社会保険労務士で開業して成功する法則はあるのか? ~ここだけの内緒話~
2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
2011
2010
2009
2008
2007
2006
1月
2月
3月
4月
5月
6月
7月
8月
9月
10月
11月
12月
全1件 (1件中 1-1件目)
1
今日は、社会保険労務士試験合格発表でした。不景気ということで、合格率は高めの8.6%。問題なのは、あのめちゃめちゃな試験問題、択一は複数回答2つに解なしが3問もあったが、なんと全部社会保険科目だ。試験委員をみたら私もL○C時代にお世話になったあの人が、試験委員になっている。労災がわかりやすかった記憶がある。確か質問しながら、駅まで一緒に歩いていったことも1度あったような記憶が。といっても私は、L○Cは、○下先生にかなりお世話になりましたし、2年目はwセミナー(今はないけど)だったので、あまり縁はないのですが、自習室は使っていました。さて、今は予備校講師はやっていないがあの人は、元予備校講師でテキストのことなどに精通しているわけだから、ちょっと問題あるんではないか?公平性にかけるし、実際いまは講師はしていないけど某社労士受験関係に関わっているとかの記事もみたけど、これなんて本当ならかなりやばいでしょう。まあその問題のある科目に関わっているわけだし、国民年金のあの目茶目茶な出題の選択試験では、真剣に考えてつくっているとはとてもおもえない。これも予備校テキストや模試を照らしていくと有利、不利があったたようだ。意味のない問題とずばりいいきれますしね。さて、試験委員は全員とはいわないまでも入れ替えて、このセンターのトップは、責任をとって辞任するのはもちろんのこと、受験生にひざまずいて謝れといいたい(笑)そのくらい真剣に人生かけてやっている人がいるのだから、まともな問題作ってくれといいたい。結局情報がいろいろ漏れるのも問題だけど、駄目教授とか役人とかの人選がおかしいことも問題。まあ俺に試験委員の依頼がくることはないが、選択式はかなり問題をつくったりしたことがあるから結構いい問題作れると思いますよ。読売新聞運営のサイト 「マイベストプロ東京」で街の専門家として紹介されています。コラムも執筆中です。
2010.11.05
コメント(4)