全59件 (59件中 1-50件目)
娘(幼稚園年少)がyoutubeで、メルちゃんを見てた。子どもがメルちゃんのいろんなセットで遊ぶ姿が見れるもの。突然、勉強してた息子(小学校4年生)がいった。「なんだこのホラーな動画は!」私は夕方家事をやってたけど、もしかしてポポちゃんかな?って思った。普段メルちゃんに見慣れてると、ポポちゃんってちょっと怖く見えるから。予想通り、動画はメルちゃんとポポちゃんで遊ぶものだった。「ポポちゃんだよ」「ちょっとホラー現象と本当のホラー現象が出てるよ!」って息子が言う。「メルちゃんもホラーなの?」「メルちゃんって角度とか光ですごくホラー現象になるんだよ」そうなんだ。。。
2018.08.31
コメント(0)
昨日幼稚園で娘(幼稚園年少)が「ママに会いたい」って泣いたらしい。息子(小学校4年生)は幼稚園年中の初めまで、毎日のように泣いてたから、娘が幼稚園に行って泣かないのが残念だったらしいけど(笑)娘が幼稚園で寂しくて泣いて大喜び(^^;夏休みの終わり頃から、幼稚園に行くのが楽しみでカウントダウンしてたくらいで、昨日も今日も「1番に行く!」って張り切ってた。今日も8時過ぎまで張り切ったのに、準備ができたころに泣き出した。結局大泣きしながら幼稚園へ。先生が「預かるので大丈夫ですよ」って言うから、上履きに履き替えさせる前にバイバイした。迎えに行くと、先生から今朝の話を聞いた。あまりに大泣きでもう無理かと思ったけど、誕生日会(8月生まれの)では、見る気満々で、そこから元気だったらしい。今日の誕生日会は特別で、いつもお菓子と牛乳だけど、お菓子とジュースに変更。紙パックのリンゴジュースを飲んだらしく、娘と隣の席の男の子はストローが中に入っちゃって、途中から先生にコップに入れてもらって飲んだらしい。今日はAちゃんと外で遊んでる時に、引っ越し先の新しい家に遊びに来てね。って話してるのを、先生が聞いて、先生も遊びに来るってことになったって(笑)まだ先生に話してないんだけど(^^;朝から大泣きしてたけど、楽しんでたみたいだ。
2018.08.31
コメント(0)
去年もあったんだけど、「4~5月の漢字のたしかめ」のプリントがある。学校でやってる50問テスト。テストをして、7月頭の個人面談で見せられる。夏休みに練習できるよう同じプリントを配られ、夏休み明けに再び同じテストをする。息子(小学校4年生)は漢字が苦手だから、毎月のように、テストで間違えた漢字や、私の作った漢字テストをやってて、いつも学校のテストには間に合わないけれど、「チャレンジで予習→学校で習う→家でテスト&練習」っていう流れで、覚えていってる。面談では漢字が書けないことについて言われて、覚えるのが遅くて先生には成果を見せられないけど、一生懸命、漢字を覚えていってる。問題が事前に分かる夏休み明けの50問テストは、唯一、息子が学校の漢字テストで点数をとれるもの。テストをして×だった字を3回書いて、翌日、×だった問題を全部出して、また×だったら3回書く。だんだん問題が減ってきたところで、忘れてると困るから、また50問に戻して、同じようにやっていくと、そのうち全問覚えるというわけ。普段家でやってるのも、このやり方でやってる。1年生の漢字から全部やるから、だんだん問題が増えていく(笑)ということで、去年は50問全部覚えたんだけど、今年は3問くらいビミョーなまま夏休みが終わった。今日テストが返ってきたのを見ると、100点中48点。「え?」って思ったけど、中身を見ると、絶対覚えてるはずの漢字が間違えだらけ。そしてもう1枚プリントが出てきて、それは94点だった。びっくりした48点は夏休み前のやつだった。先生は、夏休み前後の同じテストを一緒に返すことで、成長ぶりを本人と確認したのだろうか?そんなことで、息子が唯一点数が取れる漢字50問テストは、94点。これだけ毎日書いて覚えないっていうのも、どうなのだろうか。
2018.08.30
コメント(0)
息子(小学校4年生)はよく家に友達を連れてくるけど、一番多いのはTくん&Aさん。Aさんは似たような雰囲気で、仲が良い。去年の担任の先生は「2人は似てるよね」ってよく言ってたらしいし、今の担任の先生は、いつも仲良くじゃれ合ってる姿を、微笑ましく思って見ているよう(面談の時の話しかたからそう思った)Tくんは元気でしっかり者で、驚くほど面倒見がよくて、頼もしい男の子。明日息子は、TくんとAさんと3人で遊ぶ約束をしてたんだけど、Tくんが遊べなくなっちゃったらしい。今日、息子が学校から帰ってくると、「明日家で遊んでいい?」って言った。一昨日、うちに遊んでたメンバーで、帰りに外で遊ぶ約束をしてた。「別にいいよ」って言うと、「明日Tくん遊べないんだって」って言った。「明日は誰が来るの?」他のメンバーが追加になったかと思って聞くと、「Aさんだけだよ。」って言って、続けて話し始めた。外で遊ぶ予定だったけど、Tくんがいないとちょっと困るらしい。家で遊べばゲームかおもちゃだけど、外で遊ぶと、次に何をするとか考えなきゃならなくて、自分とAさんだと、リーダーシップがないから、リーダーシップのあるTくんがいないと決定できないらしい(^^;1週間後には引っ越し準備で、ダンボール詰めするから、そこから新しい家が片付くまでは、友達を入れない予定。ここで遊べるのもあと少しだし、せっかくだから、うちに来て遊んで良いと思うけど、何して遊ぶか考えるくらいの頭は使って欲しいな。。。
2018.08.30
コメント(0)
最近、私がいなくなるとすぐに泣く娘(幼稚園年少)息子と家においてちょっと外出ると大泣きだし、何も言わずにトイレに行くと泣いちゃったり。夏休み中は、毎日、私が離れないか確認する。幼稚園に入園してから泣いてないんだけど、今日の朝、登園して少しした時に涙いっぱいになってて、そのまま「ママに会いたい」って泣き出したらしい。幼稚園は大好きだし、人が大好きで友達も多いから、幼稚園に行ったら大丈夫なんだろうなー。と思ってたんだけど。今年最後の水遊びは楽しんだみたいだけど、帰りの前も寂しくなっちゃったらしく、泣きそうになって指が口に入ってたって言われた。これから何日かそんな感じなのかな。。。夏休みに3人の友達に書いた手紙は、昨日渡せなかったけど、今日は渡せたみたいで良かった。女の子2人と男の子1人に書いたらしいけど、男の子は受け取ってくれなくて、先生が間に入って渡してくれたらしい。何人もの友達と遊んでるみたいだし、人間関係は大丈夫そう。今日は席がえもしたらしく、自分の両隣と向かいの人を覚えてて、さらに、自分がすわってるときに目線に入る、遠くの席の子達も、何人か覚えてるから、びっくりした。
2018.08.30
コメント(0)

今日の帰り、幼稚園から、夏休み前に作った製作のトマトを持って帰ってきた。ニコニコで可愛く描けました。
2018.08.29
コメント(0)
今日は幼稚園の初日でもあるけど、小学校の引き取り訓練でもある。9時前に幼稚園に行って家へ。30分ほど、家事をやって仕事して、9時45分に家を出て買い物。9時台から開いてるドラッグストアで買い物してから10時にスーパーの特売。今日はレジには列ができる日。10時半には家に着いて学校に向かいたいところ。家に着いたときには10時半を過ぎてて、冷蔵庫に入れるものだけ入れて学校へ。まっすぐ行けば着くところを、少し遠回りして、郵便ポストに郵便を入れていった。学校の前には10時47分に到着。目標より遅く着いたのに、列の長さはいつもの半分だった。今まで3年間は校庭での引き取りだったけど、今回は教室での引き取りだったけど、関係あるのかな?時間になって列が進んで、校舎に入って上に上がると、私はクラスで2番目だった。学校を出ると11時5分。幼稚園の11時15分からお迎えだから、直接行くと門の前で待つことになる。で、息子と一旦家に帰った。息子は迎えに行かないって言うけど、早く昼食食べたいみたいで「早く帰って来て」って送り出された。娘は園庭で遊んでいきたい。って言うかと思ったけど、今日は結構あっさり帰ってくれた。時間キツキツだったけど、結果的にスムーズに進んだから良かった。
2018.08.29
コメント(0)
幼稚園も夏休みが終わった。友達に書いた手紙を早く渡したかったし、久しぶりの幼稚園を楽しみにしてた娘(幼稚園年少)最近は私が見えなかったり離れるのに敏感すぎる状態。でも幼稚園は楽しいんだな。って思ってたら、朝起きてきたとたん「お腹痛いから幼稚園行けないかもしれない」って泣いた。最近、寂しかったり気に入らないことがあると「お腹痛い」って言う。幼稚園の時間が近づくと、楽しみになってきたみたいで「一番に行く!」って張り切ってた。幼稚園で、最近「お腹が痛い」が多いことを先生に話してバイバイ。帰りに迎えに行くと、1日元気に過ごしてたみたいで、友達と仲良くしゃべってた。
2018.08.29
コメント(0)
今日は、娘(幼稚園年少)が夏休み最後の日。息子が幼稚園の時は、夏休みは毎日何かテーマを考えて、いろんなことをしてたけど、今は息子の勉強に付き合って、娘といろんなことをする余裕がない。今年は小学校の方が1日早く始まるから、一昨日「最後の日は何がしたい?」って聞いたら、「アイス食べに行きたい」って言うから、サーティーワンにでも行こうかと思ったんだけど、朝から不安定な天気で雨が降る予報もあるからやめた。朝から2人で家でたくさん遊んだ。今日は食べ物屋さんごっこの後に、学校ごっこになって高跳びをやった。座卓とおもちゃの箱に植物の支柱を1本、お店のドアとして置いたんだけど、娘にそれが高跳びのバーに見えたらしく、素早くお店の道具を片づけて学校ごっこになった。娘、ピーチ姫、とんぼ、クモの4人が生徒で、先生の私が結果を〇×で紙に記録していった。娘は本当に飛んだんだけど、他は私が「次、ピーチ姫」って言って、娘が「成功」「失敗」って言うから、その通りに記録した。お店が開く時間になってから、普通に近所で買い物して、アイスも買って来た。サーティーワンが普通の個食アイスになって安くなったけど、娘は全く文句を言わず、嬉しそうだった。午後は息子の友達が来たから、途中まで娘と遊んでたけど、最後の方は、娘も息子たちと遊んでた。
2018.08.28
コメント(0)
今日から小学校が始まった。お盆前から体調を崩して外に出られず、最後は自由研究で忙しかった息子(小学校4年生)は、今日久しぶりに友達と会った。放課後はうちで遊んでた。久しぶりに大騒ぎ。。。早く引っ越したい(><)新しい家は、下が駐車場だから気を使わなくて済む。ここ3日間、風邪薬を飲まずに過ごしたんだけど、友達が帰った後、少し体調が悪くなって、夕食後に風邪薬を飲んだ。
2018.08.28
コメント(0)
先週、新しい家が手に入り、出入りが自由になった。これからリフォームが入るから、まだ引っ越せないけど、徒歩2分だから、行き来はできる。今日は、計測し忘れた場所を計測したついでに、ベビーカーにキッチン、トイレ、洗面の、引っ越しまでに使わないものを少し、ベビーカーに積んで持って行った。家を出たら娘(幼稚園年少)が「暑い」「歩けない」息子(小学校4年生)は家にいるから、家にいたら?って言ったけど、娘はついてきた。「じゃあ、帰りはベビーカー乗りなよ。」そういうと、少し元気になって進んだ。幼児が済んで玄関を出る時に、娘はさっそくベビーカーに乗った。最近乗ってないから久しぶりのベビーカー。午後のおやつの後に、管理会社に電話して、自転車置き場と郵便受けについて聞いた。自転車置き場は空き番号を教えてくれて、現地を見たいか言われたから、見てから連絡することにした。郵便受けは、家の中のファイルに書いてあったんだけど、新しく変える前の資料で役立たず(笑)電話が終わって、今度は息子も連れて新しい家へ。家を出ようとしたら娘が、「お腹痛いから、あれで行く」ってベビーカーを指さす。「すぐなんだから歩いてよ」ベビーカーはやっぱりラクで良いんだろうな。もつろん歩いて行った。自転車置き場の空き番号の位置を確認して、隣同士で空いてる所でお願いすることにした。郵便受けも開けて、中のチラシを出した。チラシはぎゅうぎゅうで、折れたり丸まってるのが詰まってる状態。チラシのゴミ箱は無いから、家に持って帰った。
2018.08.27
コメント(0)

今日、息子(小学校4年生)は夏休み最後の日。自由研究の模造紙の鉛筆で書いた下書きを消して、写真を張り付けて、完成!日記を書いて学校の準備をして、学校の方は大丈夫。自由研究でアイスを作ったんだけど、材料が残っってたから、バナナアイスを作った。午前中に作って午後のおやつで食べた。美味しかった♪
2018.08.27
コメント(0)
昨日と今日、息子(小学校4年生)は、自由研究でやったことを模造紙に書いてた。隣りにいるほうがやってくれるから、私は隣にパソコンを持っていって、仕事をしてた。今日は最後まで書いて、明日下書きを消して写真を貼りたいから、21時過ぎまで頑張って書いた。去年までよりずいぶん上手になったし、スピードも早くなった。1年生の時は字を書かせるのがすごく大変だったことを思うと、自由研究の手伝いもラクになったな。
2018.08.26
コメント(0)
今日は、今年初めで最後かもしれないサッカー観戦。新しい家の手続きで、何だかんだ忙しくしてる間に、後援会のチケットの使える日が減ってきた。今日行かないと引っ越しが重なりそうだから、今日のチケットを取った。後援会のチケットが4枚。私とパパで使って、子どもの分を買えば2回行けるけど、余るかもしれないから今日4枚使った。息子(小学校4年生)が、競技場を楽しみたい。って言うから、競技場で夕飯を食べることにした。開門後、パパが先に進んで席をとった。1階の通路の一番前で見るか、2回の席で見るかで、娘(幼稚園年少)の集中力が無いから1階で見たいと思ったけど、息子は2階席で見たいって言う。夕食は私がカツサンド、息子がたこ焼きと焼きそば、娘が焼きそばとポテト、パパはホットドック他、ちょくちょく酒のつまみを買ってた。今日は始球式があって、バイク川崎バイクとひょっこりはんが来る日。食べてる間、娘はひょっこりはんが出てこないかと心配してた。「まだだから、大丈夫だから」って、落ちついて食べるように何度も言った。今日は35度か36度まで上がる日で暑かった。パパがフラッと買い物に行ってる間に食べ終わったんだけど、持って行ったペットボトルの中身が足りなそうだから、3人分買ってから、息子のアイスと娘のかき氷を買った。パパが戻ってきて数分で席つめタイム。なんだかんだ、子どもと行動してるとあっという間だった。トイレに行ったら、窓の無いトイレは暑すぎた。今までここまで暑いって感じた記憶が無い。最近クーラーの中にいすぎるからかな?結局、2階席で見ることになった。息子は年に2回くらい観戦してて、何度か日本代表の試合を見ただけ。やっぱりまだちょくちょくルールを忘れるから、いろいろ聞いてくる。テンション高い系の娘は、応援しようと張り切った。うちわを持ってジャンプして楽しそう。やだ、ベガルタの応援席が近いから、確実にベガルタの応援に合わせてると思うんだけど(^^;娘にはどっちのゴールに入ればよいか、もう1つのゴールの入ると困ることを教えた。熱中症でいろいろ大変な中、給水タイムができてたようだ。いつから始まったんだろう?選手だけじゃなくて応援席の人が危なそうだから、給水タイムを取りいれたのはよいと思う。そんな取り組みを取りいれたことにビックリした。今日、競技場に着いた時にカブレラとコムゾーを見たけど、ふろん太がいなかった。この前グランツリーでトイレに行く時にふろん太と会って、トイレが出て来たらいなかったから、「サッカー行ってふろん太見たい」って言ってた。娘がふろん太を見たがってて、試合が始まったとき、「休憩時間になったら出てくるよ」って言ってあったから、給水タイムを見て「ふろん太は???」私の中に給水タイムは無かったから、予想外の展開。「この休憩じゃなくて、次もっと長い休憩があるから」ハーフタイム。ペットボトルの中身はまた減ってたから、息子と飲み物を買いに行くことにした。座席の階段を降りて通路を進もうとしたら、パパが「一緒に行くって」って娘をこっちによこした。3人で行ったんだけど、1回通路は満員状態。娘はふろん太を見たいのに、小さいからい人しか見えない。「ふろん太は?」って気にするから、私が歩きながらピッチの方を見てた。飲みものを買うのに並んだ時に、ふろん太たちが歩いてきた。「歩いてきたよ」って言ったけど、娘には見えない。ちょっと座席側に行って見れば見えるから、息子が一緒に見に行くことになったんだけど、娘は私と離れるのが不安で行こうとしない。「今見れるから、そこで一緒に見なよ」何度か行ったり来たりして、やっと納得。見に行って、息子は見つけたけど、娘は見つけられなかったらしい。「疲れた」夜だし暴れてたし、娘は眠いだろうと思う。飲み物を買う列で歩きたがらなくて大変。パパと席にいた方がよかったんじゃないかな。。。席に戻って観戦。ゴールが反対になったことを娘に言うと、「始めは向こうで、今度はこっちで、 あっち、こっち、あっち、こっちってなるんだね」って言う。「いや、あっち1回、こっち1回でおしまいだよ」後半は集中力が減った娘だけど、「あ、ゴール入るかも!」って言うと試合を見る。1点入ったときには、若干期限が悪かったから、あまりテンションが上がらなかった娘だけど、最後まで応援したりして、散歩をせずに最後まで席にいた。試合は1-0で勝利♪
2018.08.25
コメント(0)

今日の午前中は、息子(小学校4年生)の自由研究のアイス作り第二弾をやった。1分でできるというもの。ジップロックにアイスの材料を入れて、大きいジップロックに氷と塩を入れた。バスタオルでキャンディ状に包んだ。息子と2人で1分間振り回した。全く凍ってない。途中でジップロックが落ちたから、今度は真ん中をガムテープで巻いて1分間振り回した。外側だけ固まった。真ん中を留めたら横からずれて落ちそうになってたから、今度は両端を輪ゴムで留めて1分間振り回した。できた!ただ、氷が入ったものを振り回すから、ジップロックに穴が開いて、最後の1分間を回してる時は水が飛んだ(^^;アイスの入れ物も少しだけ破れて、若干白い水が床と鏡と、貰って昨日開けたばかりの空気清浄機に飛んだ。。。午後は模造紙に書く予定だったんだけど、息子がなかなかやり始めないから、書く内容を考えるだけで夕食の時間。夜、模造紙に下書きを始めたけど、途中で終わった。
2018.08.24
コメント(0)
パソコンでyoutubeを出して、クロムキャストでテレビに映して見てた娘(幼稚園年少)「ママ、来て」って言われて、パソコン前に連れて行かれた。私が引っ越し関係の電話をしてたから、見てたyoutubeが終わって新しいものをだそうとしたらしい。でもパソコンは省エネのため、動かしてないと閉じちゃう。パソコンを立ち上げたときのログイン画面になっちゃってて、youtubeが見られなくなったのが分かったら、打ち込もうと座ろうとしたその時、娘がパスワードの部分を指さして言った。「ひ、か、き、ん・・・」どうやら頑張って「ひかきん」って打ったらしい。ここにヒカキンって打ってもヒカキンは出てこないのに。。。しかもローマ字うちじゃなくてひらがなを探して打ったんだと思う。「そっか。頑張って打ったんだね」私はログインパスワードを打ち直してyoutubeを出してあげた。
2018.08.24
コメント(0)

今日も朝からお絵描きをしてた娘(幼稚園年少)。1枚目は、自分とママが外にいる絵。外の絵を描くと陸上競技場のコースみたいな線が描いてあるから、いつも道かと思ってたんだけど、なんか書いてある場所が変だよな。って思って、聞いてみた。「この線なに?」って聞いたら「あれ、あの線!」って窓の外を指さした。今の家の前は駐車場で、視界が開けてるんだけど、鉄塔があってそこから電線が伸びているのが空に見えて、それが何だかよい感じで気に入ってる。娘もその線を見て育ったから、印象に残ってるらしい。この景色を見られるのもあと3週間。今の家にいるうちに、線のことを聞けてよかった♪
2018.08.24
コメント(0)

今日は、新しいマンションの決済が終わった後、マクドナルドで昼食を食べた。いつもはハッピーセットが好きなキャラの時に、それが目当てで行くのだけれど、今回はたまたま行くことになった。予定外にマイメロと車が手に入った。
2018.08.23
コメント(0)
今日は無事に家の権利がうちに渡って、夜は、この前義母が買ってくれた牛タンを食べて、お祝いにくれた空気清浄機をつけてみた。ダイキンの花粉を分解してくれるっていうもので、湿度・ニオイ・花粉・PM2.5の状況が分かるようになる。一番悪いと赤、次がオレンジ、きれいだと青。息子が前でうごいた時に、赤、オレンジと色が変わった。花粉の季節、家に帰ったら空気清浄機の前がお気に入りになるかもしれない。空気清浄機はすごく欲しいとは思ったけど、買わなくても生きていけるから、なかなか手を出せなくて、今回よいものを買ってもらえたのは、すごく嬉しい。あとは、この色でお知らせするセンサーがどこまで正しいのかがすごく気になるところ。とりあえず、手っ取り早いものだと、明日会社から帰ったパパに、ニオイセンサーが反応するかだ。
2018.08.23
コメント(0)
今日は決済日。住宅ローンを組む銀行でやるんだけど、ネット銀行は店舗が無いから不動産屋でやった。家の契約を結ぶ時には、文章を読んでる時間が長かったけど、今回は、ひたすら書類にサインをしたり、振込をして確認したりという作業だった。私たちがいる部屋はドアが開いてて、その外にキッズスペースがあったんだけど、娘(幼稚園年少)は途中で寂しくなっちゃって、「お腹痛い」って言って一回呼ばれて、その次は「お腹痛い」って泣き出して、私は外に出た。でも、とにかく書類の説明をされてサインしてるだけだから、私が出入りしても問題なかった。最後は銀行が売り主さんに口座に振り込んで、売り主さんが入金確認をしたんだけど、折り返しの電話が全然来ない。。。「もう1回電話してみます」って電話したら、そういう大事な電話の折り返しは、登録した電話番号にかかるから、携帯じゃなくて家電にかかったのかな?と電話してる話の内容では思ったんだけど、もう1つ問題があって、電話番号を変えたけど変更してなかったとのこと(^^;無事、入金確認が済んで、書類を全て必要な人が受け取って、その場は解散になった。15時から、ガスの点火試験とリフォーム会社さんの打ち合わせがあった。リフォーム業者さんは14時半ころ着いたから、先に話をして、終わってすぐにガス会社の人が来たから、ガスの点検をして、スムーズに終えることができた。リフォーム業者さんが入れるように、トイレグッズを置いて、キッチンの方にも手洗い洗剤とか、ペーパーナプキンとか、とりあえず、いろいろ置いてきた。
2018.08.23
コメント(0)
今日は久しぶりにぬいぐるみを並べ始めた娘(幼稚園年少)「今からステージやるから見てください」って言う。私の隣に家のぬいぐるみ達が並んでた。娘はステージに出てきて名前を言った。「セロリーペロちゃんです」そしてダンスを始めた。今日は何ステージかこなした。途中から司会の男の人が欲しくなったらしく(何故か男と指定)私が司会をやることになった。
2018.08.22
コメント(0)
今日の息子(小学校4年生)は、まだ風邪だけど、薬が効いてれば絶好調!今日は家で休むけど、時間もあったから、自由研究を進めることにした。「学校で使ったモーターを使って何かを作りたい」って話から、だったら自由研究にしよう。ってなった。ミニ洗濯機案もあったけど、アイスクリームを作ることにした。氷と塩で冷やして作るアイスの実験を使って、アイスを混ぜるのをモーターで作るというもの。何で混ぜるか?いろいろ考えて、下が凸凹してる炭酸のペットボトルを選んだ。ペットボトルをモーターにつけて回るか実験したのがお盆前。アイスと氷を入れる部分をダイソーに見に行ったけど、ボウルだと中身が飛ぶかと思って水で実験。やっぱり深いものの方がよいから、午前中に深い入れ物を買って来た。午後、作る形を考えた後、先に実験してみることにした。ここで問題が。水は飛ぶほど勢いよく混ぜられるけど、アイスの材料はあまり回らない。ここから固くなっていくことを考えると、全く歯が立たない。。。もっと力が必要だけど、すぐいは思い浮かばない。固めればアイスができる状態だから、氷と塩でアイスを作る方法でアイスだけ作った。念のため、写真を撮っておいた。そこで息子に相談。モーターで違うものを作ろうか?と。でも、息子はもう大好きなアイスを作りたい気持ちが大きいよう。「だったら、1分でできる、振り回す実験もやってみる?」アイスの実験は簡単すぎるから、2種類やってもよいかな?と思って。ってことで、明日、材料を買いに行こうと思う。1年後、アイスクリームメーカーを作れるように、よい方法を考えよう!と、現時点では気合十分。
2018.08.21
コメント(0)
私が買い物に行くとき、息子(小学校4年生)は、 どこに行って何時くらいに帰れるかを聞いて、 最後に「できるだけ早く帰ってきてね」って言う。 今日はその事について息子が話し始めた。 ママにそれをきちんと聞くのが大切だって言う。 それが分からないと、勉強もやる気が出ないし、 何をするにも進まなくて、1日ダメになるらしい(^-^; 自分がシャワーを浴びてる途中で出ていかれてもダメで、 きちんと見送りしないと、やっぱり1日ダメになるらしい(^-^;
2018.08.21
コメント(0)
お盆前から体調を崩して、お盆中も体調悪く、お盆は明けたけど、薬を飲んでは元気になり、薬が切れては体調悪くなり。。。と繰り返す息子(小学校4年生)今日は、次の薬の時間まで元気でいられた。金曜日から、テレビが見たくなっちゃって勉強に集中できなかった息子は、「今日、全部終わったらゲームして良い?」って聞いてきた。いつものんびりしてるけど、本気でやらないと無理そうな感じ。「いいよ」って言ったら、息子は張り切った。夕食後は一番集中してて、そんなに早く終わるものなのか。と、息子にしてはかなりの早さで課題を終わらせることができた!!!寝る前にゲームをしてyoutubeも見る余裕ができた。
2018.08.20
コメント(0)
最近、パパがネットフリックスで昔のドラゴンボールを見てる。今日娘(幼稚園年少)が息子(小学校4年生)に、「かめかめはー!」って攻撃してたから息子が「かめはめ波ー!だよ」って教えた。すると娘は笑って「かめはめ波じゃないよー、かめかめはだよー(笑)」何故か息子がバカにされることになった(^^;
2018.08.20
コメント(0)
昨日、パパがプールに行くと言ったら、娘(幼稚園年少)も「行く」って言った。1人で買い物に行きたかったところ、娘が「ついていく」って言ってたから、プールに行ってくれてラッキーだった♪今日も買い物がたくさんあったんだけど、娘が「プールに行きたい」って言ったから、パパとプールに行ってる間に買い物に行った。ちなみに昨日食べた「抹茶っぽいアイス」は抹茶だったらしい。今日は朝から「プール行きたい」って言う娘。パパの使い捨てコンタクトが無くて、一度はあきらめたものの、鞄の中に残ってるのを見つけて、行くことになった。昨日、少しだけ顔を水に付けてみた娘。25mプールは、端の2コースほど、下に台を置いて、子どもが使えるようになってるんだけど、娘は今日は1人でそこを歩いてみた。水の深さは首位になったらしい。一度歩いて転んで泣いたみたいだけど、また挑戦したから、大丈夫だったみたい。今日はチョコのアイスを食べて帰ってきた。
2018.08.19
コメント(0)
今日は、溝の口のノクティにプリキュアが来る日。先月、スタンプラリーに行った時にもらったチラシに載ってたから、娘(幼稚園年少)に話したら、喜んでた。それから「いつプリキュア?」って何度も言ってきた。やっとプリキュアに会える今日。朝から市民プールに行って、午後は家で遊んで、新しい家に行って物件確認に付き合って、本当なら昼寝をしちゃう生活だけど、昼寝をしないまま、プリキュアの時間。18時からだから、30分前に行くのが良いかと思ったけど、娘は待てなくて大騒ぎしそうだから、20分前を目指した。昼以降に自転車移動すると、後ろで寝ちゃうから、これだけ行動して昼寝してないと、絶対寝ちゃうと思ったけど、プリキュアに会えると思うとテンションがあがって、寝ちゃうことなく到着!「まだ?」って言う娘に「お姉さんしゃべるから」とか言ってなだめた。少し前に、娘と同じクラスの男の子のママから、ヒーローショーの話を聞いたんだけど、(息子はヒーロー嫌いだから私は知らない)どうやら悪役が先に出てきて、ヒーローは最後に出てくるとか。そこまでに子どもが飽きちゃって、ヒーロー見れなかったりしたらしい。プリキュアもなかなか出てこないかと思ってたら、はじめから出てきた。普段のお話し通りに進むんだけど、みんなが参加できるネタもあった。はぐたんを元気にするために、みんなで動物の真似をして、最後に敵をやっつけるために、たくさん手拍子した。終わった後は握手会。握手は何か買わないと出来ないのかと思ってたら、全員参加できた。気が遠くなりそうな長い列だったけど、結構サクサク進んだから、そんなに待たなかった。プリキュアが並んでて、どんどん握手していく。小さい子が参加する握手会だから、会話したりしないから、サクサク進むのか♪「手袋してて、手がふわふわしてたよ☆彡」娘は嬉しそうに言ってた。今日は涼しかったから居心地よくて良かった。ただ、地面に座って娘を膝に乗せてたから大変だった。周りのママやパパも「足痛い」って言ってたし。帰りもテンション高くて歌ったりしゃべったりしてたけど、家に着くほんのちょっと前に寝た。。。家の下で起こして、始めは機嫌悪かったけど、すぐに元気になって、寝るまで元気だった。
2018.08.18
コメント(0)
今日は、新しい家に行って、物件の最終確認をした。家にある設備が作動するか?不具合と書かれている部分以外に不具合は無いか?など。売り主さんはスケジュールが難しくて来れなくて、担当の人だけが来た。確認をするだけだから、そこまで時間がかからずに終了。最後に決済日の確認と、リフォームのドアの色を決めて帰ってきた。
2018.08.18
コメント(0)
今日は息子(小学校4年生)がかぜをひいてるから、娘(幼稚園年少)がパパとプールに行った。「何したの?」って聞いたら、「ビートバンでアンパンマンになったんだよ」「アンパンマンになったの?」「ビートバンがアンパンマンなの」ビートバンをアンパンマンとして、娘が上に乗ったのかな? プール後のアイスは「抹茶みたいなの食べたよ」って言う。 「抹茶の味だったの?」って聞くと、 「わかんない。抹茶みたいな色だよ」 そこからは、アイスの形を一生懸命説明してくれた。
2018.08.18
コメント(0)

今日、娘(幼稚園年少)が椅子に座って、体を後ろに反って、すごいことをしているアピールしてた。本人はそのつもり無かったんだけど、ショコタンとヒャダインを混ぜたポーズになってた。テレ東の「ポケんち」でよく出てくる写真で、学生時代のヒャダインと、若い頃のショコタンの写真がある。どちらも笑いのネタとして出てくるんだけど、その2つを合わせた格好をしてる。私と息子が笑ったものだから、娘も調子に乗ったらしい。夜になってもまだやってた。
2018.08.17
コメント(0)

お盆で旦那の実家に行ってて、初めてキャンプを経験した娘(幼稚園年少)は、家に帰って、いつものように、お店屋さんを始めたんだけど、さっそくキャンプのバーベキューを取りいれた。椅子の上に炭の代わりのものを乗せて、その上に野菜とかを置いていく。トングの代わりに、おもちゃで挟んでる。小さい頃から、日々あった出来事を遊びに入れるのが好きらしい。
2018.08.16
コメント(0)
旦那の実家に行く前に、風邪を引いた息子(小学校4年生)は、薬が切れる頃になると体調が悪化して、薬を飲むと元気になるの繰り返し。結局、最後の日まで、同じ繰り返しで大変なお盆になった。。。お盆中は忙しかったから、家に帰って休めば治るかな?
2018.08.16
コメント(0)

最近、毎日字や絵を描いている娘は、旦那の実家でも、たくさん描いてた。息子(小学校4年生)が描いた、猫3匹。娘(幼稚園年少)が描いた猫3匹猫1匹だけ恐い顔してるから、恐そうに描いてみた。男らしいドラえもんは、みんなの爆笑を誘った。ちょっとおちゃめなドラえもんも描いてみた。大きな折り紙があったから、家を作った。お化粧したカービーと、叔母の真似して描いたくじら。前に2~3回、家で1年生の書いてことがあるんだけど、覚えてた漢字を、何も見ずに書いてたものと、5月に行った遊園地の絵。家、第二段。
2018.08.16
コメント(0)

本当は庭でプールに入るときに、はるまの縁日をやろうと思って、材料を持ってきたんだけど、できなくなっちゃって、帰る前の朝、縁日をやることにした。雨だったから、室内で。射的ヨーヨー釣りピンポン玉すくいくじ引き景品はジュースとお菓子で、少ない時間で一通り遊んだ。
2018.08.16
コメント(0)

キャンプ2日目は、義妹→私→息子→パパの順で起きた。私はテントから出る前に、自分の寝袋をしまったんだけど、結構頑張って小さくしないと、入れるのが大変。外に出てまず、顔を洗って着替えようと思ったけど、また汗かきそうだから、着替えは後にすることにした。昨日、暗いからきちんと片づけしてなくて、いろいろ散らかってたから、片づけをした。息子(小学校4年生)が薬を飲みたいから、先にスープを飲むから、私の分と2人分、お湯を沸かした。私も酔い止め飲みたいから。スープを作ってる間に、娘(幼稚園年少)が起きたらしい。テントは全部閉めておくと、起きた娘が泣くと困るから、出入口を網にしておいたんだけど、娘はわざと面白く見えるように細かく手足を動かして、網に向かって走ってぶつかって走ってぶつかってと、寝起きギャグを始めた(^^;全然大丈夫みたいだ。少し外に出てると娘が「着替えたい」って言うから、一緒に着替えにテントに入った。外に出て片付けと朝食準備をして、朝食。ここからが、大変なテントの片づけ。小さく収納するのも大変だったけど、昨日テントを出してる時に雨が降ったから、テントの下がどろどろで、きれいにするのが大変だった。隣りの家族が、ロープを木と木に結んで、洗ったテントを干してたけど、それが正解だと思った。片づけをしているうちに、受付できる時間になったから、借りたものを返却して、川に遊びに行った。昨日も、川の方に降りると、急に気温が下がって、冷房の部屋に入ったみたいな差があった。夜中にトイレに行った時は、特に寒かった。やっぱり下は涼しい。そして川の水は、すごく冷たかった。入ってると足が冷えすぎちゃう冷たさで、川に入ってる人はすごいと思った。川の水を楽しんで、キャンプのフリーサイトの方も見て回って、初めての家族キャンプは終了した。
2018.08.15
コメント(0)

今日は家族で初キャンプ。家族四人と義妹で行った。宮城県川崎町のるぽぽの森っていうキャンプ場で、オートキャンプの方を予約してた。13時から入れるから、時間ちょっと前に行くと、もう始めてる人もいた。管理棟で受付して説明を聞いて、レンタル品を運んだ。後で片付け方が分からなくなると困るから、写真を撮った。今日はテントたててる時間が雨の確率があって心配だったけど、天気予報通り、テントを広げ始めた時から雨。レジャーシートに昼寝させてた娘と、外に出した荷物を車にいれて、タープを立てて、そこにも荷物移動。二種類のテントを開けて組み立て始めた。カッパ持ってきたけど出して着るのがめんどうでそのままやった。テントが立つときには雨がやんできてた。そこに今回事前連絡でお世話になった人が見回りに来たんだけど、テントの下に敷くシートを敷き忘れて、一緒に直してもらった。一通りできたと思ったら、なんか材料が余ってる( ̄0 ̄;)散歩で炊事場を見てからキャンプ場内を回って管理棟で説明を聞いた。戻って、キャンプ場の人と確認しながら立てて終了!娘がお腹すいてうるさかったから、おやつを食べながら火おこしをした。苦労して火をつけたけど弱くて、よく燃える材料を買ったらすぐについた!息子の体調が悪くなってきて、様子を見ながらの夕飯。娘はバカンスな雰囲気がやたら漂ってる。途中で椅子をつなげて寝袋を敷いて、ベッドにして楽しんでた。肉と海鮮と野菜とで、大満足な夕飯だった。椎茸にマヨネーズ乗せてホイルに包んで焼いたのは、かなり美味しかった!でも薬のんで効いてきたら、元気になった。娘はずっと上機嫌だったんだけど、一回、トイレの帰りに隣の人の場所を通って、義妹が注意したから大泣き。「もう、嫌い!」ってブチキレて泣いてた。それから白いご飯を食べたがったから、義妹が「嫌いになら無いなら買ってきてあげる」って言って、約束をしてから買いに行った。戻ってきてご飯を開けてくれてると、義妹に小さい声で「すき」って言ってた(笑)20:30からお風呂に行った。お風呂は22:00までだから、混んでる時間だった。終わってアイスクリームを食べて歯磨きした。寝るのは私と娘が二人、旦那と義妹とパパが三人で一緒。寝る準備をしてから星を見て、それぞれのテントに入って休んだ。
2018.08.14
コメント(0)
昼過ぎにお墓参りに行った。義弟もあまりいかないから、今回は義弟も行った。今日の夜は外に食べに行くから、娘には昼寝してほしかったんだけど、行きの車で寝てくれたから良かった。今日は今までに無いくらい混んでた。お盆に来るのは珍しくないけど、午後だったからかな?最期にみんなで順番に鐘をついて帰って来た。 夕方からは食事。旦那が今の会社でボーナスが出たから、ばぁばに何かしらしてあげたいと思って、色々考えて、外食になった。義妹が前に勤めてた職場の近くに、昼は定食、夜は居酒屋になる店があるらしい。義弟が車で送り迎え。移動手段が車しかないと、飲み会は家族が迎えにいったりと、結構大変だと思った。でもなんで義弟は一緒に食べないのか疑問だったけど。定食屋兼居酒屋のイメージで行ったら、私のイメージよりかなりいい感じの店だった。子供の記念日の写真とかあったから、七五三とかのお祝いにも使える店だと知って納得。店は広々としてゆったりな個室。味も美味しかったし、義母は本当に満足で上機嫌になった。本当に喜んでくれたみたいで良かった。
2018.08.13
コメント(0)
今日は朝から庭の草むしり。草むしりって結構ハマるから好きで、子供の頃はいとこの家の草むしりをしてたけど、最近はやる機会がなくてずっとやってなかった。でも今回は、いつも庭の手入れをしてるじぃじがいないせいか、草ぼうぼうだったから、草むしりをした。パパが奉仕活動をするのがきっかけだったのに、パパは早々に切り上げて、それから息子が切り上げて、最期に私と娘が家に入った。それから、義弟の家にいった。義弟はいろんなことを今はアーティストになってるらしく、今度イベントで小屋作りを披露するらしい。今は自宅に大きいのが作ってあるとか。さらに庭でじゃがいもが掘れるから来る?って言われて、想像つかない義弟の家に行くことになった。家はすごく古い家で、裏に畑があった。そこに住んでたおばあちゃんが亡くなったから、賃貸に出してたらしい。月二万で借りてるとか。とりあえず、畑へ。結構広いから、いろんなものを育ててる。じゃがいもはどこかと思ったら、背の高い雑草だらけでじゃがいもが見えない状態( ̄0 ̄;)とりあえず、草もじゃがいもの葉も全部抜きながら掘るっていう、想像と違うジャガイモ掘りなんだけど、すごく楽しかった。パパは写真係で、義弟と義妹と私と息子と娘で掘った。娘は土の上に出したジャガイモを拾って遊んでて、息子はちょっと掘ってあとは拾って。義弟と義妹と私は本気で掘った。息子と娘は途中からパパと隣の公園へ。ある程度取って、一度終了。義弟は最後までやるんだけど、ジャガイモを入れた籠を2つ持って縁側へ。初めは公園から庭に入ったから家を見てなかったけど、本当に古い民家で、おばあちゃんの荷物もあるから、大変なことになってる。実際生活できるスペースは少ない。義弟と義妹と私で縁側にジャガイモを並べて干して、虫食いは先に食べるからと、籠に戻した。持って帰るジャガイモを選ぶ段階で、息子を呼びに行ったら、娘もついてきた。パパは車に戻った。それから義弟がキリンレモンとオレンジを持ってきた。栓抜きで上の蓋を取る瓶のやつ。家もおばあちゃんの家だけど、出てくるジュースもおばあちゃんの家みたいでおばあちゃんの家に遊びに行った家族みたいになった(笑)初めは縁側でジュースを飲んだけど、入り口に移動。店みたいだかから聞いたら、元々雑貨やさんだったらしい。店の真ん中に、今度イベントで作る小屋があった。下から1mくらいの高さに床があって、畳が二枚敷いてあって、そこにお邪魔してジュースを飲んだ。私の岐阜のおばあちゃんの家も、昔の古い家だったけど、もう無いから、久しぶりにこういう親戚が出来て良かった。
2018.08.13
コメント(0)
義妹が近場でやるイベント情報を送ってくれたんだけど、秋保温泉街のお祭りに線香花火大会があるのが気になった。夕飯を食べてから、昼寝してた娘を起こして家を出た。外に出ると雨がポツッて当たったけど、とりあえず行ってみた。小粒の雨がたくさん降ってきたけど、お祭りはやってた。ちょうど盆踊りの時間で、さすが宮城。武将たちも踊ってた(笑)娘(幼稚園年少)と息子(小学校4年生)は、かき氷を食べた。「ママは何(味)にするの?」って言われたけど、夜で薬が切れてきてたのか、酔ったからやめた。盆踊りが終わって、線香花火大会が始まるアナウンスが流れたから、ステージの方にいくと、一組目スタート。ステージの上に8人が並んで線香花火をした。一番長かった人は、万華鏡とお菓子の詰め合わせ。他の人も参加賞をもらってた。2試合見てから遊びの屋台に行った。ヨーヨーと射的と輪投げがあって、二人とも輪投げを選んだ。みんな同じ場所から投げたんだけど、息子は1つ、娘は2つ入れた。二人とも、お菓子の詰め合わせを貰った。娘はまだかき氷が途中だから、その場で食べて、義妹と息子は車を取りに行った。車は秋保の温泉旅館の駐車場を案内されたから、少し歩く場所にあった。雨が激しくなってきたから、テントの下でかき氷。ステージは武将たちの番になってて、雨の中気合い入ったステージだった。ちょうどかき氷を食べ終えたときに車が来たから、みんなで家にかえった。一時間くらいの外出だったんだけど、夜に外に出たのは初めて。夜の山道は結構怖い。。。
2018.08.12
コメント(0)
9月に引っ越しをすることになったから、義母が引っ越し祝いを買ってくれるって言ってくれた。第一候補は空気清浄機。ちょっと候補がソファ。まずはK'sデンキに行った。花粉対策が一番だと話したら、ダイキンを薦められた。すごく明るい女の人で、ちょっとフランクだけど、すごく印象が良かった。ここで候補が決まった。次にニトリ。前にYouTubeでニトリ商品の紹介を見てて、気に入ったソファがあったから見に行った。問題は、カバーを洗えないこと。カバーもあるみたいで、合うものを店員さんが持ってきてくれたんだけど、横幅が長くて駄目だった。それから東京インテリアへ。昨日、行こうかって話題に出たとき、そういえば東京インテリアって、名前知ってるけど見たことがないことに気づいた。生まれてから実家を出るまで東京に住んでる私が店舗を見たことがない。ってことに。。。何だろうねー。とか言いながら行った。着いてみると、センスの良い家具があっていい!気に入ったのもあったんだけど、ちょっとサイズが大きかった。とりあえずお祝いは空気清浄機にするから、ここでおしまい。ホームセンターでキャンプ用品を買って帰った。今回は買わないにしても、また家具を買う機会に店の候補にしたいと思って、ホームページを見たら、東京インテリアは東京にないことを知った。。。私が店舗を知らないのも納得。
2018.08.12
コメント(0)
今日から旦那の実家へ。今年はキャンプに行くから、1泊多く行くことにした。朝、娘(幼稚園年少)に「ねこちゃんの名前忘れちゃったから教えて」って言われたから、旦那の実家の3匹の猫の名前を教えた。朝食後にまた娘が聞いてきた。「あれ?ねこちゃんの名前忘れちゃった。教えて」その時、息子(小学校4年生)が数年前のハッピーセットの拡声器を使ってるのが目に入った。「ドラえもんとー、ニャースとー、ジバニャン」すると娘は泣いて怒った。そんな泣くほどのことじゃないのに(^^;その後教えてくれたんだけど、娘はすごく怖い顔で聞いてて、私も息子も爆笑。駅までは義妹が車で来てくれた。大きくてオシャレな雑貨やさんに寄ってから家へ。今日は珍しく、息子はゲーム漬けじゃなかった。食事をして、のんびりワインタイムになったときに、去年作ったドラえもんすごろくを持ってきたから、一緒にやって遊んだ。息子は一昨日から風邪を引いてるんだけど、薬を飲むと楽になる状態で、次の薬の時間には調子が悪くなる。口内炎も何個かできてて大変だ。
2018.08.11
コメント(0)
![]()
毎年、ネットのポイントを使って、自分で自分に誕生日プレゼントを買って楽しんでる。息子(小学校4年生)が小さい頃、赤ちゃん枕の次に買ってあげた「ぼくのまくら」【送料無料】(高さ調節可能な枕)ボクのまくら PBO-3245 アクアブルー 【枕 寝具 ふとん】 西川 枕 抱き枕 ピロー娘(幼稚園年少)も赤ちゃん枕の次は「わたしのまくら」アウトレット/訳あり/わけあり 枕 わたしのまくら アイリスオーヤマ前に夜中に私の頭の下に枕が無いから、移動して枕に頭を乗せたことがある。なんかすごく心地良かった。そのまま何も考えずに寝ちゃったんだけど、実は娘の「わたしのまくら」で寝てた。これは欲しい!!!ってことで、今年の誕生日プレゼントは、「ママのまくら」【送料無料】成人女性に合わせて作った ママのまくら 丸洗いOK プレゼントに最適 高さ調節シート付 西川リビングママのまくら/女性に合わせて作った枕/丸洗いOK/清潔/プレゼントに/母の日に/枕/西川リビング/簡単高さ調節シート付/快眠/幸せな寝心地/送料無料今日の夜が楽しみだ♪
2018.08.10
コメント(0)

今日、息子(小学校4年生)が旦那の実家に持って行くカレンダーを完成させたんだけど、封筒は何に入れてたんだっけ?って思って写真を確認した。「ママ見ないでね」息子が写真をアップにして、私に見せて「これどこだと思う?」って問題出してた。何回か目に息子が「すごいよ!みて!」今度は問題じゃないらしい。「なんかすごい人の描いた絵みたいだよ」ほんとだ、油絵みたいになってる。
2018.08.10
コメント(0)

今日の昼過ぎ、息子(小学校4年生)が旦那の実家に持って行こうとしているカレンダー完成!間に合って良かった。
2018.08.10
コメント(0)
明後日から旦那の実家に行くため、今日は荷物を準備した。2日前に準備すると、明日は持って行かない服を着れば良いから、あとで洗濯待ちになることが無い。まだこれから入れるものを紙にメモして、前日と当日にやることもメモして、これで大丈夫!で、大丈夫じゃないのがカレンダーづくり。5月に5、6、7、8月のカレンダーを作って持って行ったから、今回は9、10、11、12月のカレンダーを作っていく。明日は友達と遊ぶ約束したから、今日完成させる予定だった。でも気が散っちゃって予定通り進まないまま、今日は終わった。
2018.08.09
コメント(0)
スイッチのjoyconが壊れて修理に出してた。まだ1年以内だから保証期間内。ボタンが効かなくなったんだけど、点検してもらった結果、なんと中は水だらけで修理できないと(^^;組み立て品と交換で、税込み2462円。今日帰ってきた。joycon無いとマリオいオデッセイができないから、夜は娘(幼稚園年少)と息子(小学校4年生)が続けてマリオオデッセイをやってた。
2018.08.08
コメント(0)
息子(小学校4年生)が「ここ見て」って言うから見ると、乳歯が抜けて永久歯が出てくるのを待っている状態の歯があって、その歯の歯茎が腫れてる。今日の朝、歯医者に電話して状況を説明すると、少し待つかもしれないけれど来てください。と予約を入れてくれた。小さな歯医者で、全ての予約を先生の判断で入れるから、症状によっては、当日入れてもらえる。雨が降ら無そうだったから、30分くらい早めに家を出た。駅前で買いたいものがいろいろあったから。歯医者に着いて少しだけ待ってたら、娘(幼稚園年少)が「うんち」「呼ばれたら入ってね」って息子に言って、トイレに連れて行った。娘は最近字がたくさん読めるから、いろいろ興味を持って、ウォシュレットのボタンの機械に書いてあることを読み始めた。「早くしてよ」時間がかかったけど、どうにか終わった。トイレを出ると息子は診察室にいた。虫歯ではないっぽいけれど、レントゲンを撮ることにした。見てみると、全く問題なかった。もうすぐ歯が出てくるから、出て来たら痛みも治まるだろうって言われた。虫歯にはなっていないけれど、汚れが入ってるかもしれないし、腫れもあるから、抗生剤を処方された。終わってお金を払って薬局へ。住宅街で処方箋の薬局が無いから、駅の方向に向かった。1カ月前に私が初めて行った薬局は、商店街を抜けたあたりで、結構空いてたから、もう夕方だしそこを利用することにした。処方箋には、息子の体重と欲しい薬が書いてあって、「計算お願いします」って書いてあった。思えば普段、歯医者で処方箋出ないもんな。とりあえず3日分出してもらって、まだ問題があったら電話するように言われた。雨が心配だったけど、帰るまで降られずに済んだ。
2018.08.07
コメント(0)
いつも1日数回、娘(幼稚園年少)はA4用紙に五十音を書いてる。昨日は「○つけて」って言ってきた。毎日息子(小学校4年生)の勉強を見てるから、同じようにやりたくなったんだと思う。今日は朝食をさっさと食べ終えた娘が私の隣で「あしうえお」を書いてたんだけど、いつの間にか娘は何も見ないで書いてたみたいだ。「順番ちゃんと覚えたんだね」「うん」これから一緒に読んだりして教えるつもりだったのに、いつの間に覚えててびっくりした。「これも直したよ」昨日間違いを指摘した「ん」を直してた。
2018.08.07
コメント(0)
お盆前に美容院に行きたかった。でも息子(小学校4年生)と娘(幼稚園年少)で2時間以上留守番してくれなそうだから、娘を連れて行かないといけない。息子一人で留守番も嫌がりそうだし、明日から雨だから、娘を連れて行くのはめんどくさい。今日、息子がプールに行ってる間が最後のチャンスだと思って、子どもを連れていける美容院をネットで検索。手頃で当日受付OKの店を選んだ。美容院は、何年も通ってた店が無くなってから、別の場所にしたけど、イマイチで、とりあえず、初回は安くなるクーポンとかあるから、あちこち行こうかな?って思ってる。受付に行くと、30分待ちだと言われた。ソフトバンクに私の修理したスマホがあるから、その間に行くことにした。空いてるといいけど。。。店に行くと、他のお客さんはいなかった。電池交換をお願いしたんだけど、交換代は無料でも電池代はかかる。出す前に聞きに行った時は7000円くらい考えるように言われたけど、先週電話が来て、費用は4500円くらいだった。ついでに液晶の不具合があるらしく、それも修理してあった。不具合には全く気付かなかったけど(^^;OSを最新にアップロードされて帰ってきた。ついでにコンビニでEdy残高を確認して、美容院へ。ちょうど30分。案内された。子どももOKの美容室で、おもちゃ売り場の横だったから、てっきりキッズルームがあるのかと思ったら、DVDが見られるだけだった。娘はそれを拒否して私の横にいた。暇そうだから、スマホにキャンディソーダをダウンロードしてやらせた。さっきソフトバンクショップでもやってたから。娘は適当に手であちこちなぞるだけで、分かってない。偶然消えていくだけ(笑)途中で別の店員さんが娘の椅子を出してくれた。ゲームは飽きちゃって、今度はyoutubeを渡した。カットとカラーをお願いしたんだけど、カラーがもう少しで終わってシャンプー台に呼ばれそうなとき、「トイレ行きたい」ここで重大なことに気づいた。この美容院は西友の中に入ってるから、トイレは西友のトイレ。頭にタオルつけてるけど、そのまま売り場を横切ってトイレへ。私も済ませて戻った。カットとカラーで2時間だけど、2時間トイレに行かないのって無理だから、この店は安いけど辛いかも。。。戻るとシャンプーの時間だった。そんな気がしたけど。直接シャンプー台に案内されたから、娘に待っててもらったんだけど、途中で娘が泣き出した。シャンプーが終わってもまだシクシク。「おやつ食べたい」「じゃあ買っていこうか」「アイスがいい」「いいよ」終わって店から出ると「抱っこ」抱っこしてあげると、「さっきママがゴロンしてた時、 死んじゃうかと思ったーーー(つд⊂)」って言う(^^;そのまま西友でアイスを買って帰ったけど、娘は自転車で寝ちゃった。家に戻ったら絶対アイス食べると思ったけど、余程眠かったらしく起きなかった。とりあえず、お盆前に美容院とスマホの修理が終わってひと安心。
2018.08.06
コメント(0)
今日の夕方、息子(小学校4年生)がお風呂に入ったんだけど、ささっと入ったから、結構早く出てきた。パパが「お風呂早いね。思春期だったらこんな早く出れないよね」みたいなことを言ったら、息子が「思春期はお風呂が長いの?」って言ってパパは「うん」って言ってお風呂に入った。息子は私に「お風呂が長いと思春期なの?」って言うから、「人によるんじゃないの?」って答えた。「じゃあ、はるまとパパはお風呂短いから思春期じゃないしー、 こはるはママを待ってるだけで早いから思春期じゃないよね。」「そうだね」「じゃあ、うちで思春期はママだけだね」「うん・・・そーだね、それでいいよ(^^;」
2018.08.05
コメント(0)
全59件 (59件中 1-50件目)