全63件 (63件中 1-50件目)

最近は、毎年この頃には、スギ花粉が落ちついて、地獄の日々から抜け出してる予定だったんだけど、ここのところ、ちょっとひどい。今朝、テレビで「ヒノキがピーク」だって言ってたから、ついにヒノキにもやられたかな?出来る限り、外に出たくないから、食材や生活用品の買い物以外は家にいたいんだけど、花見は大好き!やりたい!少し憂鬱、少し楽しみで、薬+マスクで出かけた。等々力緑地は、お祭りやサッカーで行くけれど、花見で行ったことが無いな。と思って、初めての、等々力の花見。最悪、花粉で私の体調が悪くなっても、帰ることが出来る距離だし。午前中、お弁当を作って出発!11時頃着くはずだったけれど、11時頃にいたのは、武蔵中原あたりだった。今日の等々力は、2つの試合でにぎわってるし、花見の人も、それなりにいたけれど、敷物を敷く場所を一生懸命探すほどではなかった。息子(小学校3年生)の気に入った桜の木の下に、敷物を敷いて、お弁当を広げて食べた。それから、息子と娘(3歳11か月)と遊具の所に行って遊んだ。年に数回しか、この公園に来ないから、どこまで出来るようになってるかで、2人の成長が分かる。一通り遊んで、パパの寝てるレジャーシートへ。ローラースケートを持って来たから、ローラースケートの出来る広場に移動することにした。娘は出来ないから、つまらなくなっちゃうかと思ったら、息子の準備を手伝って、やる気満々!息子がローラースケートで、娘は追いかけて遊んでた。しばらく遊んでから、また遊具で遊びたい。って言うから、再び、遊具広場に向かったんだけど、「もう一つの遊具の所に行きたい」って言う。「あっちはフロンターレで混んでるけどいい?」って言うと、「いいよ、行きたい!」ってことで、移動。混んでたけど、娘がまず登って行った。息子も途中から合流する形で登ったんだけど、娘が見当たらない。「(すべり台怖いから)戻ったっぽいね」見てみると、娘発見!ちょっと泣きそうな顔をしてる。私がそっちに向かうと、遊具の普通ぶら下がらない場所に、男の子がぶら下がってたから、歩いてた娘の頭に足が当たった。泣きそうな娘はついに泣いた。娘を抱っこして、息子が行きたがってるジャングルジムに行った。息子は、幼稚園の時から、ジャングルジムが大好き。鬼ごっこは、足が遅いから駄目だけど、ジャングルジム鬼だけは、得意らしい。2人共、そこで登って遊んでたんだけど、途中から、息子が、ジャングルジムの上から、フロンターレの企画の相撲の方を見てる。「そこから見えるの?」「見えない。どういう対決してるんだろう?って思って」で、見に行ってみると、お相撲さん1人vs子供数人の対決だった。大きい子は、押されながら、外に出されて、小さい子は、抱っこされて、外に出されちゃってた。私と息子は楽しんでみてたんだけど、娘が帰りたがって、2試合見ておしまい。途中、登りやすい木があったから、息子が一度登ってみたら、娘もやりたくて、何度も挑戦。難しくて出来なかったけど。今度は息子が帰りたがった(^^;どうにか終わって、パパのレジャーシートへ。私はもう、花粉の薬の効き目が切れてきたから、帰ることにしてて、娘ももう疲れて、抱っこになっちゃったから、一緒に連れて帰ることにした。息子は、さっきの遊具広場にもう一回行きたいから、寝てるパパを誘って、遊んでから帰ることにした。でも、娘も「遊びたい。」って言うから、私だけ先に帰ることになった。等々力を後にして家に向かおうとすると、ちょっと進んだ所で電話が来た。結局、みんな帰ることにしたらしい。少し戻ると、みんなと合流。そこから家に帰った。
2018.03.31
コメント(0)

息子(小学校3年生)の幼稚園の、年長だった時の担任の先生が、辞めることになった。今日が最終出勤日ということで、年長の時のクラスのメンバーで集まって、先生にお別れを言いに行った。息子が友達と13時に約束してたから、玄関に、すぐに帰るからと、メッセージを貼って、息子と娘(3歳11か月)と3人で行った。娘は、昼食食べてすぐに昼寝しちゃって、集合時間は13時だったから、不機嫌で、抱っこをして行った。企画した人が、1人100円集めて、花とカードを買った。花に参加した人は、結構いて、集まったのは、25人中、10人弱だったかな?集合場所の駐輪場で、カードの文章を考えて、出発!先生は、裏の園庭で、子供達と遊んでた。春休みも、幼稚園で預かってくれるから。別の先生が呼んでくれて、先生が来た。久しぶりに会う子供たちは、積極的に行く子と、恥ずかしがって、後ろの方にいる子と。息子も、前に出て行かない。でも先生は、みんなに声をかけてくれた。花束を渡して、個人的にカードを持って来た子供も渡して、あとは、いろいろ話をしてた。途中から、子供は遊具で遊び始めて、先生の周りは、母親と、お兄ちゃんお姉ちゃん。それから集合写真を撮った。卒園と共に、園舎を解体して、1年で新しく建てて、園庭のおもちゃも、一部リニューアル。正面の園庭にある遊具で、前からあるのが1つだったから、その前で、集合写真を撮った。子供と先生の写真の後、親が入るのに、どうしよう?ってなって、6年生のお姉ちゃんが来てたから撮ってもらおうとしたら、「それはちょっと無理、下手だから(笑)」とママ。で、中にいる先生を呼ぼうと思ったんだけど、ちょうどその時、出勤してきた先生がいて、写真を撮ってもらうことになった。この前、1日入園の日に、娘のクラスにいた先生だ。その先生が担任だと思ったら、「私は担任ではありません」って言ってた。その後、まだ話をしたり、写真を撮ったり。すぐ帰るつもりが、30分も経ってた。先生に大丈夫か聞いたら、今日は園長先生も、偉い先生も、バーベキューに行ってるから、いないらしい(^^;それなら、怒られることもない(笑)でも、30分も経ったから、帰ることにした。終わった後は、空いてる人は、公園で遊ぶ予定だったけれど、息子は友達と約束してるから、帰ることにした。帰り一緒だったママに、さっき写真を撮ってくれた先生について聞いたら、ちょうど卒園の年度に来た先生だったらしい。じゃあ、どこかの担任もやるのかな?隣の家まで帰ったところろで、息子の友達が来た。約束してた子と、もう一人。玄関の貼り紙見て、その辺を見て回ってたらしい。
2018.03.30
コメント(0)
11月に母が無くなって、七五三を延期した。1月にやろうと思ったけれど、寒いから、着物の上が必要になっちゃうから、暖かくなったらやろうと思って、明後日、お参りに行くことにした。来週は、4歳の誕生日が来るし。今日、息子のスーツと、娘の着物を出して、着物を仮で着てみた。「あ、足袋どこだっけ?」足袋は、夏にスタジオアリスの撮影でもらったから、別の場所にしまってある。浴衣とかスーツの所かな?見てみるとあった。足袋は、夏に履いてるからいいや。そう思って、片付けようと思ったら、「この、うさぎさん、何?」って娘が言う。白い足袋は、指の所が2つに分かれてるから、確かに、うさぎに見える。「これ履いてから、下駄履くんだよ」って教えて、「今日はもう片付けるから、明後日ね」そう言って、着物を脱がせようとしたら、「似合うかどうか分からないから、履いてみたい」って言う。娘がよく言う言葉。幼稚園の上履きを買った時も、嬉しくて何度かそう言って、履いてみてる(笑)「じゃあ、ちょっとだけ履こうか」娘が足袋を履くと、「あれ?このうさぎさん、目が無いよ」「いやだから、うさぎさんじゃないから(^^;」
2018.03.30
コメント(0)
ただいま、春休み。昼食の新しいネタが欲しいと思って、この前、レトルトのスパゲティーソースを買って来た。今日、買い物から帰ると、「お腹空いた。お昼食べたいから、早く作って」って言う。「今日何?」って言うから、「スパゲティ」って言うと、「え?昼なのにスパゲティ?」「うん、すぐに出来るから」レトルトのソースを出すと、「あと何入れるの?」って言うから、「それ、温めて、混ぜるだけだよ」って言うと、「え?それだけで出来るの?」「そうだよ。そうやって、手軽に作れるから、昼でもいいでしょ」「へー、こんなのがあるんだぁ」息子は、感心して、何度も何度も言ってた。知らないってすごい☆
2018.03.30
コメント(0)
最近、娘(3歳11か月)は、毎日、見えないトンボと戦ってる。娘にとって、トンボが敵らしい。力いっぱいい、本気で戦ってるから、面白い(笑)そして、動きがカッコイイ!!!!!味方には、よく、ピチ姫(マリオのピーチ姫)がいるらしいけれど、それも、見えない味方。
2018.03.30
コメント(0)
今日は、昨日より暑いみたいだ。息子(小学校3年生)は昨日、途中で半袖に着替えてたから、今日も、半そでを着るように言った。昼食後、家を出たんだけど、ちょっと寒くなったら嫌だからと、薄い上着を持って行った。それから1時間以上して戻ってきた。「暑いから、暑さ対策する」そう言って、持ってたペットボトルをとりあえず、冷凍庫に入れて、首に巻く紐に、水を含ませて、持って行った。それでも念のため、上着も持って行くって言う。寒さ対策と暑さ対策と、両方して、近所の公園に行く人って、なかなかいないと思う(笑)
2018.03.29
コメント(0)
昨日と今日で、娘の誕生日クイズを作った。今回のテーマはキティちゃん。最近、ちょっと気になるようになったみたいだし、みんな、キティちゃんには詳しくないから、作りやすい。娘がキティちゃんを知る意味でも役に立つから♪今回は、絵がキティちゃんばっかだから、描くのが簡単なものが多かった。次は、誕生日カード作り♪「ドラえもんとキティ」が良いって言ってた。ドラえもんとキティちゃんはコラボしてるけど、娘はそれを知ってるわけじゃなくて、単純に、大好きなドラえもんとキティちゃんがいるのが良いらしい。
2018.03.28
コメント(0)
今日は暖かくて、上着を着ないで出かけられた。午後、息子(小学校3年生)は、友達と遊ぶために、家を出ようとして「今日はどの上着?」って言う。「上着はいらないよ」って言って息子を見ると、温かいトレーナーを着てる。「今日はもっと薄い服じゃないと駄目だよ」「え?でも1枚しか着ないよ」「1枚でも。変だから薄いのに着替えなよ」「大丈夫だよ」私は教えることは教えたから、もうそのままにした。友達と公園で遊んで、15時に戻って、英語の荷物を持って出かけた。家に帰って来て、再び遊びに行く特、「なんかこれ暑いから、半そでにするよ。Aさん半そでだったよ」「だから暑いって言ったじゃん。ここにあるから着替えて」衣替えをしていない時に、半そでが着たくなることがあるから、私は、冬物に衣替えしても、必ず半そでを1~2枚、引き出しに入れておく。半そでに着替えて、飲み物も持って、出かけて行った。夕食後、「今日(お風呂)お湯ないよね?」って息子が言った。「入れてないよ」って言うと、「そうだね、無くてもいいよ。だって今日暑くない???」「うん、だから昼間から言ってたじゃん(^^;」
2018.03.28
コメント(0)
今日は2週間弱ぶりの病院。前回は、リリカを朝晩2錠から、朝晩1錠に減らしたんだけど、先週、ちょっと痛くなって、ちょっとだけ、リリカを2錠飲んだから、本当は明後日病院に行けば良かったけれど、薬が無くなって、今日行くことになった。一時的にリリカを2錠に減らしただけだけど、1錠だと、たまに違和感ある感じ。で、今日は、そのままリリカを朝晩1錠で、栄養サプリメントのメチコバールは、相変わらず、1日3回1錠。全部で3週間分、薬をもらった。家に帰って、薬をまとめたけれど、たぶん、昼にメチコバールを1錠、飲むのを忘れたりするのか、メチコバールが数日分、余ってることに気づいた。まぁ、栄養サプリメントだから、最後、長めに飲めば良いか♪
2018.03.28
コメント(0)

今日は、息子(小学校3年生)の美容院。開店する10時半で予約したかったけれど、空いているのが早くて11時15分だったから、この時間に予約。この後、結構混むマックに行くから、昼前にはマックに移動したいところ。30分以内に終わるから、大丈夫だろう。マックは、今、息子も娘も大好きなドラえもん。娘(3歳11か月)は、「早くハッピーセットに行きたいよー」って言う。「子育て支援センター」のことを「身体測定」って言って、「マクドナルド」のことを「ハッピーセット」って言う(^^;美容院でおもちゃで遊びながらも、早く行きたがる娘。髪を切り終わると、2人共プレゼントをもらった♪終了したのは11時35分。余裕で昼前にマックに到着。今日は、3人でどんな組み合わせで買うかを悩んだんだけど、ナゲットのハッピーセットを2つと、チーズバーガーのハッピーセットを1つと、100円マックのチキンバーガーを1つ買った。娘は、牛乳とポテトとおもちゃだけのセットが良いって言う。息子は、ハッピーセットが欲しいけれど、もう一つ、ハンバーガーが必要。息子がナゲットのハッピーセットと、チキンバーガー。私がチーズバーガーのハッピーセットと、ナゲット。娘は、牛乳とポテトと、ナゲットを少し、食べることにした。ドラえもんグッズは、どこでもドアと、空気砲?と、迷路だった。食べ終わってから、学校の足りなくなった文具を買って、前に見に行ったけれど、2つで迷って買わなかった、私のパンプスを買って、今日の用事は終了。帰り道の、あまり行かない公園に行くことにした。私と娘はちょっと行くけれど、息子は、友達との行動範囲ではないから、なかなか行く機会が無い公園。息子の付けた名前は「エレベーターの公園」遊具で遊んで、かくれんぼして、鬼ごっこして、1時間くらい遊んでから帰った。ついでに、家の近くのドラッグストアで、食パンを買って、アイスが安い日だから、アイスを買って帰ってきた。ドラッグストアに向かってる時に、息子の友達と会って、「あそぼ」って言われたけど、息子は断った。昨日、途中まで見て録画した「SASUKE」が見たかったから。でも、アイスを食べ終えると「やっぱ行こうかな」って言って、友達がいる公園に遊びに行った。
2018.03.27
コメント(0)
![]()
メルちゃん大好きな娘(3歳11か月)は、毎日、メルちゃんを使って遊んでる。今朝は、メルちゃんに「こどもものしりずかん」を読んであげてた。こどもものしりずかんこれなあに? にほんご+えいご [ 永岡書店 ]こどもものしりずかん にほんご+えいご [ 永岡書店 ]メルちゃんを自分の膝に座らせて、一緒に絵本を見ながら、単語を教えてた。自然に、こういうお世話が出来るものだとびっくり。ただ、ちょっと変だったのが、「コアラの味、知ってる?」コアラを指して言ってる。思わず「コアラの味って何?」って言うと、「コアラのマーチって、コアラみたいじゃない?」って言う。「うん、コアラだからね(^^;」
2018.03.27
コメント(0)
土曜日から、息子(小学校3年生)は、春休み。土日はパパがいるから、普通の休日として過ごして、今日は、春休み初めての平日。いつものことだけれど、長い休みの初日は、机の片づけがある。「ママがいないと出来ないの」そう言って、ずっと付き合うけれど、だらだら進めるから、夜まで息子の相手をする覚悟の今日。クリスマスに、ニンテンドースイッチを買ってから、ゲームをやりたいがために、のろのろな息子が、テキパキ、やることをやって、毎日ゲームをする時間を捻出するようになって、毎日、何度も声をかける必要が無くなって、ちょっとラクになった私。今日も、息子がどんどん進めていくから、チャレンジ3年生の勉強と、私が手書きした、3年生の復習の1日目、漢字の問題約50問と、机の片づけ、学校の絵の具など、足りないもののチェック。これを、昼までに終わらせることが出来た。時間が空いた午後、お店屋さんごっこを少しやって、人生ゲームもやって遊んだ。
2018.03.26
コメント(0)
息子(小学校3年生)が休みの日は、普段の食材や生活用品の買い物の時間、娘(3歳11か月)と息子と2人で留守番させることが多い。数日前に、そういう時に家に置いて行かれるのが嫌だと、娘が突然語りだした。春休みが近づいてると知ってのことだったのだろうか?春休みの平日初日の今日、私はもう、一人で買い物に行く気だった。今日、私が朝から買い物に行くことに気づいた娘は、「一緒に行く!」って言った。「すぐに帰ってくるから待ってよ」って言ったんだけど、娘は号泣。まだ、洗濯や掃除など、朝の家事の最中なのに、泣きながらくっついて来て、大変なことになった。息子は、一人で留守番するのが嫌だから、「じゃあ、今日一緒にゲームやってあげないよ」とか、「おやつ無しになるよ」とか、「ママ、夜抱っこしてくれないよ」とか。娘が意見を変えるきっかけになることを言っても、「でも、ママと一緒に行きたいのぉ( ノД`)えぇーーーーん」全く効果なし。本当は置いて行くつもりだったけれど、ずっと号泣してるから、今日は、連れて行くことにした。で、今日は、ドン・キホーテで買い物したから、子供はレジで、お菓子をもらるる。2階の食品売り場で、ガチャコインをもらって、お菓子ガチャ。1階の店の出入り口の目玉商品の激安お菓子を買って、カゴから好きなお菓子を選んだから、アイシングクッキーと、飴をもらった。帰りの自転車で、娘が言った。「今日、はーぷん(兄)が、おやつ無しだって言ったのに、 何でお店の人、お菓子くれたんだろうね?」「お店の人は、はーぷんの言ったこと知らないからね(^^;」子供の思考回路って、面白い。
2018.03.26
コメント(0)
金曜日、学校が最後だったから、成績表をもらって来た。帰って来て昼食食べて、友達がすぐに遊びに来たから、息子(小学校3年生)は、友達と遊び始めた。その間に、私は、ランドセルの成績表を見たけど、後で、息子が私に見せるだろうから、見た後、ランドセルに戻した。夜、息子は、成績表を出して言った。「前と同じで、工作が2個◎だったよ!」「え?」私が見た時、そんなんじゃなかったから、確認も含めて、覗いてみると、やっぱり、私の記憶が合ってる。「ほら」息子が指さしたのは、前期の成績表だった(^^;開くと、左に前期、右に後期の成績表が貼ってある。「こっちだよ」私が教えると、息子は納得。「じゃあ、先生の書いたの、まだ読んでないよね」学校生活の部分は、文章で書いてあるけど、前期の方を見てたってことは、後期は読んでないはず。「ママが読むように、漢字がいっぱいだから、読めないよ」小学校3年目。その部分を、息子が読むことが出来ないことに、初めて気づいた(^^;今朝、パパに成績表を見せた。「あ、図工に◎2個付いてるね」「いや、そっち前期だから・・・」親子で同じ間違えしてた(^▽^;)
2018.03.25
コメント(0)

娘(3歳11か月)は、4月7日に4歳になって、その後、幼稚園の入園式があるから、これから、誕生日会の準備に入って、幼稚園の道具の最終確認は、誕生日後にやる予定。ついでに、息子(小学校3年生)の上履き袋が、幼稚園の時から使ってて、小さくなってるから、作ってあげることにした。でも、気づいただけど、小学校は、娘の誕生日の前に始まる。誕生日後だと、初めの週に、新しい上履き袋が用意できない。で、今日、昼食前に、どの大きさで作れば良いか調べた。「4年生 上履き袋」だか、そんな感じで学年を入れて検索。そうしたら、同じように、幼稚園から使ってて、小さくなってしまって、4年生から作り直すパターンが出てきた!長さが分かったから、さっそく、紙に形を書いて、必要な布の大きさを出して、今まで使った布を探すと、1つあった♪小学校の防災頭巾を作った布。ただ問題が、布も紐も青なのに、Dカンが黄色しかない。「ここだけワンポイント違ってもいいかな?」息子がは、あっさりOK☆昼食前に、布を切るところまでやって、午後にミシン。名前は白いネームテープで作ろうと思ったけど、黄色のDカンに合わせて、黄色にしたらどうかと、いろいろ布を合わせてみた。息子の幼稚園グッズで、3種類の布があるから。で、黄色のキルトが、Dカンと同じ濃さの黄色だったから、それに決定!夜、手縫いで付けて、完成した♪
2018.03.24
コメント(0)
昨日、娘(3歳11か月)が、ゲーム中の息子(小学校3年生)の友達に絡みすぎて、全然ゲームにならなかったのがあって、娘に、しっかり言っておいた。「今日は、一緒にお絵描きとかダメ。 お話も、ゲームの邪魔にならないようにね」娘は納得。「こはる、忙しいから、別にいいよ」結構強がりを言うタイプだ。ちゃんと話が分かったようで、今日は、ゲームを見たり、私と一緒に遊んだりしてた。
2018.03.23
コメント(0)
今日も、金曜日と同じように、息子(小学校3年生)の友達のFさんとAさんが来た。昼食後、玄関から入って来た2人を見て、娘(3歳11か月)が「またFさんとAさ~ん?!」でも、すごく嬉しそう。「Aさんに何か描いてもらおう♪」今日は、初めのうちから、紙を出して、いろいろ描いてもらいに行ってた。ゲーム中だけど、毎回相手してくれるAさん。ゲームは、カービィで、3人でやってるから、1人が少し手を抜いても、どうにかはなるんだけど、でも、娘がずっと話しかけてると、ゲームにならない。私が何度も、娘にも何か描かせたり、ちょっと時間稼ぎするも、娘はすぐに行っちゃう。結局、3時間以上の間、娘は、しつこくみんなのゲームの邪魔をしてたけど、相手にしてもらえて、一人満足そうにしてた(-_-;)
2018.03.22
コメント(0)
昨日、旦那が言った。「明日は暖かくなるよね、きっと」「いや、寒いよ」私が答えると、「そんなわけない。春分の日は、毎年暖かくなるものだよ」「雨雲レーダーだと、うちはギリギリ雨だけど、 かなり近い場所まで、雪が降る予報だよ。」「え?????」そして今日、朝は雨だったけれど、午前中のうちに、かなり大きい雪が降ってきた。息子は、明日雪遊びをすることを楽しみにし始めた。でも、明日気温高くなるから、溶ける気がする。。。午後、途中から雨になった。駐車場の車には、雪が付いてたけど、夕方、パパがお酒を買いに出た時には、もう、道に雪は無かったらしい。
2018.03.21
コメント(0)

昼前に、息子(小学校3年生)が、今日は、レゴやろうかな?って言って、昼過ぎに、娘(3歳11ヶ月)と遊び出した。でも、作り始めた息子は、「なんか、飽きてきたのかな?作る気がしない」って言う。で、娘も他のことをやりたくなって、「もう片付けよう」でも、息子が作る気になって、結局作ってた。元々、大作を作るつもりが、小さな家と、車を作って終了。レゴ、卒業に近づいたかな?ちなみに、娘の作品は、家。左の黄色い棒にぶら下がってるのは、洗濯物らしい。なかなか面白いものを考えたな♪
2018.03.21
コメント(0)

今日、息子(小学校3年生)が学校から、1年間の作品と、理科の実験キットを持って帰ってきた。学校に行った時に、見たものも、いくらかあった。見てなくても、話に聞いてたものもあった。遊園地の絵は、息子の力作らしく、「これ、はるまにしては、上手にかけたでしょ?」って、得意気に見せてきた。この前、紐やボタンなど、小さいものを持って行って版画をやったんだけど、どう、版画にするのか想像ついてなくて、実際見て、意味が分かった。面白い版画だな。と思った。いろいろ小物をくっつけて絵を作る青の絵具を付けて、紙に押し付け、最後にいろいろ描いて、出来上がり。保存はしておくけれど、全て写真撮影。いつか、捨てるだろうし、持って来た時に撮った方が、保存ファイルが同じ場所になるから。
2018.03.20
コメント(0)
娘(3歳11か月)は、4月から幼稚園に入るから、今回が、子育て支援センターでの、最後のお楽しみ会。新しく買った傘をさして出かけた。雨のせいか、人数が少なかった。初めに誕生日の歌を歌うんだけど、今回は、娘(3歳11か月)も手をあげて歌ってもらった。今日のプログラムは、歌「お花が笑った」歌「チューリップ」歌「ちょうちょ」手遊び歌「かみなりさん?」クイズ 言葉クイズ体を動かして「アブラハムには7人の子」今日は、息子(小学校3年生)が午前授業だから、終わってすぐに帰る約束をしてて、娘はちゃんと、帰ってくれた。
2018.03.20
コメント(0)
今日も、息子(小学校3年生)の友達が来た。金曜日に発売したばかりのカービィなんだけど、昨日は、FさんとHくんが来て、2人共、過去のカービィはやってて、上手だから、息子のゲームなのに「下手」って言われまくって、今日は、昨日のFさんと、同じように発売日に買ったAさんが来た。そして今日も「下手」扱い(笑)最後の方で、ボスをやっつけるのか、みんなで協力して頑張ってた。途中、娘(3歳11か月)は私と一緒に、恐竜スタンプラリーの冊子にある、好きな恐竜の絵を描くページに、ステゴサウルスの絵を描いてた。最後の方で、ボスをやっつけるのか、みんなで協力して頑張ってた。私は、夕食の準備を始めた。娘は、今集中してる3人に向かって、「見て」ってスタンプラリーの冊子を見せて、「これ、もらったんだ。」みんな、それどころじゃないんだけど、6人兄弟の上から3番目のAさんは、「うん」「すごいね」と、急いで棒読みで返事(笑)ゲーム集中しなきゃならないから。下に3人もいるから、普段も大変なんだろう。(一人はまだ数カ月の赤ちゃんだけど)それから今度は、「見て。セトラサウルス描いたよ」正確にはステゴサウルス。また、軽く返事されてた。調子に乗ってきた娘は、最後にもらった化石を持って行って見せて、「見て。ねー見て。これ、カタツムリみたいでしょ」「でも、これ、化石だよ」「これ、もらったんだ」続けて、前のスタンプラリーの時にも貰った化石を持ってきて、「見て。これ、○○みたいだけど、化石だよ」「これ、もらったんだ」「どこでもらったかは、忘れちゃったんだ」前回は、息子と2人でやったから、もう一つ化石がある。「見て。これ、○○みたいだけど、化石だよ」「これ、もらったんだ」「どこでもらったかは、忘れちゃったんだ」「見て。3個ももらっただよ」「これ、10個もらったら、高いよね」返事をもらいながら、楽しそうに話しかけてた。夕飯の準備が大体終わって、私が戻った。「Aさんが こはるんちに いるよ。って書きたい」そう言うから、紙を出して書き始めた。空いた場所に、カービーの絵を描いた。「ここに、好きな食べ物描いて」娘が、紙をみんなの方に向けた。Aさんが描いてくれた。その間、コントローラーから手を放すから、キャラクターが参戦出来ない(><)娘は紙を裏返して、そこにも、描くように言う。Aさんは、描く絵を思い出すと、描いてくれたんだけど、ゲームの方は、戦力が弱まって困る。途中から「はるま描いてあげて。いなくても大丈夫だから」下手であまり戦力にならない息子が、最後の方は描いてた。「今日楽しかった♪」みんなが帰った後の娘は、大満足だった。「最後の方は、結構役に立ったよ」息子も、最後は連打するだけの役だけど、役に立って、嬉しそうだった。
2018.03.20
コメント(0)
最近、そこまで昼寝をしなくなった娘(3歳11か月)だけれど、昼寝をしなくても、夕方、眠くなることが多い。今日は、昼食後すぐに、寝ちゃって、その後、息子(小学校3年生)の友達2人が来て、寝てる横で、大騒ぎでゲームをしてるのに、全く起きずにぐっずりだった。この状況で良く寝るなぁ。。。その後、私も眠くなる。帯状疱疹の薬は、処方されるときに、すごく眠くなると言われてて、花粉の薬は併用しても問題はないけれど、どちらも眠くなるから、飲めるかは分からないよ。と、薬剤師さんに言われてたけど、花粉が辛すぎるから、飲んだ。で、毎日、薬が効いてる時間は眠くて、座ってると、寝そうになったりする。今日の大騒ぎでゲームをやってる隣で、私はパソコンで、アンケートサイトのアンケート答えてた。でも、眠くて、座ったまま何度も、眠りに落ちては目覚め。。。娘も良く寝れるなぁ。と思ったけど、私もだ(^^;娘が起きてる時に、私が寝転んだり目をつぶったりすると、娘が泣いちゃうんだけど、今なら寝れる。おやつの時間まで寝て、起きたらおやつを出そう。そう思って、14時過ぎくらいから、昼寝。下の階の部屋が、リフォーム工事中で、うるさかったから、ちょくちょく目覚めたけど、少し休んで、眠気も減った。起きたら、娘は目を覚まして、一緒にゲームを見て楽しんでた。
2018.03.19
コメント(0)

息子(小学校3年生)の連絡帳を買わなきゃいけない。ヨーカドーに売ってる、軽いノートが良いみたいで、娘(3歳11か月)と一緒に買いに行くことにした。ノクティのHPで、恐竜スタンプラリーがあるのを知って、溝の口のヨーカドーに行くことにした。娘が、恐竜が好きで、「今度、近くで恐竜見れる時に行こう。」って約束してたし。近くのスーパーでの買い物を済ませてから出発。スタンプラリーを先にやると、娘がお腹空いたり眠くなったりで、買い物が大変になるから、まずは、軽いノートを買いに行った。ヨーカドーの広場と、道に、消防車がたくさんいた。何だろう?とりあえず、店に入って、ノートを買って出てきた。外に出てよく見てみると、もう治まったけれど、マンションが火事だった。結構高いマンションで、角部屋の上4階分が、真っ黒だった。どの階も、隣はきれいだったから、壁が防火になってるのかな?まずは、2階の外の恐竜の所へ。下にいる時から、鳴き声が聞こえてて、娘は、上に上がって恐竜を見つけると、走って近づいた。恐竜は動くし、声をあげるしで、すごく気になって、ずっと見てるけど、一定以上、近づくのが怖いらしい。前に連れて行こうとすると、頑なに拒む。小さい子で、怖くて泣いちゃってる子もいた。しばらく恐竜を見てから、中に入って、スタンプラリーのカードを受け取った。まだ、自分で読んで出来ない子にやらせる場合、スタンプのある店舗が分かる紙と、スタンプラリーの冊子が別にあると、やりやすい。冊子は自分だけで持ちたがるし、見たがるから、私が自分の手元の紙を見て、店舗のある階まで誘導して、あとは、娘が冊子を持ったまま、自分で歩いて探せばよい。スタンプを押した後、娘はじっくり恐竜観察。恐竜自体、大きい方が、見てて楽しいみたいだ。私も、そうだったし。一番長く見てたのは、ティラノサウルス。お気に入りは、手の指が2本で、チョキみたいなところと、目の上の部分が、小さく2つの山になってて、それもチョキみたいなところ。目の上は、ほんのちょっとだから、それをチョキと見るかどうかは、ビミョーなところだった。この時点で私は、一体、いつになったらスタンプラリーのゴールに辿り着くのか、心配になった。小さい恐竜のタイプだと、パネルがあって、恐竜の絵にあるボタンを押すと、そこが動くようになってる。ボタンを押すのは楽しいけれど、やっぱり、じっくり見たいのは、大きくて、勝手に動いてる恐竜。ゴールで、化石とお菓子と風船をもらった。化石は、くじ引きで、巻貝だった。お菓子は、ラムネを選んで、風船は、ピンクを選んだ。最後に、また、外の恐竜を見てた。外の恐竜を見ながら、もらったラムネを食べたんだけど、すごく風が強かったから、ラムネが飛んだら困るって言って、店の入り口の2重のドアの間に入って、そこから、外の恐竜を観察ながら食べた。
2018.03.18
コメント(0)
朝から息子(小学校3年生)とパパがプールに行った。東京都のどこかの市民プールだけど、大きなスライダーもあったり、結構遊べるプールで、前にも行ってる。朝一で入って、中で食事をしようかどうしようかは、行ってから決めようと思ったみたいだけど、水着のままで食べられる店は、美味しいかよく分からないから、やめたらしい。3時間くらい遊んで、外に出て、結局、サイゼリヤで食べて帰ってきた。帰りに、ドラえもんスタンプラリーを押してきた。5個あると、1つ応募できる。スタンプのある駅を見ると、自転車で行ける駅のを押せば、応募出来るから、春休み、暇だったら押しに行こうかな?
2018.03.18
コメント(0)

息子(小学校3年生)の誕生日が終わって、今週は、幼稚園グッズの準備の続き♪制服などに名前を書いたり、ブレザーの腕の長さを縮めたり。お弁当箱、お箸3点セット、コップの袋を作った。まだ名前を付けてなかった、ナプキン・ハンカチに名前を付けて、今日、全部の準備が出来た!・・・たぶん。
2018.03.17
コメント(0)
![]()
息子(小学校3年生)が欲しがった、誕生日プレゼントは、ニンテンドーswitchの「星のカービィ スターアライズ」【Nintendo Switch】星のカービィ スターアライズ 任天堂 [HAC-P-AH26A NSWカービィスターアライズ]【返品種別B】誕生日は、3月11日だけれど、発売日が、今日3月16日だから、楽天市場で予約購入した。配達はヤマト。ヤマトは登録してるから、配達当日の朝起きると、時間指定が出来るメールが来るから、お店側が時間指定しない商品でも、時間指定で受け取れる。今日は、早く受け取っちゃうと、息子が勉強どころじゃなくなりそうだから、あえて、18時からの受取にした。息子は、まだかまだかと待ってた。「まだ来ないのおかしくない?」「おかしくないよ、結構、夕飯の時間とかに来るじゃん」「まだ来ないの?」「配達は21時くらいまでやってるからね」で、19時頃やってきた♪勉強も片付けも終わって、ゲームが出来る状態になってたから、すぐにゲームを始めた。
2018.03.16
コメント(0)
昨日は、卒業式の前日準備で、2時間授業だったけれど、今日は、卒業式の前に、お別れ会をするだけで、9時下校。でも、今までのパターンを考えると、9時前に帰ってくる可能性大。送り出したと思ったら、すぐに帰ってくる。今日も昨日みたいに、お弁当を持って友達と遊ぶんだけど、今日は、9時前には、用意しなきゃならないから、後で一緒にお弁当を作るのではなく、朝の準備と同時にお弁当作り。4月の終わりから、幼稚園のお弁当が始まるから、予行練習みたいなものかな?とも思う。息子が帰ってきた時には、ちょうどお弁当を詰め終えて、お弁当の袋に入れていくところだったから、息子が、中身を確認。昨日よりおかずが多いのが分かって、安心してた。慌ただしく、荷物を持って出発。今日は雨だから、一日中友達の家にいるかな?って思ったけど、降ったりやんだり?小雨?で、外にも出られそうな雰囲気。17時まで遊んで帰ってくると思ったら、16時前に帰ってきた息子。「うちで遊んでいい?」今日は3人だったみたいで、近所のAさんと、今回企画したFさんと一緒だった。で、家に入ったんだけど、Aさんがいない。「あれ?Aさんは?」て言うと、「帰ったかも。やっと解放される。って言ってたし。」ってFさん。で、Fさんと息子と娘で、ゲームで遊んでた。今日は、Fさんの家が駄目で、公園巡りをしてたらしい。お昼は、公園の屋根のある場所で食べたとのこと。で、公園巡りに飽きて、うちに来たらしい。
2018.03.16
コメント(0)
今日は、3週間ぶりの病院。だんだん、違和感を感じることは減ってたけど、今週は何ごともなく、過ごすことが出来た。これが、治って来てるのか?暖かいからなのかは分からない。病院で話すと、予定通り、リリカを減らすことになった。朝晩2錠ずつ飲んでたのを、1錠ずつに減らして、2週間分、出してもらった。ただ、減らすとぶり返したりするから、違和感や痛みを感じた場合は、自分の判断で2錠に戻して、薬が無くなったら、また診察に来るように言われた。
2018.03.16
コメント(0)
「明日、パパとはるまが出かけて、ママとこはるが二人になるでしょ。ママとこはるで買い物に行って、それから家に帰って、手、石鹸できれいに洗ってから食べるごはんさー、」「昼ごはんね。」娘(3歳11ヶ月)の説明、長すぎる( ̄▽ ̄;)
2018.03.15
コメント(0)
昨日、帰ってきた息子(小学校3年生)が、「明日は、お弁当を持って行って遊ぶ。って言った。」今日は、卒業式の前日準備だから、息子は、2時間授業で、10時半には家に着く日。お母さんが働いてる友達は、昼食は、お母さんの作ったお弁当を一人で食べることになってたから、どうせなら、みんなお弁当作って集まって、午前中から遊んで、お弁当食べて、午後も遊ぼう!ってことになったらしい。私も、友達と遊んでお弁当食べて過ごすことを考えたら、なんだか楽しくなってきた♪ついでに、娘の新しいお弁当箱にも詰めて、幼稚園の練習をすることにして、一緒に食べる私のお弁当も作った。息子の時も、幼稚園のお弁当が始まる前に、昼食の時に、家でお弁当を食べる練習をしたから、ちょっと早いけど、やってみようと思って。息子が学校に行った後に、お弁当作りをした。息子が帰って来て、リュックに荷物を詰めた。お弁当、おやつ、水筒、お手拭き、レジャーシート、上着。遠足に行くみたいだ。娘はお弁当が楽しみで、買い物に行ってる間、何度も帰りたがった。家に帰って、お昼の時間。娘は、ナプキンを敷いて、お弁当箱と、お箸3点セットを置いた。「いただきます」をして、食べるんだけど、まず、3点セットの開け方が分からなくて困った。食べ終わって、元通り片付ける時も、3点セットの蓋の閉め方が分からなくて困った。練習しておいてよかった。最後に、家に帰って来てからの練習。お弁当の袋から、お弁当箱を出して、袋とナプキンは洗濯へ。お弁当箱とかを、シンクに置いた。これで、練習は一通り終わった。息子の方は、3人で集まる予定が5人になって、でも結局集まったのは4人らしいけど、友達の家で遊んだり、公園で昼食を食べたり、楽しかったらしい。飲み物を忘れて困った友達もいたみたいだし、明日は忘れずに持ってくるかな?息子は、もっとお弁当を増やして欲しいって言うから、明日は、もう少し増やすことにした。缶詰の果物をもっと冷やして欲しいとも。缶詰買って、すぐに入れて、元々冷えてなかったから、明日は大丈夫!おやつが足りない。って言うけど、それは、他の人が持ってこなかったからで、うちが増やす必要はない。って話に。あとは、公園で怪我したから、絆創膏を持って行く。って言って、自分で荷物に入れてた。あとは、明日は雨だから、折り畳み傘を入れた。これで、明日は完璧かな?
2018.03.15
コメント(0)
昨日、子育て支援センターで、娘(3歳11か月)が他の子の靴を履いてきちゃったから、今日、子育て支援センターの始まる9時に交換しに行った。娘は今日買ったばかりの16cmの靴で、間違えた子のは、同じディズニープリンセスの靴で、サイズ違いの15cm。でも、娘は昨日の午前中まで、古い15ccmの靴を履いてたから、大きさに違和感が無かったんだと思う。昨日買ったばかりの靴だから戻って来て良かった。って言うと、間違えた靴の子が「なんかきれいになってる」って言って、間違えたことに気づいたとか。「ちゃんと名前が書いてあったから、すぐに解決しました」って先生に言われた。買ってすぐに名前書いてからおろしたから、良かった。それにしても、私の靴と同じ場所に入れてて、娘が私の靴と自分の靴を出したのに、何で間違えちゃったんだろう?隣同士だったのかな?
2018.03.15
コメント(0)

誕生日に、息子(小学校3年生)に手紙を書いたのが楽しかったのか、娘(3歳11か月)が昨日、手紙を書いてた。昨日は途中で出かける時間になっちゃって、その後、書くのを忘れてたから、今朝、また、続きを書いてた。「はーるーまーおにんぎょうのどらえもんであそぼうねこはるから」って昨日書いて、「ありがとう」って今日付け足した。あと、今日は絵を描いた。左のクリボーみたいなのが、アイスを食べてるキャッピー。右下がマリオ。左上が、キャッピー、パワームーン、ハート。まだ、忘れちゃう字もあるから、思い出せない字の時は、ひらがなの絵本を見て書いた。上手に手紙を書けるようになった!勉強中の息子に見せたら、ちゃんと読んでくれた。
2018.03.14
コメント(0)
今日は、子育て支援センターの身体測定の日。身体測定は、月に2日あって、1日が午前、1日が午後にある。いつも午前中に行って、そのまま遊んでるんだけど、今週、月曜日にあったのを、すっかり忘れてた(-_-;)夜、カレンダーを見て、気が付いた。ってことで、今月は、午後の方に行くことになった。息子(小学校3年生)が帰ってくる時間には家にいないといけないから、息子が帰って来て、英語に行く時に、私と娘(3歳11か月)も家を出て、計測だけして帰ってきた。身長93.0cm(前月92.2cm)体重12.4kg(前月12.0kg)夕方、電話が来て、他の人の靴を履いて来たったとのこと。今日の午前中に買ったばかりの靴だから、間違えたのが分かって良かったけど、明日の朝、取りに行かなくちゃ。
2018.03.14
コメント(0)

今朝、息子(小学校3年生)とパパから、ホワイトデーをもらった。娘(3歳11か月)は、明治のチョコセット(ミニ)と、ツインクルチョコレート。私は、TAKANOの、チョコ、クッキー、紅茶、ゼリーのセット。
2018.03.14
コメント(0)
今日は、昼食前に、公園に行った。キッズバイクと、キックボードを持って。今日は、おじちゃん達がたくさんいた。少し遊んでたら、出て行ったんだけど、1人が黄色い旗を持ってた。ゲートボールが出来るわけでもない小さな公園に、一体何の用で立ち寄った団体さんなのだろうか?しばらく、キッズバイク&キックボードで競争してた。キッズバイクで、なかなか早く走れない娘(3歳11か月)足離せるくらい早く走るんだよ。って言うと、何度か、走っては足を離してはいたけれど、一瞬だけだった。でも、一瞬だけでも、進歩したとは言える。ブランコでも遊んだ。いつも「ママやって」って言うのに、今日は、自分でこいでみてた。こんなの初めて。少しだけだったけれど、ちょっと成長♪その後、ありが歩いてるのを見つけた。暖かくなったから、出てきたらしい。ありが何匹かいて、娘は嫌になって「もう帰るよ。あり、怖いし」昼食の時間だったし、帰ることにした。公園の出口へ向かう途中、てんとう虫もいた。もう春だ。
2018.03.14
コメント(0)
娘(3歳11か月)は、息子(小学校3年生)が学校から帰ってくる時に、迎えに行くのが大好き♪今日も「迎えに行く」って言うから、息子が帰ってきそうな時間に家を出た。息子とは、家のすぐ近くでばったり。最近仲が良いって言ってた友達O君が、一緒だった。通り道だから、O君が家にランドセルを置いて、一緒に家に来たらしい。O君は、ニンテンドーswitchを持ってきてた。お互い、switchで遊んでて、娘も、2人に話しかけて、一緒に見て楽しんでた。別々に遊んだ後は、一緒に遊んで、そのうち、息子が一人でゲーム、O君は、娘と遊び始めた。たくさん一緒に遊んでくれて、娘も楽しそう♪弟か妹がいるのかな?O君は、挨拶もきちんとしてるし、すごく面倒見の良い子だった。
2018.03.13
コメント(0)
平日の朝食の時間は、めざましテレビのエンタメ情報あ流れてる。息子(小学校3年生)は、エンタメ情報には詳しいかも。今日、映画の話をやってる時に、息子が言った。「監督と主演って、何が違うの?」そこ、分からずに今まで見てたんだ(^^;
2018.03.12
コメント(0)
「ほら、はるまー、メルちゃんおとしたよ。」朝食中、娘(3歳11か月)が言った。「落とした?」息子が聞くと、「違うよ」「おとした。じゃなくて、お・と・し・た」娘としては、「おとした。じゃなくて、お・こ・し・た」って言ってるつもりだけど、全く言えてないよ(⋈◍>◡<◍)
2018.03.12
コメント(0)

息子(小学校3年生)の誕生日会でやった、クイズは、「マリオ」について。<1>大きいマリオと小さいマリオ、どっちが先に出来た?・大きいマリオ(正解)・小さいマリオ<2>マリオは何才でしょう?・24~25歳(正解)・27~28歳・30~31歳<3>マリオは、誰からもらった名前でしょう?・シアトルのクリエイター マリオ・セガールさん・シアトルの倉庫 マリオ・セガールさん(正解)・シアトルのよく打合せをしていたカフェのマリオ・セガールさん<4>ルイージの名前は、どうやってつけたでしょう?・マリオ・セガールさんの兄弟の名前・日本語で似ている→類似→ルイージ・イタリアで、マリオは最も有名な名前で、2番目がルイージ(正解)(「類似」説は、後付け)<5>マリオが、ヒゲ+帽子+つなぎ にした理由は?・ドット絵で表現しやすかった(正解)・キュートな大工を表現した・製作チームのリーダーの見た目<6>マリオの服は、初めは青シャツ+赤のオーバーオールだったのに、途中から、赤シャツ+青のオーバーオールになっています。いつからでしょう?・マリオカート3・Newスーパーマリオブラザーズ3・スーパーマリオブラザーズ3(正解)<7>マリオがよく壊してるブロックは、何で出来てるでしょう?・クッパの魔法で変えられた、キノコ王国の市民(正解)・クッパの大好きなシリアル・クッパのうんち<8>スーパーきのこのモデルは、何でしょう?・オオキノボリイグチ・ベニテングダケ(正解)・モデルは無い<9>クッパのエピソードで、間違っているのはどれでしょう?・足のサイズは98cm(正解)・外見のモデルは、西遊記の牛魔王・名前は韓国料理のクッパ<10>次の中で、嘘のエピソードは、どれでしょう?・ハンマーブロスの「ブロス」は、ブラザーズの略・マリオとピーチ姫は、父の決めた結婚相手(正解)・ヨッシーの名前は「T.ヨシザウルス・ムンチャックッパスちなみに、マリオとピーチ姫は、幼馴染。
2018.03.12
コメント(0)

いつも、だいたいの流れが決まった、家族の誕生日会をやるけれど、今回は、息子(小学校3年生)が何か変えたいとのこと。前日ビュッフェと、朝のボーリングを入れて、夜の誕生日会は、そこまで凝ってない。食事とケーキだけが、ここに来る予定になるけど、息子が提案した時には、既にクイズが出来上がってたから、クイズは入れて、あとは、気が向いたら遊ぶことにした。夕食は、チーズフォンデュ。お腹いっぱいになりすぎない程度に用意した。そして、ケーキ。今回は、作るのではなく、買うことにした。息子がチョコレートケーキを食べたがってて、不二家とコージーコーナーを見て、不二家のチョコケーキを買ってみた。不二家でホールケーキを買うのは初めてだったけれど、美味しかったから、また、違うのも買いたいな。って思った。ケーキが大体食べ終わった頃に、クイズ。今回は、マリオのクイズ。3択クイズで、絵も描いてあるんだけど、絵を見て、適当に答える娘(3歳11か月)が、なんとまぐれで1位になってビックリ!1位 娘 5問正解2位 パパ 4問正解3位 息子 2問正解それから、プレゼント。娘からは、手紙。息子が声を出して読んだんだけど、「はーぷん」を「はーつおん」って言って笑えた。次に、私から。息子が、実際、マリオオデッセイを付けて、同じか確認してた。それから、パパから。今回、初めての誕生日カードは、しんかんせんの絵で、スケート1日券が付いてた。子供が親にあげる「肩たたき券」みたいだ。カードのプレゼントが終わって前にマックのハッピーセットでもらった「UNO」をやった。娘は、私と同じチームで。1位は、息子。2位は、パパ。3位は、私と娘だった。息子が1位をとることが出来て、誕生日会はおしまい。
2018.03.11
コメント(0)
朝早くから、ボーリング。9時に開くから、そこに合わせて行った。ちょっと遅れて到着。子供用の、ボールを転がすすべり台があるから、パパ、息子(小学校3年生)、私、娘(3歳11か月)の、4人登録して遊んだ。1回戦目のスコアは、パパ 117息子 38ママ 82娘 632回戦目のスコアは、パパ 117息子 38ママ 96娘 68パパが、1回目と2回目で、同じスコアで、すごい!って言ってたら、息子も、1回目と2回目で、同じスコアだった。私もその可能性はあったけど、1回目より伸びて、娘も、1回目より伸びた。息子は、1回目は、練習からだんだん上手くなって、これなら2回目は、たくさん出来ると思ったら、疲れたのか、最後の方はボロボロ。私は、90越えるのが目標で、2回目は越えたから良かった。娘は、初めてのボーリング。楽しそうにやってた。すべり台にボールを置いた時に、なんかいじってると思ったら、ボールに書いてある数字の「60」を、きれいに自分の方に向けてから、転がしてた。そこは、こだわるポイントらしい。1回戦が終わると、もう眠くなっちゃって、2回目はぐずぐず。自分の番じゃない時は、椅子に寝転んでる。眠いと、甘えん坊になるから、私にずっとくっついてた。娘の番になると、誰かがすべり台を用意して、ボールもセッティングしてあげて、私が抱っこしてボールの前まで連れて行って、抱っこしたまま、すべり台の上のボールを押してた。ほぼ、何もしてないようなものだ(笑)そんなことで、2ゲーム楽しんで帰ってきた。
2018.03.11
コメント(0)
この前、アイススケートの帰りにビュッフェに入って、ビュッフェがかなり気に入った息子(小学校3年生)初めてではないけれど、ちゃんと分かってて、自分で取るものを考えて、自分で取ることが出来るのは初めてで、すごく楽しかったらしい。パパが近場のビュッフェを調べてくれて、高島屋のビュッフェ「ブッフェ ザ・ヴィラ」が美味しそうだし良いのではないか?とのこと。時間も120分あって、ゆっくりできそうだし。息子とパパは、ホワイトデーの買い物で先に出発。私と娘(3歳10か月)は、時間に行った。二子玉川の高島屋は、駅前に何個か建物があるけど、目的の店は、そこから離れた場所にある高島屋の建物。結構離れてるからびっくりした。店の下には、犬のお店があって、犬も売ってるし、預かってもいるし、犬を連れて店内に入れるしで、そこら辺を、飼い主と犬が歩いてて、新鮮だった。少し犬を見てから店に行った。食事は、普段食べることのないものがたくさんあって楽しかった。ローストビーフは、その場で切ってくれて、お寿司は、その場で握ってくれた。サラダも、珍しいのがたくさんあって、美味しかった。デザートも、種類がたくさん!ワッフルは、その場で自分で焼いて食べるものだった。飲み物は、フルーツが浸かってる水もあったし、サラダの場所にスムージーもあったし、健康的な感じもした。息子は、前日から食べ過ぎないように控えてたおかげで、びっくりするくらいの量の食事をしてた。帰りも、犬を見てから帰った。
2018.03.10
コメント(0)

一昨日、旦那の実家から、息子(小学校3年生)の誕生日プレゼントが届いた。開けてみると、顕微鏡???勉強になるものだとは思ったけれど、これにはびっくり。今日は朝から、息子一人で箱を開けて、途中からは、娘(3歳10か月)も参加。とりあえず、やり方を確認してた。「あまりよく見えなかった」息子が言うから確認すると、ピントを合わせる作業をしてない。「合わせて見える瞬間があるのが面白いんだよ」とりあえず、片付け始めちゃったから、続きは後日。
2018.03.10
コメント(0)

今日、息子(小学校3年生)が、帰ってランドセルを開けてる時に、「今日星のカービィ作ったよ」って言った。ランドセルから出てきたのは、星。それからまた探して、カービィ。「星とカービィだね」特に見本なしで、何となくで作ったらしい。
2018.03.09
コメント(0)
友達と遊んで帰って来た息子(小学校3年生)が言った。「ママ、100円忘れてたよ」「何?」「毎月100円」「ああ!忘れてた!」「いつからもらってないっけ?」「たぶん、去年はあげたかな?書いてあるから見てみよう」調べてみると、12月から150円になったんだった。ちなみに、最後にあげたのは12月。「1月からあげてないから、3ヶ月分まとめてあげるよ」「450円かな?計算あってる?」息子が、すぐに暗算で出せて、びっくりした。
2018.03.09
コメント(0)

今日、息子(小学校3年生)への誕生日カード完成!今週になって、結構頑張ったと思う。マリオオデッセイのカード。表紙は普通。開くと「YOU GOT A MOON」なんか、縁起が良いから。マリオオデッセイで、パワームーンを獲得した時に出る文字も入れた。「YOU GOT A MOON」はそのままで、獲得した場所は「はるま9歳の誕生日会」日付は「2018年3月11日」息子の誕生日。更に開くと、ここがメイン。キャッピーが出てくる。文字は「おめでとう」「はるまくん」始め、縦横の図を描いて、図の長さを測って作ったんだけど、何故か、長細い形になっちゃって、娘(3歳10か月)も「ダンゴムシじゃん」って(笑)後ろの方を減らして、どうにか帽子っぽくなった。手で押さえないと、ちゃんと開かないから、写真は中途半端な形。。。なんか、キャッピーがつかまって、檻に入ったみたいになった(笑)元々、この部分を作ってみて、無理だったら、他のカードを作ろうと思ってた。でも、ギリギリOKで、これを使うことにした。「ママより」が無かったから、裏表紙に書いた。マリオオデッセイのロードやセーブをする画面を真似して。娘は、手紙を書いた。メッセージを書いてから、キャッピーの絵を描いた。封筒は、私が出したら、一目で気に入ったようで、これに決定☆彡
2018.03.08
コメント(0)
「これを、ここに置いてねぇ」前振りなく、突然、娘(3歳10か月)の説明が始まった。息子が使ってたこどもちゃれんじの、お金カードを、目の前に置いてた。そして、手をポンポンと2回打って、黙とう。「おまいりやさんだよ!」って言った。「おまいりやさんって、何するの?」「こういうのだよ」また、カードを置いて、2回手をたたいて、黙とう。「ああ、神社ね」「そう、神社」
2018.03.08
コメント(0)
小学校の名札は、学校に行ったら付けて、家に帰る時に、外すことになってる。でも、取り忘れて、家に帰っちゃう人も、チラホラ。息子(小学校3年生)も、何度も付けたまま帰ってきた。最近は、何故か毎週水曜日。水曜日だって気づいた理由は、帰って来ると、少しで英語の時間になるから。上着着ようとしてる息子に、「あ、それ、つけっぱなしで行くの?」って言った記憶があるから。2週連続の時は、あ、先週も水曜日だったな。って思っただけだけど、その後、続けて、水曜日に忘れてくる(笑)で、今日も、取るの忘れて帰ってきた。今日は、娘(3歳11か月)の一日入園で、私たちの方が、あとから家に帰ったんだけど、帰って息子を見てすぐ、名札に気づいた。「あ、今日も水曜日だから、名札取り忘れたんだね」って言ったら、「別に、水曜日だからじゃないよ。。。」来週は、取り忘れないかな???
2018.03.07
コメント(0)
今日は、娘(3歳11か月)の楽しみにしてた、幼稚園の一日入園の日。3月生まれの息子(小学校3年生)の時は、よく分かっていないまま、連れて行ったけれど、4月生まれの娘は、もうしっかり分かってる。朝から「まだ?」って何度も言われた。幼稚園は、今日は午前保育で、午後が1日入園。昼食が終わっても、まだ待ち時間で、もう待ってられない娘。最近は、時計の針の場所を教えておくと、分かるから、昼食後に、針がどの位置にある時に準備を始めるか教えた。まずは、幼稚園へ連れて行った。門のところで、クラス表を配ってたから、受け取って見ると、2組だった。娘の好きなピンクだから良かった♪園庭の2組のテーブルに行くと、提出物を置く箱があって、そこに持って行ったものを置いて、テーブルにある、色帽子と名札を受け取った。教室前に行って、先生に引き渡して、そのままバイバイ。息子のお下がりを使う、道具箱を置いてきた。幼稚園で使う道具箱と、その中身は、先生が名前を書いてくれるから。全部手書きだからすごい。それで、クラスの子の名前が覚えられそうだけど。家に帰って、少し何かしてると、もう迎えに行く時間。実質、家にいるの、40分くらいだったと思う。教室には、前に先生、真ん中に、子供が座ってる椅子が2列。後ろに、保護者が立つ形になった。娘の後ろに立ってから、少しで娘が振り返った。娘は、表情を変えずに、じっと見てる。手を振っても、表情を変えずに、じっと見てる。その表情は、ビミョーな表情で、捨てられた小犬っぽさもあった。しばらく、そんな感じで、何度手を振っても、そのまま。ほとんどの人が来て、そろそろ、先生の話が始まる頃に、娘は椅子から立ってこっちに来て、足にしがみついて離れなくなった。「まだだから座って」椅子に座らせると、また振り向いてる。「前向いて」前を向いても、また振り返った。まずは、出席をとった。たぶん、私たちがいない時も、一度やってると思うけど。いろんな人の時に手をあげちゃう女の子が可愛かった。親の所で泣いてる子が1人。泣いてないけど、親の所にいる子もいた。何度席につかせても、走り回る女の子が1人。席に座らせても、すぐに立ち上がって、笑いながら走ってる。見た目普通っぽいけど、何かある子なのかな?分からない。出席は、誕生日順だから、娘は女の子の1番目。元気にではないけれど、ちゃんと手をあげた。先生の話が終わって、防災ずきんが配られて、最後に、子供と一緒に入り口の先生からお土産を受け取って、1日入園は、もうおしまい。お土産は、おっとっとと、アンパンマングミが入ってて、「こはるの大好きなお菓子が入ってる!」って興奮してた。今日何をしたか聞いたら、ままごとしたとか、してないとか、ブロックで遊んだとか、遊んでないとか。よく分からないけれど、友達と一緒に遊ぶことは出来なかったみたい。先生と何か話しをしたのか聞いたら、上履きに名前が書いてあるのを見せたらしい。「先生、分からないかもしれないと思って」って言ってた(笑)幼稚園は、全然大丈夫だと思ったけど、ちょっと寂しかったっぽい。「4歳になったら、大丈夫だよ」って言ってたけど。娘が誕生日が4月7日だから、入園式にはもう4歳だから、次回からは大丈夫。ってこと。家に帰ると、息子(小学校3年生)がもう帰って来てた。ちょうど、帰って来て、荷物置いたりして、勉強しようと思ったところらしい。かぎ、渡しておいて良かった。
2018.03.07
コメント(0)
全63件 (63件中 1-50件目)


