全77件 (77件中 1-50件目)
今日、私が買い物に行ってる間、娘(幼稚園年中)はパパと近所のドラグストアに行ったんだけど、そこで事件が起きた...という、パパから聞いた話。前を歩くおばさんが、店の商品棚の角にぶつかって、商品を落としたまま歩いて行っちゃった。娘が「落ちてる」って言うからパパが拾って戻すと、おばさんが奥まで行ってまた戻ってくるところだった。娘はそのおばさんを指さして、「あの人が落としたんだよ」ここは私の想像だけど、娘の声は大きいから、本人にも周りに誰かがいたとしたらその人にも聞こえただろう。パパは困ったけど、悪いことは言ってないから、はっきり言っちゃったことに対して注意はできない。「人を指さしちゃだめだよ」かろうじて、そこを注意したようだ(笑)
2019.06.30
コメント(0)

今日は娘(幼稚園年中)の浴衣を買うついでにマックに行こうとしたけど、そこは、自転車じゃないといけない場所。雨だったから、近くの店舗に食事だけしに行った。今回はポケモンだから行ったんだけど、娘はマクドナルドのセットの方に興味を持った。ポケモンはけん玉。シールブックもついてた。マックは肉を焼くグリルだった。マックはセットを作る紙もあったから、マクドナルドごっこをして遊んだ。
2019.06.29
コメント(0)
今日は夜尿症の薬を処方されて3カ月。病院に経過報告をしに行ってきた。この1カ月は先月より出ない日は増えた。けれども、まだ半分以上は出てる状態。10月には小学校でお泊りがあるから、出なくなるまでのスピードを考えると、そろそろ増やした方が安全とのことで、今回は倍の大きさの薬を処方された。薬局に行ったら、倍の大きさのものが品切れで、近隣の薬局に問い合わせてもらったら10日分だけあった。今までのを1日2個ずつも考えたけど、それも足りず、結局、10日分だけ今日処方されて、明日の納品されるから、それ以降にもう一度行くように言われた。買い物ついでに行ける場所だから大丈夫。来週、どこかのタイミングで行こう。
2019.06.28
コメント(0)
今日は幼稚園のプールのお手伝いがあった。年少さんのクラスの男の子のママと、うちのクラスの女の子のママどちらのクラスも、着替え組と体を拭く組とに分かれた。私は体を拭く方。いつもは2学年が水遊びでプールが1学年あるんだけど、今日は年少さんが水着で近くの水遊びスポットに行って、残った年中、年長は水遊び。年中、年長の水遊びだけだと結構楽だから、今日は楽ちんだなぁ♪と思ってたけど、年少さんの水着の着替えがあったことを忘れてた(^^;まずは、年少さんが出発するから、年少さんの水着の着替えに全員で行った。その後は、水遊び後の子どもの体を拭いていく作業をひたすらやる。普段はプールはプールで順番に入ってて、水遊びは水遊びで順番に入ってるから、両方からどんどん上がってきて忙しいんだけど、今日は水遊びだけだから、15分おきに定期的にやってくる。だから結構暇な時間もたくさんあった。更に、年少さんが帰ってくるのを待って着替えさせるから、拘束時間は長かった。。。いつもは最後まで終わった後にかき氷を食べて解散なんだけど、今日は年少さん待ちのときにかき氷を食べた。いちご、レモン、メロンがあって、いちごが好きだけど、いちごシロップは家にあるから、レモンを選んだ。これで今日は終了。プールのお手伝いのクラスは、いつも別の学年とペアになる。だから、待ち時間はクラス別に固まって話したりするんだけど、今日の体を拭くチームは、上の子がいる人が多くて、知り合い同士が多かったから、みんなで盛り上がって楽しかった♪
2019.06.28
コメント(0)

今日のお弁当はドラえもん弁当。突然このリクエストでびっくりした。ドラえもんは、のりとチーズとハムで装飾ドラえもんの右にはハートのゆでたまご右上にはミートボール上にはハート型のハムとチーズのミルフィーユその両側にはブロッコリーと枝豆、コーン右と左の空いた場所に飾り切りウインナーデザートはフルーツゼリー楽天レシピで“お弁当”検索しよう抗菌シート お弁当用 6×10cm 40枚入ミッキーマウス ウインナーカッター LWC1(SKATER/スケーター) (弁当箱 水筒 まんまる堂)海苔パンチ にこにこパンチ パート3【ゆうメール対応】ラクラクママ おかしなピックス 8本入り かわいい動物がスイーツに変身!【子育て】【幼稚園】【お弁当】
2019.06.28
コメント(0)

今日は幼稚園で作った「かたつむり」を持って帰ってきた。これは、参観日に作ってたやつだから、作ってるところを見てる。思いっきり化粧したかたつむりに、娘は大満足だった(^^;
2019.06.27
コメント(0)
今日、幼稚園に行ったら、「ご自由にお持ち帰り下さい」の笹発見!今回は、大きいのがたくさんあったから、大きいのを持ってきた。一昨日飾った笹と両方飾るため、ちょっと飾り方を変えた。大きい笹にも飾り作ろう!息子(小学校5年生)が折り紙得意だし、3人でいろいろ作ろうかな?
2019.06.27
コメント(0)

今日は、娘(幼稚園年中)が面白いものを作った。ママ、これ書いて。娘が折り紙で作った枠を持ってきた。これは顔と髪の毛で、中に顔を書いて欲しいとのこと。髪の毛の感じ、上手にできてる!!!で、顔を描くと「ママ、上手だねー♡」すごく褒めてくれた(笑)「たぶん、大人はみんな上手だよ」それからまたもう一つ作った。昨日、今日と少し避けられてる友だちにプレゼント。仲良くできるといいね。
2019.06.26
コメント(0)
昨日、娘(幼稚園年中)が友だちにいじわるされたって怒ってた。逃げて行ってそのまま他の子と遊んじゃったらしい(^^;「忘れちゃったんじゃないの?」幼稚園生ならありそうな話だ。「もう友だちじゃない!」って怒ってるんだけど、さっき帰りに園庭で遊んでたよな(^^;「明日一緒に公園行くって言ってなかった?」って聞くと、「公園は楽しいから行くよ」って言う。で、今日は4人で公園に行ったんだけど、途中で「もう帰る」って娘が言うから、先にバイバイした。どうやら「来ないで」って言われたみたいで、嫌になって帰ってきたらしい。何かしちゃったのか、根本的な性格の問題で引いちゃったのか。(引いちゃうような心当たりはある...)どっちかわからないけど、来週、友だちに戻る予定らしい。と言いながら、今日はその友だちにプレゼントを作ってた。
2019.06.26
コメント(0)

今日は、幼稚園から笹を持って帰ってきた。子どもがみんなで笹を持ってたら、男の子のママが、てっぺんの星を指して「これ、元から黄色い紙みたいだよね」って言ってきた。「え?塗ってるの?」一緒にいたメンバーが女の子で器用なメンバーだから、みんなすごいきれいに黄色に塗ってて気づかなかった(^^;クレヨンで塗ってるんだけど、ずいぶんしっかり塗れてるなぁ。願いごとは、「ハンバーガー屋さんになれますように」これは、自分で書いたもの。「アリエルりえるになりたい」アリエルの方は絵を描いたから先生が字を書いてくれたんだけど、ハンバーガー屋さんとキティちゃんも書いてある。
2019.06.26
コメント(0)
明日の予定はと思ってカレンダーを見たら、「笹持ち帰り」って書いてあった。幼稚園の製作の笹を持って帰ってくる日だ。うちの季節の飾りは今、アジサイになってるけど、そろそろ笹にしようと思ってたところ。笹を出して飾りつけ。今回は娘(幼稚園年中)も一緒にかざった。みんなの願い事も書かなくちゃ。娘は先に一人で書いた。パンやさんとハンバーガーやさんと人魚になりたい。って書いてた。
2019.06.25
コメント(0)
今日は、特に予定が無かったんだけど、チーズin卵焼きを作ったら、「これ、バジル載せてもいい?」って息子(小学校5年生)に聞かれて、予定外のバジル収穫。バジルは大葉ほど大量には無いけど、もう結構葉っぱが大きくなってて、スーパーで買う大きさとかそれ以上のものがある。で、バジルを食べてみた。大丈夫、ちゃんとバジル(*^-^*)バジル、もっと生えて欲しかったなぁ。。。5月6日 バジル、大葉、へちま、かき、柑橘系、四葉のクローバーhttps://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/201905060000/5月17日 バジルと大葉の双葉、クローバーは1つだけ生き残ったhttps://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/201905170000/5月17日 バジルはそこそこ、大葉が絶好調☆へちまは???https://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/201905300001/6月2日 へちまじゃなかった。。。https://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/201906020000/6月5日 雑草を抜いたhttps://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/201906050001/6月6日 ハダニにやられるhttps://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/201906060000/6月20日 大葉収穫https://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/201906200001/
2019.06.25
コメント(0)

娘(幼稚園年中)は今日も友だちにお手紙。この前出したばかりの男の子に出すって言う。「まだあまり渡したことないから書くよ」「あまり渡してなくてもこの前書いたばっかだからやめなよ(^^;」で、クラスが別々になったけど今でも仲良しの友だちに書いた。ちなみに、友だちに手紙送りまくってるけど、私に来る手紙の数はもっと多い。。。手紙以外に絵も書いてるし、字も書いてるし、とにかくよく何かを書いてる。
2019.06.24
コメント(0)

日記に書き忘れたけど、土曜日はじゃがいもでビシソワーズスープを作った。これ、美味しいから好き♪で、今日は小吹芋。息子(小学校5年生)がこの前家庭科で作ったから、「家でも作りたい」って言ってた。今日は学校が休みで、既に勉強が終わってたから、今日がチャンスだと思って、小吹芋を作ってもらうことにした。小吹芋の作り方は既にうろ覚えらしい(笑)調理実習の場合、分担して作ったりするから、全体的な流れを忘れちゃうのは仕方がない。
2019.06.24
コメント(0)

土曜参観の振り替えで、今日は息子(小学校5年生)が休み。晴れてたらマリンタワーに行きたかったけど、1日雨だから家にいることにした。息子はバナナとココアのプリンを作ってみたいようで、ネットで材料を入れる割合を見てたんだけど、バナナは中に入れなくてよい。ってことになった。「ババロア」とかもおいしそうだよね」って言ったら、息子はババロアを知らないけれど気になったらしい。でも調べると、ババロアには生クリームが必要。さらにムースも調べてみると、ババロアにメレンゲを足した感じだと分かった。大雨の中生クリームを買いに行く気はないから、メレンゲを入れたココアプリンを作ってみることにした。で、できたのがこれ。めっちゃ表面が泡立ってるプリン(笑)これを自分で好きな量取って、バナナを載せて食べた。味は美味しかったから、息子は大満足。バナナが嫌いな娘(幼稚園年中)もバナナを食べてた。
2019.06.24
コメント(0)

今日は、きらきら星弁当。昨日娘(幼稚園年中)にどうするか聞いたら即答した。星は白いご飯とのり右上には星型ゆで卵上には星形のハムとチーズのミルフィーユ左上にはブロッコリー、コーン、枝豆左下にはブロッコリー、星形にんじん左下には焼き鳥下と左の隙間に飾り切りウインナーデザートはフルーツゼリー楽天レシピで“お弁当”検索しよう抗菌シート お弁当用 6×10cm 40枚入ミッキーマウス ウインナーカッター LWC1(SKATER/スケーター) (弁当箱 水筒 まんまる堂)海苔パンチ にこにこパンチ パート3【ゆうメール対応】ラクラクママ おかしなピックス 8本入り かわいい動物がスイーツに変身!【子育て】【幼稚園】【お弁当】
2019.06.24
コメント(0)

今年も梅シロップを作った。できあがるの楽しみ♪
2019.06.24
コメント(0)

今朝、娘(幼稚園年中)が漢字を書いてた。「見て、これ書いた!」昨日娘は、去年か一昨年あたりの学校の運動会のキャラ募集の手紙で、箱を作って「宅配」って言って手紙を運んできたんだけど、その見えてる部分の漢字を書いたから、「運」がちょっと切れてる。(手紙の箱)(娘の書いた字)「うんどうかい?すごいね、漢字書けたんだね」そう言いながら見た娘の書いた「ふりがな」に違和感。「うんどうかい?あ、こはる、いかうどんかと思った。 いかがのってるうどんかと思ったよ!」「いかうどん」って(笑)ふりがなの違和感に納得。
2019.06.24
コメント(0)
息子(小学校5年生)と一緒にマイクラの2人プレイを始めたんだけど、とにかく酔う。。。物を作るのが大好きな私には最高のゲームなんだけど。やっぱ酔わない眼鏡かな?「シトロエン」って、車酔いに効く眼鏡なんだけど、ネットで見つけたパパが、乗り物酔いする私に教えてくれた。ただ、見た目がすごくて値段が高い。酔い止め代を考えたら、効けばかなり安い出費。万が一効かなかったら痛すぎる出費。教えてもらったのは、日本上陸のニュースだった。まだ日本人の使ってみたレビューが全然なかったから、何とも言えない状態。。。そろそろ何か情報あるかな?今日検索したら、素人のレビューではないものなら出てきた。3D酔いにも効くのかな?って思って検索しても分からない。ただ、アマゾンで1000円とか2000円のものが売ってることを知った。確かに、すごい技術を使ったものじゃないから、それでも良いのかもしれないけど、どうなんだろう?マイクラやったら、酔いすぎて起きてられないから、息子とは寝る前30分に一緒にやろうって約束をしてやってる。結構すぐ酔うけど、30分くらいなら、その後すぐ寝るだけだし大丈夫。木曜日、電車で出かけたから酔い止めを飲んでたんだけど、酔い止めが効いてるおかげで楽だった。これから、電車で出かけた日はマイクラの日にしようかな?(笑)今日は、朝から頭痛と吐き気で、昼食後、前に病院でもらった頭痛と吐き気止めの薬を飲んだ。少し横になってたら薬が効いて調子よくなった。娘は私と一緒に寝転んで昼寝しちゃった。で、吐き気止め効いてるし大丈夫だと思って、息子とマイクラ。でもすぐ酔った。。。酔い止めと吐き気止めは違うのかな(^^;???結局その後しばらく起き上がれなかった。やっぱマイクラやるなら寝る前30分だな。昨日寝る前に45分やったら、今朝もまだ気持ち悪かったし。。。やっぱ眼鏡効くなら欲しいなぁ。。。
2019.06.23
コメント(0)
今日は学校の土曜参観日。5年生となると、クラスの女の子に大きい子が多い!初めは社会の時間。長野のどこかの村と自分の学校の年間予定を見比べた。夏休みと冬休みの長さが違うことと、もう一つ変わったことない?2月に寒中休みがあること!何で寒中休みがあるのだろうか?みんなで意見を出し合った。・ひまだから。・田舎で教材がなかなか届かないから←失礼(^^;・学級崩壊がひどい場所だから。・勉強熱心だから。そんな想像での答えもあったけど、前のページの資料を見て、気温に目を付けた人もちゃんといた。雪国の冬休みが長いのは有名だけど、寒中休みって初めて聞いた!2時間目は共生教育。今までも何度かやってるけど、今回は動物の家を当てるというもの。それぞれがヒントの紙を持ってて、それを読む。紙を他の人に見せるのは禁止。メモをするのも禁止。何度読んでもOK。答えが分かったものだけ大きい紙に書いていく。「きつねのとなりはうさぎ」「さるとうしの間にはりすがいる」など、ヒントを聞きながら答えを導き出すもの。「AとBの間にCがいる」ってのがひっかけ。ついつい、ACBと並べてしまうけど、AとBの間が1つとは書いてない。目の前でやってる班を見て、口出ししたい部分も多かったけど、子どもたちがやるものだから黙ってた(笑)3時間目は算数。昨日息子(小学校5年生)が計算方法がわからずに聞いてきた問題だ。まずは解いてみて、できた人は友だちと答え合わせ。隣の人ではなく、終わって立ち上がった人同士で答え合わせをしてた。それから2人が黒板に式と答えを書いた。AさんとBさん、結果は同じだけど、考える順番が違う。これを本人ではなく、AさんのはBさんが、BさんのはAさんが解説。最後にまた問題を解いて、終わった人は手をあげて、先生が丸つけして回った。途中で賢そうな女の子の丸つけをしたら、その女の子にも丸つけして回ってもらって、さらにその子から丸つけしてもらった人にも丸つけしてもらって。最終的には結構な人数が立ってた。そんな感じで今日の参観終了。さて、娘(幼稚園年中)はというと。。。まず教室の前に着いたときに、水槽のカメが気になって見て、近くにたくさん水槽があったから、一人で見てるっていう。で、私は教室に入った。少し経つと、友だちができてた。同じ幼稚園の年少さんらしい。途中で外に出て戻ってきた幼稚園から一緒のママが、Rちゃんと遊んでるんだね。って言ってきた。「あ、そうか、Rちゃんか!」上の子が一緒で、今年年少さんで入ってきた子。幼稚園の行き帰りにすれ違って挨拶はするけど、Rちゃんの顔はしっかり覚えてなかったから分からなかった。そのあとは「お腹空いた」ってぐずり始めて、パパとコンビニ行って帰ってきて、3時間目が終わる少し前に、パパと家に帰った。今日は昼頃雨が降る予定だったけど、2時間目あたりにはもう降ってたかな?息子には折りたたみ傘を持たせたけど、私は持っていかなくて、雨も結構降ってたから、帰りの会が終わるのを待って、一緒に傘に入って帰った。パパと娘はちょうど雨が止んだ時に帰ったと思ったけど、間に合わなくて降られたらしい。。。娘は濡れちゃったからと、一人でシャワーを浴びて出てきて着替えも済ませてた。
2019.06.22
コメント(0)
今日は幼稚園のクッキングでポテトサラダ。日程を勘違いしてて、昨日がクッキングだと思ってタッパーを持たせてた。幼稚園後の体操教室が終わったときに迎えに行ったら、担任の先生が来て「今日タッパー入ってたんですけど、クッキング明日です」って言われた(^^;去年はじゃがいももマヨネーズも苦手だった娘(幼稚園年中)は、今年はじゃがいもが食べられるようになってる。この前家で作ったときは、やっぱあまり好きじゃなかったぽいけど、幼稚園では大丈夫だろうか?帰ってきた娘は「美味しかったよ!」やっぱり幼稚園で自分たちで作って食べると違うみたいだ。ちなみに、つぶすのと混ぜるのをやったらしい。
2019.06.21
コメント(0)

今日のお弁当はハート弁当。この前にんじんを入れたことに対して、特にツッコミが無かったからまた入れた。ハートは白いご飯にのりで装飾隣にハートのゆで卵左上には塩ゆでブロッコリー、ハートのにんじん、コーン真ん中の上にはハート型のハムとチーズのミルフィーユ、枝豆右上にはミートボール一番右には飾り切りしたウインナーデザートはフルーツゼリー楽天レシピで“お弁当”検索しよう抗菌シート お弁当用 6×10cm 40枚入ミッキーマウス ウインナーカッター LWC1(SKATER/スケーター) (弁当箱 水筒 まんまる堂)海苔パンチ にこにこパンチ パート3【ゆうメール対応】ラクラクママ おかしなピックス 8本入り かわいい動物がスイーツに変身!【子育て】【幼稚園】【お弁当】
2019.06.21
コメント(0)
昨日、鎌倉でさんざん歩いたおかげで、今日は足が筋肉痛でパンパンだった。昨日やらなかった分の仕事を取り返そうと、パソコンを打ってたんだけど、足が気になる。。。で、足をあげてパソコンを打つ方法をいろいろ考えてて、結局、ソファに座って、行儀が悪いけど、ダイニングテーブルに足を乗せて、太ももから膝にかけての場所にノートパソコンを置いて少しやった。でも、体勢きついから長続きはしなかった(笑)今日は足はどうにもならず。。。でも昨日の楽しい思い出があるからいいんだけど♪昨日行った鎌倉の「ブンブン紅茶」また行きたいな~♡
2019.06.21
コメント(0)

昨日、段ボールで工作をしてた娘(幼稚園年中)は、寝る直前になってまた一つ作品を作った。もう寝るよ!って言ってるところで作り始めて、ササっと出来上がった。早すぎてびっくり!棒は割り箸を使った。棒の部分はソファの向こうに隠して、人形劇のようにして話を作ってた。「むかーしむかし、あるところに、救急車がいました」って始まってたけど、寝る準備してて、その先聞いてない(^^;
2019.06.20
コメント(0)

今日は夕食で大葉を使いたかったから、大葉を少し収穫した。たくさん出てきすぎた(^^;今ある大きいものを収穫。葉っぱの長い方が5cmくらい。味もしっかり大葉だったから良かった♪夏休みの昼食はそうめん多くなるし、大葉が役に立ちそうだ♪ちなみに今日は、しらす丼に散らした。5月6日 バジル、大葉、へちま、かき、柑橘系、四葉のクローバーhttps://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/201905060000/5月17日 バジルと大葉の双葉、クローバーは1つだけ生き残ったhttps://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/201905170000/5月17日 バジルはそこそこ、大葉が絶好調☆へちまは???https://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/201905300001/6月2日 へちまじゃなかった。。。https://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/201906020000/6月5日 雑草を抜いたhttps://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/201906050001/6月6日 ハダニにやられるhttps://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/201906060000/
2019.06.20
コメント(0)

今日はマンションの給水タンクの洗浄かな?とにかく9時から14時まで水が使えない。この時間、家で仕事をしている私にとって、水が使えないのは不便だ。パソコンを持ってどこかに行くって方法もあるけど、ノートPCとはいえ、大きいサイズだし、壊したら嫌だし。で、一人で鎌倉に行くことにした。最近閉所恐怖症も治ってきて、電車に乗れそうだけど、鎌倉は結構遠いし、辛い思いをした電車がすごく苦手だから、休日の混んでるときに行きたくない。で、電車も空いてるし、一人で気軽に行ける今日を選んだ。ラッキーなことに、今日は幼稚園の後は体操教室で、15時まで迎えに行かなくて大丈夫な日。天気も良いし、鎌倉に行くなら今日だろう。鎌倉駅から江ノ電で長谷に行っても良いのだけど、地図で調べたら、徒歩でも30分かからない。お店を見ながら歩いていくのもいいかな?って思って、家族がいるとなかなかできないけど、見たいお店があったらちょっと寄ってと、好きなペースで行った。長谷に付いて、券売機で入場券を買ってから、横のお店で花を買った。中に入るときに、あじさい鑑賞の整理券を受け取った。まずは水子の場所に行って、花を供えてから、お線香をあげてお参りした。それから本堂でもお参り。整理券の番号を見ると、もう普通に入場できるようになってた。平日は、そこまで混んでないらしい。とはいえ、あじさいの道に入ると人でいっぱい。みんなゆっくり進む感じだった。写真を撮りながらだから、こそは問題なし。この写真で伝わらないかもしれないけど、竹とあじさいの組み合わせも良い感じ。この後の予定は決まってた。子どもと一緒じゃ絶対歩かない距離の場所の、子どもと一緒じゃ行かないお店に向かった。方向音痴でも、スマホの地図のおかげでどこにでもいける♪行った先は「ブンブン紅茶店」http://bunbuntea.com/紅茶専門店で、カレーとケーキが美味しいみたい。でも今日はカレーはいいや。お腹いっぱいになりすぎる気がしたから。。。中に入ると、おじさんが一人でやってた。私はケーキセットを注文。すると、まだ出すのに時間がかかるから、隣のお店を見ているように勧められた。店の中からも行ける小さな店で、可愛いお菓子やイギリスの雑貨が並んでた。イギリスの伝統菓子とかもある。一通り見せてもらって、再び店内へ。少し待つと出てきた。アイスティとスノーフレークケーキ。これを崩して食べるそうだ。これが良い感じの甘さで、すごくおいしい!紅茶も美味しいし、大満足!鎌倉はそんな滅多に行かないけど、また、他のものも食べてみたいと思う。店がもっと近かったらなぁ。。。ごちそうさまでした。店を出て、鎌倉駅方面へ。駅に到着して、帰りの電車の時間を調べると、まだ1時間近くある。そこで、今度は小町通を進んでいった。お店に寄りながら進んで、せっかくだから鶴岡八幡宮に行った。七夕前だから、七夕飾りがある。お参りを済ませてここはおしまい。来るときは、中の建物に気を取られて気づかなかったんだけど、出るときに、入り口の木が目に入った。なんか、ふわふわツンツンしてる(笑)それから小町通りを戻って、さっき気になった団子屋さんに寄った。ほうじ茶餡の団子、美味しかった♪さらに抹茶ソフトでも食べようかと思ったけど、時間が無いから電車に乗って帰った。家族で行くのも悪くないけど、鎌倉は一人で行った方が満足いくかも。やっぱ子どもの楽しみ方と大人の楽しみ方が違うからかな?
2019.06.20
コメント(0)

娘(幼稚園年中)は、やることが早いと思う。今日もちょっと静かにしてると思ったら、家にある段ボールの切れ端で工作してた。元々は上にある歯ブラシの箱を使って何かしたいって思ってたようで、そこに段ボールで作った飾りをぶら下げておけるようにしたとのこと。
2019.06.19
コメント(0)
新しいジョイコンが来て、ジョイコンが2つになったから、今日、息子(小学校5年生)とマイクラをやった。娘(幼稚園年中)は「こはるもやりたい!」「時間がない!」って泣き始めた。「時間はたくさんあるでしょ」どうせ息子はもう少しで英語に行くし、そのあとは勉強してお風呂。私は家事をやったりするから、誰もゲームをやらなくなる。食後も息子は勉強をして、私はいろいろやるから、娘は好きな時間にゲームをやればいい。それでも娘は「ゲームやらせて」「時間が無いの!」って、泣いてると思ったら、一瞬で寝たzzZ眠すぎて起きてられる時間が無かったのかな?(笑)息子が英語に行く時に、私もやめたんだけど、途中からもうかなり酔ってて、息子が出た後、洗濯物をしまいたかったけど、立ってられなくてソファに寝転んだ。30分くらいすると、娘が起きておやつを食べ始めた。「ママはやっぱ、寝る前だけマイクラするよ」ってことで、毎日20時までに寝る準備をして、20時から30分間やろうと約束した。息子の勉強が終わってるときに限るけど。
2019.06.19
コメント(0)

この前、娘(幼稚園年中)の時計をダイソーで買った。https://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/201906170003/可愛くてファッションとして付けてるから別にいいんだけど、ボタンがすぐ押せちゃうから、気づくと時間がずれてる(^^;前に、ネットニュースで百均の時計が使える。みたいな記事を見たけど、それは大人用のものだから、娘の買ったのとは違う。そこで紹介してた時計は本当に使えるのかな?とちょっと疑問に思った。
2019.06.19
コメント(0)
昔働いてた芸能プロダクションの所属タレントが断食道場にハマってたことがある。私も気になってたんだけど、仕事してるとなかなか3日とか空けられないし、子ども生まれたら毎日子どもと一緒だしで、結局一度も行ってない。学生のときに知ってたら行ったかもしれないな。でもこの前、ママにでもできる断食の記事を書いて、半日断食なら普通にできる!って思った。https://teniteo.jp/c01/m001/dY1Qb過去にも、ママチャリサイクリングの記事を書いてやってみたりhttps://teniteo.jp/c01/m001/wY4NHながら運動の記事を書いて、実践してみたり、https://teniteo.jp/c01/m001/AAXkgダイエットできそうな記事を書くと、自分がハマる(笑)半日断食は、18時間胃腸を休めるもの。子どもがいて夕飯が早いから、朝ごはん抜けば、翌日の昼食まで食べなければいいだけ。娘(幼稚園年中)といると、ついつい食べすぎちゃう。春休みも一緒、4月も大半が午前保育で一緒。その間食べすぎた癖が抜けなくて最近胃が重い。絶対、胃を休めた方がいい!って思って、今回実践してみた。月金はお弁当作りながら食べちゃうからやりづらいから、火水木の特別な幼児の無い日ならいいかな?と。で、今日やってみた。朝4時に起きるから昼まで持たないかな?と思ったけど、そんなことなかった。ただ、10時くらいになると、おやつが食べたくなって、何度もおやつを取りにキッチンに行っては「ダメだ」ってブレーキをかけた。私の机はキッチンの隣にあって、椅子に座ったままお菓子が取れちゃうから、ダイニングテーブルに移動して仕事してた(笑)元々、同じ体勢でパソコン打ってると良くなさそうだから、机で仕事したりダイニングテーブルで仕事したりしてる。ダイニングテーブルに移動しても何度かキッチンに行っちゃったけど、ある程度の時間我慢したら、あとは大丈夫だった。で、11時半に幼稚園のお迎えに行って、その後公園で遊んだから、昨日の夜からきちんと18時間空けて昼食を食べることができた。お腹すきすぎたとか辛いとかは、全くなかった。
2019.06.19
コメント(0)

switchのジョイコン、壊れやすくて嫌だ。平衡が取れなくなっちゃって、どんどんダメになる。周りの友だちも買い替えしたりしてるみたいだ。で、もう結構使いづらい状態になってる。左がダメみたいで、方向のレバーを使いたくても、勝手に上に行っちゃう(^^;息子(小学校5年生)はその状態でも慣れてるみたいで、結構上手に扱うけど、私は全然だめだ、、、でもジョイコン高すぎる。7000円くらいするから、何度も買ってたら本体超えちゃう(^^;今回、楽天ポイントがジョイコン買えるくらいになったから、やっと買うことにした。でも、さすがに息子に1000円出させた。今まであったのはマリオオデッセイセットの左右赤のジョイコン。今回は、定番の赤青のやつ。「なんかこれ、今までの赤と違うんだね。蛍光っぽい」って言ったら、「これ、ネオンレッドだから」そういうことか。今までのも息子は普通に使えるから、これで、息子がやりたがってた、マイクラの2人プレイができるようになった。
2019.06.19
コメント(0)

今日は、じゃがいも堀で掘ったじゃがいもでポテトサラダを作った。ポテトサラダは息子(小学校5年生)は大好きなんだけど、娘(幼稚園年中)はそこまで好きじゃないから、あまり食べなかった(^^;どうも今年のじゃがいも、量が少ないみたいで、あと2、3回くらいで終わっちゃいそうなのが残念。
2019.06.18
コメント(0)

今日も娘(幼稚園年中)は友だちに手紙。朝「手紙書く」って言われて「ママ忙しいからダメだよ」って言ったんだけど、友だちにあげるメモ帳を作成(^^;夜も「手紙書く」って言われた。同じ友だちに出しすぎると「返事しないと」って気を遣われるから、「あまり連続で出しすぎないでよ」って言ったら、「じゃあ男の子にあげようかな?」って言って、去年から同じクラスで仲が良いイケメンにあげることになった。で、また貞子いるし(笑)たぶん今回の相手は、ママも一緒に笑ってくれるだろう。↑貞子
2019.06.18
コメント(0)
今日は委員会だったんだけど、一人、子どもがインフルエンザだから参加できない。って連絡が来た。今は上の子だけど、先週は下の子がなったらしい(^^;GWにインフルエンザの話があったけど、地味にまだ続いてるんだ。。。幼稚園のお迎えに行くと、今日6年生が吐いて早退したって話をしてるママがいた。実は1年生のクラスが、ウイルス性胃腸炎で7人くらい休んだらしい。インフルエンザも胃腸炎も、冬だったりニュースになったときだったり、そんなときに気を付けなきゃって考えるけど、こういう時期にも移されるから気を付けないと(^^;
2019.06.18
コメント(0)
今日は委員会の日。運動会や除草作業の反省、校外部会に参加した人の報告があった。今、小学校の周りでは、交通上、危ない場所で保護者が旗を持って立つのと、ボランティアのおじいさんたちが、ビブスを付けて見回りをしてる。で、校外部会の報告は印象に残った。前半は、防犯の話だった。2001年の池田小学校事件から、地域での取り組みを始めるようになった。今は当時からやっていたボランティアの人の高齢化で、参加人数が減っている状態。でも、2001年に285万件あった事件が91万件になったと、効果はあるようだ。MATEという「できる人にできる人ができることをしよう」というものがる。息子の小学校の校外委員では、こども110番の家庭への挨拶と募集をしてる。こども100番に加盟している家には、こども110番のステッカーが貼ってあって、何か困ったときにこどもが駆け込めるようになってる。小学校の保護者の希望する人のみだけど、普段の乗る自転車のカゴに「パトロール中」というラミネートを貼る人を募集して、希望者に送ってる。こういった取り組みは、日常生活理論という理論から考えると大切なこと。日常生活理論とは、犯罪が起こるメカニズム。まず、【犯罪意欲】のある人が存在して、そこに【ターゲット】がいる。さらにそこは【監視不在】である。息子の小学校の学区内でも、ちょっと暗くて寂しい坂に、変質者がいる。そこの坂は、上に家がある人以外はなかなか通らない。一番のターゲットは中学生の女の子。だからパトロールとかで「監視していますよ」ってアピールすることは大事なんだ。ただ、やるだけでは効果のあまりないものがある。実際に変質者に会った人が、防犯上のものを活用したか?おそらく今の小学生のランドセルには必ずついてる防犯ブザー。変質者にあってそれを鳴らせた割合は0.9%。こども110番の家にかけ込めた割合は1.9%。活用できなければ意味がない。親がこども110番のことをしっかり教えたり、そこの人と子どもが知り合いになるように挨拶することも大切なよう。そして川崎市で起こった最近の事件「登戸事件」の話が後半の話。こういった事件になると、さすがに地域のボランティアでは防げない。こういう事件はたまに起こるけれど、大人だけでいても被害者になるから。制服を着た警備員や警察の人の協力が必要だという話。命の危険があるときは、ランドセルを捨てて身軽にのなって、逃げることを優先することも大切だとのこと。学校で、防犯の専門家の話を聞く機会が必要だという話があったよう。私は参加してないけど、ためになる話だった。
2019.06.18
コメント(0)

最近、娘(幼稚園年中)が腕時計を欲しがってる。今日の午前中、ダイソーに行ったら、娘に良さげな時計が置いてあった。これなら買っても良いか♪で、そのうち一緒に買い物に行く時に買おうと思ったんだけど、今日行った振り込みで忘れたものがあるから、また行きたくて、息子(小学校5年生)がいえに帰ってきてから、娘と一緒に家を出た。午前中も銀行とダイソー行ったのに、午後も銀行とダイソー(笑)娘は大喜び♡「寝るときも付けたい」って言うから、「壊れるからダメ」って却下した。100均の時計って壊れそうに思えちゃう。でも数カ月前くらいにネットで「100均の時計が良いらしい」っての読んだから大丈夫かな?
2019.06.17
コメント(0)
今朝、幼稚園に行くと「氷」の旗があった!旗が出てる日は、かき氷が食べられる日。今日はブルーハワイを食べたみたい。仲の良い友だちも同じのを食べてたって言ってた♪暑い日はいつもかき氷が食べられるのは羨ましい!
2019.06.17
コメント(0)

今日はチューリップ弁当。白いご飯にこだわる娘(幼稚園年中)が、今日はめずらしく「ゆかり混ぜて」って言ってきた。チューリップはゆかりを混ぜたごはん 葉っぱはピックに刺した枝豆チューリップの上には飾り切りしたウインナー上にはハートのゆで卵右上にはブロッコリー右下には焼き鳥真ん中の下には桜型のハムとチーズのミルフィーユとコーンデザートはフルーツゼリー楽天レシピで“お弁当”検索しよう抗菌シート お弁当用 6×10cm 40枚入ミッキーマウス ウインナーカッター LWC1(SKATER/スケーター) (弁当箱 水筒 まんまる堂)海苔パンチ にこにこパンチ パート3【ゆうメール対応】ラクラクママ おかしなピックス 8本入り かわいい動物がスイーツに変身!【子育て】【幼稚園】【お弁当】
2019.06.17
コメント(0)
毎年、プールは何回か設定されてるけど、雨とか気温でなかなか入れない。1回も入れないんじゃないか?と思ったら最終日にギリギリ入れたとか。でも、今年は今の天気予報だと、入れない心配はなさそうだ。今日、5年生は2回目のプールなんだけど、前回は寒過ぎる日で当然中止。でも今日は暑いから入れるかな?今日は寒かったみたいだけど入れたみたい。風が強かったから、濡れてる状態に風が吹きつけて寒かったよう。今日はダンスをしてから泳いだ。3チームに分かれてて、かなり泳げるグループは、何かの泳ぎまでができる人(何か忘れたらしい)まぁまぁ泳げるグループ泳げないグループに分かれるみたい。泳げないグループは、全く泳げないわけではなくて、25m泳げないグループ。テストで分けたのか聞いたら、自己申告制だとか。何でパパとプールに行って25mのタイムを計ってる息子が、25m泳げないグループに行ったのか聞いたら、去年はもう一つ上のグループにいたんだけど、学校のプールだとうまく泳げなかったとか。市民プラザはみんなずっと泳いでるから流れができてるんだけど、学校のプールは泳ぐ流れができてないからなかなか進まなくて、50mあるんじゃないか?と思えるくらいだったとか(^^;そんなことあるのか。
2019.06.17
コメント(0)

この前、友だちに手紙と折り紙で作ったまぐろのお寿司をあげたんだけど、https://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/201906140001/昨日だっけな?2人の友だちにもお寿司をあげる。って言って、いかのお寿司を2個作ってた。今日はそれと一緒に渡す手紙を2人同じように書いてた。一人は色鉛筆だから、写真では見づらい。。。最後に貞子の絵も描いてた(^^;
2019.06.16
コメント(0)

学校の宿題で、けん玉の作り方を調べる。ってのを、1週間くらい前にやってた。グループでいろいろやるみたいで、けん玉の作り方を調べる係だった。数日前に、けん玉を作ってみたい。って言うから、ただ家で試しに作るのかと思ったら、学校に持っていくものだった。みんな、どんどん先に進めてて、家で作ってきてもいい。って言われたから家で作ったらしい。学校に持ってくなら、ガムテはさみで切るとか、もっときれいに作れば良かったのに(^^;
2019.06.16
コメント(0)

ビックカメラは土日にイベントをやってることが多いから、息子(小学校5年生)はパパが行く時に必ずついていく。今日は娘(幼稚園年中)が近所の公園で遊びたがって、昼過ぎに少し遊びに行ったんだけど、息子はそこに興味がなくて留守番。パパがビックカメラに用があったから、娘が帰った来た後、息子を連れて出かけて行った。ゲームをしたりして、お菓子とか試供品とかもらってくる。「今日はこれだけだった」息子が見せてくれたのは、入浴剤2袋とポケットティッシュ。あとは、今月だか発売の(たぶん)マリオメーカーのパンフレットをもらってきた。息子はゲームのパンフレット大好き♪
2019.06.16
コメント(0)
今年、息子(小学校5年生)が、母の日のプレゼントに、タオルハンカチをくれた。母の日の後、父の日がいつか聞かれて答えた。「何買うの?おすすめのビール教えてあげようか?」って言ったら、「ビールは高いからダメ。ママと同じにする」って言った。先週「来週父の日だからね」って言って、「金曜の歯医者の後に買ったら?」って勧めた。財布持っていかないとって話してたのに、歯医者に行く時にお金を持っていくのを忘れちゃった(^^;で「日曜日の午前中、パパ英語だから買いに行ったら?」って提案。朝、私がドンキに行ってる間、娘と留守番してもらって、私が帰ったら出るようにした。ドンキでいろいろ買い物をしたんだけど、買う予定に入ってたティッシュが高くなってて買わなかった。息子が行こうとしてるダイソーの隣の店の方が安いから、結局、一緒に買い物に行くことにした。タオルハンカチは、私と色違いを買おうとしてたんだけど、たぶん、色違いはパパの好みの色じゃないと思ってたから、他のを勧めようと、私も見てみた。色違いは売り切れ。良さそうなものを見つけたんだけど、息子が見てた場所より下の方。「下の方にもいろいろあるよ」って見せたら、息子は私が目を付けたタオルを見て「これいいね!」店を出て自転車を出そうとすると、「パパがいる」って娘が言う。「え?何で?」見たら自転車を持ったパパがいた(笑)パパは私たちより少し遅れて帰ってきた。パパが帰ってくる前「これどこに置いておこう」って言うから、「今日が父の日なんだから、今日渡せばいいんだよ」って言ったら、「え?今日なの?」ってことで、帰ってきたパパを玄関に出迎えて渡してた。
2019.06.16
コメント(0)
今日は、パパが娘(幼稚園年中)とこども文化センターに行く約束をした。息子(小学校5年生)も行きたいって言うんだけど、娘の好きなおもちゃの部屋には小学生は入れないから、私も一緒に行くことになった。今日は1日雨だったから、傘とレインコートと長靴を出した。途中のライフでおやつを買ってから向かった。パパと息子は先に到着して、2人で卓球をやった。卓球は予約しないといけないんだけど、昼食後でまだ空いてたらしい。私と娘は1つ目のおやつを食べてから、子どものスペースで遊んだ。初めは病院セット+ドラえもん。ウインクしてたらから「こっちの目が痛いんです」って行ったのに、熱をはかったあと、娘は注射しまくってきた(^^;病院セットに飽きると、ドラえもんとドラえもんで遊んだ。さっきのドラえもんは、空気砲を持ってるんだけど、空気砲の色違いがあったから。「本当は何色なの?」って娘に聞かれたから調べると、黒だった。このおもちゃはピンクとか水色とか明るい色だったけど。そのあとは、赤ちゃんコーナーの人形で遊んで、2つ目のおやつが食べたいって言うから部屋を出た。おやつを食べるテーブルは他の子が使ってて、娘は不機嫌に。。。卓球の部屋にいったら、まだ15分くらいできるみたいだった。娘がフラフープを欲しがって受付に行ったけど、フラフープも卓球の部屋予約が必要らしい。今部屋を使ってるのが家族だから、一緒に部屋でやって良いか聞いたら、その部屋で貸し出すおもちゃは1つずつって決まりがあるらしい(^^;でも、娘は小さくて卓球ができなそうだから、一緒にいてもやることがないだろうと、今回例外で貸してくれた。15分、フラフープを使った鬼ごっこをして遊んだ。部屋を借りた時間が終わったから、卓球とフラフープを返した。2個目のおやつは、4人で一緒に食べた。で、小学生がいる部屋にいった。そこではおもちゃで遊んだりお絵かきしたりと、座って遊ぶ。息子も娘もドミノをやりたがって、私も含め、3人で好きな風に作って遊んでた。息子は頑張って作ってて、娘は積み木のように遊んでて、私はやってみたいのがあって実験。パパが眠くなって「何時に帰る?」って言うから、夕飯とかいろいろ考えて15時半にした。結局30分ドミノをやって終了。またドミノやりに来たいな。というか、ドミノ欲しいな(笑)
2019.06.15
コメント(0)

今日は、帰りに幼稚園で作った父の日のプレゼントを持って帰ってきた。ちゃんと眼鏡をかけたパパになってた。パパの髪の毛は短いけど、絵の髪の毛は長かった。
2019.06.14
コメント(0)
今日は息子(小学校5年生)を歯医者に連れて行った。今まで何度か痛くなったりかゆくなったりしたから。先生が話を聞いて目で見た感じは、「特に虫歯は無いかもしれない」とのこと。一応、レントゲンを撮ってみた。息子も大きくなったから、まずは他の人の歯のレントゲンを見せて、レントゲンの見かたを教えてくれてた。先生は身内と近い人の歯のレントゲンを例に説明してくれる。特に問題なかった。今ほぼ生えてるけどまだ完全じゃない歯と、これからぐらぐら来るだろう歯のあたりが痛くなったのだろうとのこと。間がばい菌入りやすいから、口の中の消毒をしてもらった。問題なく済んでよかった♪娘(幼稚園年中)は小さいころから私と一緒に行ってるおかげで、この歯医者は慣れた場所になってる。ずっと一人でおもちゃのコーナーで遊んでた。
2019.06.14
コメント(0)
今日は息子(小学校5年生)が学校で田植えをした。昨日の娘(幼稚園年中)のじゃがいも掘りに続いて長靴持参と思いきや、靴下で中に入るそう。一番古い靴下にしようと思ったら、入学式で履いてから数回履いて、汚れが目立って履かなくなった靴下があった。「汚れても靴下なのに白じゃ変じゃない?」って言うから、「すでに汚れてるし、もう履かないじゃん(^^;」ってことで、その履かなくなった白い靴下を履いて田植えをすることになった。帰ってきて「今日どうだった?」って聞いたら、来週に延期になったとのこと。雨降ってたわけじゃないし、なんでだろう?息子に聞いても理由は分かってなかった。。。
2019.06.14
コメント(0)

今朝、洗濯物を干してると娘(幼稚園年中)が「手紙書きたい」って言う。「朝はダメだって言ってるじゃん」紙とかシールとか封筒出さなきゃならないから、朝の忙しい時間はダメだって、この前手紙書こうとしたとき言ったんだけど(^^;すると娘は、おりがみを出して一人で遊んでた。「手紙書いたよ、入れ物ちょうだい」どうやら、今回はぬりえ付きらしい。ただ、折り紙半分だと、いつもの入れ物に入らないから、別の入れ物を探した。さて、幼稚園に行こうか。って言うときに、また折り紙を出してた娘。「もう行くよ」「ちょっと待って」「これあげるの、あかりちゃん、一番だから」「何が一番?」「あかりちゃんねー、一番なんだよ」その先、何度聞いても一番の理由は分からなかった(^^;折ったのはこれ。まぐろの握り寿司。一応裏に「まぐろ」って書いてた(^^;この日は幼稚園でも折り紙の握り寿司を2個作って帰ってきた。
2019.06.14
コメント(0)

今日のお弁当は、きらきら星弁当。「後で説明するね」って言われて説明を聞くと、「星がいっぱいあるの」それだけだった。大きい星は、白いご飯にのりで装飾2番目に大きい星はゆでたまご真ん中の上に星形のハムとチーズのミルフィーユ左上にはブロッコリーと星形にんじん左下にはブロッコリーと枝豆、コーン右上にはミートボール下には飾り切りウインナーデザートはフルーツゼリー楽天レシピで“お弁当”検索しよう抗菌シート お弁当用 6×10cm 40枚入ミッキーマウス ウインナーカッター LWC1(SKATER/スケーター) (弁当箱 水筒 まんまる堂)海苔パンチ にこにこパンチ パート3【ゆうメール対応】ラクラクママ おかしなピックス 8本入り かわいい動物がスイーツに変身!【子育て】【幼稚園】【お弁当】
2019.06.14
コメント(0)

今日は、幼稚園のじゃがいも掘り。去年はじゃがいも嫌いでテンション上がらなかったけど、今年は食べられるから大丈夫。今回のじゃがいも。今年は驚くほど大きいのは無いみたいだ。娘(幼稚園年中)は「丸のまま食べたい」って言うから、今日は、小さいのを選んで、丸のまま、そのままの味を楽しむことにした。じゃがいも堀は、虫が出たから逃げたらしいけど、山になってるところは踏んじゃダメって言われてるから、踏まないように横に逃げたらしい(笑)バスは酔って、吐かなかったけど「おえっ」ってなったようだ。 酔い止めのことすっかり忘れてた、ごめん。
2019.06.13
コメント(0)
全77件 (77件中 1-50件目)


