全78件 (78件中 1-50件目)

今日は暖かくなるから花見をしようと思ってたんだけど、私が夜、少し熱出して体調悪かったのと、午前中、天気も悪いし結構寒かったからやめた。昼食後、パパは昼寝しちゃって、15時過ぎに起きてきた。娘(幼稚園年少)を連れて散歩に行ったんだけど、少し経つと電話をしてきた。外は結構暖かくなってるらしく、花見が出来そうとのこと。ってことで、敷物持って家を出た。セブンイレブンでおやつと飲み物を買って、桜がたくさんある公園へ。小さくもないけど大きくもない公園だけど、とにかく桜が多くてきれいで、毎年人がたくさん集まる。公園内は足の踏み場もないほどになってた。お菓子を食べながら飲み物飲んで花見。で、お菓子が無くなって追加を買うか話してた時に、少し前からポツッときてた雨がポツポツになって、時間も時間だし今日はお開きにした。しかし納得がいかないのが娘。公園で遊ぶつもりでブランコを楽しんでたら、花見になっちゃったから。しょうがないから少しだけやってたら、雨が激しくなってきた。入り口で毎年撮ってる写真を撮りたかったけど、急いで帰ろうとする団体であまり良い写真が撮れなそう。いつもと違うアングルで撮ろうとしたけど、やっぱいつもの場所には勝てないし、満開よりちょっと少ないのが残念。「満開になったらまた撮りに来よう」息子を撮るチャンスはもう無いと思ったけど、息子がそういってくれたから、2~3日後に撮りに行こう。今日息子が撮った桜♪
2019.03.31
コメント(0)

前に娘(幼稚園年少)が、ハッピーセットのリカちゃんに白い粘土を巻き付けてドレスを作ってた。息子(小学校4年生)が「youtubeでやってたやつだ」って言ってた。その時は、紅白の小林幸子かと思うような大きさになってたけど、今日はいいサイズで作ってた。
2019.03.31
コメント(0)
息子(小学校4年生)のへやの片付け3日目。今日は朝の洗濯をして、掃除機をかける前にやった。たぶん床が汚れるから。今まで幼稚園、美術教室、小学校で作った作品を出して、捨てるものと捨てないものを仕分け。写真には撮ってあるから、自分で傑作だと思うものを残した。新しいものは多く残す傾向もある。上手にできたもの以外にも、独自の工夫をした作品は、思い入れがあるようだ。学校の工作でも、面白いものを考えて褒められることが多いんだけど、工夫するのは昔から好きだけど、独自の工夫がきっかけでよい成績をつけてもらった作品は、自分の中の財産なのか、嬉しそうに話して片付けた。美術教室の絵はすべて取ってあるけど、結構な厚さになるから、それも見直した。自分なりに上手に書けたと思えるものは取っておいた。作品と古い教科書を、クローゼットの上の方の段に置いてるんだけど、今あるスペースに余裕持って置けるようになったからよかった。これでまた、作品が増えても余裕で入れられる。息子を美術教室に通わせてたのは、結果的に良かったと思うけど、物の置き場に困る。。。
2019.03.30
コメント(0)
今日も娘(幼稚園年少)を連れて買い物に行った。今日はドラッグストアに行く以外は、主に、来週の娘の誕生日ケーキの材料集め。クリームは2つ必要で、今日は店内5%offだから今日にした。で、見たら白の生クリームが残り1つ。「もう1個は来週買いに来るよ」って言ったら、「白とチョコと両方にする」この前息子(小学校4年生)誕生日にそうしたから、それを覚えてたらしい。次にスポンジ。スポンジは売ってる店が少ないから、売ってる店で買った。最後にトッピングのおやつ。娘は果物はみかんしか食べられないから、イチゴがない代わりにお菓子を乗せることにした。初めにミッキー&ミニーの棒付きを見て、「これ、こはるとはーぷんで食べる!」っていう。真ん中のメインの飾りにするかな?その後は2人でああだこうだ盛り上がりながら決めた。マーブルチョコ、金平糖、ポイフル。いちごチョコとか、いちご系のお菓子に、乗せたら可愛いと思うものが多かったけど、娘がいちご系の味が嫌いだから使えないのが残念、、、これで大丈夫!って帰ったけど、みかんの缶詰買うの忘れた(^^;でも来週のことだから、ほかの買い物のついでに買えばいいか。
2019.03.30
コメント(0)
今週は、幼稚園の春休みは2週目だったんだけど、娘(幼稚園年少)は毎日のように「幼稚園まだ?」って聞いてくる(^^;早く友だちに会いたいらしい。会いたい友だちがいるのは良いことだ。幼稚園の春休みは3週間だけど、そのうち1週間は小学校が午前授業で普通に平日だし、あまり遠出しないから長く感じるかもしれない。
2019.03.30
コメント(0)
今日は、朝採った尿を持って、午後の診察に行くように言われてた。で、行くと、小児科の先生の中で、夜尿症の担当の先生が待ってた。内容は引き継いでいるとのことで、また少し確認の質問をされた。夜尿症の薬の飲み方や注意事項を聞いた。基本的に夜尿症は生活改善から始めるんだけど、薬を飲む上でも、この生活改善は必要なものなのだと分かった。うちはもともと問題ないから、いつも通りで大丈夫なんだけど。診察が終わって看護師さんがカードを渡してくれるときに、その看護師さんの子どもは5年生で夜尿症の治療を始めて、今1年たったところらしい。まだ治ってはいないけど、よくなってはいるみたいだ。薬局では、新しい資料ももらった。3日以上おもらしする人や、治療を遅く始めた人の完治の確率は低くなるようだ。そうなると、うちは心配だな。。。でも、薬で治せるんだと思った息子は、すごくうれしそうだったし、6月には学校で2泊の自然教室がある。おしっこが多いと朝臭いから、おもらししたのかと大騒ぎになるだろうから、それまでに量が減ってくれればと思う。今日、薬を飲んで寝た。毎朝、おしっこがどうだったか記録するよう言われたから、ネットで探してカレンダーをプリントした。
2019.03.29
コメント(0)
明日は普通ゴミの日だから、いらないものを出してほしかった。今日も夕飯後、片付けようと思ったら、息子(小学校4年生)と娘(幼稚園年少)が夕方からやってたすごろくが始まっちゃった(^^;でも、時間を決めて昨日の続きの部屋の片づけをした。昨日は学校の物の整理だけだったから、今日は全体的にやった。ごちゃごちゃだったところを、箱を使ってきれいに整理したりした。どうにか21時過ぎに終わったんだけど、問題なのが、幼稚園や学校、美術教室での作品のスペースがいっぱいなこと。前に思い切って片付けたのが、小学校に入ったときかな?ってことで、息子の大事なものを判断する基準も変わってるだろうし、明日、そこを片付けることにした。作品はほぼ紙ごみだから、とりあえず明日の普通ごみが間に合ってよかった。
2019.03.29
コメント(0)
今朝、息子(小学校4年生)が娘(幼稚園年少)に言った。「そういえば昨日1人でマイクラで何してたの?」娘はマイクラは世界でフラフラして遊ぶのが中心。建築とかはできない。「なんか、おうちに帰れなくなって、やめたの」「また?(笑)」どうやら、毎回、迷子になって、息子が元の場所に戻してあげてるらしい。昨日は何も言わずに辞めたからいつもと違うのかと思ったみたいだけど、単純に帰るのをあきらめただけらしい。息子が娘の迷子になった世界を見てみると、今回、とんでもなく遠くに行っちゃってたようだ(^^;
2019.03.28
コメント(0)
今日の夜は、息子(小学校4年生)の部屋の片づけ。まずは、学校のものを片付けた。机の大きい引き出しには、手前から、4年生の教科書とノート、4年生のプリント、3年生のプリントが入ってる。4年生の教科書とノートはクローゼットへ。3年生のプリントは、捨てるもの、裏紙、保管と分けた。4年生のプリントは、1年後に整理する。それを一緒に仕訳して、私はクローゼットへの片付け、息子は机の文房具のひきだしを途中まで整理した。古い教科書とノートは、だんだん場所を取るようになったから、1~3年生の漢字と算数のノートは捨てることにした。今日は寝る時間になっちゃったから、明日も片付けの続きをやる。娘(幼稚園年少)は、食事の途中で寝ちゃって、掃除してる間はずっと寝ててくれたから良かった。
2019.03.28
コメント(0)
今日も息子(小学校4年生)は友達とプール。プール道具と飲み物と、プールの200円+アイスの150円を持って行った。でも。100円足りなかったらしい(^_^;)プールのロッカーは、100円戻ってくるたいぷだから、友達に100円借りて、アイスは無しでちょっともらったらしい。プールは3時間くらいで帰ってくるから、娘(幼稚園年少)は、特に出掛けられないけど、買い物もなかったから、午前中、公園で遊んだ。今日はキッズバイクとキックボードを持って、家から近い公園に歩いて行った。キッズバイクとキックボード、ブランコ、鬼ごっこ、お店やさんごっこ、いろいろやって遊んだ。次息子が出掛けるときは、計画してもう少し特別な遊びをしようかな?
2019.03.28
コメント(0)
息子(小学校4年生)はずっと夜におむつをつけてた。娘(幼稚園年少)は5歳下だけど、先にパンツになった。娘のおむつが外れたら、息子も影響受けるかな?って思ったけど、気持ち的には娘のおむつが取れるあたりで一番焦ってて、完全にとれちゃったら、また今まで通りになった。小学校低学年の頃は、学校から帰るとおしっこ臭いことが多くて、周りにバレてないかな?って気になってた。もしかしたら担任の先生は分かってたかもしれないとも思う。低学年のある日、帰ってきたとたん「おしっこでズボン濡れちゃったから着替える」って言った。「いや、濡れてるの毎日じゃん」って思わずツッコんだら、「いつもは少しずつ出してるんだけど、今日は多めに出ちゃったんだもん!」そこだよね、問題は。ちょっとずつ出してたら、そりゃおむつ取れないわ。5年生になると学校で泊まりに行くから、4年生になったらそろそろ病院行こうとしたけど、パパが反対。パパは息子に「薬なんか使わないでパパが一緒に頑張るから」っていう。「来年になったら行こう」って私が言ったけど、納得しないパパ。息子に「まずは先生の言うとおりに生活改善をして、そうすると、治療が必要かわかるから、必要だったらするんだよ」って説明。春休みになって「病院行くなら行こう」って言ったら「行く」って言うから、今日行くことにした。病院に行くときに「注射とかですぐ治すの?」って言われたから、「生活改善して大丈夫そうなら自然に治るの待つだろうし、治療が必要だと思ったら、何が原因かによってやることが変わるよ」って言った」「じゃあ、治療になっちゃた方が早く終わりそうだからいいな」って息子。パパに反対されてたけど、早く連れて行った方がよかったかな?病院で先生に言うと、おもらしの頻度、起きる時間、寝る時間、食事の時間、お風呂の時間、夕食後の飲み食いのこと、夜中に目覚めるか、学校で何回トイレに行くか、おしっこは近いか、便秘になるか。いろいろ聞かれた。答えると、普通は生活改善をしてから判断するけど、すでに改善するところがない。って言われた。規則正しい生活は徹底してるし、息子はあまり水分摂らないから、これ以上減らしようがない。で、夜尿症と言われ、尿検査をした。明後日また病院に行く約束をして、その時、今日の尿検査の結果を踏まえて話すと言われた。あと、明後日の朝一で尿を取るためのキットを貰って帰ってきた。薬の治療を始めても、完全に大丈夫になるには2年くらいかかるって言われた。毎回その先生の日に行くように、先生のいる日の表をもらった。息子は3か月に1回くらいで、間は私一人が行けば大丈夫だって言われた。長い付き合いになりそうだ。
2019.03.27
コメント(0)
息子(小学校4年生)が生まれた頃から、クリエイトに置いてあるぬりえを毎月もらってきてた。少し大きくなったら一緒にやろうと思って。でも、息子はぬりえはあまり好きじゃなくてほぼ遊ばなかった。で、結局たまったぬりえを娘(幼稚園年少)と一緒にやってる。娘も前は興味持たなかったけど、最近やるようになったから。とにかく数年分のぬりえがあるから、1月~12月まで並べてあって、その時期にあったぬりえを出してる。今日は入学式のぬりえ。私と娘で同じぬりえを塗って、終わったらお互い発表&説明。娘は珍しくいろんな色を使って塗ってた。で、娘が「まだやりたい」って言うから、今度はピクニックのぬりえを出そうとしたら、「はるまも塗ってみたい」私たちのぬりえを見た息子も塗りたがった。でお2枚ずつしかないから、今度は娘と息子でやった。娘は途中から疲れて、同じ色をたくさん使い始めた。息子はさすがもうすぐ5年生。ぬりえも上手になってた。で「まだやりたい」っていう娘。「はるまはマイクラ見るからもういいや」ってことで、また私と娘で塗り始めたんだけど、もう疲れてきちゃってた娘は、途中からかなり雑で、すべてを塗らずに終えた。私は最後まで塗って、今日のぬりえは終了した。
2019.03.27
コメント(0)

今日の予定は、息子(小学校4年生)の美容院に行って、マクドナルドでハッピーセットを食べて、学校の足りない文具を買って帰ってくる。息子はあまり髪を切りたがらないから、長期休暇のときだけ行くって約束するようになって、もう当たり前のように、休みの初めに美容院に行くようになった。美容院に行くと、文具が揃ってる店を通るし、その店に行ったらマックがある。ってことで、こういう予定になる。美容院では、お願いした後は娘(幼稚園年少)とおもちゃで遊んだ。珍しく10分くらいで切り上げたから、息子の方に行ったけど、もう少しありそうだから「本持ってきたら?」って言ったら、アナと雪の女王の絵本を持ってきた。それを読んで終わったころ、息子の髪も切り終わった。次はマックへ。ハッピーセット2つとてりやきチキンフィレオを注文。アプリのクーポンで2枚にするボタンがないから「あれ?」って思ったんだけど、注文して言えばいいか。って思った。アプリを出して「クーポン使います」って言ったら、「かざすクーポンはもう終わったので、番号を言ってください」あ、そんなお知らせだか見たような気がする。ってことで番号で注文。息子はもうハッピーセットじゃ足りないから、食べ終わったら追加注文。毎回「辛い」って言いながらも注文するチキンクリスプ。食べてる間に娘が「おなかいっぱい」残りを私が食べてる間に、おもちゃを一袋開け始めた。一番欲しいのはもちつきしてるうさぎのやつで、1個は明らかにどこでもドアの形だったから、もう一つの方を選んで開けてた。「触ってみるだけ当ててみるよ」って娘が言い出したんだけど、もう袋開いてるし、絶対中身見てる(笑)で、ドラえもんの前にうさぎがいるやつだった、ドラえもんの後ろのレバーを上げ下げすると、うさぎも上下する。「これ、どうやって遊ぶんだろう」私が言うと、「説明書見てみてよ」って息子が言った。見てみると、これでいいらしい。「あ、上げ下げしてうさぎがジャンプしてるみたいになるだけだ」「え?それだけ?」こんなんでよく商品化したな。と思うくらい単純だった(^^;私もと息子も食べ終えて、息子が袋を開けて、「何が出てくるでしょう」って問題を出した。私が「月?」って言うと「ブッブー」娘が「ドラえもんとうさぎ!」って言うと、「惜しい!ほぼあってる!」「うさぎがたくさん?」「違う、ドラえもんとうさぎまではあってるの」「あ、あとのび太もいるの?」「そういうんじゃないよ、CM見てれば分かるんだけどな」見ると中に8ピースのスライドパズル入ってた。スライドパズルがむき出しにあるのはよく見るけど、ケース付は珍しいな。終わって息子の買い物。学校の道具で足りないものを買い足した。今回は連絡帳とセロテープカッター。セロテープカッターは最近はみんなプラスチックのギザギザで、使いづらくて嫌みたい。この店には少し大きめのとミッキーの形のがあって、前は悩んで買わなかったんだけど、やっぱもうプラスチックは使いづらくて嫌だから、多少大きめだけど金属のギザギザが付いてるのを選んだ。終わって娘が子どもコーナーとおもちゃ売り場で遊んで、家に帰った。
2019.03.26
コメント(0)
今日は後期の成績表をもらってきた。今回は「◎」が6個もあってびっくり!図工の発想や構想は、面談でよく言われるだけあって、相変わらず「◎」で、算数が2つ「◎」だった。理数のテストの成績は良いと思うけど、算数、結構良いのか。生活の方も目立ったものに〇が付くんだけど、今まで1個も生活面に〇が付いたことがない。。。やっぱあまり目立たないから難しいかも。でも今回はチャンスだと思った。先生に信頼されてるのは息子の話と面談で伝わってくるし、係も一生懸命やってて、重要な役もやってる。先生は1学期の初めから、息子のことを積極的に頑張る人だと思ってて、「絶対手を上げないし、目立ったこともしない。 先生の授業が手を上げやすいから上げるようになった」って言ったら驚いてた。ここで◎付かなきゃいつ付くんだ?!っていうチャンス。1個あった!!!!!「責任感」に〇が付いてた(*^▽^*)先生のおかげで変わったし、ここまで変われば今後も大丈夫かな?最近は学校を休むのを嫌がったり、「勉強は予習をする方がよい」って言い始めたり、頑張ってるなと思う。あとは家でのんびりしすぎてるのが、どうにかなれば...(^^;
2019.03.25
コメント(0)

小学校は学年末に1年の作品を持って帰ってくるけど、今の小学校でよいと思うのは(全国共通かわからないけど)大きい袋が用意されてて、みんなそれで持って帰ってくること。そのまま保管できるからうれしい♪今回は、最後にみんなでサインを書きあってたみたいで、すごいことになって帰ってきた。4年生のクラスは、先生も大好きだし、クラス全体の雰囲気も良かったみたい。5年生はどうなるのかな?
2019.03.25
コメント(0)
息子(小学校4年生)は、春休みに友達とプールに行く約束をしてた。なかなか予定立たないな。と思ってたら、今日学校から帰ってきたときに、「プール今日行くことになった!」もともと2回くらい行く予定だったんだけど、今日行って、次の予定も立てるらしい。息子は3日連続、市民プール。家を出たと思ったら戻ってきて、「メモ帳と鉛筆持ってく!」用意すると「鉛筆は2本だって」仕切ってる男の子がそう言ったらしい(^^;で、また送り出したんだけど、戻ってきた。「袋ちょうだい」「どの袋?」「ビニール袋」「何に使うの?」「たぶん濡れた水着」いつもそのまま袋に入れてるけど。ってことで、やっと出かけて行った。結局ビニール袋は使わず。春休みは4日間行く約束をしてきた。
2019.03.25
コメント(0)
今日も午前中、娘(幼稚園年少)と公園で遊んでた。今日は遊具で遊んでキッズバイクで遊んで、お店屋さんごっこして。あと、おしゃべりしてた。公園じゃなくてもよいと思うんだけど(^^;遊んでたら途中で娘が自転車置き場の方に行った。きれいな花(雑草)が咲いてたから2つとって、「おうち帰る」まだ11時半くらいだけど、帰ることになった。めずらしい。。。お腹が空いてたらしい(^^;
2019.03.25
コメント(0)
昨日、プールで顔をつけると意気込んで行ったのに、出来ずに帰って来た娘(幼稚園年少)は、今朝また行きたいって言ったらしく、パパと午後行く約束をしてた。息子(小学校4年生)はパソコンでプログラミングをしたかったけど、パソコンの調子が悪くて私が格闘中でできないから、ちょっと迷ったけど一緒についていった。帰りは、息子と娘が二人で先に帰って来て、娘は初めての経験で大興奮!徒歩5分くらいの距離だし、小学校のすぐ近くだから余裕!娘は嫌がりそうな気がするけど、全く嫌がらずに二人で楽しんで帰って来た。ちなみにプールでは、今日も顔をつけなかった。
2019.03.24
コメント(0)
一昨日の夕食後、パソコンを使ってたんだけど、息子(小学校4年生)の連絡帳とプリントを見るのに、ちょっと時間をとってた。で、全部チェックしてパソコンを見ると、webが閉じちゃってる。「あれ?閉じたっけ?」これがパソコンとの格闘の始まり。googlechromeで開こうとしたら固まった。。。で、再起動したりいろいろなことをして、エラーチェックとかをやってみたまま、この日はおしまい。昨日。朝からいじってみてたんだけど、分かったのは、Googlechromeがダメ。edgeは開くけど、ネットに通じず。ただ、edgeは使わないからって自分で何かやった可能性もある。Wi-Fiは通じてるけどネットが来ない。LINEは、昨日の18時頃で止まってる。office、USB、Blu-rayは大丈夫。結局ネット関係が使えないから、イッツコムに電話してみた。イッツコムじゃない気もするんだけど、パソコンの方で何かあったら修理か買い替えになっちゃうから、なんとなくネット環境を先に調べたかった。結論は、パソコンの問題。面倒だから、リカバリーしちゃおう。解決できなくて電話すると、結局リカバリーになるから、初めからやっちゃおうと(笑)最近はほぼオンライン上で管理してるから、パソコンのリカバリーで困るのは、また後でダウンロードしないといけないアプリがあるくらい。で、やったんだけど、できませんでした。スマホで調べると、Windows10はそういうことがあるとか。でも、2回くらいやってるけど、できたよなぁ。。。いろいろスマホで見て試すも無理で、9時になって、電話相談の窓口が相手から東芝に電話した。結局、いろいろな方法のリカバリーとかチェックとかして、修理窓口の話まで行ったときに、「IE開きますか?」って言われた。入ってた記憶がない。。。「wのところに行ってください」あった!そうか、Windowsアクセサリに入ってるのか。似たような青い「e」マークのedgeがあったから、IEがedgeになったのかと思ってた(笑)で、開いたらBIGROBEが出てきた。「とりあえず、そこで使えますので、直したい場合は修理窓口に電話してください。」って言われた。「これって、chrome入れなおせば解決したりします?」「する可能性もありますね」ってことで電話終了。よかったよかった~(#^.^#)chrome入れなおしたけど、ダメだった。。。しょうがないからIEでやっていこうと思った。昔は使ってたけど、使い勝手が慣れない。。。Googleのサービス結構使ってるし、やっぱchromeが欲しい。で、またいろいろ検索してやってみたけどダメ。でもそこでGooglechrome canaryってのを見つけた。調べてみると、不安定さもあるけど悪くないらしい。進化版のはずだし。。。と思ってダウンロード。私のブックマークバーも出てきた♡で、使ってみたんだけど、いろいろサイト見てる分には問題なかった。でも、文章書こうとしたらダメだった。なんか、chromeが閉じる。。。しかも、仕事の文章のところで、たくさんコピーされて、300文字が1000文字くらいにΣ( ̄ロ ̄lll)これは危険だと思って、どうにかしてchromeを試そうと思ったけど、「あ、ほかのものも探そう!」canaryのときに、Devと会社向けっぽい名前の見つけたから、ほかにも何かあるんじゃないか?と思って。で、検索したら、ベータ版ってもの見つけた。ダウンロードして、この日記を書いてるけど、順調。これならいけるかな???仕事もあるし、学校の委員会でもパソコン結構使うから、もう問題起きないでほしい。
2019.03.24
コメント(0)
先週、パパが1人でプーアル茶に行くって言ってだけど、結局、行かずじまい。今日は行くことにしたみたいで、娘(幼稚園年少)と行くことにした。息子(小学校4年生)も行くって言って、3人で出かけていった。帰って来た娘とお風呂に入ってるときにプールどうだったか聞くと、「顔つけられなかった、でもパシャパシャ頭にかけた」途中から息子もお風呂に入ってきて、「今日、泣いてたけど何で?」っていう。「どうして泣いたの?」って聞いたら、「パパが水かけたから。はるまも1回かけた!」前より水だめになってる?!息子は普通に泳いで、新しいことはしなかったらしい。
2019.03.23
コメント(0)
娘(幼稚園年少)の誕生日の準備中。今日はパソコンの調子が悪くて、いろいろ試しながら、娘の誕生日のクイズと勝敗表を完成させた!今回は、メルちゃんクイズ♪娘の誕生日頃は、学校の委員会が忙しいから、早目にできることはやらないと!クイズは随分早くできたけど、カードはこれから。たまごをモチーフにしたものだから、時期的にイースターのカードっぽくなるかも。
2019.03.23
コメント(0)
春休みのスターとは、小学校と幼稚園と1週間違うから、1週間は、娘(幼稚園年少)とふたりでいることになる。平日は買い物行って公園行って、なんか、幼稚園入る前の生活みたいだ。違うのは、娘が成長してることだ。今日は公園のブランコに乗りたかったんだけど、他の子が乗ってた。昔だったら他の遊びをして待ってたりするけど、娘はブランコに乗りたいと思ったらすぐに走っていって「かーしーて!」さすが!幼稚園で集団行動してるだけある。
2019.03.22
コメント(0)
もうずいぶん前から息子(小学校4年生)がカラオケに行きたがってたんだけど、私の長いエヘン虫に、パパの風邪、息子の誕生日会と、なかなか行くことが出来なくて、今日やっと行くことができた。それにしても、最近禁煙はジョイサウンドしか空いてない。歌いたい曲はどんどん増えるけれど、ジョイサウンドには無いから、何度カラオケに行っても歌えない曲が溜まってくる。。。娘はだんだん歌うのが上手になってきた。パパがコーラスを入れると息子が本気で怒るんだけど、今日は娘もパパのコーラスが気に入らなくて怒ってた(笑)2時間歌ったけど、まだ歌いたい気分。高校のとき、よく2人で5時間とか歌ってたけど、一度それくらい歌ってみたいな。とも思う。今日の娘は自立心旺盛で、1人で飲み物を入れたがったり、1人でトイレに行きたがったり。結局ついていってたんだけど、1人で出来ることは1人でやった。
2019.03.21
コメント(0)
息子(小学校4年生)の誕生日が終わったばかりだけど、そろそろ娘(幼稚園年少)の誕生日の準備をしないと。で、昨日から誕生日クイズを作り始めた。数日前に、息子と娘に何のクイズにするか聞いた時は、やろうと思える内容が出てこなかったけど、娘の大切なメルちゃん&ネネちゃんクイズをやってないな。って思って、今回はメルちゃんクイズにした。決めちゃえばもう早い。調べて10問考えた。
2019.03.20
コメント(0)
今日は、午前の買い物を終えてから公園へ。一番近い公園が良いらしく、そこに行った。立地の問題で人は少ないけど、公園自体は悪くない。まずはシャボン玉。昨日2本持って行ったけど、1本だけ1/3ほど残ってるから。ベンチに座ってシャボン玉をやった後は、キッズバイクに乗ったり、ブランコや滑り台で遊んだりした。かくれんぼすることになって、まずは娘が隠れた。すぐに見つけず回ってあちこち見ながら近づいて見つけた。次は私が隠れる番。娘は歩き回って探したけど、途中でキッズバイクを取りに行って、キッズバイクに乗りながら私を探してた。途中で見つけたんだけd、見つけてないフリをしてフラフラ。もしかして、普段から見つけてないフリしてるのバレてる?それともたまたま?次は娘が隠れる番。見つけたんだけど、まさかかくれんぼで負けないようにズルを始めた。「ワタシハ、ロボット、デス。 ダレヲ、サガシテ、イマスカ?」「こはるだよ」「ワタシハ、コハルデハ、アリマセン」「あ、ロボット探してるんだった」「ワタシハ、オンナノコノ、ロボット、デス。 サガシテル、オトコノコノ、ロボットハ、アッチ、デス」「いや、男の子って言ってないし(^^;」周りを探してまた戻った。「みーつけた」「ワタシデハ、アリマセン」どうしても見つかりたくないみたいだ(笑)かくれんぼが終わって、またキッズバイク。娘のキッズバイクvs私の走り(歩き)で競争。初めは手加減した私も、2回目に勢いよく走ってみたら、急にゴールの場所を変えたりと、無理やり勝とうとする娘。いつものことだけど、勝つためなら何でもアリだ。最後は砂場で遊んだ。砂場にあったじょうろで水を撒いて、同じく砂場にあったアイスのコーンに砂を入れて、パクパクパク♪息子(小学校4年生)が帰ってくる頃になって、急いで家に帰った。
2019.03.20
コメント(0)
「見て!自分でやったよ」朝、娘(幼稚園年少)が見せてくれたのは、自分の髪型。ハーフアップでくるりんぱしてある。「くるりんぱ知ってるの?」「ん?普通にこうやっただけだよ」分かってないけどこうなったらしい(笑)お店の空く時間に買い物に行こうとしたら、まだ娘が自分でやった髪型のままだった。「あ、髪の毛やってなかった」って言うと、「自分でやったからいいよ」って言う。「まぁいいか、買い物行くだけだし」家を出ると娘が、「帰ってきて公園行くときはママにやってもらう」っていう。「うん、そうしよう」「そうしないと、今日は髪の毛可愛くしてないんだね。って言われちゃうし」「そうなの?」「うん。可愛いって言われないの嫌だもん。女の子は可愛いものだから」髪型可愛いって言われると嬉しいのは、女の子だね。ちなみに買い物は自転車。ヘルメットを外したりつけたりするのに、横の髪の毛がたくさん落ちてて引っかかって、大変だった(^^;
2019.03.20
コメント(0)
今日は、幼稚園の進級祝いのシャボン玉をもって、公園に行った。シャボン玉を始めるとすぐに、「一緒にあーそーぼ」女の子に言われて一緒にやった。小学校1年生の子だった。しばらく二人で楽しんで、遊具であそびはじめたけど、娘がキッズバイクに乗り始めた。キッズバイクもすぐにやめて、友達が「あの子達と遊ぶ?」少し上の学年っぽい女の子を指差すと、娘は、「それはできないな。こはる、小学生と遊んだこと無いから。」いや、そんなことないでしょ(笑)結局二人で遊具や砂場で遊んでた。15時前に友達は帰って行ったけど、娘はその後30分ほどシャボン玉をやってから帰った。花粉はピークになってるはずだけど、何故か今日は楽だった(薬がよく効いたのかな?)
2019.03.19
コメント(0)
今朝、娘(幼稚園年少)がyoutubeのカービーのゲームを見ながら、「〇〇がさんたつ」って言ってる。「さんたつ」って聞いたことがあるようで分からない。でもすぐに「さんたつ」の意味が分かった。娘は続けた。「○○がふたつ、○○がさんたつ」そういうことか!2つ=ふ+たつ3つ=さん+たつ言葉の分け方が間違ってるのか!それにしても「さんたつ」は聞き覚えがある。ずっと前にも同じ間違えしてたっけな?(笑)
2019.03.19
コメント(0)

幼稚園は今日で終わり。朝、幼稚園に行くと、門で園長先生が新しいクラス表を配ってた。見て気づいたけど、元同じクラスの女の子同士って3~4人だけなんだ。人数で考えれば、確かにそうなる。仲良し4人組の1人とは同じクラスだった。あと、娘(幼稚園年少)の好きな男の子のうちの1人、イケメン君は同じクラスだった。娘にはクラスだけ教えて、バイバイして帰った。お迎えは少し早め。教室に行くと、みんなで歌を歌ってた。それから帰りの歌を歌って、いつもの帰りの流れでサヨナラの挨拶。先生がみんなに話をして、涙涙。。。その後、役員さんが、転園する子へみんなで書いたカードをプレゼント。それから退園する先生への花束。最後は先生が回って、いつもは片方の先生と挨拶するけど、2人の先生と挨拶した。挨拶が終わると、集合写真撮影。1人入りそびれたから、残ってた子で集合写真を撮って終了。1人、ホワイトデーを渡したかったから、渡して教室を出た。園庭ではいつも通り、友だちと遊んで、最後の音楽が鳴る少し前に「お腹空いたから帰る」って言うから、少し早めに帰った。進級プレゼントは盛りだくさん!・ひらがなマグネットボックス・マスク・パンキーホルダー・シャボン玉・キラキラ折り紙・シール・コップ&歯ブラシ・消しゴムガチャマスクとシャボン玉以外、すぐに使って遊んでた。
2019.03.18
コメント(0)
今日は娘(幼稚園年少)とクッキーづくり♪1人、バスコースで渡せなかった子が、明日は最終日でお迎えに来るから、その子の分を作ることにしてた。何故か近場のダイソー3軒は、ホワイトデーが終わった途端、クッキーミックスが無くなっちゃって、キャン★ドゥ2軒も無くて、今回は、セリアのものを買ってきた。すっかり忘れてたんだけど、昼すぎにパソコンでタスクを見て思い出した。娘は遊びに夢中で、型抜きより前は私がやった。型抜きは張り切ってやってた。焼こうと思ったら「チョコペンは?」「チョコペンは焼いてから」オーブンが温まったときに「チョコペンは」「チョコペンは焼いてから」オーブンで焼いてる途中も「チョコペンは?」全然待てない娘(^^;で、焼いてクッキーを少し冷ましてやっとチョコペン(笑)今日は少し焦げたものもあったから、きれいなものをプレゼント用としてチョコペンで模様をつけてもらって、残りは適当にやってもらった。クッキーの味は、ダイソーの方が好きかも。14日、15日にあげたものと同じように、ハートのプリンカップにマーブルチョコと一緒に入れた。
2019.03.17
コメント(0)
今日は幼稚園のクラスの飲み会。先生は2人とも2次会まで参加してくれる。昨日、軽く司会の打ち合わせをして、準備もできた。子どもを連れてくる人が数人いたけど、結果的に預けられるようになった人もいて、参加する子どもは3人。入ったらお金を受け取って、飲み物選んで席のくじ引き。遅刻が7人くらいいたからちょっと遅れたけど、飲み物が出てこないうちからもう盛り上がってた。スタートするということで、席番号に印がついてる人が乾杯の挨拶。とりあえず食べたり飲んだり歓談。大体料理を食べて、鍋が出る前にゲーム大会。3グループに分けてジェスチャーゲーム。まずはジャンルのくじを引いてもらって、幹事がお題を書いたスケッチブックをめくって行って、ジェスチャーしたグループの人が答える。1チーム目は、元々すごく面白いママで、ジェスチャーしながらの顔芸も入って爆笑。2チーム目と3チーム目は先生で、一人は上手、一人は可愛かった。優勝チームには景品。入浴剤1個と鼻セレブのポケットティッシュが1個とうまい棒2本。クラスの余ったお金を使って、1人100円で考えて買ったもの。次に先生への質問コーナー。みんなから集めた質問+究極の選択。究極の選択は、無人島に行くなら?結婚するなら?を、幼稚園の男の先生から選ぶというもの。人によっては顔が分からない先生もいるから、先生の写真をプリントしたんだけど、面白画像ジェネレータを使って、園長の新聞をはじめ、ちょっと毒の入ったタイトルやセリフを入れたものを出した。http://decojiro.net/この質問で分かったのは、ママから見た男の先生と、先生が選ぶ男の先生にちょっと差があるってこと。そんなことで質問コーナーが終わって、席替えして歓談。最後に先生に一言ずつもらって、集合写真を撮って、あっという間に一次会が終わった。二次会は半分になる予定だったけど、結局みんな残るって言って、帰ったのは3人だった。そこからは話をしてたらあっという間。店員さんも言いに来ないから、盛り上がったまま1時間の2次会が1時間45分になった(^^;元々店員さんが2時間と勘違いしてたから、場所は空いてたし放っておかれたのかな。。。で、外に出てもなかなか解散できず、カラオケ組と帰る組にその場で分れてもみんなで話してて、22時終わりなのに、家に着いたら23時半。。。カラオケ組は、たぶん朝までいたのかな?
2019.03.16
コメント(0)
アニメのドラえもんでは、いろんな道具が出てくるけど、突然、シンプルに「タイムふろしき」が出てきて、私も息子(小学校4年生)もびっくり。息子と娘(幼稚園年少)で布をタイムふろしきにして遊んでたんだけど、娘のタイムふろしきの使い方がちょっと違う。「これはねー、今何時か、時間が分かるものなんだよ~♪」得意気に兄に説明する娘。。。それ、普通に時計だよね(^^;
2019.03.15
コメント(0)
今日は100円持って遊びに行った息子(小学校4年生)。いつもの駄菓子屋で買うのかと思ったら、セブンイレブンでアイスを買ってきた。今日買ったのはガリガリ君。コンビニは定価だから、100円で買えるアイス少ないし(^^;息子は初ガリガリ君かもしれない。普段マルチパックか、カップアイスを食べてるから。で、レシート渡されて「おつりは?」って聞いたら、おつりが入ってない。。。思い返してみたら、会計のときにレシートを貰ったけど、その時、ちょうど荷物を持った人が来て店員が対応したから、終わりかと思っておつりを貰わず出てきちゃったらしい。。。安いガリガリ君が100円になっちゃった(^^;
2019.03.15
コメント(0)

3月14日はホワイトデーだけど、幼稚園が卒園式で、年少さんは休みだから、幼稚園では、13日と15日に分かれてホワイトデーをやってた。14日が休みだから、14日に用意した人もいるみたいで、今日の方が多かったと思う。娘は今日、1つお返しして3つもらった。2つはバレンタインをあげた友達から。1つはあげてないけど、クラスの男の子が配ってて、1つはバレンタインのお返しをした女の子が、チロルチョコを配ってたからもらった。いつものように全部食べちゃうかと思ったけど、公園でチロルチョコを食べて、家で一人分だけ開けて食べてあとはちゃんと残しておいた。ちょっとは成長した?たまたま?
2019.03.15
コメント(0)
幼稚園の帰りに、娘(幼稚園年少)と友達が、公園で遊んでることが多いんだけど、大抵、息子(小学校4年生)の帰ってくる15時過ぎに解散してる。でも今日は、息子が午前授業で先に帰ってきてるから、時間を気にしないで公園で遊んだ♪小学生が帰ってるから、どこの公園も混んでるんだけど、普段、一番空いてる公園に行ったら誰もいなかった。息子が低学年のときによく友達と遊んでて、小さいけどそれなりに集まってたんだけど、今日は小さい子が一人来ただけで、小学生とは会わずに16時になった。ブランコはみんなが遊びたがる遊具だけど、今日は最高で4人しか子どもがいなくて、ブランコは4個あるから、たくさんブランコで遊ぶことができた。
2019.03.15
コメント(0)

なんだかんだ、おやつではチョコレートが大好き♪で、パパからのホワイトデーは、ゴディバのチョコだった。いろいろ見てて迷って、ゴディバは定番だけど、意外と買ってないからよいかな?と。今日は右のチョコを3つ食べた。濃厚で大人向けの味だから、子どもにはもったいないかな?という感じ。残りも一人の時間にゆっくり食べよう。
2019.03.15
コメント(0)
幼稚園と小学校の夏休みと冬休みは、大抵1日違いくらいでずれてる。春休みはこんなにずれてたっけ?って思うんだけど、日数の差が大きい。娘は来週の月曜日が最後だけど、息子はその次の週の月曜日が最後。でも、小学校の給食は昨日で終わりで、1週間以上午前授業。幼稚園は今日まで給食とお弁当で、午前保育は最終日だけ。普段、幼稚園は水曜日が午前保育だから、水曜日は午前でお迎えに行って、娘と2人で昼食を食べる。でも今日は学校だけ早いから、迎えにはいかないけど、昼食の準備。ここで、なんか頭が混乱しちゃったらしい。昼食を作ることが頭にあるから、11時過ぎたら幼稚園に迎えに行かなきゃいけない気がしちゃってる(^^;何度も「あ、お迎え」って思っちゃって、せっかく久しぶりに仕事できたのに、集中できなかった(^^;
2019.03.15
コメント(0)

今日は、年少さん最後のお弁当。最初が娘(幼稚園年少)の顔だったから、最後も顔にするか聞いたら、「星のお弁当がいい」とのこと。大きい星は、海苔で目をつけた(最後になんとなく)右上のカップには、星形ゆで卵とブロッコリー、コーン、枝豆下の真ん中には、星型のハムとチーズのミルフィーユ星の左と下に飾り切りウインナーミートボールは左上に1個、右下に2個デザートはみかん楽天レシピで“お弁当”検索しよう抗菌シート お弁当用 6×10cm 40枚入ミッキーマウス ウインナーカッター LWC1(SKATER/スケーター) (弁当箱 水筒 まんまる堂)海苔パンチ にこにこパンチ パート3【ゆうメール対応】ラクラクママ おかしなピックス 8本入り かわいい動物がスイーツに変身!【子育て】【幼稚園】【お弁当】
2019.03.15
コメント(0)
寝る前に、息子(小学校4年生)は本を読んで、娘(幼稚園年少)は逆立ちしてる(笑)昨日の夜は、息子が本を読みながら、ローテーブルをカタカタ鳴らしてた。それに対して娘が「はーぷん、うるさいよ!」息子がテーブルから離れると、「もう、うるさくて逆立ちに集中できないじゃん!」って怒ってた(笑)その後も逆立ちしてて、寝ようと思ったら「写真撮って!」もう疲れてて、不安定な状態で写真を撮った。
2019.03.15
コメント(0)

今日、息子(小学校4年生)が、1年間の作品を持って帰って来た。学校が専用の袋に入れてくれるから、家に保管するのも簡単🎵今回は袋にみんなの名前を書いてもらって来た。昨日、何人かがやり始めたけど、息子は興味を持たなかったよう。でも、今日やる人が増えてて息子もヤり始めた。今日は20人くらいからもらったようで、せっかくだから、全部集めたいと思って、明日、袋だけ持っていくことにした。ちなみに先生の前は、サインをもらう列が出来てたらしい。可愛かった想像の花の絵右は本番で、左の2枚は時間が余ったから自由に描いたもの。
2019.03.14
コメント(0)
息子(小学校4年生)が幼稚園のときは、体操教室を親が見学できる日があったんだけど、今は無いらしい。年長さんのお姉ちゃんがいる人が言うには、ネットに先生が上げた写真を購入できるシステムになってて、写真を購入してほしいから撮られないように無くしたのかな?と、ママたちの中で話題になったらしいけど、あまり購入する人もいないからか、先生が面倒だからか、写真がアップされなくなったらしい。今の年少さんでは、先生はそのサイトを紹介しなかったから、もうやる気ないんだね。。。とのこと。今日は、年長さんが卒園式だから、ほかは幼稚園が休みなんだけど、今年度最後の体操教室がある。いつもは幼稚園が終わったらそのまま始めるから、幼稚園が終わる1時間後に迎えに行くんだけど、今日は幼稚園が無いから送り迎えがある。今小学校1年生の兄のいるママが、そういう時に見学ができたのを思い出して、一昨日、小学生の体操のときに聞いてみたら、「見学していいよ」とのこと。前に「いいよ」といいながら突然ダメになったこともあるから、「半信半疑でスリッパ持って行こう」ってことになった。気づいたら始まる10分前で、2人で急いで家を飛び出した。おかげで体操教室の手帳忘れた(^^;でも、大人の足で徒歩5分だから、急いで出る必要もなくて、ゆっくり出てきても良かったな。って思った。体験のときにやった基本の体操の他、今日は鉄棒を見せてくれた。鉄棒は、簡単にパッと開く折り畳みのもので、初めて見てびっくりした。部屋の中だから下にマット敷けるし、練習にはちょうど良いものだった。先生が手助けするんだけど、何回目かに「自分でジャンプして登ってね」って言ったんだけど、上手な子が2人いて、あとはちょっと手助けが必要。娘はぜんぜんおおきくジャンプしなかった(^^;大根抜きは、自分の子どもはママが引っ張った。娘は、どうやってマットを掴めば抜かれないかを工夫してた。最後は相撲をやった。先生vs2~3人で頑張ってた。
2019.03.14
コメント(0)

今日は幼稚園の卒園式だから、子どもはお休み。朝、掃除や洗濯を終わらせた後、クッキーを作った。今回も、バレンタインと一緒で、入れ物にマーブルチョコとクッキーを入れる。入れ物は前回と違うものを買ってきた。透明のハートのプリンカップなんだけど、クッキーとマーブルチョコ入れたら可愛いと思って。バレンタインはチョコクッキーに模様をつけたけど、ホワイトデーはプレーンのクッキーにチョコペンで色を付けた。友達にあげる分私と娘のおやつマーブルチョコと一緒にラッピング2人には今日体操教室で。1人には明日幼稚園で。もう一人は来週会うから、日曜日に作る予定。
2019.03.14
コメント(0)

明日は幼稚園が休みだから。今日、娘(幼稚園年少)は、2人から1日早いホワイトデーを貰った。娘は大喜びで、1日で食べちゃった。息子(小学校4年生)はこういうときも、少しずつ食べるのに、娘は速攻無くなる(^^;で、一人の男の子からもらったプレゼントには、飴とヘアアクセサリーが入ってた!娘は嬉しかったみたいで、帰ってきた息子に自慢してた。「おれ、ホワイトデーにもらったんだ♪」「こはるのだから、袋に入ってるの勝手に出さないでね」「袋、こっちから見るとハートだけど、こっちから見るとアリエルなんだよ!」何度も何度も言ってた(笑)
2019.03.13
コメント(0)
今日は、委員会のものをまとめるファイルを作った。とにかく資料が多いし、メモもたくさんするし、常に先の委員会の進行やほかのイベントの流れを見なきゃいけない。各係が前年度の人から引継ぎをしてるけど、基本、委員長が全部確認していかないと、経験者が少ない委員会は進んでいかないらしい。前の委員長が言うには、常にUSBの資料とスケジュールとにらめっこの1年だったとか。ってことで、いつ次の話に入っても良いようにしておきたいし、仕事内容別にまとめておきたい。ってことで、A5の2穴ファイルにプリントにパンチで穴をあけたのと、ルーズリーフを挟もうと思ったけど、2穴は厚さがあって持ち運びに不便、、、いろいろ見た結果、昨日と今日で、ダイソーでルーズリーフが留められるA5のファイルと、A5のルーズリーフを買ってきた。USBの流れの資料をA4→A5に縮小コピーしてルーズリーフに貼って、仕事別に、資料→ルーズリーフの順になるように、1年分用意した。初めは3か月分くらいでよいかと思ったけど、先の話とかもされてるから、先の資料も必要だと思って、結局1年分用意した。これで、頭が整理できるし、いつ何を言われてもメモできる。
2019.03.13
コメント(0)
幼稚園の年少のクラスももう終わる。今日合わせてあと3日。今日、娘(幼稚園年少)は、幼稚園でお当番さんだった。4月生まれから誕生日順にやってて、一番初めに生まれた娘はスタート。ってことは、誕生日早い子が、少しだけたくさんやるんだね。朝の会で先生の質問に答えるんだけど、昨日までは「好きなお寿司のネタは?」というもの。で、今日は「幼稚園で楽しかったものは?」というものだった。娘は「運動会」って答えたらしい。今日はちょうど、3月生まれの誕生日会で、誕生日の子のママが幼稚園に行ってたから、お当番の写真をLINEにあげてくれて、貴重な「お当番写真」GET!ありがとう♪
2019.03.13
コメント(0)
息子(小学校4年生)の歯が3本グラグラしてた。ここ2~3日は、1本の歯をやたらいじってた。「あんまり早く抜くと、また生えてこないよ」次の歯が数カ月生えなかったりしたのは、ちょっと揺れだしたらどんどんいじって、速攻抜けるからかな?となんとなく思ってた。今朝、シャワーを浴びて出てきた息子に呼ばれた。タオルも足ふきも出し忘れてないし、洋服も出てるんだけど、何の用だろう?って思って洗面所に行くと、「歯、抜けた」「どこ?」「ここ」最近いじってるところだった。上の前歯4本の左隣の歯が抜けた。
2019.03.13
コメント(0)
息子(小学校4年生)は漢字が苦手だから、家で私が作った漢字テストをやってる。漢字テストは2種類やってて、Aは、1年生から習った漢字をすべて使ったテスト。Bは、いつも学期末から春休みにやってる、チャレンジのインターネット上にある漢字ドリルと、学校でやったテストの間違えたものを集めたテストがある。で、今朝、昨日の夜遅くなってできなかった、Bのテストをやって出してきた。「求人」は学校のテストで間違えた漢字。「宮神」って書いてあった(^^;なんか意味が随分違ってるんだけど。。。
2019.03.13
コメント(0)
今日も、いつも遊びにいってるNちゃんの家に行ったんだけど、今日は、体操で一緒のメンバーをあと2人誘った。一人は男の子だけど、家の中の物に興味津々で、一緒に遊んだり一人で色々見たり、楽しそうにしてた。私たちもいろいろ話をしたりして楽しかった。Nちゃんのお姉ちゃんは幼稚園で延長保育をしてて、もう一人の子は、お兄ちゃんが幼稚園で体操をやってたから、その時間に合わせて遊びは終了。Nちゃんはまだ遊び足りなかったみたいで、みんなで幼稚園方向に向かってた時に、不満気だった(^^;
2019.03.12
コメント(0)
今日は、飲み会幹事でゲームの景品を買いに行った。残ってるお金は900円ほど。ラッピングで100円だとして、7人分用意するには一人100円くらい。とりあえず、ドンキに行けばいろいろあるだろうと思って、飲み会の係3人で行った。残りの2人はウエルカムボード作り。一人100円の物で景品を作るためには、何個か入っているものをバラせば良いものが出来るかな?という予定。まずはドラッグストア関係のものを見た。入浴剤だったら、まだ半分余る。高級ポケットティッシュをつけることができる。次に、キッチン用品と文具を見に行った。ジップロックや食器洗いスポンジが打ち合わせで出てきたけど、これはパッケージを開けてバラすと、衛生的にどうだろう?マッキーとか、名前書くのに使えるけど、これじゃ1本しか買えない。。。ってことで、元の売り場に戻った。入浴剤もポケットティッシュも8個入りだったから、8個作ることにした。元々6人と7人のチームが出来て、7個作って1個争奪じゃんけんしようとも話してたから、争奪じゃんけんがもう1個増えてもいいかな?と。ラッピングはダイソーで100円で済むよう、8枚以上あるものを選んだ。その後、おかしのまちおかへ。うまい棒を入れたかったから。まだ10円のお菓子を入れられそうで、何にしようか迷ったけど、結局、うまい棒2本入れることになった。ラッピングは、一人のママにお任せして解散。昨日買いたかった、委員会で使うファイルを探しに、そこの近場の店を見て回った。
2019.03.12
コメント(0)
4月から1年間、学校の委員会の委員長になったから、今日は現委員長から引継ぎをした。前もって書類を貰って目を通したけど、とにかく仕事が多いことはよくわかった。今日は引継ぎで、近いうちにやらなければならないものや、普段の委員会の流れ、学校に置いてあるものや使い方など、いろいろ教えてもらった。6月頭までは忙しいけど、そこまでは一緒に関わるみたいだからよかった。いろんなものを同時に進めるから、ノートが欲しいと思って、家に帰って昼食食べて、それから欲しいものを探しに行ったけど、思ったものが見つからずに幼稚園のお迎えの時間。明日、幼稚園の係の人と買い物に行くから、その時に、そっちの店も見てみよう。
2019.03.11
コメント(0)
全78件 (78件中 1-50件目)


