総理大臣賞を取られた「雪の朝」は、大好きです。私の父と一つ上だった槌尾先生。元気でおられたあの笑顔が忘れられません。素晴らしい展示会が開催されてさぞ喜んでおられることでしょう。ご冥福をお祈りいたします。
2009.07.18
コメント(0)
「土、日のこだわりの住まい。お宅訪問のチラシ。」朝は、増改築の前の土木工事の契約と地鎮祭で現場へ行きました。午前中は、事務作業を。午後は市内のあいさつまわり。夕方は柳井の新築住宅の床材、北欧パインに植物性のオイルをお客様のご主人に塗ってもらう指導をさせていただきました。自然素材を使用する場合はできれば、お客様にご理解をいただいて、塗装やメンテナンスをご自身でやっていただくことが、コストの低減や愛着が湧くのではないでしょうか。柳井が7時ごろ出発して8時前に帰ると明日のお宅訪問の予約が入っていました。いつもお客様にご迷惑をおかけしますが、こだわりの家、手間がかかるけど、残したい家づくり。ご協力をいただいて、ありがとうございます。明日、7月18日(土)は「バイクガレージの家・男の隠れ家」お宅訪問。あさって7月19日(日)は「木と漆喰の家・南欧風終の棲家平屋建ての家」お宅訪問。お待ちしています。
2009.07.17
コメント(0)
「地域教育力再生に向けた戦略と課題・山口大学・長畑実氏」今日は午後から、教育長と教育委員長と山口で研修会へ参加です。萩と南部町の実践発表の後山大の長畑先生による。「地域教育力再生に向けた戦力と課題。」で記念講演がありました。地域を取り巻く環境の変化では、地球の温暖化や世界人口の爆発。飢餓、貧困の拡大。食糧・水・エネルギーの危機など、2030年に危機が。また社会経済では、100年に一度の大不況で雇用環境の急激な変化などにより、先が見えてこないなど、学校や子供たちの危機など。地域教育力再生の方向性は、戦略とビジョンであると、そのアクションプログラムにより、今年はここまで。来年はあそこまでと。もって行くこと。かなり深いお話で一人では到底できないことですが、水泳連盟や建築士会。また、まちづくり活動を通じて地域や家庭がどう学校と向かい合っているかは自分の立場で理解できるので、先生のお話も熱かったけど私も感動して、ノートにメモをいっぱいしました。「自ら学ぶ」大切なことです。
2009.07.16
コメント(0)
「この山の向こうに、行きました。」今朝は、どさっと雨が降りました。午後から少しお天気になりました。毎年カズラをお願いしているYさんへ事務局の高杉さんとごあいさつに行く。昨年、一昨年と2,3人でお手伝いに行くが、この作業は少人数では手に負えない。本山の山車は、松の丸太をカズラで結わう。これをメインにしてみんなでカズラを取りいくなど、応援してもらわないと300年続いた神事も心細い。とりあえずはお願いしてきました。さあ、秋の山崎八幡宮もぼちぼちスタートをきらねば・・・。今年は、9月27日(日)山車づくりは23日。カズラ搬入は22日です。お楽しみに。
2009.07.15
コメント(0)
「らくがきスケッチでお客様とイメージを確認します。」数年前から、出会いがあって計画も建て替えから、土地を購入されての新築となりました。奥様をはじめとするご家族の思いも、だんだんと把握できるようになってプランニングからコストまで打ち合わせをさせていただきました。これは私がインターネットで見つけた。照明器具や鏡は支給品など。キッチンやバックカウンター、洗面台はオリジナルで。床は北欧パインフローリング。壁は漆喰か珪藻土。断熱はデコスドライ(新聞紙を再生)。住まい方も暮らし方もナチュラル。全体に33坪と小さいけどローカがなくてコモンホールもあり、子供室や寝室にロフトもあって空間を利用します。お客様からも、意見がたくさん出てたいへんですけど楽しくプランニングさせていただいています。時々は、報告しますので見てくださいね。
2009.07.14
コメント(0)
「ほっぷ掲載予定のチラシ。」この土日は、こだわりの家お宅訪問。住んでおられる家を訪問させていただきます。土曜日のバイクガレージの家は、趣味を生かした男の隠れ家。こんな考え方、暮らし方があったのかと思わず、感激!終わってみれば、よく作ったな・・・。と思います。日曜日の木と漆喰の家・南欧風平屋建は、奥様の思いをしっかりと取り入れたプロヴァンスを感じさせる住まい。素敵なインテリアやエクステリアをお楽しみください。また、外も中も漆喰塗り。その素材感も感じていただければ幸いです。後は、いつもの絵てがみ教室や夏休みのイベント。木工広場など。ぜひ遊びに来てください。
2009.07.13
コメント(0)
「槌尾吉人さんの作品集・水墨画との出会い」時々、この社屋で水墨画展や教室を開催していただいた。槌尾先生の遺作展が新南陽ふれあいセンターで開催されます。内閣総理大臣賞や数々の賞をいただいた先生の作品。私も、個人的に水墨画で好きなのは雪、お城、など墨の特色が出たものがいいと思います。楽しみにしています。みなさんもよければお見に行ってくださいね。7月18日(土)9時から18時まで・19日(日)9時から15時まで新南陽ふれあいセンター2階第一展示室
2009.07.11
コメント(0)
今日の会場は松山市民会館。お城の広い敷地の中にある景色のいいところ。午前中は役員会で今期の確認や来期の予定を議論する。午後からは中林新会長のセミナー「諸行無常・明るい今後・わくわくする未来」のテーマで語っていただきました。独自能力ほど強いものはない。「仕組みと人間」とも・・・。全ての基本は人の道。コミュニケーションを大切にする心。人を大切にする心。大手メーカーや大型家電店、商品だけでなく、人がすることだから人間磨きをすれば必ず生き残れると。「何事にも愛を持って臨む」そんな力強い新会長のお言葉に感動して、考えておられることに共通点を見つけて、これからも頑張るぞ。・・・と決意した一日でした。午後5時に終わり、5時半から懇親会で一時間ほどお付き合いをして、7時発のフェリーへ乗船する。9時半に柳井港に着いて電車を待っていると、事故で30分遅れの電車に乗れて、新南陽に11時9分に着くのが、10時半について少しゆっくりできました。でも、出かけてよかった。やはり「ジェルこの原点は人の出会い」。いつでもどこでも同じことだと改めて感じました。
2009.07.09
コメント(0)
「新鮮な魚が美味しい料理です。楽しい会話が弾みます。」午後3時過ぎに新南陽駅発の電車に乗る。柳井港は4時6分、20分発のフェリーの乗船し、松山の三津浜港へ向かう。明日の役員会と四国地区会への参加と本日の増改築相談員の講師陣との交流が晩に開かれる。港まで川上副支部長が迎えに来られ、栗田元支部長らと合流する。松山も魚の美味しいところで、話の花が咲く。私も昨年まで3期6年間、支部長をやらせていただいて、若い支部長にバトンを渡したものの責任があるので、忙しい中をスタッフに任せて出て行くのだが、いささか気が引ける。そうは言ってもジェルコとともに成長してきたので、リフォーム業界やその仲間たちのお役にたてればと思っています。
2009.07.08
コメント(0)
「リフォームは人の出会い。何でも気軽に相談できる人にならないと。」昨日ご来場いただいたお客様。木造で築27年、灯油のボイラーがボチボチだめになりそうで、取替るその際電化にするか、水周りをリフォームするか、計画したいとのことでした。これから、ご家族の人生設計やお住まいの利用の仕方、暮らし方などお尋ねします。その中で、お客様にも住宅設備のショールームにも足を運んでいただいて、機能、デザイン、コストなど、感じてもらいます。お客様と私たちプランナーとお互いが納得できるリフォームを実現したいものです。ただし、感じたこと、思われたこと何でも言って欲しいのです。私たちは、その中でお客様のこだわりを見つけそこのご家族にあったリフォームをしたいものです。リフォームも人との出会い大切にしたいものです。
2009.07.07
コメント(0)
「昔懐かしい紙芝居。徳山大空襲のとけたビー玉。」7月のまちづくり定例会は、紙芝居鑑賞。ますは7時から紙芝居人の石丸好野さんをお迎えして「命の尊さと平和・思いやりを大切に。」をテーマに語ってもらいました。昭和20年7月26日に起きた徳山大空襲で妹と母をなくした「とけたビー玉」は思わずグッと感動しました。絵もオリジナルでよくかけていました。語り口も素晴らしい。また、石丸さんの出身地である大津島の人間魚雷回天のお話も地元徳山ならではことで親近感もあり、感動しました。改めて平和のありがたさを感じさせていただきました。本日はお忙しい中、ありがとうございました。その後は、8月1日(土)のサンフェスタ新南陽の花火大会に、あわせてゆめ風車通りは御殿地公園(ローソン真向かい)でござをしいてみんなで見ようということを確認しました。ぜひ、遊びに来てくださいね。花火を見る会のことをお話しました。
2009.07.06
コメント(0)
「あいさつ、掃除、時間を大切に」午後から大華中学校へ訪問をさせていただく。校舎と校門は知っているけど新しく体育館と特別校舎ができている。また、周囲を緑に囲まれた素晴らしい環境です。校長先生のお話で、学校の概要や教育目標,経営方針をお聞きする。つくづく今どきの先生方も生徒に気づかいをしてされ、自立できるように支援がなされていると感じました。生徒自体のボランティアの心も将来の地域を支える芽を育てること。また、地域の方、保護者の方からの協力体制が素晴らしいとも。どちらの学校へ行っても人のチカラ。これはすごいことだなと思いました。いつもお願いしていることは、子供たちが小学校の高学年と中学校で出会う先生の影響により将来を左右されることになること。教科が好きになったり、クラブ活動で好きになったり、そして社会に出て行く。また、先生方とは同窓会でお招きしたりと生涯を通じてお付き合いができる。そんな職業は他にはありません。だからこそ、たいへんだけど頑張ってくださいと激励して学校をあとにしました。また、元気付けられました。感謝です。
2009.07.02
コメント(0)
「変える。見直す。そんな意識が必要です。」先日、山口で建築士会の支部長会議がありました。私は新南陽支部から3期目ですが,他支部は変わった支部長さんも多かったです。中でもこの5月の総会で会長さんが、変わられまして、元山口県の職員でもあり、周防大島のご出身で作詞家の星野哲郎さんともゆかりのある方です。6月の徳山支部での総会でもこられていましたし、会議に行ったら席次も変えたり、議長形式で進行も変えたりで、その意欲が分かります。建築士会もお世話は、ボランティア活動。そうはいってもなかなかその意識は変わらないけどちょっとかえるだけでも人は感じるのだなと思いました。
2009.07.02
コメント(0)
「夏越の大祓。八幡様の茅の輪」昨日、6月30日は夏越の大祓。一年の半分が過ぎようとしているこのときに、残りに日々も楽しく過ごせるよう「茅の輪くぐり」で心を清めてみませんか。ということで、昨日は山崎八幡宮へ参拝しました。もちろん神社からいただく形代でけがれを払うように、家族の名前と年齢を書いたり、クルマの車番を書きます。ついでに毎月させてもらう銅版に家内安全と家族の名前を書きました。なぜかこうすることで心が落ち着くのでしょう。今日は、たくさん雨が降りますが、雨もまた人にも大地にも大切なもの。人生に無駄は一つもないと感じながら、「人生は今日が始まり」という気持ちで、スタートして残りの半分を健やかに過ごしたいものです。
2009.07.01
コメント(0)
全24件 (24件中 1-24件目)
1
![]()

![]()