全82件 (82件中 1-50件目)
前にパパと息子(小学校5年生)と娘(幼稚園年中)でプールに行った後に(プールだったか忘れたけど、方向的にそうかな?)パパは買い物があるからと、息子と娘の2人で帰ってきたことがある。学校の近くだから、息子にとって慣れた道だった。今日も月曜日も、放課後学校で委員会の用事がある。幼稚園が終わってからだから、幼稚園に預けると1日1000円。委員会で延長保育の機会が増えるのはお金がもったいない。で、今回、私が娘を学校に連れて行って、息子が放課後、作業している部屋に来てもらうことにした。一緒に家に帰ってゲームでもやっててもらおうと思って。幼稚園から帰って片付けをした後、一緒に学校に行った。まずは、別の仕事もあったから片付けて、みんながいる部屋に行った。放課後までは、危険なもの以外の準備と、流れの確認をした。娘は暇で「まだ?」とうるさかった(^^;息子は今日は来るのが遅れてて、娘の待ち時間は予定より長かった。ただでさえ、待てない人だから大変(笑)途中で「トイレ」って言うから、トイレに連れて行って戻ると、息子が迎えに来てた。16時になって、校庭で遊んでた高学年が帰った。よし、これで刃物出せる!って思ったけど、ここから、預けられてる主に低学年の子が遊びだした。「高学年の子しか遊んでない時間の方が良かったんじゃ(^^;」ってこともあったけど、とりあえず、やっと準備の続きに入れる。前に本数を確認しておいたカマやギザギザのこぎり、雑草抜きは、番号を書いたテープを貼って、除草する3カ所に分けてかごに入れた。ほうき、熊手、ちりとりも持ってきて分けた。最後に、危ないものや細かいものは鍵のかかる場所にしまって、放棄、熊手、ちりとりは、新聞紙を敷いて部屋の端に置いて、上からも新聞紙をかけておいた。最後に分からないことがないか確認して終了。終わったのは17時ちょっとすぎ。去年はもっと時間がかかったようで、今回は早く終わって良かった。家に帰ると息子が、「思ったより遅かったね」って言った。早く終わったんだけど、息子が思ってたよりは遅かったらしい(笑)娘を幼稚園に預けてたら、ここからお迎えに行って、家に帰って幼稚園の道具を片付けて。。。って、夕食とお風呂で忙しい時間にやらなきゃいけなかったけど、幼稚園が終わって学校に行くまでの空いた時間にそれが済ませられたのは良かった。娘は帰り、大丈夫だったか聞いたら、帰りにエレベーターで行くって聞かなくて困ったけど、あとは大丈夫だった、って言ってた。うちは階段で上った方が早く着くんだけど、娘は階段に虫がいるのを見ると、通りたがらないから困る(^^;
2019.05.31
コメント(0)

今日もカービィお願いされた(笑)カービィは白いご飯にのりとハムとウインナーで装飾左下と右上に焼き鳥カービィの下に星形ゆで卵カービィの右に星形のハムとチーズのミルフィーユ右下にはブロッコリーブロッコリーの上にコーン、枝豆、にんじんデザートはフルーツゼリー楽天レシピで“お弁当”検索しよう抗菌シート お弁当用 6×10cm 40枚入ミッキーマウス ウインナーカッター LWC1(SKATER/スケーター) (弁当箱 水筒 まんまる堂)海苔パンチ にこにこパンチ パート3【ゆうメール対応】ラクラクママ おかしなピックス 8本入り かわいい動物がスイーツに変身!【子育て】【幼稚園】【お弁当】
2019.05.31
コメント(0)

毎年、親戚のおばさんから梅干しを送ってもらってるんだけど、今日、新しい梅干しが届いた。梅干し+いつもの知り合いのパン屋さんからのお土産。いつもいろいろ詰めてくれて、会ったことのないパン屋さんも親みたいだ(笑)いつも子どもと一緒に写真を撮って、「届いたよ」っておばさんにメール送るんだけど、パン屋さんもその写真を楽しみにしてるみたいで、今回は息子(小学校5年生)もいたから、息子と娘(幼稚園年中)と一緒に撮った写真を送った。
2019.05.30
コメント(0)

GWにベランダにいろんな種を植えるとき、娘(幼稚園年中)が豆を欲しがったんだけど、今回は場所の問題もあって却下した。でも、今日息子(小学校5年生)が学校から帰ると思わぬお土産が!いんげんかな?娘の想像の豆とはちょっと違うけど。特に学年だよりに書いてあったわけじゃなからびっくりした。たぶん、去年友だちにもらった柿と柑橘を植えた種がないから、その植木鉢に植えるかな?
2019.05.30
コメント(0)

5年生は学校で湘南レッドを収穫するんだけど、今回、雨の影響でできなかったらしい。もらえないのかと思ったら、今日2個持って帰ってきた。まずは生で食べてみるのを勧められたみたいだから、1個はサラダにして食べようかな?
2019.05.30
コメント(0)
今、委員会で通学路の除草作業の準備をしてるんだけど、そのうち1カ所は、適度に刈ってくれてる人がいる。町内会なのかボランティアなのか、憶測はあるけれど、除草作業の作業分担を決めるのに、草がどれくらいあるかが大きなポイントになる。去年は振り分けをしたものの、当日草が刈ってあることに気づき、急遽分担を変えたとか。で、いつ草が刈られるのかを知りたいね。って話になって、町内会関係者に聞く案と、そこにいるおじさんに聞く案が出た。打合せの時点では、全く刈られてなかった状態だったから、そこを通る人が刈られているかを見ておくことにもなった。で、刈られているのを発見!さらに、PTAの筆頭のママがおじさんに話しかけてくれたとか。すごく話好きな明るい人だから、やってくれると期待してたけど(笑)おじさんは単純にボランティアで個人的に草刈りをしてるとのこと。きれいに草を刈っておけば、ごみを捨てる人も減ってきれいな場所を保てるとのこと。そんなことを考えてやってくれてる人がいるとは感心した。一方、困った話が、ごみ出しの話。資源ごみの回収の管理も、小学校の委員会でやってるんだけど、昨日、うちの近所のごみ捨て場の人から電話が来た。そこは去年もごみ捨てのマナーでいろいろあったとは聞いてた。資源ごみの場所には、曜日や捨てて良いものが書いてある。前日は禁止、雨の日は回収しないなど決まりがあるんだけど、そこが守られていないのと、粗大ごみを捨てる人が多いとのこと。翌日の普通ごみで処理できるものはそうしてるけど、粗大ごみに関しては、市に事情を話して引き取ってもらったとか。結局ゴミ捨て場のある場所の人がやらないといけない状態。新しい人もいて、ごみ捨てのルールが分かってないんじゃないか?捨てる人がいると、ほかの人も捨てるのではないか?とのこと。一応4月に町内会で回してるけど、ちゃんと読まない人もいるんだろうな。悪意があるわけじゃなくて、間違えてる人ならば、注意書き出したら変わるかもしれない。とのことで、とりあえず、問題点を書いた注意書きを貼ることにした。で、今日作ろうと思ってたら、今度は別のところから、全く同じ話。一応、PTAの役員さんと前の委員長に状況を説明したら、モラルの問題だから、守られなかったら、そこは廃止して、別の場所(1本隣の道)まで資源ごみを運んでもらうしかない。とのこと。その一文も加えて貼ることにした。出し間違えならわかるけど、粗大ごみを不法投棄で出そうって考えは嫌だな。。。
2019.05.30
コメント(0)

GW明けに植えた種達。大葉は絶好調。バジルは陽の当たるあたりからは生えてきた。バジルは日陰になりやすい方は難しいのかな?両方ともそれらしい葉っぱの形になってる♪生き残ったクローバー1本は順調に生えてる。四葉になる可能性の遺伝子を持ってるんだけど、生えてきた2つは三つ葉。次も生えかけてるけど何かな?へちまは鉢の真ん中に植えたから、これかな?ビミョー。友だちからもらった、かきと柑橘系の種は全く生えず。。。5月6日 バジル、大葉、へちま、かき、柑橘系、四葉のクローバーhttps://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/201905060000/5月17日 バジルと大葉の双葉、クローバーは1つだけ生き残ったhttps://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/201905170000/り
2019.05.30
コメント(0)
娘(幼稚園年中)は前歯がガタガタ。虫歯になりやすそうだから気を付けて磨いてるのに、よく歯石が付いちゃう。そろそろ歯石を取りたいし、息子(小学校5年生)の歯も見てもらいたいから、いつ行こうかとカレンダーを見てたところ。月曜日、娘が「歯が痛い」って言いだした。火曜日に電話して、予約を取れたのが今日。幼稚園と習い事が終わった後、歯医者に行った。先生が診たところ、虫歯には見えず、歯が若干揺れてるとのこと。もしかしたら大人の歯が生えてくるのかもしれないとのことだった。レントゲンを撮ってみると、先生の言った通り、前歯が2本、出てきそうな感じだった。この時に痛みを感じる人もいるらしい。虫歯じゃなくて良かったけど、歯石は取らないといけない。今日は間に入れてもらったから、ちょっとだけ取って、来週、続きをやってもらうことになった。とりあえず、虫歯じゃなくてホッとした(*^-^*)
2019.05.30
コメント(0)
息子(小学校5年生)は、私の古いパソコンを自分仕様にしたいという希望を持ってる。さらに、子どもの楽天銀行の開設をしようとしたんだけど、追加認証のアドレスを私のアドレスにしようとしたら、私の口座で使ってるから使えないとのこと。楽天銀行は、子どもの口座を作るキャンペーンもあるのに、同じアドレスが使えない。ということは、子どもの銀行の認証のために、新しいアドレスを使わなければならない。で、息子のグーグルアカウントを作ることにした。で、息子のパソコンも息子仕様になると思ったら、、、実は13歳未満はyoutubeが見られないらしく、息子のアカウントだとyoutubekidsを勧められた。で、ダウンロードしよとすると、パソコンに対応していない。チャレンジでもパソコン使うし、子ども用のプログラミングサイトだって学校から紹介されて使ってる。子どもだってパソコンを使う時代だ。パソコンに子ども用のアカウントを入れてる家もあるかもしれない。なのにyoutubekidsはパソコンに対応してないって(^^;検索すると、ほかの人も同じことで困ってることがわかった。で、結局息子のアカウントにしたchromeを私のアカウントに戻した。。。別に違う方法で見れば見れるけど、早くどうにかしてほしいな。
2019.05.29
コメント(0)

今朝、折り紙でうさぎを折って、「これ、Mちゃんにあげる」って言う。この前「ほしい」って言われたみたいで、あげることにしたとか。今日は朝作ったから、手に持って幼稚園に行った。人にあげるほどのものではない気がするけど(^^;手紙や折り紙など、次々と新しい友達の名前が出てくる。きっとみんなと仲良くできてるのだろう。
2019.05.29
コメント(0)
大抵、私と娘(幼稚園年中)が先にお風呂に入って、息子(小学校5年生)がその後に入る。今日、私がお風呂から出るときに、「入っていいよー」って息子に言ったら、運動会のソーラン節の衣装を着てきた。カッコ良い衣装なんだけど、ちょっと着られてる感があって可愛いかった(笑)
2019.05.28
コメント(0)
5月31日まで小学校には行かない予定だったんだけど、ちいさなようじが重なったから、今朝、幼稚園に見送りに行った後、学校に行った。一人だから、特に電気を付けることなくやってたら、PTAの筆頭の人が来て「電気付けようよ(笑)」って言われた(^_^;)なんだかんだ1時間くらいいた。買い物してから家へ。帰ってからも委員会のことをいろいろやったから、なんだかんだ、委員会に時間を使った日だった。
2019.05.28
コメント(0)
今日は幼稚園の園外保育で、大きな公園に行った。先週は酔い止め飲ませたのに、今週は忘れた(^^;公園では友だちが花を集めるのの手伝いをしたらしい。バス酔いしなかったか聞いたら、ちょっと気持ち悪くなった。って言う。次回は酔い止め忘れないようにしないと。前回と今日は、幼稚園に帰ってお弁当だったけど、来週はお弁当を持っていって公園で食べる。娘はそれをすごく楽しみにしてる♪
2019.05.27
コメント(0)

今日も娘のリクエストはカービィ弁当(^^;カービィはごはんにのりとハムとウインナーで装飾。左下と右上にはミートボール。右下には星型卵、ブロッコリー、コーン、枝豆。真ん中の上には星形のハムとチーズのミルフィーユ。デザートはフルーツゼリー。楽天レシピで“お弁当”検索しよう抗菌シート お弁当用 6×10cm 40枚入ミッキーマウス ウインナーカッター LWC1(SKATER/スケーター) (弁当箱 水筒 まんまる堂)海苔パンチ にこにこパンチ パート3【ゆうメール対応】ラクラクママ おかしなピックス 8本入り かわいい動物がスイーツに変身!【子育て】【幼稚園】【お弁当】
2019.05.27
コメント(0)

最近、息子(小学校5年生)が、大きな入れ物でプリンやゼリーを作りたい。って言ってた。今日は買い物してマックで昼食食べた後、ダイソーにいたら「今から作りたい」って言うから、急いで帰ってプリンを作ることにした。大きい入れ物で作って、小皿に取りながら思いっきり食べたいらしい。入れ物を何にしようか考えて、一人用土鍋を使うことにした。15年は前にダイソーで買った気がするんだけど、100円商品ではないと思う。まずはどれくらいの量が入るか、水を入れてみた。牛乳500mlなら、ほかの材料を入れても大丈夫そうだ。で、作って鍋で蒸したんだけど、やっぱ普通のカップで作るようには早く固まらない。ちょっとずつ増やしてみたけど、結論から言えば、初めから結構長く火をつけて良かったかも。13時頃、作り始めたんだけど、幼稚園のお迎えで家を出なきゃいけない13時50分には、まだやっとちょっと固まってきたかな?って状態。娘にバレないように夕食を作ってることにしよう。って話になった。でも絶対娘はおやつを食べたがるから、とりあえずyoutube見せておこう。ということで(笑)家の帰ってもまた火をつけてみたりしたけど、結構時間がかかった。出来てから土鍋を氷水につけて冷やして冷蔵庫へ。おやつを食べたがる娘の気を何度もそらしながら、15時過ぎ「おやつ食べる」っておやつを取りに行った娘に「実は作ってあるんだよ」って話した。「でもこっちが食べたい」って言う娘をなだめてテーブルへ。「何これ?コーンスープ?」「いや、それおやつじゃないし」「あプリンだ!」で、少しずつ取ってみたけど、まだ冷えてなかったから冷蔵庫へ。土鍋より一回り大きなフライパンに土鍋を入れて、土鍋とフライパンの隙間に氷を入れて冷蔵庫に入れたら、そんなに待たずに冷えた。食べてみると、ちょっと砂糖が少ないかな?でも満足いくまで食べることができた。今度はゼリーを作る約束をした。
2019.05.27
コメント(0)
土曜日運動会だったから、今日は学校が休み。娘(幼稚園年中)が幼稚園に行ってる間、息子(小学校5年生)と近場のどこかに行こうと思った。息子はマックに行きたいというくらいで、特になかった。娘を幼稚園に送っていくときに、「あ、靴洗わないとね」運動会で真っ白になった靴を今日洗っちゃおうと思って息子に言うと、「でもこれ、もう破れてるところがあるんだよ」靴を見せてくれた。今まで何度か買ったことのある靴なんだけど、甲の方が壊れるなんて珍しい。「じゃあ、靴買いに行かなきゃじゃん」ってことで、10時頃家を出た。家を出て自転車で向かってる途中で「トイレ行きたい」って言うから、目についたコンビニに入ってトイレを借りることにした。「お手洗い借りて良いですか?」と話しかけた店員さんが、娘と去年同じクラスだったママ友だった。そうだ、ここで働いてるんだった。普段からわかってることなのに、トイレを借りるために急に入ることになったときには忘れてた。トイレを済ませ、靴屋へ。息子が靴を見てる間、私も少し見てた。息子はデザインで選んで「これかこれがいい」って言った。一つは息子の大好きな防水4cmの靴、一つはバネの力が売りの靴。ただ、完璧に良いというわけでもなく、大体いいかな?という状態。もう1回一緒に見て、やっぱ防水の方にしようと決めたんだけど、その隣の靴のデザインにも目を付けた。息子の気になる機能はなかったけど、よく見ると、デザインは一番良いことに気づいたらしい。で、履いてみてその靴に決定!次はノクティでフラフラ。マックで昼食を食べるまでの間、店を見て回るのも面白いって言うから。で、おもちゃ屋さんを中心に、気になる店を見てからマックへ。食べるものは家で決めてた。息子が乗カルビのセットで、私がレモモモンのセット。飲み物は4種のベリーのシェイク。基本、期間限定のシェイクを飲むから。息子がハンバーガーを食べるために手に持つと、ハンバーグが下に出ちゃって、カルビとレタスがボタボタ。このままだと全部落ちそうだから、紙で巻いた。マックはこういうハンバーガーも箱に入れて、紙で包まないから困る。旦那はそこまでマックに行かない人だけど、もう20年は苦情入れてるけど、効果なし(笑)ポテトはMサイズなのに、ものすごく入ってて、というか、入り切ってなくて、たぶんあれ、量はLサイズだったと思う。本当にお腹いっぱいになった。みんなにそんなに入れてたら、経費的の面で良くないと思うんだけど、昼ピークに入る直前に入ったんだけど、午前のポテトの廃棄が近くなったのかな?終わってダイソーで買い物をしてたら、「大きいプリンと大きいゼリー作りたいから、材料探そう」って息子が言う。「何が必要?」って言うから教えたけど、家にある材料で作れることに気づいて、「急いで帰って作ろう!」って息子が言った。幼稚園から帰った娘をびっくりさせたいみたいだ。で、今回はプリンを作ることに決めた。
2019.05.27
コメント(0)
昨日の運動会の暇な時間に、オリンピックのチケットを申し込むための絞り込みをした。パパが水泳をやってたし、炎天下じゃないってのもあって、水泳でチケットを選んでたんだけど、今朝、息子(小学校5年生)と話してたら、体操に興味を持ってた。体操なら、娘(幼稚園年中)もやるのが好きだから、楽しいだろう。でも、体操はあまりよく分からないから、どれを見れば良いのか情報収集。途中、出かけたり食事をしたりして中断しながら、夜やっと申し込むのが決まって申し込んだ。
2019.05.26
コメント(0)
今日の午後、カラオケに行くことにしたんだけど、いつもの店は結構混んでたから、パパがカラオケの鉄人を予約した。ちょっと場所が離れてるから、娘(幼稚園年中)が嫌がって、家出る前にぐずったけど、行くことになった。機種はDAMとJOYSOUNDが入ってるみたいで、これはいい!って思ったけど、その中にも種類があるから、歌いたいと思ってた曲が1曲なかったのが残念、、、ただ、高い。。。飲み放題込みで30分400円するから、娘が無料で息子がドリンク代だけなのに、2時間歌ったら部屋&ドリンクセットで4000円超えた(><)同じように歌うだけなら、やっぱいつもの店で良いと思う。今日は娘がカービィの主題歌を何度も歌ってた。元気で、娘が一番ストレス発散になりそうな歌い方だった。部屋にホワイトボードがあったから、息子が歌う順番を書いたり、絵を描いたりと、自由に使ってた。
2019.05.26
コメント(0)

昨日娘(幼稚園年中)が、おりがみでうさぎを作ってた。私に「好きなのあげる」って言って4色のうさぎを見せてくれたから、「じゃあこれ」って選ぶと「もう一ついいよ」で、もう一つもらった。今日「これ、友達にあげていい?」って言うから、「いいよ」って言ったら、「パパとはーぷん(兄)もらってくれなかったの」って言う。で、今のクラスで新しくできた友達2人にあげることにした。「Mちゃんへ こはるより」「Nちゃんへ こはるより」ってそれぞれ書いて、幼稚園のカバンに入れた。
2019.05.26
コメント(0)

今日、ヒカキンがアップしたばかりの動画を見てたとき、娘(用務年中)が絵を描いてた。「ねえ見て!ヒカキン!」動画を見ながら描いてたんだけど、イラストのヒカキン寄りのような感じもする絵。上手に描けたから写真を撮ろうとしたんだけど、娘はどんなに苦労した描いた絵も、一瞬で消しちゃう子。今までもせっかくの作品を一瞬で消しちゃったことがあるから、「待って!」「まだ消さないで!」私がカメラを取って写真を撮るまで、私と息子が2人でずっと注意してた(笑)
2019.05.25
コメント(0)
![]()
今回の運動会は、娘(幼稚園年中)が鼻血を出して大変だった。8時20分頃学校に行って、パパが日陰に敷いたレジャーシートでゆっくりしてた。首には、水でぬらすと中のジェルが大きくなって冷たさを保つ、冷たいマフラーをつけてた。冷感持続 マジクール (通しホールtype) ピンク (首/おでこ冷却)熱中症・暑さ対策 DNIMC4PK8時40分、開会式が始まるからと校庭に出て、開会式を見てたんだけど、暑いのが嫌いだしおやつが食べたいしで、娘がレジャーシートに戻りたがったから、パパと一緒に戻った。応援合戦があってその後に息子(小学校5年生)の徒競走。娘とパパが私の所に来てすぐに入場が始まって、息子は12番走者。息子が終わったらすぐにまた日陰のレジャーシートに戻った。10時から体育館が開いて、中にレジャーシートが敷けるから、9時40分くらいに並びに行った。娘が「眠いって言って、私の抱っこで寝ちゃって、重いからパパに任せたのが9時55分くらい?体育館が開いて列が前に進んでるとき、娘の鼻の周りに血がついていることに気づいた(゚Д゚;)暑いからかな?私も息子も鼻血出す経験はないし、娘は初めて。付いていただけで流れてはいないから、とりあえず体育館の中で過ごした。あとは息子の出番で少し外に出るだけで、基本的に涼しい体育館で過ごした。ドアが開いてるから蒸してはいないけど、人が多い昼食時だけ、暑いというほどではないけど、気温は上がった。14時に体育館が閉まるから、14時に外に出た。と言ってもラスト2種目になってたから、ちょっとだけ外だった。レジャーシートで傘をさしてたけど、トイレに行きたくなったからトイレに行って、首の冷却マフラー?も冷やした。閉会式が始まるから、また息子の見える場所に行ったんだけど、また少し鼻血が出たから、校舎の陰に移動してティッシュを充ててたんだけど、すごい勢いで鼻血が出てきて、急いで救護テントに行った。パパが横抱っこして私が鼻にティッシュを充ててたんだけど、救護の担当のお母さんが「寝転ぶと口の方に行っちゃうから」と言われ、座って鼻を抑えた。冷たい氷の入ったものを2つ渡されて、首の所を冷やすように言われた。結構長いこと止まらなかったけど、ようやく止まってきたころ、すでに閉会式も随分進んでるし、連れて帰ることにした。パパが荷物をまとめてきて、どうしようかと話したけど、息子を迎えに行かなきゃいけないから、パパが残ることにした。家までは歩いて5分だから、すぐについた。自分で鼻を押さえたがらないから、私がずっと押さえて帰って、家についてからも私が押さえてた。クーラーの当たるソファでテレビを見てのんびり。止まってきたころに私が洗濯物を入れに行くと、娘が「ママ、いっぱい出てきた!」って歩いてきた。ティッシュが鼻とずれちゃって、血ボタボタ垂らしてるし(^^;「次、出ても歩いてこないで、言うだけにしてね」床の血を拭きながら言った。また私が押さえてあげてたら、パパが帰ってきた。念のため、夕方のお風呂はぬるめのシャワーにして入ったけど、それからは鼻血が出ることはなかった。
2019.05.25
コメント(0)
今年は開会式に余裕を持って学校に行った。席で休憩してから開会式の時間。特になにかやるわけじゃないから、ただ息子(小学校5年生)を見てただけ。QUEENの「we will rock you」に合わせて準備体操をしてたのは、ちょっと面白かった。娘(幼稚園年中)が早速嫌になっちゃって、パパと娘がおやつを食べにレジャーシートへ。応援合戦になって、私は場所移動。1種目目が5年生の徒競走だから。でも、ゴール位置がわからないから、ゴール位置らしき場所2か所のうち1か所に行って、パパに電話して聞いたけど、運動会のプログラムとか手紙とかを全部持ってきた。走る順番も知りたかったから順番表も見たんだけど、徒競走のスタートとゴールの位置は書いてない。すぐに5年生が入場したからゴール位置が分かった。逆だΣ( ̄ロ ̄lll)12番目だから歩いて移動した。一応、9番~11番までの人を見た。今の順番が分からなくなっても、人で分かるように。移動した先に、幼稚園から仲の良いママがいた。そのママの子が9番だから、わかりやすくて良かった♪入学したときから、リレーの選手になりたいらしく、速く走れるようになる方法を試行錯誤してるけど、今年もまだまだ届かず。。。今日の結果は6人中6位だった、、、残念。でも、今日の運動会で一番楽しかったみたいだから良かった。で、最近走るのがすごく早くなった親友のAが息子の次に走ったんだけど、順位はきちんと見てないけど、そこまで良くなかった。息子のリレー選手までの道は長すぎる。。。というか小学校でのチャンスはあと1回。次は、ちょっと休憩して体育館の場所取りに並んでる間、私とパパとお互い抜けて、息子の仕事ぶりを見に行った。息子は結審の役で、徒競走が終わった生徒を旗に並ばせる誘導係。1,2位は決まった場所に並んで、3位以降はクラスごとに並ぶ。基本的に何位の人を連れていくのか決まってたみたいだけど、3位以降は適当。2チームに分かれてて、交互にゴールした子を捕まえる。つまり、奇数の走順で動くチームと偶数の走順で動くチームがいる。人数の関係で、同時に走る人数が5人だったり6人だったりするから、結審が一人仕事がない場面がある。初めは私が見に行ったんだけど、私が見た1回目は、人数が少なくて、息子はゴールした生徒を捕まえられなかった。そこで仕事のルールが分かって、次に息子がやるときに動画を撮った。この時は6人走ってたから、息子も仕事ができた。私が戻ってパパが見に行ったんだけど、パパは捕まえられなかった動画しか撮れなかったらしい(^^;体育館の席をGETしたから、私はすぐ近くのドラッグストアで買い物をして、家に荷物を置いて、冷蔵庫にしまっておいたお弁当を取って学校に戻った。到着して校庭に出ると、ちょうど5年生のソーラン節。ただ、息子の場所からは遠かったから、ソーラン節を見ながら移動した。息子の踊ってる場所に着くと、すぐに見つけられた。腰を落とすときに筋力不足かビミョーな落とし方だったけど、一生懸命踊ってた。黒に赤のラインの長い服を羽織ってたんだけど、全部同じサイズで作ったもののようで、膝丈のものが、小さい息子には弁慶の真ん中くらいの長さになってた。次は低学年のリレー。息子はここでも結審係だった。とはいえ、リレーだから、最後に順位の旗をチームの所へ運ぶだけ。待機してるときに、去年の担任の先生と楽しそうに言葉を交わしてた。これは問題なく終了。中学校の陸上部がバトンの渡し方をレクチャーして、実際にリレーをしてみるというものが入って、学校の盆踊り。この時に親も一緒にトラックに入って、音頭が終わったら昼食へ。今回は、小学校に入ってからは、初の体育館での昼食。さすがに暑いし、日陰を取るにはものすごく早くから並ばないといけない。昼食後に、応援バトルと大玉送りがあったけど、パパは昼寝で娘はだるいのか、ゴロゴロしてた。私は大玉送りを見に行った。子どもを探すのは結構大変だから、今回はもう探す気なしで、テントの近くから見て結果を見守った。1回戦目は息子の白が勝ち。2回戦目は赤が勝って3回戦へ。再び白が勝って、白の勝ちになった。見てて思ったのは、やっぱ1,2年生の部分は全然進まないってこと。それからまら体育館で休憩。騎馬戦の時間に再び見に行った。初めは5年生の総当たり戦、次に6年生の総当たり戦。次に残った騎馬の一騎打ちで、大将を倒したら終了。息子は下の後ろの騎馬になってたんだけど、結構健闘したものの、終了ちょっと前にやられた。騎馬戦は危ないのと審判が必要なので、先生総出な感じだった。そこで私は一度体育館に戻って休憩して、途中で体育館の前に出て一騎打ちを見てた。一騎打ちのルールがいつも分からないんだけど、今回、息子がやるからルールを聞いたけど、普通に一騎打ちのようだ。一騎打ちはもう6~7人の先生が周りを囲って、どこに倒れても大丈夫な感じでやってた。赤がかなり強くて、何騎も余裕を持って赤の勝ち。で、ここで一騎打ちのルールが分からなかった理由が分かった。早く買っちゃうと、勝った方の対象の出番がない。大将含め最後の3騎は、ちょっと違う格好をして、マイクで気合を入れたりと見せ場がある。大将まで出られるように、勝敗が決定しても、まだやるというルールだった。それで、決着が着いたようでなかなか終わらなかったのか。次のプログラム待ちで、騎馬戦の終わりの方を校舎の近くで見ながら、いつも「ルールが分からない」って言ってたんだけど、これで解明したから、ばぁばの墓に報告に行かないと♪体育館に戻ったけど、体育館の終了の時間になったから、荷物をまとめて外の敷物に移動した。少し待ったらすぐ閉会式。もう閉会式が始まるって時に事件発生で、閉会式は見られなかったけど、今回は午前中から勝ってて、ずっと追いつかれなかった白が余裕で勝った。
2019.05.25
コメント(0)
今日は息子(小学校5年生)の運動会。いつも目覚まし無しで早く起きるから、いつも通り起きればいいんだけど、万が一寝坊したときのために、4時に目覚ましセットしておいた。4時前くらいに目が覚めて、目覚ましは必要なかった。炊き込みご飯を炊いてから、録画を1本(30分)見て、お弁当の準備。朝起きたらまず、録画見ながら体操する日課は譲れないから。パパはいつもギリギリに起きるけど、今日は早く起きてきて余裕があった。6時ころ家を出て場所取りのために並びに行った。お弁当は思ったより余裕でできたから、朝食は買ってきたパンだけにしようと思ってたけど、サラダも作った。息子を送り出して、娘とのんびり準備して、今回は、余裕を持って学校に行った。開会式に合わせようとするとあわただしくなるから、学校の門が開いて保護者の入場ができる時間に行った。学校に近づくと、並んでた人たちの入場が始まってた。場所取りの人たちが入るまで待ってから入ると、席を取ったパパがトラックの所で校庭を見てた。ちょっとおやつを食べてたら、開会式の時間になった。
2019.05.25
コメント(0)

運動会のお弁当作りは本当に大変だと思ってたけど、慣れるとずいぶん楽になるらしい。確かに、幼稚園のお弁当作りは、息子(小学校5年生)のときより娘(幼稚園年中)のほうが苦労せず作れるようになったように、運動会のお弁当作りもかなり楽になった。昔はとにかくできる限り前日に作って、当日あまりやらなくて良い状態にしたのに、今回は、ミニトマトのヘタを取っておいただけ。今までは当日揚げ物をしないようにしてたけど、今回は、揚げ物して油も片付けても余裕だった。ご飯は、炊き込みご飯。紙コップに入れてラップしておいた。肉類は、唐揚げ、梅シソカツ、ウインナー ケチャップとソースは切って高さをなくした紙コップに入れた。卵料理は、息子の好みに合わせて卵焼き。野菜は、ミニトマト、ブロッコリー、枝豆デザートは、パイン、オレンジ、チェリー楽天レシピで“お弁当”検索しよう抗菌シート お弁当用 6×10cm 40枚入ミッキーマウス ウインナーカッター LWC1(SKATER/スケーター) (弁当箱 水筒 まんまる堂)海苔パンチ にこにこパンチ パート3【ゆうメール対応】ラクラクママ おかしなピックス 8本入り かわいい動物がスイーツに変身!【子育て】【幼稚園】【お弁当】
2019.05.25
コメント(0)

今日、娘(幼稚園年中)は、また新しい友だちに手紙を書いた。1回目は、字と絵が一緒になっててわけわからなくて、私が読んだけど、一部は字だと思わなかった(^^;娘はそれを不満に感じてたから、「字と絵はくっつけないように書かないと読めないよ。」って言ったら、新しい紙に書き直してた。
2019.05.24
コメント(0)
夜尿症の薬を処方されて2カ月経ったから病院に行った。初めの1か月は、息子(小学校5年生)が言うには、「若干減った気がする」とのことだけど、おむつの重さなどは特に変わらず。出なかった日は1回。2カ月目は、出なかったのが7日もあった。基本200gは出るのが、100g台の日と半々くらい?一般的には、ここで薬の量を増やすって言われてたけど、私が書いていったカレンダーを見て、「ここまで減ってると、このままでもうまくいくかもしれない」そう言われて、次の1か月も薬の量を増やさずにやってみることにした。
2019.05.24
コメント(0)
息子(小学校5年生)が学校の眼科検査でひっかかった。左目が0.3~0.6だったから。息子は全く自覚は無いみたいだし、普通に見えてるらしいから、きっと0.6だったのかな?私がものもらいで行った眼科は分かるけど、とにかく混んでて待合室ぎゅうぎゅう。待ち時間長すぎるから、出きれば行きたくない。幼稚園のママ友と公園で遊んでた時に眼科のことを聞いたら、その混んでる眼科、1日だけすごい先生が来るけど、そうじゃない日は、待ってまで行くほどじゃないとか。で、ネットで見ると、眼科って意外と少ないことに気づいた。家からだと駅の反対側になるけど、選んだ眼科を昨日予約した。眼科はきれいな病院だった。娘が読める絵本は少なくて、戦隊モノの本が大量にあった。あと、花男が3巻あったりと、少女漫画がちょとだけ。普通に文庫本の小説がたくさんあった。しかも何冊も続く長編もある。病院に置いてある本棚としては不自然(^^;いろいろ検査したけど問題なく、両目1.2。いろいろレンズを入れてみては「どっちが見やすい?」って聞かれたけど、そもそも目悪くないから、裸眼が一番よく見えるっていう結果。。。学校の検診は一気にやるから、こういうこともあるとか。「また引っかかった場合は必ず来てくださいね。」って言われた。また間違いだろうって考えて、本当に目が悪くなって引っかかったときに行かなかったら問題だしね。間違った検査結果のために、時間を割いて500円払ってきた(^^;
2019.05.24
コメント(0)

今日は、幼稚園のクッキングでおにぎりを作るから、おにぎり用のごはんをラップにくるんで、入れ物へ。おにぎり用ののりをジップロックに。おかずとデザートは自由に持っていく。ご飯は握らずにラップでくるんだ。おかずは左上にハートのゆで卵。右上はブロッコリーに、コーンと枝豆。 コーンのピックは今日は2本。左下にはバラバラにした焼き鳥。右下にはウインナー。4つに切って2個ずつピックを刺した。デザートはフルーツゼリー。楽天レシピで“お弁当”検索しよう抗菌シート お弁当用 6×10cm 40枚入ミッキーマウス ウインナーカッター LWC1(SKATER/スケーター) (弁当箱 水筒 まんまる堂)海苔パンチ にこにこパンチ パート3【ゆうメール対応】ラクラクママ おかしなピックス 8本入り かわいい動物がスイーツに変身!【子育て】【幼稚園】【お弁当】
2019.05.24
コメント(0)

明日は運動会。明日は周辺の小学校5校くらい運動会があるらしく、幼稚園の先生は、暑い中自転車で回るとか。普段は25度くらいの運動会が、今年は30度行くとかで、息子の小学校は、急遽持ち物を追加。リュック持参で、中に保冷剤や冷凍したペットボトル、暑さ対策グッズを入れていくとのこと。ちなみに、一番近くの1校は、暑さのために運動会延期になったらしい。昨日から運動会の準備をしてる。今年は暑いから、昼食を体育館で食べようと思ったんだけど、そうすると、大きいレジャーシートがもう一つ必要になる。で、新しいのを買ってきた。1枚はたぶん、パパが独身時代に買ったのだから、下手したら20年物かもしれないし(笑)ちょっとフカフカの保冷バッグみたいな素材のやつ。ドンキ、結構安かったし。他にもいろいろグッズを見たけど、特に購入せず。今日は、お弁当の材料を買いに行った。事前に買えるものは買ったけど、直前に買った方が良いものの買い物。朝、幼稚園に行ってからそのままスーパーへ。昼食後に息子が帰ってきてから、息子(小学校5年生)と、家の近くのスーパーのに行って、果物を買って、幼稚園のお迎えへ。運動会の座布団も作った♪新聞紙を袋で包んで名前を書くものなんだけど、面倒だから、プチプチ使って作った中身は毎年使いまわし。外の袋だけ新しくしてる。去年は紅組で、キャッピー(赤)の絵を描いたんだけど、今年は白組だから、キャッピー(白)の絵を描いた。本当はマイクラにしようと思って、息子に「マイクラのキャラ、何が好きなの?」って事前秘密調査をしたら、「村人」って言われたから、体操服を着た村人にしようと思ったけど、どうも上手く描けなくて、内緒で却下した(笑)で、昨日の夕方、裏紙に下描きしたのを息子に見せて、「座布団、絵いる?」って聞いたら、「ちょっと考える」って言う。で、寝る前に「どうする?」って聞いたら、「キャッピーが大きすぎるから、名前の文字か「名前2:絵3」にして。」って言われた(^^;確かに、キャッピーすごく大きく描いてたもんな(笑)で、できたもの。夜になって、プログラムを入れておくポケットが欲しいとのことで、透明ポケットをくっつけた。
2019.05.24
コメント(0)
そろそろ暑くなってきたから、かき氷が欲しいところ。今日、ドンキでかき氷のシロップが山になってたから買ってきた。もちろん、いちご味♪なんだかんだ、ほかの買っても「やっぱいちごがいいなぁ」って思うから。息子(小学校5年生)と娘(幼稚園年中)は少し前からかき氷を食べたがってたから、今日のおやつはもちろんかき氷!
2019.05.23
コメント(0)

今日は幼稚園で作ったちょうちょうを持って帰ってきた。参観日に飾ってあったから幼稚園で見てる。大好きな水色で目と口を描いた。髪の毛もある???
2019.05.23
コメント(0)
今日は幼稚園の個人面談。先週と今週の2回に分かれてるから、半分の子はもう終わってる。普段もあまり園の話をしてくれない先生だけど、あまり話がなくて会話が続かなかったという話続出。。。こっちが話さなければ、話すことない状態(^^;実際話してみると「何か聞きたいことはありますか?」と言われて、そこからは聞いたら答えてくれる。でも、次の話に進めないから、ほかにも話してみる。終わっても特に話しがなく、「洋服可愛いね」とか娘に言ってるだけ。だんだん話もなくなって、でも閉める雰囲気もないから、「あとは特に大丈夫なので、ありがとうございました」みたいな感じで、こっちから言った。とりあえず、この前の参観日は珍しく一生懸命やってたけど、前から恥ずかしいことはやりたがらないのがあって、普段どうなのか聞いたら、年中になってからは、アブラハムには7人の子は、恥ずかしいからやらないらしい。怒られることはあるのか聞いたら、友だちと話に夢中になって怒られるというより、注意をされることはあるとか。あとは、先生が黙るか娘に話しかけるだけだから、特に重要じゃない話を振って、でも特に会話が弾まず。。。聞いてたとおりの面談だった。娘は自分の話をされているのが恥ずかしいみたいで、一人、顔を背けて途中から小さい声で歌ってた(笑)
2019.05.22
コメント(0)
私とパパの服は衣替えする必要はないんだけど、子どもの服は衣替えが必要。一応、暑くなったり寒くなったりする今みたいな時期のために、冬は半そで、夏は長そでと、2枚くらいは、出してあるから、ビミョーな季節には対応できるようになってる。今週はもう暑くなるから、そろそろ半そでが続きそう。で、先週から衣替えしなきゃと思ってたんだけど、やっと今日、衣替えをした。息子の半そでシャツが少ない。。。おさがりを着続けて、今ももらっってるんだけど、ついに足りない時が来た。130cm、2枚くらい買いに行かなきゃ。息子は服を選んで買うことがないから喜ぶかな?ちなみに140cmは大量にあるから大丈夫そうだ。
2019.05.22
コメント(0)
小学校の運動会は、暇な時間が多い。運動会を見るにはトラックの周りに行かなきゃいけないけど、競技してる学年の親が見るだけでいっぱいいっぱいだから、そこは遠慮した方が良いと考えると、やっぱり暇になる。今年のプログラムを見たら、午前は1番と終わりの方。ってことは、ほぼ家?でも、今年は5年生だから係の仕事がある。息子は徒競走で走り終わった人を順位の旗に誘導する係。「どこで登場するの?」って聞くと、覚えてなくて、「後で教えて」って言っておいた。で、今日、自分が担当するプログラム番頭を折り紙に書いてきてくれた。徒競走、午前中に集まってるから、午前中にちょいちょい出番があった。全部見るのは辛いから、息子の出番の近くのだけ見ようかな。。。
2019.05.21
コメント(0)
委員会と幼稚園の予定で忙しくて、1週間くらい仕事がストップしちゃうことがある。学校や幼稚園に行って時間を拘束されることも多いけれど、いろんな人からLINEが来るから、集中して調べ物や文章を書くことができない。お金をもらうからきちんと書かなきゃいけないから、ブログを書くのとは全く違う。今日は大雨だったけど、委員会の仕事がほとんどなくて、娘(幼稚園年中)が幼稚園に行ってる間、ほとんど開いてたから、1週間進んでなかった文章を書いた。誰にも邪魔されずに一人で仕事してる時間がなぜか癒し(笑)学校や幼稚園にガッツリ時間を割く年が息子と娘で1年ずつくらいはあっても面白いと思うけど、そういうの無しで仕事し続ける1年も過ごしたい。
2019.05.21
コメント(0)
今日は、娘(幼稚園年中)が幼稚園帰りに友だちと公園で遊ぶって言う。で、今日も先週遊んだ3人で公園に行った。遊んだ後、帰ろうとして公園の出口に向かってたら、娘が友だちと引っかかって転んじゃった(^^;テンション下がった顔してたけど、泣かずにすぐに元気になった。帰りは、向かいのマンションの子と一緒に帰った。今日は私は歩きで来ちゃったんだけど、その子が一緒に歩いていきたい。って言うから、一緒に歩くのに付き合ってもらった。でも歩道でまた娘が転んだ。転んだ瞬間見てないけど、同じような場所を怪我してた。さすがに泣いて、家に帰ってもまだ泣いてた。あまりに怪我の範囲が広がっちゃったから、ダイソーに大きなバンドエイドなかったっけ?と思って買いに行った。バンドエイドというか、子どもが虫刺されで掻かないようにするのが、結構大きくカバーしてくれそうだから買ってきた。
2019.05.20
コメント(0)
今日は、幼稚園のランチ会。場所は、3学期に飲み会した場所と同じ。その場所でやるクラス多いから。駅前だから自転車で行こうか迷ったけど、結局歩きで行った。店に着くと、もう半分以上は来てたと思う。くじを引いて席に行くと、前のクラスのメンバーが近くにそろってた。料理が運ばれてくる間に自己紹介をして、いただきます。ちょうど私の席は、40代がそろってた(^^;自己紹介では、小学校の頃に流行ったものなんかも話したから、すごく若いことが発覚した人なんかもいた。特に小学校の時に流行ったジャニーズは年齢が出てる(笑)若いママは23歳。同じ幼稚園ママなのに、上から下まで20歳の差がある。席替えをして、今度は年齢層下がったメンバーで話をした。家が近くの人もいた。終わって幼稚園へ。歩きの人は少なくて、3人で歩いて向かった。一人は前から体操が一緒で知り合いのママ。今日のランチ会では、誰のママかまでは覚えられなかったけど、顔をしっかり覚えたママが増えたから良かった♪2学期のランチ会の幹事になることにした。そろってみたら、去年同じクラスだったメンバーだった。
2019.05.20
コメント(0)

今日もカービィ弁当にするように言われたから、2回連続カービィ弁当。カービィは白いご飯にのりとウインナーで装飾。左にはミートボール。左上にはブロッコリーとコーン。上にはハムとチーズのミルフィーユ(星形)右上には星形のゆで卵右下にはブロッコリーと枝豆デザートはフルーツゼリー楽天レシピで“お弁当”検索しよう抗菌シート お弁当用 6×10cm 40枚入ミッキーマウス ウインナーカッター LWC1(SKATER/スケーター) (弁当箱 水筒 まんまる堂)海苔パンチ にこにこパンチ パート3【ゆうメール対応】ラクラクママ おかしなピックス 8本入り かわいい動物がスイーツに変身!【子育て】【幼稚園】【お弁当】
2019.05.20
コメント(0)
今日は、私は買い物と委員会の件で忙しかったけど、午後、パパと息子(小学校5年生)と娘(幼稚園年中)は、電車に乗って、3人でタイヤ公園に行った。娘はまだ小さいころだったから、行ったの覚えてないみたい。動画で見たんだけど、ちょっと前から目隠しして、タイヤ公園の中に入って開けたらしく、びっくりして見まわしてた。大きな滑り台があるんだけど、息子が娘と一緒に滑ってあげたりして、パパがやらなくても大丈夫だったみたいだ。帰りに「今日の夕飯何?」って電話してきた息子の後ろから、「疲れた、眠い」って不機嫌な娘の声が聞こえた。タイヤ公園はすごい公園だけど、マイナーだし、近いというほどでもないから、ママ友との話題に出ない公園なんだけど、娘の同じクラスのRちゃんと会ったらしい。すごい偶然!
2019.05.19
コメント(0)

5年生になった息子(小学校5年生)は、学校で初の調理実習をした。作ったのは「お茶」で、今週、招待状を持ってきた。お茶を入れますとのことで、日程は5月18日(土)、場所はリビングって書いてあった。せっかくだから、カステラを買ってきた。今日は朝から夕方までyuotuberのマイクラ見てたから、その間でお湯を沸かしてお茶を入れた。学校ではお茶を冷ましたり、何かを運ぶ役をやったらしいけど、急須からお茶を入れるときに、ちゃんと少しずつ順番に入れたりと、きちんとやってる姿が大人だった(笑)パパは寝てたから3人でお茶会。カステラはおかわりして、結局1パック食べちゃった。その後「お茶おいしい」って夕方まで何度もお茶を入れて飲んでた。
2019.05.18
コメント(0)
マインクラフト10周年特別企画総勢36名のマインクラフト実況者が集結5月18日(土)10:00より約9時間連続ゲーム実況!見たいチャンネルをチェックできるよう、事前に紙に書いておいた。予定通りマスオを見て、流れで予定になかったじゃじゃーん菊池を見た。面白かったから、テレビから離れてやることは、間の数分でやりながら、息子(小学校5年生)は最後まで全部見た。私は家事をしてる部分は画面をしっかり見てなかったりしたけど、部屋にはいたから、すべて聞いてはいる。【10:00MasuoGames】マスオは見るけど、マスオのマイクラは見てない。過去のマイクラを振り返る感じで紹介。6年前?のマスオが高校生みたいだった(笑)【10:15じゃじゃーん菊池 GAME】音符ブロックで素人と職人の技を紹介してた。私もやってみたくなった。教室と突然浮かび上がるダンスもあってすごかった。この人の他の動画も見たいな。【10:30ぐっちの部屋(ミラクルぐっち)】前に娘のお気に入りだったぐっち。しゃべりと声が耳障りだから表示されないようにして以来見てない(笑)マイクラグッズ紹介をしてた。箱の土ブロックが一番欲しい!【10:45はるてぃー】ワンピースのゴムゴムの実を使っていろいろやってた。ちょっといろいろやってて、よく見てなかった。【11:00たくっち】マイクラ10周年を祝う流れで、村でインタビューをしたり、いろいろやった後、最後はお祝いの建造物を発表。TNTで爆発させて終わった。面白かった。【11:15 ゴウキゲームズ /Gouki GAMES】娘の大好きなゴウキ。主に青鬼のアニメを見てる。村人と取引して物を手に入れるというもの。アップデートされて村ができるなら、全然村が見つけられなかった息子の所にも村現れてるのかな?【11:30 たこらいす】作った村紹介をしてた。村や村人への愛着を感じる動画で良かった。今後のマイクラの展開を見守りたくなったから、チャンネル登録しよう。私もこんな風に作っていきたい。【11:45 かーぼん / KarbonPlay】オープニングが映画?かと思うような作りだったから期待。地上でなく地下で発展させてる人みたいだ。で、今回は地下に一戸建てを建てる企画だった。【12:00 トムとマルクの実況チャンネル】空中都市みたいな場所で戦ってた。あまり見てない。【12:15 よつばぎるど】4人でオセロ。4人オセロの場合、最初の人って、最後の自分の手の後に、3人がひっくり返すから、余裕ないと勝てなそう(^^;順番の影響がすごく出そうなゲームになったけど面白かった。【12:30 あしあと】4人で探しものゲーム。あみだくじをやって探し物を決め、探してくるというもの。あみだくじは実際に歩く作りで面白かった。終了後、1位だった人の不正発覚(笑)初めから最後まで面白かった。【12:45 ミナミノツドイ】焼きそばパン争奪。あまり見てない。【13:00 ぽこにゃん】3分間鬼ごっこで、負けたら往年の逆10発本気で対決。鬼ごっこして遊ぶのも面白そう♪ギャグの物まね、声だけだけどうまかった。【13:15 TUTTIGames】洞窟を旅してた。特になし。【13:30 さとちんゲーム】マイクラ10周年の紹介。トロッコで10年のアップデートが見られるところがすごかった。クリア後に見えた文字が気になった。【13:45 Hamano バラエティー Channel】クリーパーを作ってた。最後は自動で出来上がっていくクリーパーがすごかった。【14:00 ぺいんとチャンネルゥ】ミリオネア風にマイクラクイズ。はじめは簡単だったけど、あとは息子と想像で答えた。【14:15 ぷちぷち<P】これもクイズ。3人でやってるから、詳しい1人が問題出して、あとの2人が答えた。【14:30 ぐにすけちゃんねる】みんなで好きなものを建築するということで、メンバーを建築して点数を付けた。コンピューターの早口でテンポいいから、短時間でかなり会話が凝縮されてると思う。お笑いを見てるみたいに、ずっと笑えた。【14:45 JPAPA CHANNEL】これも笑えた。マイクラ検定を受けて、隣の人がアホで珍回答するというもの。村人がみんな動かず席についてるのはどういう技なのだろうか?【15:00 瀬戸弘司のゲーム実況 / Koji Seto Games】名前聞いたことあるから、息子が前に実況見てたかな?って思ったんだけど、息子は見て「知らない」って言ってた(^^;村人をトロッコに入れて運ぶというもの。村人との会話が面白かった。【15:15 こーた / チームどんぺり】10倍速MODを作るというもの。10倍速の植物成長もすごいけど、海の上の島の景色が良くて、いい感じだった。【15:30 ふうはや】卵を選んで敵を倒してコイン入れてガチャするというもの。1回目の挑戦を見て、あとは洗濯入れてたから、音だけ聞いてた。【15:45 CO-DAのぐっばいちゃんねる!】トロッコから見た景色の間違え探し。上下の動画を両方見るって難しい。。。でも面白かった。【16:00 SeikinGames】1年8か月ぶりのセイキンとポンちゃんみたいだけど、うちは今、そのマイクラ見てる最中だから、全く懐かしくない(笑)2人で10周年ケーキを作ってた。ケーキの下のドアが気になった。あとで動画やるのかな?【16:15 いつお.ch】連続ドッキリ企画。同じドッキリを何度もやるというもの。呼ばれて出てきたら周りは壁、柵があってムカデが大量にいる。カウントダウンで柵が空いて大量のムカデが出てくるというもの。1回目は普通にドッキリ。夜はいつものマイクラを撮ろうと約束して解散。でも夜も同じドッキリをした。「2回やったらどんな反応になるか?っていう企画なんだよ」翌日3回目。「仏の顔も3度までは本当か確かめる企画なんだよ」その後も続き、「ドッキリ続きで大変だったから、最後にリゾート地に招待するよ」で、またムカデの中(笑)しつこいけど面白かった。【16:30 実況者ねが本拠地】マイクラとの出会いと感謝を語ってた。みんなも自分にとって良いゲームに出会えますように。だから短い(^^;【16:45 トラゾースタジオ】子どものゲーム時間は1日1時間など決まってて、マイクラが進まない。でも本気で1時間アイテムを集めたら、何種類集まるか?というもの。アイテム、143種類GET!時間がない人は、欲しいアイテムを集めるのに、時間を決めて必死で集めるゲームをして遊ぶのも良いかもしれない。【17:00 まいぜんシスターズ】しゃべるカメが5年ぶり?に親に会うため、人間と一緒に旅する話。ダイヤの力で奇跡が起こる。短いからそこまで中身は無いけど、愛着持てるキャラだった。世界作ってストーリー作るのも面白そう♪やってみたいことが増えていく(笑)【17:15 まぐにぃゲーム実況本館】さかなクンみたいな帽子の人が実況。軽装備で戦いに行くもの。作る方に興味がある私には、その挑戦レベルが分からないけど、息子は真剣に見てた。【17:30 とらいあんぐる】青鬼見てるからかな?子どもが見てるのをよく聞いてて名前を知ってる。マイクラは専門じゃないとぼやきながら。銀装備になって敵捕まえてたのかな?アイロンかけながらなんとなく見てた。【17:45 ガルス実況チャンネル】水中で鬼ごっこするもの。鬼ごっこはさっきもあったけど、楽しく見られた。【18:00 ゆきや】病院でサバイバル。病院のデザインがよい感じ。音低くしたのにうるさかった(笑)【18:15 カズゲームズ/Gaming Kazu】マイクラのロゴを作るというもの。マイクラ世界の空にロゴがあるの、いい感じだと思う。町をいろいろ作ったら、こうやって空中に町名を書くのも良いんじゃないかな?【18:30 赤髪のとものゲーム実況チャンネル!!】マイクラ歴史の博物館になってて面白い!花火を打ち上げながら、クリエイティブだから打ち上げ放題だって話をしてて、花火大会作ってる人いないかな?って思った。【18:45 HikakinGames】最後はヒカキン。村人大移動で大変そう( ゚Д゚)!!記念企画っぽくはなかったけど、普通に楽しめた。で、この後どうなるのか、早く見たいな。最後にマイクラ記念グッズも紹介してた。ってことで、結局朝から晩までyoutubeの日。面白かったけど家事はやらなきゃならないし、楽しいけど困る企画だった(^^;
2019.05.18
コメント(0)
今日は幼稚園の身体測定。今回は胸囲も追加されてた。なんでだろ?去年の出席ブックを見たら、測ってなかった。出席ブックには、身長、体重とあって、その隣に「その他( )」と書いてある欄があって、そこに「胸囲」と手書きで追加されて、計測してる。身長99.4cm(3月98.0cm)体重13.7cm(3月13.1cm)胸囲49.5cm(10か月検診41.3cm)胸囲、母子手帳も見たら、10か月検診以来(笑)何で今回は胸囲もあるのだろうか?
2019.05.17
コメント(0)

今日は娘(幼稚園年中)の希望でカービィ弁当。カービィは白いご飯にのりとハムとウインナー(足)で装飾。カービーのお尻の下には星形ゆで卵左下にはブロッコリー、コーン、枝豆右下にはブロッコリー、ハムとチーズのミルフィーユ(星形)右上には焼き鳥デザートはフルーツゼリー楽天レシピで“お弁当”検索しよう抗菌シート お弁当用 6×10cm 40枚入ミッキーマウス ウインナーカッター LWC1(SKATER/スケーター) (弁当箱 水筒 まんまる堂)海苔パンチ にこにこパンチ パート3【ゆうメール対応】ラクラクママ おかしなピックス 8本入り かわいい動物がスイーツに変身!【子育て】【幼稚園】【お弁当】
2019.05.17
コメント(0)
5月6日に植えたバジルと大葉。息子(小学校5年生)が、数日後にプランターを見て、「ちっちゃい芽、出てきてない?」って言った。その時は、雑草なのか区別が付かなかったけど、だんだん大量に生えてきた。ただ、ひとつ疑問がある。バジルと大葉は、プランターの左右半分に分けて植えたんだけど、どっちも同じ葉っぱに思える。今まで使った土だから、いろいろ抜いたけど、やっぱいつも雑草が生えてくるし、全部雑草だったらどうしよう?!って頭をよぎった。でもやっぱり、種を植えたところからたくさん生えてる。それに、いつもの雑草の双葉と形が違う!そこで、写真を見てみた。両方同じような葉っぱだ。ここ2~3日で一気に生えた芽はバジルと大葉だろう。違う味だけど、似てるんだね。ちなみに12本取ってきた四葉のクローバーは、1個だけそこから三つ葉が1本生えて、元気にしてる。あとは全滅した(><)この三つ葉が、このまま増えるといいんだけどな♪5月6日https://plaza.rakuten.co.jp/imoimoco/diary/201905060000/
2019.05.17
コメント(0)

今日、幼稚園で野菜ジュースのサンプルが配られた。家に帰った娘(幼稚園年中)は、2パックとも自分で飲む気満々。家に帰ってさっそく、野菜生活オリジナルを開けてみた。「美味しくないけど、飲みたい」そう言って、無理して飲んでた娘(幼稚園年中)でも、1時間くらいして「やっぱいらない」私と息子(小学校5年生)で一気に飲んだ。で、すぐにアップルサラダの方を飲んだ。「リンゴの味だ!」りんごジュースもあまり飲まない娘だけど、「これなら、おいしくはないけど飲める!」また残すかな?と思ったら全部飲んだ。
2019.05.16
コメント(0)
今日は学校の運営委員会だった。運営委員会は、校長先生、教頭先生、教務の先生、PTAの役員、委員会正・副委員長が集まってやるもの。会長はおそらく地元の権力者だから(笑)どんな会かと思ったけど、筆頭の副会長がすごく優しく感じの良い人で、場が和んだと思う。仕切りはPTA筆頭の副会長さんで、先生は学校の行事予定について、委員会は1か月の活動報告。PTAからは、連絡事項などを話した。他にも何か聞きたいことや意見があったら、学校の先生に伝えることもできる会とのこと。去年息子(小学校5年生)が遊びに行った家のママが、委員会の委員長で参加してて、家も近い人だし、挨拶することができて良かった。そのあとは、除草の打ち合わせ。今日は先生と用務員さんとPTAと校外委員長、副委員長、除草のリーダー。リーダーが仕事の途中で抜けてきてるから、サクサク進めようオーラ満載で、私も予定よりサクサク進めた。思ってたより話しやすいメンバーでやりやすかった♪
2019.05.16
コメント(0)
今日は学校の運営委員会があるから、娘(幼稚園年中)の参観は行かない予定だった。今日のメインは、英語の授業が見れることだから、幼稚園の予定表に各クラスの英語の時間が書いてある。見ると今日は娘のクラスは1番だ。「英語、半分までなら見てからでも間に合う!」そう思って、行くことにした。恥ずかしがってあまりやらない娘だけど、火曜日、結構きちんとやってたから、今日の英語もやってるかもしれない。で、見てみると、一応口を開けてやってた。でもそれより、仲良しのAちゃんと、今、同じテーブルのNちゃんが、娘の隣に並んでたんだけど、2人ともしっかり言えてて上手でびっくりした。娘には英語の途中でいなくなることは言ってたから、最後、出るとき娘が先生の方を向いててバイバイせずに出ることになったけど、まぁしょうがないか。と思って出た。初めての運営委員会に遅れるわけにはいかないし。
2019.05.16
コメント(0)
明後日は委員会なんだけど、委員会前に集まって確認することがあるから、委員会で使う資料を今日印刷に行った。こども110番の係の人もやることがあるとのことで、協力してやっちゃおうという話。委員会の資料の印刷もあったし、自分の地区に配るパトロール表や名簿の印刷もあったしで、1か月以上前から一緒にやろうと予定してたもの。で、一度家に帰ってから一息ついて幼稚園に行くくらいの計算だったんだけど、探し物をしてたってのもあって、結構ギリギリになった。お迎えにちょうどよさそうだ。でも、結構ギリギリで、これはダッシュだな。と思った。で、学校の門を出たらお迎え時間の2分前。家まで急いで2分。自転車出して、それから幼稚園に向かって1分。幼稚園に電話して、ちょっとだけ遅れると伝えた。で、幼稚園につくと、延長保育の部屋にいた。お金とられるかな。。。と思ったら、今日はいいですけど、次回からお金取ります。って言われた。今後は10分前には学校の部屋を出るようにしよう。それなら確実に間に合う。
2019.05.15
コメント(0)

今日は自由参観。朝の遊びが終わると、朝の会、出席ノートにハンコを押してもらって、給食グッズがあるかを確認して荷物の片付け。あまり一生懸命歌ったりしない娘が、今日は普通に頑張って歌ってた。トイレに行って、体操のため、大きな部屋に移動した。今日は雨だから外で体操ができないのが残念。帰りに前のクラスのメンバーで話してた時、「いつも体操雨だから、次こそ外で見たい」って、上の子がいないママが言ってた。息子(小学校5年生)のときに何度も外の体操見てるから、そこは気づかなかった(^^;体操は、マット運動らしいマット運動が始まった。今日は、膝で前に進んだり、二人が頭と頭が合うように寝転んで、腕を上に伸ばして手をつないで、一緒に転がったりした。みんながやってるときは、待ってる子は周りで応援する。途中で先生が、上手に体操すわりをしてる子を持ち上げて表彰。年少の時は「上手にできてるかな?」って言ってから見て回るのに、今回は、ほかのことをしてる途中で突然表彰でびっくり。いつも娘は選ばれるけど、今日も選ばれて、一番に持ち上げられてた。ってことは、ずっときちんと座って先生の話を聞いてたってことだ。「はずかしい」ってあまりいろんなものを一生懸命やらず、幼稚園生だけどちょっとスレてるのに、何でいつも体育すわりはきちんとやるのだろうか(笑)体操が終わって教室へ戻った。着替えてから製作の時間。今日はかたつむりを作った。なかなか可愛く書いてたんだけど、渦巻に手を加えて、化粧して。最初の方が良かったと思うけど、娘は「化粧して可愛くなった」って満足してた(笑)次は給食の時間。娘は嫌いなものを一気に食べて、それから好きなものを食べて完食。食べ終わったころにバイバイして家に帰った。仕事とか用事がなくても、大抵みんな給食前後に帰るんだけど、いつも元気で、子どものために張り切って積極的なママは、給食後の遊びの時間までいたらしく、写真をLINEにアップしてくれた。
2019.05.14
コメント(0)
今日は娘(幼稚園年中)の幼稚園の参観日。朝、一度送ってから家に戻って掃除の続きをやって再び幼稚園へ。部屋に入ると、みんなおもちゃで遊んでた。娘(幼稚園年中)とイケメン友だちのKくん、仲良しのAちゃん、この3人と去年から同じクラスのSくんが一緒に遊んでた。みんなブロックで銃を作ってて、娘とKくんが私に自分の銃の機能を説明に来た。でも、一番すごかったのはSくん。銃というか、大砲が進化したもの?と思うような力作だった。Aちゃんは、女子力高くて、本当に「女子」って感じの子で、そこに交じって銃を作ってるのは、不思議な光景!!!Aちゃんは、前のクラスでKちゃんと仲良しで、この2人は完全「女子」前のクラスの仲良し4人組は、娘はKちゃんが近所で仲良しで、KちゃんとAちゃんは「大人女子」同士仲良しで、娘とAちゃんは、Kちゃんを通して仲良くなった。年中では、娘とAちゃんが同じクラス。去年だったら、娘が男の子と銃で遊んでたら、AちゃんはKちゃんと別の遊びをしたと思うんだけど、今のクラスでは、娘といっぱいいるから、こういう遊びもせざるも得なくなるかな?楽しんでくれてるといいけど。
2019.05.14
コメント(0)
全82件 (82件中 1-50件目)


![]()