全77件 (77件中 1-50件目)

チャレンジ4年生は、7月8月と、星の観察をする付録がついてる。この夏、星を観察するのに良い出来事が4つあって、自由研究に何をするか決まってなかったから、自由研究の候補にできるように、勉強カレンダーにメモしていおいた。おかげで、私が忘れてたけど、息子(小学校4年生)が「これなに?」って聞いてくるから思いだせた。土曜日の皆既月食は、台風だから諦めて、今日の火星大接近は、寝る前に見た。今日じゃなくても大きく見えるけど、今日やるのが良いかと思って。私はデジカメで撮影。息子は付録の望遠鏡で見た。私も望遠鏡で見たけど、2人とも、火星の位置に合わせるのに苦労。望遠鏡から見える火星を写真に取るのは諦めた。
2018.07.31
コメント(0)
今日は得に出かける幼児が無かったから、私の誕生日会の準備をした。私はクイズの絵に色付けをして、息子(小学校4年生)はプログラムを書いた。日曜日に、新しいボードゲームを作ろうって言って、前はドラえもんすごろくを作ったから、今度はマリオにしよう!って言って、息子がどんなものにするか考えてた。それは、普通に夏休みの暇な時にやるのかと思ったら、誕生日会のプログラムに入れちゃったから、今週頑張って作ることになった(^▽^;)ってことで、今日頑張った。「ペーパーマリオブラザーズ ボード版」息子の構想を聞いて、下書きを見て、アイテムカードを作る必要が出てきたから、私がアイテムカードを作って、息子が本番の紙に道を書き始めた。とりあえず道ができたから、こんな感じにしたい。って息子と私でコマを動かしながら考えてたら、娘が泣き出した。「こはる暇なのーーーーー(´;ω;`)」確かに、2人で夢中になって作って、娘も隣でお絵かきしたりテレビ見たりしてたけど、お試しとはいえ、2人でサイコロ振ってるから、仲間外れな気分になっちゃったんだね。そこから「ここに○○」を入れよう。とかいろいろ考えて、夜までいろいろ考えながら足していった。
2018.07.31
コメント(0)

夏休みになって、息子(小学校4年生)が昼食を作りたがる。昼食は簡単なものだから、夕飯を全部作ってもらう日は、かなり長時間付き合わなきゃいけないけど、ちょくちょく見れば、他のことをしてても大丈夫。今日は「うどんをいつもと違う食べ方で食べたい」って言うから、サラダうどんを提案。盛り方はかなり偏ってるけど、息子は大満足だった。
2018.07.31
コメント(0)
息子(小学校4年生)は、妹に対して照れがあるのか、対応がそっけないことが多い。例えば、絵を描いてくれた時、「ふーん」って言って、たいして見てあげない。何かしてもらっても、妹にはお礼を言わない(^_^;)でも今日、斜め向かいに住んでる友達のTくんが来たんだけど、娘(幼稚園年少)の分のお菓子も持ってきてくれたから、昼寝から起きた時に食べたんだけど、「ありがとう」が恥ずかしくて言えなかった。そこで、その後娘がパックンチョを食べてたから、「これ、ありがとう。って言って渡しておいで」って言った。娘はTくんに渡してさっきのお菓子のお礼も言った。その後、娘は、息子にもあげた。息子がそれを受け取ると、何も言わないから、Tくんが「ありがとうは?」って言った。すると息子は妹に「ありがとう」って言った。友達に言われると、言わないわけにはいかないね(笑)
2018.07.30
コメント(0)
昨日はパパが息子(小学校4年生)をアイススケートに連れて行った。娘(幼稚園年少)は羨ましがって、今日は私と息子が学校で工作教室をしてるから、パパは娘をアイススケートに連れて行った。いつもサブリンクで初心者講習をやってて、パパは滑ることができるけど、気になってたみたいで、娘と参加する気満々で行った。講習では立ち方から入ったらしい。かかとをつけてつま先を開いて、膝を少し曲げて、腕を前に出す。すると、前に進むらしい。そうやってちゃんと習ったことないからびっくり。15時までいたみたいだから、そこまで集中してすごいと思ったら、途中からキッズルームで遊んでて、「体操教えて」って体操してたらしい(^^;
2018.07.29
コメント(0)
![]()
一昨日、息子(小学校4年生)が「公園に水鉄砲見って行っていい?」って言うから、「いいよ」って言って送り出した。帰って来た息子は「Tくんの水鉄砲すごかったよ。ここからここまで飛ぶの(以下略」言われてみれば、息子が持って行ったのは、小さい子が使う100均で買えそうなもので、小学校4年生の遊ぶやつじゃない。友達に「新しいの買ってもらったら?」って言われたらしい。そう言いたくなる気持ち、分かるよ(笑)で、今日買いに行ってきた。一昨日ネットでも候補を見つけてたんだけど、スーパーの特売に行きがてら、西友を見て写真を撮ってきた。息子にはイマイチらしい。「ヨーカドーにいっぱいすごいのあったよ」そう言えば、この前行った時に見つけて「なんかすごい水鉄砲がある!」って興奮してた。知らないってすごい。息子は、小さい水鉄砲以外の存在を知らなかったわけだから。で、ヨーカドーで購入。一応、事前に考えていたのが、8mは飛ぶもので、水が1000cc近く入るもの。今回買ったのが「スカイロケット」7~9m飛んで、1200cc入るというもの。水鉄砲 1200cc ポンプアクションウォーターガン スカイロケット ( 圧縮ポンプ式 強力水鉄砲 おもちゃ 水あそび 水てっぽう )買い物が終わったら、アイスを食べようって言ってたんだけど、おやつにマックでクリームソーダを飲んだ。クリームソーダ久しぶり!元々私は好きで、高校までは、ファミレス行けばクリームソーダだった。美味しかったー。息子も気に入ったらしく「ママに似たんだね」って言ってた。そこは遺伝じゃないと思うんだけど。
2018.07.29
コメント(0)

「人気No.1」とか書いてあるポップを見ると、気になって選んでみたくなったりする。今日ドンキで見つけたポップ。16位を売りにするってすごいと思ったけど、逆に1位よりインパクトあった!息子も気になったらしく、「今度買てみようかな」って言ってた。ちなみに1位とか気になったから調べたら、私の大好きなスーパーカップのバニラだった。
2018.07.29
コメント(0)

今日は、小学校で親子工作教室。地域の職人さんが来て、指導してもらったり手伝ってもらったりしながら、親子で何かを作り上げる日。参加届けを出したら参加は自由、工作は、4種類から選べて、好きなものを作ってよい。1年生ではモザイクタイル。2年生では竹細工。3年生では木工作をやった。で、今回は、まだやってない銅板細工。銅板細工は、家買った時に表札を作った友達がいるんだけど、うちは、息子の部屋ができるから、部屋のドアにつける名前を作ればいいかも?って話してた。受付は、作るものごとに別々にあって、銅板細工の受付に行くと、メンバー表があった。同じ4年生で銅板細工を作る人は息子合わせて4人。内3人は、近所で幼稚園も一緒のメンバー。1人は、1,2年生で同じクラスで、息子と両思いだった子だった。受付を済まして、終了証に名前を書いて置いてある箱に入れて、シールに名前を書いて胸に貼った。受付でもらった鉛筆を、ナイフで削る。1年の時は削るのを逃したから、今回で3回目。1人で上手に削ることができた。開会式は、校長先生の挨拶から。今年から新しくなった校長先生は女性なんだけど、話し方がすごく丁寧。ゆっくりはっきりしゃべる先生だ。話が終わって、職人さんのリーダーの話。江戸っ子的な感じのしゃべりの職人さん。話が終わってマイクを進行の人に渡すも、「あ、もう一つ忘れていました」ってマイクを取り戻した。今日お世話になる職人さんの紹介を忘れてた。で、紹介が終わったと思ったら、今度は紹介し忘れた職人さんがいて、また紹介(^▽^;)その様子が自由すぎて面白かった(笑)話が終わると記念撮影。舞台の前のひな壇に子供達が並んで撮影して、解散。台風が来てたから、今回は雨の場合の部屋でやるんだけど、銅板細工は上の階の予定が、体育館のすぐ近くの部屋に変更。クーラーが効いてて涼しい!昨日の台風が無かったら、日陰とは言え、外の予定だったから、クーラーの部屋なんて嬉しすぎる!銅板細工は、銅板にカーボン紙で絵を写すか、黒の油性マジックでなぞるかすればよいんだけど、太い方がやりやすいみたいで、カーボン紙で写した上から油性マジックで書いた。そして、文字の外側を釘で打ってへこましていく。かなり細かい作業で大変だけど、私は細かい作業好きだから楽しかった。特に文字の周りはきれいにやらないと、下書きを消したときに文字が浮かび上がらない。周りの人より時間がかかって、最後の方に終了。字を消してもらって、打ってて反った銅板をまっすぐにしてもらうと綺麗にできてた!!!!!待ってる間、感想用紙に感想を書いてたから、受付に行って提出して、終了証をもらった。体育館で待機して閉会式。それぞれの製作の代表の子が感想を言って、今度は、作品を持って写真撮影。最後に職人さんにお礼を言って、親子工作教室は終了した。
2018.07.29
コメント(0)

息子(小学校4年生)の暑中見舞いは、昨日書いてたけど、絵具が乾くのを待ったから、今日、続きを書いて完成させた。住所の方も自分で書いてもらったけど、自宅の住所は小さく書くから自信がないみたいで、私が自宅の儒所の部分だけ書いたんだけど、2枚目は、自宅の住所の数字の部分だけ自分で書くって言うから任せた。
2018.07.28
コメント(0)

今日は、パパと息子がスケートに行ったから、娘(幼稚園年少)と一緒にいたんだけど、外は雨だから、ずっと家で遊ぶことになった。初めは、昨日作ったマリオとルイージで遊んだ。途中でマリオが食事を作ってくれて、ままごとみたいになった。それから、娘がカレンダーを書き始めた。普段、娘用に作ってる1週間カレンダーのまねらしい。それは、ホワイトボードシートにマスがあって、1つのマスには、「7がつ4にち すいようび たなばたのつどい」という風に、1週間分の娘のスケジュールをひらがなで書いてる。でも娘の書いた紙にはマスがいっぱい。1日ずつ書いていったら、8月19日まで書けた。youtubeでヒカキンが店で「端から端まで下さい」をやったものと、ゴウキがアオキンとして、ヒカキンを青鬼にして作ったパロディを見た。ちょっと面白いから息子にも見せてあげたい。昼食後は、雨が止んでたから、昨日書いた暑中見舞いをポストに出した。ポストよりも幼稚園の方が近いから、幼稚園に直接持って行きたいところだけど、せっかく郵便はがきに書いたからポストに出そうと思った。家を出ると娘が「幼稚園の方が近くていいよ」って。。。私と同じことを考えたみたいだけど、ポストに行った。家に帰ってからは、久しぶりにセルリーペロちゃん登場。最近ちょっと登場してるけど、メルちゃんとネネちゃんを私が使って、娘がセルリーペロちゃん役をやったのは本当に久しぶり。あとは、何度かボールで遊んだ。ボールを取るのはなかなか上手だったけど、「ちょっと速めの投げるよ」って少し速めのを投げると、ちゃんと取ったけど「お腹痛いからやめて」って言った。そのうち、私が腕で輪を作って、バスケットゴールみたいにして遊んだ。私が投げて娘がヘディングで返す遊びもした。そのうち、私がお店屋さんになって、ボールを投げて、娘の豆椅子に転がっていくとOKというゲームをした。娘がおもちゃのお金を払って、始めは1回ずつやったけど、途中から3回できるようにした。今度は娘がお店屋さんをやりたいってことで始めた。娘は息子が幼稚園年少の時のクラスカラーのピンク帽子をかぶってた。私は店に行ったり家に帰ったりして遊んだ。途中から「無料ですよー、無料ですよー」って、右を向いたり左を向いたりしながら呼び込みしてるから、「お、無料になったのか」って遊びに行ったら、「10円でーす」「え?、無料なんじゃないの?」「10円でーす」遊んでまたお店を出ると「無料ですよー、無料ですよー」って、右を向いたり左を向いたりしながら呼び込みしてるから、「お、無料になったのか」って遊びに行ったら、「10円でーす」そんなことで、無料を何だと思ってるのか分からないけど、なんか騙されてる気分だった(^▽^;)その後は、ローラースケート場になって滑ったり、何故か踊りだしたり。夕方になって、お風呂に入ってたら、パパと息子が帰ってきた。
2018.07.28
コメント(0)

旦那は、英文科を卒業してるけど、英語が話せない人。最近一生懸命勉強してる。私は、英語は苦手で、それを息子は知ってる。今日、息子(小学校4年生)が、「あ、これ出すの忘れてた」って言うから見ると、英語教室で書いた七夕の短冊だった。海外のイベントについても勉強したりやったりするけど、ちゃんと日本の文化も取りいれるらしい。「I wish for I can run fast」「早く走りたいのか」って言ったら、「何でそんな早く分かるの?」って驚いた。苦手とは言え、ナメすぎ。
2018.07.28
コメント(0)
今日はとにかくどこか遠くに行きたいモードの息子(小学校4年生)で、急遽、パパがアイススケートに連れて行くことになった。横浜銀行アイスアリーナに行くことにしたんだけど、念のため行く前に電話すると、15時までだって言われた。パパが「台風が来るからですか?」って言ったら、「貸し切りだからです」って返事(笑)貸し切りとかあるから、毎回電話確認した方が良いな。と学んだ。今日は久しぶりだからか、息子ははじめ、手すりにつかまりながらスタートしたらしい。で、パパが今日すごく疲れたのが、2人でたくさん競争をしたこと。5周する対決なんだけど、始めはパパが1周遅くスタート。息子が負けちゃうから、今度は1周半遅くスタートと、少しずつルールを変えてやったらしい。何度も本気で5周回ってれば疲れるよな(^_^;)
2018.07.28
コメント(0)

今日は、昨日娘(幼稚園年少)と約束をした折り紙をしてあげた。うさぎを作る約束だったから、うさぎを作ってあげて、その後、マリオとルイージを作ることになった。作り方をネットで調べる前に約束しちゃったんだけど、耳の部分を作るのが、分かりづらくて難しくて、もはや合ってるのかどうなのかわからない。苦労したけど、どうにか作ることができた。「Mは書けるから書くよ」帽子の「M」「L」は、娘が書いて貼った。気に入ってもらえたみたいで良かった。
2018.07.27
コメント(0)

今日は、娘(幼稚園年少)に暑中見舞いを書いてもらった。別の紙にデザインしたのは、一昨日のことなんだけど、昨日は違うことをしちゃってて、今日になった。基本的に1色で絵を描こうとしたり、1色で塗り絵を塗ろうとしたりするんだけど、デザインを考えた時に、いろんな色を使うと力説。今日も、描くときに「いろんな色使ってね」って念を押した。花火に、2人の担任の先生、カキ氷屋さんとお団子やさんを描いた。
2018.07.27
コメント(0)

娘(幼稚園年少)は、夕食前に一生懸命お絵描き。一生懸命、細かく書き続けてた。目から線が出てるのは、涙で迷子になった子が「お母さーん」ってお母さんを探してるらしい。前にこどもちゃれんじのお試しDMであったやつだ。大きさはA4。細かいものが描けるようになってきた。可愛くするにはハートと思ってるみたいで、ハートマークがいっぱいついてる。
2018.07.26
コメント(0)

娘(幼稚園年少)がじゃがいも掘りをしてくる前から、息子(小学校4年生)がポテトチップスを作りたがってた。娘は普通にじゃがいもを食べることを嫌がるから、それはいい案だと思って、やることにした。確か100均にポテトを立てて、レンジで作るのがあったはず。あと、スライサーも買いに行かなきゃ。そう思って何軒か100均見たけど、ポテトを立てるのは無かった。流行りがとっくに過ぎてるからかな?ポテトチップスのレシピ検索をすると、お皿にクッキングシートを敷けばいいらしいことがわかった。で、他のじゃがいもは食べ終わったのに、息子の時間が取れなくて、なかなか作れる日が無いまま時が過ぎ。。。夏休みになってやっと時間ができた。小さめのじゃがいも2個で作った。息子が皮剥き器で皮を剥き始めたけど、でこぼこがやりづらくて、投げだした(^_^;)で、私が皮を剥いて、息子がスライサー。息子は、じゃがいもが小さくなった時に指も切っちゃって、結構血が出て絆創膏タイム。最後は私がやって、2個目のじゃがいもを息子がスライス。でも、小さくなってきた頃に、怖くなったようで、私がやった。3分間塩水につけて、キッチンペーパーで水分を取り、お皿にクッキングシートを敷いた上に並べてレンジへ。私が見たレシピは、【600w3分→裏返し→600w2~3分】でもまだでちょっとずつ追加してたら、結構時間かかった。昼食後に作って1回目の試食になったんだけど、焦げて茶色になるくらいがちょうど良いと分かった。2回目は、おやつ時。【600w3分半→裏返し→600w3分半→焦げてないのだけ30秒】漕げてないのは1分でもいいかな?という感じだった。半分は青のりと塩でのり塩にした。娘が2回目のおやつ前に寝ちゃってから、最後は夕食後にやることにした。夕食後は、【600w3分半→裏返し→600w3分半→焦げてないのだけ1分】これは大成功!
2018.07.26
コメント(0)

息子(小学校4年生)は漢字が苦手。普段は1カ月のうち1週間、長期の休みの日はほぼ毎日、漢字テストを作ってる。おかげで、かなりの遅れをとりながら、漢字を覚えてるし、今回、7月にやった50問テストでは、家でやった問題も結構あって、そのおかげで取れた点もあった。夏休みは、チャレンジでも学校からも、漢字と計算のワークがあって、更に私の問題もやってる。漢字の間違えは、字が全く分からなかったり、同じ読みの違う字を書いちゃってたり、漢字の書き方を間違えて覚えてたり、いろいろあるけれど、息子の間違えでよく目に着くのは、雰囲気で漢字を書くこと。完全読み方は無視されてるから困る。今日のワークであったのがこれ。「りっぱな宮でん」が「りっぱな王でん」になってる。確かに、宮殿には王さまがいるけれど、これは違う(^▽^;)こんな風に、雰囲気で漢字を当てはめちゃうパターンは、息子の漢字間違いの定番になってる。ちょっと笑えたのが「旅行」「家族」似たような漢字がセットで問題になってるパターン。両方「シンニョウ」をつけちゃったから、余計似た漢字になっちゃってる。。。夏休みはまだ1週目。去年みたいに、夏休み明けのテストは満点目指そう!
2018.07.26
コメント(0)

最近、娘(幼稚園年少)は、字を書くのに夢中。今日も、いろんなおもちゃの名前とイラストを描いたり、しりとりを字で書いたりしてた。そして今日寝る前に「これだけ書きたいの!」って言って書いたのが、時計。短時間で描いた時計の絵は、不思議の国に迷い込みそうな雰囲気。
2018.07.25
コメント(0)
今年夢に見た、ゴキブリ大量発生。夏になってゴキブリを見ると、夢に出てきちゃう。今年は、マンションの1階廊下で見た。昨日、娘(幼稚園年少)がyoutubeを見てたんだけど、途中でヒカキンがゴキブリを退治するのを発見。ちょうど私が洗濯物を取り込みに、そこを離れようとした時のこと。「えー?ゴキブリだよ」「見たい見たい!」しかも本物が映ってるから、閲覧注意って書いてある。で、結局再生して、私は隣の部屋へ。音だけ聞こえるんだけど、そのマンションで初ゴキらしく、原因らしきものも話してる。夜家に帰ったら発見して、殺さずに捉えようとしてる。結局、水かけて少し弱らせて、確保して外に出したっぽい。いやいや、殺さずはいいけど、ゴキ外に出したら新たな被害者が出ちゃうんだけど(^^;再生が終わって娘が「また見る!」って言う。「嫌だよ」って言ったら、「自分でやる」って言って、また再生。私はまだ隣の部屋にいた。結局、3~4回再生して見てた。よっぽど面白いらしい。。。「ママが部屋にいる時は禁止だからね」本当に見るのは勘弁だから、娘と約束した。
2018.07.25
コメント(0)
息子(小学校4年生)と娘(幼稚園年少)の暑中見舞いを買いに行った。買い物の途中でセブンイレブンに寄って行こうと思ってた。コンビニはたくさんあるけど、セブンイレブンが行き慣れてるから。でも、別のコンビニの自転車置き場に空きがあったから、ここで買っちゃおうと思って店に入った。「暑中見舞い4枚下さい」「え?あ、暑中見舞いありましたっけ?」もう一人の店員さんに言った。「ないよ」「まだ置いてないみたいです」私は暑中見舞いって何日からだっけ?って一瞬思って、「え?いつからでしたっけ?」って言ったら、「まだ仕入れてないんですよ。買ってきてないので。他の店ならあるかもしれないですよ」って言われた。店を出ようとしたら、その店員さんが上の人に「買いに行きますか?」って言ったら、「売れないから買わなくていいよ」って言ってた。暑中見舞い自体、先生に出すとか、企業が出すとか以外、ほとんど出さなくなってるから、コンビニもだんだん置かなくなるのかな?結局、予定通り、セブンイレブンで買った。
2018.07.25
コメント(0)

今日は、息子(小学校4年生)の美容院。行く途中に「なんか遠いから裏ワザとかないのかなぁ」って言う息子に「近所の美容院にすればいいんだよ」って言ったら、「それは嫌だ」って言われた(^_^;)商店街は美容院だらけで、20軒はあると思うんだけど、切ってる間、DVD見れるのが気に入ってる。10:55に予約したんだけど、10:47に到着。運が良ければ早めに呼ばれると思って中に入ったら、すぐに呼ばれてびっくり。11時10分には終わった。今日はスタンプがたまって500円引きだった。娘(幼稚園年少)はずっと「ポテトチップスの店まだ?」って言う。フライドポテトなんだけど。。。マックに移動。ハッピーセット2個と100円マック1個、エビフィレオセットを頼んだ。飲み物は娘はいつもミルク。私と息子はシェイクの期間限定があったから、カルピスシェイクにした。途中、娘がトイレに行きたがったから、店内のトイレに行ったら、換気扇の音が大きくて娘は嫌がって外に出た(^^;ほぼ食べ終わった頃に、おもちゃが何か、袋の外から触って考えた。店に貼ってあるポスターを見ながら、すぐに当てた。イーブイとモクローだった。今度は買い物。息子の学校の道具箱とかの中身を補充するのに、足りないものを買った。それで帰ろうと思ったら、娘が乳幼児の広場で遊びたがった。「はるまは面白くないんだけど」そういいながら座ったはずが、すぐに遊び始めた。「SASUKEやろう」って言って、娘にルートを指示して、その通りやらせてた。これがかなり長くて、1時間以上いたかな?私は眠くて仕方が無かった。途中、幼稚園の同級生のママが来た。少し話して、同級生のSくんを連れてきて挨拶。お姉ちゃんがいないのめずらしいな。って思ったけど、部活だって聞いてびっくり。そうか、もう中学生だったんだね。息子が4年生になってるんだから、上の子が中学生でも全然おかしくないか。遊び終わって帰ろうと1階に降りたら、またSくんと会った。自転車置き場で息子が出てこようとしない。「ママちょっときて」行くと「そこに虫がいる」って言う。なかなか分からなかったんだけど、しばらく探して、前のタイヤにカメムシが付いてた。「動かせば離れるんじゃない?」通路が狭いから、私は広い所で待ってたんだけど、なかなか来ようとしない。「触れないんだから自転車動かしなよ」それでもなかなか動こうとしない息子。通りすがりのお姉さんが、ちょっといじって、カメムシを遠ざけてくれた。ほんと、虫嫌いで大変だ(^^;帰りにクリエイトでアイスを買って帰った。今日は個食アイスが75円だから。
2018.07.24
コメント(0)

今朝、娘(幼稚園年少)が「はるまにプレゼントする本を作りたい」って言った。どうやって作ろうかと思って、裏紙を数枚、半分に折って、ホチキスで留めて本のようにした。「星の絵本つくるんだ」って星を描き始めた。(右のページ)星は何度も失敗しながらたくさん書いた。そして、きらきら星の歌詞を書き始めた。隣りのページにも歌詞を書いた。その後、絵を描いた。みんなが手をつないだりしてる絵。そのうちマリオオデッセイが書きたくなったらしい。左が砂の国、右が森の国。星を書いた隣に湖の国とマリオとキャッピー。出来上がって「やっぱママにあげようかな?」って言う。で、渡されたんだけど、「やっぱ、はるまがオデッセイ好きだから、はるまにあげる」そう言って、息子が起きてきた時に渡した。息子は相手にしなかった。「説明聞いてあげてよ」娘は絵の説明を息子にして、プレゼントした。
2018.07.24
コメント(0)
夏休み中に、都道府県に親しむのが目的のようで、都道府県のよみと漢字のプリントをもらった。宿題というより、練習しておいてという感じらしい。読みはほぼパーフェクトだった息子も、漢字を書くとなるとほとんど描けない。書けなかったところは私が赤のボールペンで書いたんだけど、「ママの赤ペン、もうあまり書けないんだね」って言う。「どのペン?」って聞いても「見て」って言う。息子の机にペン置きっぱなしにしたわけじゃないし、どのペンを使ってるんだろう?って思った。すると「新潟の潟ってどうなってるの?」って言う。確かに分かりづらいもんね。書いて説明すると「あ、ペンが変なんじゃなくて、本当に開いてたんだ。」って言う。新潟の右上部分ね、言ってることは分かるよ。それで思い出したんだけど「あ、ママも印刷ミスだと思ってたよ、それ」「いつ?」「同じ小学生の時だよ」「ママもそう思ったんだ。そう思うよね!」って息子が言った。確かにこの字、不自然だし。何でこんな風に作ったんだろう?「でも潟って、なんか格好いい字だね!」息子はテンションが上がってた。
2018.07.24
コメント(0)
今年は、友達とプールに行く約束をした息子(小学校4年生)去年は誰かと一緒に行きたかったけど、行ける人がいなかった。でも今年は、夏休み前に「Tくんとプール行って良い?」って聞いてきた。Tくんは、うちの斜め前に住んでるしっかりものの男の子。息子が運動してくれるなら、私は大歓迎!!!夏休みまで余裕がある頃、行く日を相談して決めることになって、「何回くらい行って良い?」って言うから、「好きなだけ行ったら?」って言ったら、「大変かもしれないから2回位にしておく。」って言った。でも約束の日を決める直前になって「2回しかダメ?」って言うから「何回でもいいよ」って言った。2回って決めたのは、息子の方だし。今度は学校から帰って来て「週2回はダメ?」「いいよ別に」Tくんと親友のAさんと行くことになったんだけど、週2はダメって言われたらしく、週1くらいで行くことにした。予定表を持って来たんだけど、8月後半は引っ越しの予定が入るかもしれないから、保留ってことで、行く日は決定!今日、友達同士で行く、初めてのプール。市民プールだから200円。ロッカーは100円だけど、返ってくるからいいとして、市民プラザのアイスが150円以内で買えるから、全部で350円持って行った。無事終わって帰ってきた息子が「今日事件があったんだよ、何だと思う?」って言うから、「何があったの?」って聞いたら、自販のアイスが全部売り切れてた。ってのが事件だったよう(笑)天気予報でこの夏1番の暑さになるって言ってただけはある。で、売店の方で買って食べたらしい。帰りは17時まで公園で遊んで帰ってくる予定が、16時45分に着て「家で遊んでいい?」って言う。ちょうど風呂上りで裸だったから「無理!」結局友達の家に行こうとしたけど駄目で、そのままサヨナラになった。
2018.07.23
コメント(0)

先週のドラえもんは、折り紙が出てくる。折り紙で折ったものを、本当に動くようにできるもの。で、娘が録画を見て、折りたがった。折り紙を出したときに、折り紙の袋に入ってる紙に、ちょうちょの作り方が書いてあった。ドラえもんでも初めにちょうちょを作ってたから、せっかくだし、作ってみることにした。2枚使って作るらしい。初めはピンクで作って、娘が遊びたいからと、黄緑と緑のちょうちょも作った。で、ピンクを娘が、緑を私が使って遊んでたんだけど。ピンクちょうちょが「ねえ、何で2個の色があるの?」って聞いてきた。緑のちょうちょが「こはるちゃんが選んでくれたんだよ」って答えると、「こはるちゃんって誰?」って聞いてきた。「あのねー、こはるちゃんって、すごーーく意地悪な人なんだよ」そう言ってみると、ピンクのちょうちょは言った。「こはるちゃんは、優しくていい子だよ!」緑のちょうちょは言った。「え?こはるちゃんのこと、知らないんじゃなかったっけ?」ぴんくのちょうちょは言った。「知ってるよ、だって、私、こはるちゃんのお母さんだもん!」なんか、設定が変わってきてる。。。フィクションであれ、自分を悪く言われるのは嫌らしい(笑)
2018.07.23
コメント(0)

娘(幼稚園年少)が「金魚釣りしたい」って言うから、昨日の午後やろうと思ったけど、昼食後に寝ちゃった。で、今日の午後やるって約束した。私の計画では、マグネットを使った釣りで、大きい洗面器に入れてやろうと思ってたんだけど、やっぱり娘は、水を入れたやつがやりたいらしい。具体的に言うと、金魚釣りじゃなくて、スーパーボールすくい。ただ、ポイを毎回私は作るとなると、忙しくなる。ビニール製のプレゼント袋を止める時のキラキラした針金(?)を使って、お風呂で使ってるおもちゃのポイの枠に網を作ってあげた。娘は夢中になってやってた。「後ろに並んでくださーい」そういわれて、一時は順番に並んで遊んだりした。夕方、私が洗濯物をしまったり、夕飯の準備をしてる時、娘はここでままごとを始めた。最後に私が食べて終了。終わった後は、水で濡れた床を、自分で雑巾がけ。端から順番にやらないから、時間がかかったんだけど、それも遊びみたいなもので、楽しんでやってた。
2018.07.23
コメント(0)
勉強してる途中で止まったり他に気をとられたりするから、夏休み、息子(小学校4年生)の勉強を進めるのに、また大変だな。。。と思ってた。でも今日は、朝、スケジュールを見て絶好調!娘も一緒に字の勉強をしてたのも大きかったかな?午前中と夕食後に勉強の時間を作ってるけど、午前中にほとんどやっちゃって、夕食前に少しやって終了!この先もこの調子でやってくれるといいんだけど。夕方娘に「明日も同じ時間に勉強しようか」って言ったら、「はーぷん、漢字出来ないから、こはるが教えてあげようかな?」どーやって?!(笑)
2018.07.23
コメント(0)
娘(幼稚園年少)とお風呂に入ってたんだけど、先に洗い終わった娘を先に外に出した。私がシャワーを出してると、お風呂のドアが開いた。お風呂は狭いし、シャワーはドアの方を向いてるから、ドアを開ける時は、シャワーを気をつけないと、シャワーのお湯が外に跳ねちゃう。「何?」って聞くと、とにかく明るい安村が「安心して下さい、履いてますよ」っていう時に、自分のパンツを指さすとの同じように、娘は自分のお腹を指さして「ちょっとお腹がやせましたっ♪」って言う。「うん、分かった」ドアを閉めて10秒くらい経つと、またドアが開いた。シャワーの件があるから、勘弁してほしい。「何?」またさっきみたいに娘は自分のお腹を指さして「ちょっとお腹がやせましたっ♪」って言う。「もう分かったよ(^▽^;)」
2018.07.22
コメント(0)
スマホの電池を交換してもらおうと、平日にソフトバンクショップに行ったら、契約者がいないとできない。って言われた。で、昨日旦那と行こうと思ったけど、昨日は、旦那のものを整理してもらい、いらないものを捨ててもらってて、ちょうど片付けにのってたときだったから、昨日はやめて、今日にした。ソフトバンクショップは、休日の朝一は混むかな?と思ったけど、オープン時に店に着いたのは、私ともう一人。すぐにもう2人の客がきたくらいで、余裕だった。スマホを預けて代替え機をもらうんだけど、スタッフの人が手続きをするのに、結構長い間、情報を打ち込んだりしてて、思ったより時間がかかった。私のはピンクなんだけど、代替え機は緑だった。シルバー系の色だから、緑もきれいだ。
2018.07.22
コメント(0)

今日は幼稚園のおまつり。夕方から4グループに分かれて開催。娘のクラスは2グループ目。浴衣を買おうと思ってけど、甚平が今年まで着られそうだから、甚平につけ毛に、七五三で使ったうさぎと花を少し付けた。花全部付けたら本当に七五三になっちゃうから、小さいのだけ。1時間以上前に準備をしたがるから、早いけど髪の毛やったり甚平着せたりしたら、娘はすぐに寝ちゃった。ここで寝たら、ギリギリまで寝かせた方が良いから、先に準備させてくれて良かった。出る直前に起こして、途中まで抱っこで連れて行った。先生のいる場所に集合してから、門の方に移動。年少さん2クラスは山車を引っ張るため、2列に並んで、年長さん1クラスは、御神輿の周りに立った。先に年長さんが出発。4人で1基のお神輿を担ぐ。年長さんが出ると、山車が出発。幼稚園の前の道をちょっとだけ行ってUターンして戻る。前の子と後ろの子と詰まってて、ちょっと歩きづらそうだった。初めはあまり声が出てなかった娘も、途中から元気に声を出してた。次は盆踊り。ピカチュウ音頭を踊ってた。娘はジャンプするところしか出来てなかった(^^;覚えられない人じゃないんだけど、真面目にやらないから、結果的に覚えてないんだと思う。終わったら、クラスごとに集合。お土産に花火をもらった。花火、昔より量が少ない花火になってた。。。解散して、先生がやってるお店へ。親は関わらず、完全に先生がおもてなしする。辞めた先生が手伝いに来てることもあったし。息子(小学校4年生)が早くかき氷が食べたくて、さっさとカキ氷の列にならんだ。園児のチケットは事前にもらってて、兄弟分は事前に買ってある。娘がいちご、息子がブルーハワイを頼んだ。カキ氷を少し食べたところで、次の列に並びながら食べた。その列は、ヨーヨー&スーパーボール。好きな色を選んで手で取るだけ。その後はくじ引き。行く途中に、3月に退職した、息子の元担任の先生と会った。くじ引きに並んでる時に、同じクラスのママに挨拶された。バス通園だからほぼ会ったことが無いけど、分かってくれたらしい。くじは、息子が先に引いた。息子は1等で、ぷにぷに丸いものが網から出てくるボールを選んで、娘は2等で、吹いて回すコマを選んだ。これでおまつり終了。1学期も終了。帰りは抱っこになっちゃって、抱っこしながら話してたら、「寝れないからしゃべらないで」って言われた。でも家に着いたら目が覚めちゃって、結局夜まで起きてた。
2018.07.21
コメント(0)
娘(幼稚園年少)は幼稚園から帰ってくると、まずは鞄の中身を出す。入園したときから、連絡帳に押してもらったハンコを見せてくれたり、お弁当を全部食べたことをアピールしたりしてたから、そのまま全部片づけるように教えてた。洗い物と洗濯物、もらってきた手紙を出したりもする。バッチを外して、ハンカチとティッシュも出す。前までは私が「あと○○は?」って言ってたけど、今週は「自分でできるから、ママ言わないで」って言って、自分で出すものを出して、鞄とかも片付けた。でも、何か足りなくなちゃう(^▽^;)年少さんの1学期でここまでやってくれれば十分だけど、完璧になるのは難しいらしい。
2018.07.20
コメント(0)

今日は近くの神社のおまつりに行ってきた。金曜日が19時スタート、土曜日が18時半スタートだから、いつも土曜日に行ってたけど、娘(幼稚園年少)を昼寝させれば19時でも大丈夫かと思って、昼寝したら今日、しなかったら明日にしようと思ってた。あとは息子(小学校4年生)の勉強の進み具合も。娘は夕方昼寝してくれて、行くことに決めた。甚平着せたかったけど、明日が幼稚園のおまつりで、何かやっちゃったら嫌だから(大丈夫だと思うけど)私服で出かけることにした。平日に行ったのは初めてだったけど、学校の近くなだけあって、息子の友達がたくさんいた。今までも何人か会ったことがあるけど、結構な人数いてびっくり。平日だからなのか、友達同士で外出する年齢になったからなのか。町内会がやってるから、すごく安いおまつり。まずは3人でカキ氷を食べた。娘はいちご、息子はりんご練乳、私はいちご練乳。娘は食べるの遅いから、娘が食べてる間に、息子はチョコバナナも買った。バナナが嫌いな娘だから、羨ましがらなくてちょうど良い。チョコバナナは、すごく大きかったんだけど、3分の1落として駄目にした(^▽^;)表に出さないようにしてたけど、何気に息子のテンションが下がったっぽいから、「半分以上食べられたから良かったね♪」って言ったけど、残念だったよね。。。それからヨーヨー釣りに行った。いつも子どもがやってるんだけど、今回は、店員さんの1人が息子の友達だった。ヨーヨー釣りは、こよりが強すぎて、2個まで釣って良いんだけど、娘も余裕で2個釣った。安いのに気前もよいから、儲けあまりなさそうだ。子どもがやってるから、問題ないってことかな?最後にくじ。そこで息子の親友Aさんとも会った。今時珍しい6人兄弟なんだけど、中学生くらいのお姉ちゃんと1年生?の妹と来てた。息子は手錠を狙ってたんだけど、ツムツムバッグだった。手錠はAさんの妹がGETしてた(笑)娘は紙がビヨーんって伸びるおもちゃだった。(下の写真の、一番左)去年だか、息子が別のおまつりで手に入れたのを覚えてたらしく、娘は気に入って、家に帰ってもずっと遊んでた。
2018.07.20
コメント(0)
幼稚園は昨日終業式だったけど、今日はすいわかりで、普通の午前保育。3回に分けてやるんだけど、娘(幼稚園年少)のクラスは2番目。幼稚園に行くと、暑かった。。。目隠しするのはみんな一緒だけど、年少さんは先生に連れてきてもらって、スイカの場所も教えてくれて、そのまま太刀を振り上げて下ろすだけ。基本的に割れない。年中さんは、連れてきてもらったら自分でやる。年長さんは、鈴で誘導されてから自分でやる。娘も先生に連れられて、ポンと優しくたたいた。目隠しを嫌がる子が2人いて、2人はそのままでやった。最後に園長先生のすいか割りが盛り上がるんだけど、熱中症対策なのか、今回は無かった。子どもは教室でスイカを食べてるんだけど、私たちは外で食べた。朝届いたらしく、ぬるかったけど、味は美味しかった。果物が好きじゃない娘はどうしたのかと思って聞いたら、ちょっと食べたけど、美味しくなくてやめた。って言った。後でお手伝いの係の人が教室で撮ってくれた写真がLINEにアップされて、それを見ると、2~3口は食べたと思うくらいかじられてた。帰りにも余ったすいかを食べられるんだけど、娘は食べなかった。息子(小学校4年生)は、すいか大好きだから、教室でも食べて、帰りも食べまくってたな。懐かしい♪去年は小学校の方が1日早く終わったから、小学生が喜んで食べてたらしい。今年もそうだったら、息子も喜んで食べただろうに。
2018.07.20
コメント(0)
今日、幼稚園に行く途中で娘(幼稚園年少)がころんだ。コンクリートだったから、痛そうなんだけど、擦り傷2本、ちょっと深めに出来てた。娘は泣かずに膝を見て、私が起こしてあげると、普通に歩き始めた。走っちゃった原因は、幼稚園の門が開く時間に行きたかったから。結果的に、普通に歩けば間に合ったから、そこに気づかなかったのは、悪かったなと思う。「幼稚園で洗ってもらおうね」教室に行って、上履きを履いた後、先生に見せたら、さっきの2本だけじゃなくて、結構広い範囲で血が出てた。かなり痛いと思うんだけど、泣かずに歩いて、門の中から教室へは、小走りで進んでたのはすごいと思った。
2018.07.20
コメント(0)
今日は、帯状疱疹で皮膚科に行く日。前々回(5週前かな?)に削ってもらった魚の目が、また出来てきたから、今日削ろうと思ってたけど、今週急に、思ったより痛みが出てきた。帯状疱疹の薬は終わり。今日は、魚の目を削った。終わった後に足の裏を見ると、前より小さい穴だった。きっとまたできるんだろうな。先生、1回で終わる人は少ないって言ってたし。
2018.07.19
コメント(0)
今日は幼稚園の7月生まれの誕生日会。娘(幼稚園年少)にとっては、幼稚園でおやつが食べられる日。帰りに「今日お腹空いてない」って娘が言った。「おやつ食べたばっかだから?」って聞くと、「おやつときゅうりとトマト食べたから」って言う。庭で育ててるものを収穫しては、少しずつ食べてる。前も食べたのに、また食べたって言うからびっくり。プランターで育ててるだけだし、全園児食べると年1回くらい食べられるのかな?って思ってたけど、意外とたくさん収穫できるらしい。午前保育でそれだけ食べたら、お腹にも貯まるよね。。。帰ってからは、おかずしか食べなかったけど、1時間くらいしたら、主食のご飯も食べた。
2018.07.18
コメント(0)

今日、息子(小学校4年生)が小さい自分?を持って帰ってきた。「なにこれ?」「去年みんなで作ったの」「3年生の時?」「名前見れば分かるよ」確かに、紙コップに書かれた名前にクラスが書いてある。何で今頃???何であれ、なかなか可愛く出来てる。
2018.07.17
コメント(0)
今日、娘(幼稚園年少)を幼稚園に迎えに行くと、先生が、今日麦茶をこぼしちゃった話をしてくれた。しかも、防災頭巾が濡れたらしい(^^;防災頭巾自体は、水洗いして乾かして大丈夫だったんだけど、カバーだけ洗ってきてくださいとのこと。今週末から幼稚園は夏休み。夏休み前に防災頭巾を持って帰って洗うんだけど、あと3日、午前保育を残すのみ。まさかこのタイミングで汚されるとは。。。
2018.07.17
コメント(0)
今日、流通センターにサンダルを買いに行く予定はあったんだけど、昨日スタンプラリーをしてたら、丸井はセールで、服が80%OFFとかあって気になったから、今日は丸井に行って、洋服も買うことにした。明日から娘が午前保育、明後日から息子が午前授業で、夏休みに突入するから、今日行くしかない!私が買い物しようとすると、いつも時間がかかる。だから今日決められるかは分からないけど、下調べをきちんとする必要がある。まずはサンダル。足の幅が広くて外反母趾で魚の目があって偏平足。靴やサンダルは、履けるものを探すことが重要になってくる。しかも好みのものとなると、なかなか見つけられない。でも今日は、候補が何個か見つかった。大抵、あちこち見に行って、1個か2個ある程度なのに。サンダルを30%OFFで購入して、今度は洋服。これも70%OFF、80%OFFが多かったから、欲しいものと値段が一致して、earth...で2枚購入。サンダルと洋服2枚で、4000円ちょっとだった♪10時に家出て12時に帰ってくるっていう、驚きのスピードで購入!!!今日は仕事出来ないかと思ったけど、お迎えまでの時間に、進めることができた!
2018.07.17
コメント(0)

今日は、海開き。パパが息子(小学校4年生)と海に行く約束をしてた。パパは海が好きで、千葉に住んでた時に、外房の海に行ってたみたいで、東京湾渡れば近いし、レンタカーで行く。って言ってたんだけど、通行料、半端ないらしい(^^;で、2年間行ってない鎌倉の長谷寺にお参りに行って、海にも行くことにした。私が閉所恐怖症になって、鎌倉に行くのって結構大変で、行けずにいたから、よかった。朝早く出て、お参りして、材木座海水浴場にでも行ってみようかな?って言ってたんだけど、結局、長谷寺から近い由比ヶ浜に行ったらしい。息子は浮き輪で波に乗って遊んでたらしく、パラソル借りたけど、おそらくパラソルにいたのは数分だとか(笑)スケートといい、ローラースケートといい、飽きないな。2人とも、真っ赤に日焼けして帰ってきた。パパが「ボディボードとか好きかもね」って言ってて、確かにそうだと思った。
2018.07.16
コメント(0)

今日は、パパと息子(小学校4年生)が鎌倉に行ったから、私と娘(幼稚園年少)は、買い物ついでに、スタンプラリーに行って来た。今日は、夏祭りスタンプラリー。台紙をもらうと、スタンプの数は5個。早く終わりそう。途中で幼稚園の友達がいたから、娘が近づいたら、友達は恥ずかしがっちゃった。途中、靴屋があると、私がサンダルをささっと見た。娘は「早く行こう」って言う。でも、子ども用の靴屋では、しっかり自分の靴を選んで買った。ゲンキキッズっていう、子供専門の靴屋で、測るものがあったりと、親切なイメージ。前にキャラクターの靴で、可愛いのが置いてあったから覗いたんだけど、娘は、花のデザインのものを選んだ。ちょっと大人♪小さな店なのに、店員さんが多いんだけど、1人1人、靴を試着した時に、指で触ってきちんと確認してくれた。小さい子の靴を買うのって、本人の意見がビミョーで難しいから、そうやって確認してもらえると、本当に楽だし安心だ。また行こうかな?今日みたいなセールの日に。最後のスタンプがおもちゃ屋さんの階で、娘はゴールする前に遊ぼうとした。でも遊んだら止まらなくなるし、疲れちゃうしで、たぶんその後何かをするのは大変だから、先にゴールに行った。今日は、全てのスタンプを自分で押した。上手にできてるし、口出す必要もなかった。頭も賢くなってるし、手先も器用になってるね。ガチャガチャは、A賞とC賞。A賞は魅力的なおもちゃもあったのに、娘はパックンチョを選んだ。C賞は、スティックのゼリーを選んだ。おもちゃ屋では、リカちゃんで遊んで、恐竜で遊んで、おままごとで遊んだ。遊び終わって、ドンキで買い物して家へ。途中、自転車の後ろで不機嫌になった後に寝た。家の下に着いたら、ヘルメットがひっかかって、取れなくなって怒ってたのだと分かった。
2018.07.16
コメント(0)

パパの誕生日会のメインイベントは「春磨の縁日」雰囲気を出したくて、昨日の朝、私が文字を作って壁に貼った。文字の外枠を書いて、マジックで色を塗ってる時に思ったんだけど、息子が夏休み前で習字道具を持って帰って来てたんだから、それで普通に書いた方が早かった。。。お祭りが始まって、パパが雰囲気を出すために、youtubeでお祭りの音をだした。まずはヨーヨー釣り。このために、大きな洗面器を購入。また何かに使えるかもしれないし。水風船にちょっと水を入れて膨らませて、輪ゴムは、大きめのを2本使って繋げた。クリップを開いて「W」字にして、ティッシュでこよりを作った。ティッシュをどのくらいの長さ&太さを使うかは、事前に息子と実験した。息子は2個、娘は1個、パパは6個、私は1個とったけど、みんな2個ずつもらった。次に、くじ引き。この前、息子が学校で三角くじを作って、友達に引いてもらったり、帰って来て私がひいたりしたから、また作った。景品は、小さい紙パックのジュース、BIOのヨーグルトドリンク、小さいパックのグミを、たくさん買って用意した。4人で引いて、1位の人だけ2つ好きな景品を選んで、後の3人は、好きな景品を1個ずつ選べる。息子が2個GET!次に射的。息子と私で作った割りばし鉄砲と、息子が作った的を使って遊んだ。娘は1番にやっただけど、「こわいこわい」ってなかなか打たなくて、「こわいから、やっぱダメだ―ーーーーー」って言って、何故か走って去っていった(笑)息子の打つときの格好と表情が格好良すぎて笑えた。最後に、戻ってきた娘も参加した。これは、5回打った合計の多い人が1番。息子が1番で、景品を2個選んで、3人が1個ずつ選んだ。次はスーパーボールすくい。スーパーボールは、息子が今までお祭りでGETしたのがたくさんあったから、それをヨーヨーが入ってた洗面器に入れてすくった。ポイは、針金とティッシュで作った。これは、娘が意外と頑張ったんだっけな?景品は、誰が2個もらったか忘れた(^^;私ではないんだけど。最後は、カキ氷。息子がカキ氷屋さんをして、3人が買いに行った。こえは、本物のカキ氷。終わって、あとは自由時間。自由にやりたいものをやった。三角くじがまだあったから、2枚ずつ引いた。景品があと3つあったから、合計の数が少ない人3人がGET。娘が負けてもらえなかった。。。娘がまだまだたくさん遊びたそうだったけど、寝る時間になって終了。また暇な時にやろう。って約束した。おたのしみは、息子からパパにプレゼントなんだけど、準備が間に合わなかったから後日。時間が余ったらやろうと言ってた、パパが借りた本「楽しい数学」の問題は、明日やって遊ぶことにした。
2018.07.15
コメント(0)

夕食からは、いつもの誕生日会。チーズフォンデュを食べて、少し落ち着いたころに、歌を歌った。星野源のドラえもんの歌。youtubeにカラオケあったし、今回はクロムキャストがあるから、テレビに映してみんなで見て歌った。チーズフォンデュは、パパのつまみに少し残して、ケーキの時間。ケーキのプレートの文字が、普段買ってる店とレベルが違う。ケーキを食べて、今度は誕生日クイズ。今回は、宇宙クイズ。https://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/201807150000/宇宙のクイズやトリビアを調べて作ったんだけど、トリビアつながりで、あべさんクイズがあって、面白かったから、最後に入れた。「あべさん」の中で「あべちゃん」と呼ばれたことのある人は、どれくらいいるか?というクイズ。151人中149人とか、すごい(笑)ちなみに、息子の親友のあべさんのことを、あべちゃんって呼ぶ人がいるのか聞いたら、「言われる。」って言ってた。クイズは10問やって、パパと息子が同点で、娘が負けちゃった。ケーキの続きを食べて、次のプログラム「春磨の縁日」へ。
2018.07.15
コメント(0)
今日はパパの誕生日。昼食は、前に食べに行って美味しかった、活美登利に行った。http://katumidori.co.jp/家族4人で家を出たんだけど、娘(幼稚園年少)がぐずったから、パパと息子(小学校4年生)が先に行った。並ばないと駄目だから。遅れて駅のホームに着いたら、私がスマホ忘れたことに気づいた。連絡取れないけど、どうせ並ぶからと、活美登利に行ったら、私たちが先に着いたらしく、並んでたら、2人も来た。今回は、回転40分前に並んだ。人数を考えても、オープン時間に入れそう。お寿司を握ってるおじさんの周りを回転してる場所に、カウンターがあるのが見えるけど、入る前に、ボックス席もあるんじゃない?って話をしてて、そこ入りたいね。って言ってた。案内されたらそこだった。良かった♪今日もいろいろ食べて楽しかった。誕生日の人は、言うとお酒のお土産をもらえるんだけど、私が娘をお手洗いに連れて行ってる間に、誕生日だと言ってもらってた。食べた後は、息子のJRのポケモンスタンプラリーを押して、グランツリーで、さっきパパと息子が見たお店を見た。座りやすくてお気に入りの椅子の店があるって言うから行ったんだけど、私はすごく座りづらくて駄目だった。背筋が伸びるサンダルを履いてみて、履く前と履いた後と比較した。見た目だけじゃなくて、店員さんが面白いことをやってくれた。店員さんの言った通り、手を後ろで組んで、まずはサンダルを履かずに店員さんが私の手の上から押すと、後ろによろけたんだけど、そのサンダルを履いたら、全くよろけない。背筋がきちんと伸びて骨盤がしっかりしてるだけで、体のバランスが崩れることを実感した。椅子がものすごく居心地悪いのは、私の体がかなり歪んでる証拠だったんだ。椅子に乗せるヴァージョンのいすもあるから、今度買いにくるべきだろうか。。。最後に、グランツリーでケーキを買って、夕食の買い物をして家に帰った。
2018.07.15
コメント(0)

今回の誕生日のクイズは、宇宙クイズ。テーマは息子(小学校4年生)が決めた。先週、パパが「宇宙兄弟」を見てたから。<1>体重60kgの人が月に行くと、何kgになるでしょう1.10kg→正解2.20kg3.30kg6分の1になります。<2>星座の数は、全天でいくつでしょう?1.88個→正解2.888個3.8888個昔からたくさんの星座が作られましたが、88個で統一しました。<3>宇宙のにおいはどんなにおいでしょう?1.甘いにおいと煙のにおい2.焼けたステーキと金属のにおい→正解3.ラム肉のような味のする新種の食べ物のにおいほかに、鶏肉のような味のする新種の食べ物の匂い・牛肉のたたきと燃やした金属など<4>ラブジョイ彗星は、何をまき散らしてる?1.毎秒50万トンの土煙をまき散らしてる2.毎秒100万トンのおならのようなくさいガスをまき散らしている3.毎秒ワイン500本分のアルコールをまき散らしている→正解<5>エベレストの3倍の標高25kmという太陽系で一番高い山「オリンポス山」はどこにある?1.水星2.金星3.火星→正解エベレストの3倍・山頂のカルデラに富士山が入る<6>宇宙服の値段はいくら?1.5億9000万円2.10億5000万円→正解3.14億3000万円そのうち9億5000万円は、生命維持装置<7>1年より1日の方が長い太陽系の星はどれ?1.金星→正解2.天王星3.海王星公転が225日、自転が243日<8>宇宙人保険とは何でしょう?1.宇宙人にさらわれて、怪我をした場合の保険→正解2.宇宙人と戦った時に負傷または死亡した場合の保険3.宇宙人に記憶操作され、今までの生活に支障が起きた場合の保険年間1万5千円払って、最高1億円支払われる ちなみに怪我だけでなく妊娠でもおりる<9>虫歯がある人は宇宙飛行士にはなれません。何故でしょう?1.宇宙空間に持って行ってはいけない菌なので2.気圧が下がって虫歯が爆発するので3.息や唾に交じって虫歯が飛んで、他の人にうつるのでパイロットや潜水士も同じ理由で禁止です<10>あべさんで「あべちゃん」というあだ名がついたことがある人はどれくらいいるでしょう?1.151人中78人2.151人中136人3.151人中149人→正解
2018.07.15
コメント(0)
先週、リフォーム業者さんと話をして、ショールームを見に行くことを薦められた。先週の日曜日は、体調が悪かったからやめて、今日行って来た。横浜のパナソニックのショールームに資料を送ってくれてて、行って名前を言えば分かるようにしてもらった。オープン時間に行ったから、入口に案内の人がたくさんいた。みんな女性なことにびっくりした。中には、いろんな部屋と扉や収納があって、扉だけたくさんある場所もあって面白かった。家でリフォーム業者さんの話を聞くより、実際に見て説明されると、すごくわかりやすくて、行ってよかったと思った。最後にパソコンとテーブルのある場所に行って、実際の家のサイズに合わせたものを出して説明してもらった。その部屋には瓦も置いてあって、普段目の前で見ることのないものを見るのも面白かった。息子(小学校4年生)と娘(幼稚園年少)は、テーブルでジュースを出されたときまでは良かったけど、パソコンを見ての説明になって、待ち時間になると退屈になっちゃった。隣りのビルに、息子が入りたがってたサイゼリヤがあったから、昼食はサイゼリヤ。2名席が多い店だった。平日の会社のお客さんが多いのかな?最後に、そのまた近くのソファがたくさんある家具屋さんに行って、ソファをいろいろ見てから帰ってきた。前に、ニトリ商品のyoutubeを見て、組み合わせ自由のソファが良いと思ったけど、その店はニトリではないけど、そういうタイプのソファは良かった。
2018.07.14
コメント(0)
今日は息子(小学校4年生)と22時前まで起きて誕生日会の準備をした。普段はそういうことはしないけど、息子が準備に集中してたから。少し起きてやろうと思ったから、息子に言うと、一生懸命準備をしてて、でも9時半すぎたら「もう寝よう」眠くなっちゃったらしい。。。
2018.07.13
コメント(0)
引っ越しの時に捨てようと思ってたものを、早めに捨てて、引っ越しをラクにしようとしてるんだけど、今日は、出せる粗大ごみを先に出すことにした。ついでに、いらない服を売っちゃおうと、整理したり。今日は結構高く売れた。子供服とはいえ、ブランド物は高いらしい。いつも服を何枚も持って行って300円くらいとかだけど、1枚で400円があったし。で、片付け始めると気になる場所がたくさん。たくさん片付けて、違うことをして、気になるとまた片づけ。。。今日もゴミがいっぱい出た。思ったけど、物が減る方が、引っ越しの見積もり安くなりそうだし、余計なものは減った方がよいから、どんどんやっちゃおう。
2018.07.13
コメント(0)
今日は、幼稚園のプール。月火木金は水遊びをしているけれど、プールのクラスもある。年中、年長さんは何度かプールがあったけど、年少さんのプールは今日の1回だけ。晴れてよかった♪帰りに先生に聞いたところ、園長先生が水をかけて、娘もかけて遊んだらしい。幼稚園を出たときに、園長先生の方を振り返った娘は、「今日、園長先生の水が来て怖かった」って言った。夕方、お風呂に入ってる時は、今日は園長先生vsクラスのみんなで、水をかけ合って、クラスのみんなが2回勝ったって言ってた。楽しかったみたいで良かった。
2018.07.13
コメント(0)

今日は、1学期最後のお弁当。今まで作ったお弁当の写真を見た娘(幼稚園年少)が「キティちゃんにする」って言った。キティちゃんは、白いごはんに海苔とハムとコーンで装飾。キティちゃんの上のカップには、チキンナゲット。真ん中の上には、ハートの指輪ピックを刺したミニトマト。左上のカップにはミートボール。左のカップには、ブロッコリー、きゅうり。左のカップの上を目玉焼きで蓋した。真ん中にピックに刺したコーン。真ん中にピックに刺したえびと枝豆。デザートは、フルーツゼリー。楽天レシピで“お弁当”検索しよう抗菌シート お弁当用 6×10cm 40枚入ミッキーマウス ウインナーカッター LWC1(SKATER/スケーター) (弁当箱 水筒 まんまる堂)海苔パンチ にこにこパンチ パート3【ゆうメール対応】ラクラクママ おかしなピックス 8本入り かわいい動物がスイーツに変身!【子育て】【幼稚園】【お弁当】
2018.07.13
コメント(0)
全77件 (77件中 1-50件目)

![]()
![]()