2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
2005
全4件 (4件中 1-4件目)
1
先週のキャンプで抵抗力が弱まったのかなんでだか、ゆうくんの両足のヒザのウラと両手の甲、ほっぺたも少し。ブツブツのボコボコがひどい。やや出血気味。ゆうくんの体には半分アトピー一族の血が流れている。父方がほぼ全滅。大人になってもタダレ跡とか残ってるしまだあちこちから出血してたし。ダナIUDの経過観察に行く予定だったのを変更して春休み家族サービスも含めて『いちご狩り&ハイキング&温泉』としてみた。肌荒れも、足のかかとのざりざりも、ゆうくんのアトピーも、いつも温泉で不思議となおる。厳密には、温泉のあと、数日~1ヶ月くらいするといつのまにかなおっている。狭山から行くといちばん近いのは芦ヶ久保果樹公園村なんだけど経験的に、・1番近いし足の便がよいので人がいっぱいいく・なのでイチゴがいつも不足気味・足りない・営業休止もあり・なので熟したイチゴを探す感じ。。・時間も厳密だしなんだかのんびりできない・近くにいい温泉がないで、もう数年前からイチゴ狩りは『秩父』にしている。・はっきり言ってイチゴ大余り・人があまり行かないみたい。少ない。・なので時間にこだわらない。好きなだけ食べてのんびりできる。・有名な園じゃないのが狙い目というわけでふたりで160粒くらい食べた。ポケットにこそっとそっと数粒おみやげ隠した♪両神に行って軽く山に登った。散歩、みたいな。下のほうはイノシシの電気柵があった。かまわず登ってだあれもいない山の中、気持ちよかった。温泉は、ひさしぶりに両神温泉に入った。ここは、鉱泉を沸かしてるし成分もやや薄めだけどアルカリ性だからすべすべになる系。いおり的には★★★先週のキャンプは悲喜こもごも。野宿に慣れたいつもの感じでやろうとすると反感を買う。ボーイスカウトにはそれなりの掟があるらしい。それと途中ちらほらと手伝いにあらわれたり消えたりする『お母さん』たちとのコミュニケーション。。どうも『主婦』たちの会話にはついていけん!!そしてやっぱり反感を買ったようだ。終わって、ゆうくんに、『ビーバーからカブ、ボーイと、やりたくないゆうくんを、ままちゃんがむりやり入れてきたけど。ごめんね、もう辞めていいよ。辞めよう。』と言ったら、辞めないという。『ままが参加しなくてもいいようにみんなにもうまくいうし。隊長にもちゃんと交渉するから。ままちゃんはもういやな思いしなくてもいいからだいじょうぶだから。続けるから。』カブまではあーーーーーんなにいやがってたのに。『なんで行かないの』『やだ!いきたくない!!』みたいな、泣くようなケンカも何回もしたのに。成長するものだなあ。。終業式の日に、賞状をもらって帰ってきた。『算数で素晴らしい成績をおさめましたのでこれを賞します』まじかい。。他の成績も全部よかった。いおり家の血筋かしら(爆)いおりのおにーちゃんとおねーちゃんは才色兼備だったのでそれが出たのかも。などと思うにつけ思い出すのは全てにおいて劣ってたいおりだなあ。普通くらいなんだけど、周りがすごすぎるとすごくコンプレックスだったこと。まあいいや。畑行ってこよう。
Mar 28, 2003
コメント(0)
ボーイスカウトの倉庫が放火されて全焼。テントもナベもなにもかも燃えつきた。今年。なので今回はほんとーに野宿。考えたのは木と木の間に誰かがもってくるロープを張って誰かが持ってくるブルーシートをかけ、簡易三角テント。しかしこれじゃ寒いので考える考える。連日いろんな計画をたて資材を考え会社の人やいろんな人を動員してお願いして対策をたてたできるだけのことはした。いおりはダンボールハウスをつくる予定。これからいってきます無事に帰ってこれるかな。
Mar 21, 2003
コメント(0)
視界が悪いときは天狗の壁はムリ。足元見えない。。ゆっくりいけばなんとかなったかもしれないけど。普通におりてったら失敗。。顔から落ちてバーン、唇少し切った。脳しんとうも少し。懲りて次は初心者コース。。は、ややもの足りず。。とかいいつつ、うしろの人を気にして振り返ってばかりいたらなにごともないトコでコテッ、とか倒れてるし。見えねーよ、吹雪だとあんまり楽しくない(><)ボーイスカウトのスキー合宿にわがまま言って乱入だったから、自分勝手には滑れず、この2本だけ。経済的に正式参加はできなかった。参加してもいいよ、と言ったけれども、ゆうくんは最後までいいよ、いいよ、の一点張り。親として胸が痛かった。なので自力で草津まで行き、1日だけ参加、というので乱入した。前日の夜からお願いメールを入れたけど、返事がなくて不安で、当日の朝、スキー場の駐車場まできて連絡がとれず途方にくれてたら、ややお叱りっぽくはあったけど連絡があり、なし崩し的に参加はできた。母には当たりはきびしかったけどゆうくんが参加できたからそれでいいや。。お叱りは当然なのでしょうがないし。ボーイの初心者組の指導。。を手伝い始めてまもなくリフトが吹雪で止まってしまい、特に初めてスキーを始めた子なんかは立ってられなくて流されてしまい指導どころではないので終了。。ゴンドラも殺生も一日中動かなかったし、あるときは天狗以外全部止まってしまって、ほんとにこれで営業できてるのかな、みたいな状態だった。初心者は全滅だよね。まあものすごく気疲れした1日だったけどゆうくんのため。お泊りする余裕はないのでそこでボーイ隊とわかれて帰宅、下道で5時間半。途中半分からこっちはかなり目が疲れて、対向車のライトがまぶしく、夜なのにサングラスかけて運転。。これがとっても楽だった。大好きな榛名の外周ののぼり、後ろの車のライトすごーく明るかった。ミラちゃんライト消しててもいいんじゃない?くらい。おじゃまかなあ。でも行きたければ追い抜いていくでしょぉ。。と思ってたら下りになり、下りはこっちのほうが早かった。ミラちゃんの下りは好きだ。帰ったらマイケルの番組をやっていた。彼も、理解者と、非難する人と、いろいろいろいろいるんだろうな。このところ会社も楽しくないし、仲良しと思ってたらそうじゃなかったらしいとか、人間関係で落ち込んだり。慣れてたつもりでもやっぱりへこむものはへこむ。寝てるゆうくんの手をさわったらややがさがさ。。。ハンドクリームをぬりぬりしながら、まあ何があっても。ままなりにがんばるからね、と思ってみる。
Mar 9, 2003
コメント(4)
演奏会がせまってきて、うちは狭山市にある、歌声の響く有名なマンションかもしれない。ほんとにうまく歌いたい。南側は防音工事してあるものの北側は筒抜けのはずだ。かまうもんか。先住民族は強いのだ。下のおうちはもっと古いけどうちに負けない音量でカノンや春を流したりするおうちなので苦情が来たことはない。誰か『音が上ずってるよ』とか『低いよ』とかアドバイスに来てくれるくらいの隣人が住んだりしたらすごいのに。ほんと。サックスやピアノの音も響くこともあるし真夜中にぼりゅうむまっくすでままちゃんの怒りが爆発することもある。住むほうとしては隣には住みたくないな。。生活感たっぷりが好きな人ならいいかも。しかしロ短調すごくいい。。ラッパが鳴り響くと鳥肌がたつ。オケの直後で振動を感じながら歌う人がいちばん感動しながら聞くことになる。ホルンも好き。ラッパ系に弱いのかも。これでなーさんの前で歌えたらもう最高なんだけど。。並び早く発表にならないかしら。1人で歌わすとロクなことがないんだあ。誰か強い人のそばで実力以上を発揮できる気がする。音の違いを微調整できる。あと1ヶ月ちょっと。そろそろ貧血の注射に通おうかな。ほんとに、息切れがすごい。8くらいかと思ってたら7.2だったからなあ。飲むと必ず気持ち悪くなる鉄剤も寝る前にがんばって飲もうかな。飲んですぐ寝ちゃう作戦か。きょうパソコンの入荷があってけっこう実はつらかったり。でもひとりで運ぶつもりでいたらクワがだまって参加してた。。最近ふしぎに気をつかってくれてるのかしら。前よりはたのみにくい雰囲気がなくなってきたけど。でもだまーってやるのはあいかわらず。ぷぷ。ひとりでなんでもやるくせがついてしまってるかも。期待しないようにしてるし。そーだなあ、80台以上だったらみんなに声をかけてお願いするレベルだなあ。でもオナカの中切れた気がする。イテテだった。出血はとまったので、さっぱり~したい。(^^)ぴかぴかにみがいて、あらいたてのぱじゃま♪あらいたてのシーツ。でおふとんにばたっ。。よく考えたらこれがいちばんの至福の時間だと思う。あと音楽とこぉひぃ、ゆうくんのあしもみマッサージで天国にいける。。。
Mar 4, 2003
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1


![]()