全25件 (25件中 1-25件目)
1
お客様は、日曜日でないと打ち合わせができません。少しこだわったお住まいですと、とにかく施主と設計、施工者の確認をしておかなければいけません。モノがたくさんあり、考え方もいろいろ。こんな時代にお互いが信頼しあって建てる家づくりこそ、次世代に伝えて生きたいものです。
2009.05.31
コメント(0)
「安心安全のリフォネットの登録証」午前中にお伺いしたお客様。3回目なので聞いてしまいました。お電話をいただきました。どうしてですかとお聞きしたら、ほっぷで見たことと、市のリフォーム登録をしていたからとのこと。お客様にとっては、こういうことが大切なのです。これからも工務店のリフォームとして頑張らねばと思いました。
2009.05.30
コメント(0)
「11年前の社屋の完成写真・とてもすっきりしています。」今、見ると周りは何もないですね。この後5年間は道路工事が始まりました。この11年きてみると早いけど、ここまで来られたのはつくづくお客様や地域の人、会社のスタッフ、家族のおかげだと思います。昨年の10周年のようなことはできないけど、みんなと「感謝の気持ち、おもてなしの心」で応対したいものです。6月27日(土)社屋完成11周年感謝祭は、ぜひお待ちいたしております。住まいと暮らしの情報を発信いたします。お楽しみに。
2009.05.29
コメント(0)
「愛用のアコースティックギター」朝は11時から、周南市観光協会新南陽市部の総会。12時から山口銀行はってんクラブの例会とミニセミナー。18時からは、山崎八幡宮の本山保存会の役員会。そして会社に帰って建築士仲間とギター練習。一ヶ月に一回の合同練習ですが、なかなかギターをもてなくて進まないけど人間というものは素晴らしいものです。少しづつうまくなるのですね。小指で抑えることがうまくなったり、すきなアリスの曲もスローなものからテンポのいいものでも弾けるようになるから・・・。気持ちも充実させないとこの不況は乗り切れないと思うし、何とかみんなと共に頑張りたいと思います。
2009.05.28
コメント(0)
建築家の内藤先生をお招きして周南市を中心に建築士が約26人集まりました。6時から開会し、7時半までミーティング。宮崎県日向駅のプロジェクトについてのお話と徳山の駅周辺についてを議論しました。先生はその中で、人が歩かないといけない。ネットワークが大切である。まちづくりにゴールはない。エンドレスであると。・・・その後は鐘楼亭自慢の料理とお酒で話が盛り上がりました。とても有意義な一日でした。その後は、Oさんと二人で徳山の街へ・・・。丁度第4水曜日はジャズコンサートがあって知り合いでもあり、とても楽しく過ごすことができました。やはり徳山の夜はいいよ。でも早く帰りました。
2009.05.27
コメント(0)
かかリだしたら早く動きます。工事のほうも順調です。プランの方は毎週日曜日に時間をいただいて打ち合わせを重ねています。どうしてもオリジナリティの高いお客様はこちらもパワーがいりますが、それだけにいいものを作り上げたいと思っています。
2009.05.26
コメント(0)
何年も前から、お付き合いいただいたI様。(日曜日の午前中はしつかり打ち合わせ。)おかげで考えておられることがよく分かります。というより考え方がぶれていない。そんな暮らし方や住まい方をキッチンやバス、トイレなど設備を確認したり、インテリアの照明器具やスイッチ類やプレートなど。その他小物を確認したりと生活カンマで含めてお話をお聞きしています。そうすることで、建築側から的確な提案ができるのではないかと思います。それにしても、懐が深いのはすごいことです。その熱意に心が打たれます。世界に一つだけにいいお住まいを作らせていただきます。月曜日は現場は配筋検査です。
2009.05.24
コメント(0)
朝は、うちの女性スタッフと一緒に打ち合わせです。ご夫婦の家に子供さんの家族が同居されるケースです。がけの土木工事をして増築をします。又、母屋との関連や新しい空間での住まい方。今のお客様はイメージを持っておられるので、いろんな角度からお話します。デザインはもとより、コストのことまで。概算をお出ししながらプランを進めていきます。午後は、建築士会の何でも相談室のミニセミナーです。徳山支部の女性建築士で村越千幸子さんが来てくださったのですごくよかったです。参加者も新規が3組、合計11人で終わったあとの質問もたくさん出て、やはりやらないといけないなと思います。気軽の相談できるところこれを目指していきたいと思います。
2009.05.23
コメント(0)
「日下医院のナギサ珈琲店にて」いつも毎月第4土曜日の午後に、行っている「建築なんでも相談室。」なかなか知ってもらう機会が無いので、ピーアール不足ですが女性建築士であり、山口県のリフォームアドバイザーでもあります。彼女にミニセミナーをしていただいて少しアドバルーンを揚げたいと思っています。相談でも質問でもいいのです。リフォームに関すること。また、家族に関すること。いろいろとビジネス抜きで相談できる窓口を作りたいと思います。この機会にぜひご利用くださいね。できたら、コーヒーを飲んでいただけるとありがたいです。5月23日(土)13時半から焼く30分くらい・・・。お待ちしています。
2009.05.22
コメント(0)
朝は、I様の現場へ。基礎屋さんと打ち合わせ。一度会社に帰ってから他の現場の打ち合わせ。午後から、光市室積のT様の引渡しと取り扱い説明でパンを片手に光へ。おにぎり一つ。パン二つ。少しお腹はすくが、行動するにはこれでいいかも。ハングリー精神。身体は、そんなに大きくならなくてもいいものです。晩は、建築士会徳山支部の駅ビルでの視察報告会の参加。遅くまで熱心に議論する人たちを見て、自分だけでなくみんなよく頑張っているなと思う。人のことなのに・・・。でもそんな、若い人のために周南市がどうなるか。徳山がどうなるか。興味を持っていかなければならない。徳山支部のみなさんお疲れ様でした。
2009.05.20
コメント(0)
昨年から、お待たせしたお客様の家がスタートしました。始まると早いけど、大切にコツコツと作らせていただきます。まだ、決まってないところや確認しないといけないところがたくさんあります。ナチュラルな暮らしをされるご夫婦の4人家族の家。作りあげるプロセスが楽しみです。どこにもないような家づくりしてみましょう。今後とも、よろしくお願いします。
2009.05.19
コメント(0)
「山口県建築士会の総会の風景」今日は10時から、山口県建築士会の総会が光市でありました。昨年は、50周年記念式典が山口でありました。今回は光支部の引き受けです。カタチ通りの進行ですが、午前中に終わって記念セミナーがなんとあの大谷ヤスベーさん。若い頃は、政所の松鶴荘でアルバイトしておられましたがアノ頃から只者ではないと思っていましたが、その後は広島の柏村武昭さんに師事して成長した彼は山口県でただ一人のフリーアナウンサーだそうです。その彼が「人生はいつも青空」と題してお話をされました。小学校4年生までは口下手だったそうです。話をするのにはとにかく、「自分らしく」話したらいいそうです。次に一流の条件として1・勉強。2・プラス思考。3・素直。・・・だそうです。お天気は雨降りだってけど、彼の話を聞いて元気が出ました。元気で、明るく、素直に、生きたいものです。総会に行ってよかったね。その後、I様と打ち合わせ。充実した一日でした。明日は何があるか、また何と、また誰と出会えるかとても楽しみです。
2009.05.17
コメント(0)
午前中は、S様と打ち合わせ。マンションのリフォームですが、キッチンは二つは見ていただきたい。他にも、気づいていただける事を提案することが大切。午後はM様と打ち合わせ。家族の計画や、本当にそうなるのか、考えながら絶対にこれでよかったと思えるリフォームをすることが大切。・・・となるとこちらも責任がありますが、そこはご夫婦やご家族で決めていただけるようなリフォーム提案をしたいものです。あいだで、バイクガレージの家のK様と仕事のことで打ち合わせ。プランナーやコーディネーターさんとうまくネットワークできて手づくりの工務店の仕事が伸びる若しくは認めていただけるようになるように、努力したいものです。
2009.05.16
コメント(0)
「眺望のいい屋上バルコニーから」本日は、T様邸の完了検査で、検査員の方がチェックをされます。今は、設計変更ができませんので、ある意味では簡単です。書類などそろっておけば、主なところはシックハウスなどの換気扇の機種や浄化槽の確認などです。ちゃんとさえしておけば問題の無いところです。終わってから来週の引渡しの確認などしました。できれば、来月でもお宅訪問の機会があればいいのですが。これはまた、お客さまに相談いたしましょう。お楽しみに。
2009.05.15
コメント(0)
昨日は、相談を受けたH様の打ち合わせを夕方。晩はキッチン廻りの相談をいただいているY様へカタログを届ける。今日は、これから相談をいただいているS様と打ち合わせ。しかしながら新築でもリフォームでもご本人やご夫婦、家族の問題解決をしながらプラン、コストとまとめていくことは、たいへんですがこれがひとりひとつと違うので、とても楽しくやらせていただいています。ベストな形で解決ができてこそ仕事になる可能性があります。そのためにもお役に立てる提案ができますように頑張ります。
2009.05.13
コメント(0)
「ブルーが綺麗な高台の家」いいお天気で、とてもうしろの山々の緑がまぶしく感じられます。今は、検査したりお客様と足りないところをホローしたりです。今週は手直しを完了して、来週は引渡しです。月末までの工期ですが、少し早く完成しました眺望のいい屋上での、ご家族お揃いでのビアパーティなどいいですね。
2009.05.12
コメント(0)
「母とナギサ珈琲店にて」いつも、私を応援してくれる母。いつの間にやら80歳となりまだまだ人のお世話が大好きで、花を作って人にあげたりして喜んでいます。父が早くに亡くなったので友達と集まって話をしたり、旅行に行ったりと母は忙しい。そして私たち家族のお世話と・・・。(娘夫婦も。)あなたが健康だから、私も健康な身体をいただきました。同じように、いろんなことでお役に立てるように出来たらいいと思います。いつまでも元気でいてください。あなたがいてくれて感謝しています。ありがとう。
2009.05.11
コメント(0)
今日は朝から、M商事からご紹介いただいた初めてのお客様のS様と打ち合わせ。指名でコーディネーターのTさんと、うちの女性スタッフの梅田さんと私と同行です。購入されてのマンションリフォームですが、まずお客様の要望や気づいたことをお聞きして提案します。いつもそれに合わせた細かい対応が要求されます。先方の奥様と女性同士でウマが合うのでしょう。話もスムーズにいきました。とりあえず提案させていただきます。午後からは、私は2回目。梅田さんは初めてなので、少し慎重です。M様は母と娘さんでタカラショールームで寸法確認でプランも変わるのでここでしました。案の定見て決める部分もあるので、とても参考になられたようです。今どきのリフォームはまずお話をお聞きしてライフスタイル提案することが大切と思います。
2009.05.09
コメント(0)
朝は、ゴールデンウィーク開けの初日で、仕事におおわらわ。今日からかかる現場もあって午前中はあいさつまわり。昼はカレー丼、晩は婿大輔君の誕生日で長女聖子がカレーライスを作りました。カラーは大好きですからいいのですが・・。その後でケーキでお祝いしました。大輔君!これからも聖子と徳本家を頼みます。
2009.05.07
コメント(0)
「ありがとうと感謝」朝、早く出て阿蘇山頂へ。景色のいい裾野でテーブルを出して朝食をとる。それから風の丘美術館へ。あの両手の無い大野勝彦さんの絵てがみやスケッチが飾ってあります。ご本人もおられて、来館者に話をしてくださいました。今は60歳、20年前に両親の目に前で耕運機を操作中に事故にあって両手を失ったそうです。奇跡的に他はどうもないそうです。事故にあっていろんなことに感謝することができたそうです。そのことやこれまで感じたことを絵にしたり詩にしたりされたそうです。そんな想いがいっぱいの作品たちでした。ついつい人は不足を言います。そんな時、元気な体があるだけでもいい。母や家族がいるだけでもありがたい。仕事が厳しいけど頼んでいただける人がいるだけでもありがたい。常に感謝の気持ちとありがとうが言えることが大切だと感じました。その後は壮大な山々を見ながら湯布院へ。散歩しながら生きていることに感謝。「出かけなければ出会えない。」ETCのおかげで、この出会いは最高でした。
2009.05.06
コメント(0)
「人は頼めば動いてくれる」朝は、ゆっくりと起きて会社へ。まだまだ整理がつかないが片づけをする。イベントも少しづつだが、お手伝いしてくれる仲間が増えてきたことが嬉しい。ひとつのことをやるのに一人でしてはだめということをまちづくりから教えていただいた。今までは人がいないので、自分でしていたことがたくさんある。しかし人もお役にたとうとして来ている。リーダーたるものその人に頼む仕事を作らなきゃその人が活きない。誰も意見は言わないが、つくづく自分で気付くことが大切である。人は頼めば動いてくれる。そこで違う意見があってもそれはそれ。考え方は人でみんな違う。金子みすずさんも言っている「みんな違っていい」・・・。要はいかに誠意を持って頼むかだ。
2009.05.05
コメント(0)
タカラのショールームへ。前回、洗面台の改装したお客様のお風呂の改装の計画です。今はタイル張りの床、壁ですが今度はタイルを落としてジャストフィットのフリーサイズができるタカラのシステムバスの改装を考えておられます。タカラのショールームの山田アドバイザーさんと仕様や機能、色の確認をして次回金額の調整をして契約をして、発注します。N様いつもありがとうございます。感謝いたします。午後は、永源山公園のツツジ祭りに母と行く。昨日うちの「まんどころ来てみん祭」に出られた人もたくさんいて、ラーメンを食べたり、から揚げやフライドポテト等買って帰りました。出会ったたくさんの人から声をかけていただきました。少し疲れが出ましたがまた、来年をやろうという気になります。来月第一月曜日午後7時から反省会ならびに親睦会を企画しています。さらにパワーアップしていいイベントにしたいと考えています。
2009.05.04
コメント(0)
5月3日は、「まんどころ来てみん祭」お天気も暑くなく、雨も降らなくてとてもよかったです。朝は、6時半からバザール受付。7時、8時とそれぞれに大人、高校生ボランティアの指示や9時からのスタート、式典の準備とあわただしく始まりました。いつも思うことですが、完璧な準備はできません。ここまで大きくなるとそれぞれをみんなに任せることが大切だと思います。それにより、大人や高校生のボランティアも楽しめるし、お役に立てたと感じることでしょう。何はともなくスタートすれば無我夢中で終わってしまいます。そこで出会う人の多いこと。みんなそれぞれの知り合いと話をしたり、そのことにより、元気になることができれば、私たち世話人もやってよかったと感じます。みんなのおかげです。本当にありがとうございました。感謝しています。来年、またお会いしましょう。
2009.05.03
コメント(0)
「まんどころ来てみん祭のステージ会場」今日は朝から設営です。テント、テーブル、イス、運びや歩道の割付、本部うどんと牛丼隊の厨房の設営など、結構あります。男性も女性もたくさん集まってくれて午前中である程度目鼻がつきました。それにしても、昨年より出店者も多くてより盛り上がりそうです。人と人のつながり、これを大切にしたいと思います。どうも明日は今までで最高のイベントになりそうです。お楽しみに。また、ぜひご来場くださいませ。
2009.05.02
コメント(0)
「相田みつをさんの言葉」今日は午後、周陽中学校へ中学校の研修会へ招かれました。教育委員長が小学校に行かれたようで教育委員としてあいさつを頼まれました。体育館で先生方が4,500人おられる中で、たいへん緊張しましたが何とかこなせました。話の最後に校長室で見た相田さんの日めくりカレンダーでの言葉が印象的でした。事務所に帰ったら同じ日めくりがあるので同じ言葉に出会いました。さあ、スタートです。昨日はFM周南のラジオ出演といい体験をさせていただきました。何でも、できるという気持ちを持って取り組みたいものです。
2009.05.01
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1

![]()
