全22件 (22件中 1-22件目)
1
竹生島の帰りに港近くで、柿の木を発見。うちの実家のあたりでも、最近はあまり見かけない風景だなーたいがいのお家には“実なる木”があったものですがーうちは、手入れの要らない桃の木と金柑があります。さすが湖北。晩秋の様子です。
2006年10月31日
コメント(2)
HAPPY HALLOWEEN!スヌーさんもかぼちゃ抱いてます!(この呼び方なさるのは田辺聖子せんせだけね?)はい、姪っ子の代休対応でUSJ詣ででございます。この時期の小学校って代休が多いんだよねー平日休みのおばちゃんがめんどーみております。本日のUSJは修学旅行と遠足組が多くてなかなか混雑。ツリーの準備もされていて、2シーズン分楽しめる!夕べは今日のUSJ行きの為マービンの一周年パーティを途中で抜けてきましたー日付変わっても愉しめるという話だったので、ちょっと気になるな!マスターまた、ブログで、リポートしてねー飲みが足りなかったのか?久々に夢をみてー怖いよー元カレに物凄く、理路整然と、ツッコミいれながら説教されました。夢だけど、トラウマになりそうだ!なんていう夢?やっぱりお酒はココロユクまで飲まねばいけないのね?(笑)
2006年10月30日
コメント(0)
って、せっかくお写真取らしていただいたのに、酔っていたせいでピンボケでございました。実は本日マービンの移転一周年“あほあほパーティ”でございました。久々に“生JAYEさん”のご尊顔を拝し、ジェイシルのLIVEDVDも見せていただきました。カッコイイよな~色気あるんだよな~JAYE&SILKYって!写メ失敗したお詫びに、今日いただいたフライヤーUPします。12月2日(土)なら和み館・和かふぇ 【おをがき】にて、なんとディナーショー開催なんだそうでございます。地図をみたら、奈良ホテルのほうかな?詳しくはhttp://worldheritage.co.jp/nagomi/ちょっと、仕事を力技でねじ伏せて、行ってみたい衝動にかられているのですが、さて、力技効くかな?
2006年10月29日
コメント(0)
長浜黒壁地区で、ご対面!【龍遊館】海洋堂フィギュアミユージアム黒壁においでなのら!ほんまは、撮影禁止やとおもうんやけど、あまりの美形ぷっりに写メってしまいましたよ。まるで生きているようだよ~でもな、筋肉質の男子は嫌いなんだよ。理想は角松敏生せんせだな~まっ嗜好の問題なんで深く追求しないでください!ミュージアムは、ドールハウスの参考になるものばかり。なんで、こんなに精巧で。ホンモノ以上のものができるのでしょうか?いつも、ドールハウスを作るときに心がけている、“時間”の表現も大切にされている。さて、また製作がんばろう。小さな博物館ですが、海洋堂の歴史・フィギュアの歴史もわかるし。オタクゴコロをくすぐられます。入館料は800円ですが、館内で使えるコインでガチャガチャをして、フィギュアをひとつもらえます。復刻版の“食玩”ガチャガチャもあって、マニアにうれしい湖北スポットでございます。
2006年10月27日
コメント(2)
竹生島からの帰り、せっかく来たので黒壁地区へ。何?これ?“長浜タワー”ちっちゃく、ビルって。“琵琶湖タワー”は子供の頃、KBS京都のCMで、死ぬほど聞いたけど。キッチュすぎるよこの建物。1階は海鮮系居酒屋のようだ。ここで友達がおったら、攻略するのに、残念。滋賀県庁に勤めていた友達が言ってたけど、米原越えるともうそこは“中部圏”の文化なんだって!岐阜が近いこともあって、もちろん中日新聞、中日ファン。旧町の中に中日新聞の支局をみつけました。そうだよね、米原越えたら北陸線なんだもんね。長浜駅が新しくなってました。テツのお兄さんたちが、カメラ片手にパチリ。どこでもいるんだよね!
2006年10月26日
コメント(3)
街中の札所ばかり歩いておりますので、煩悩がまたFULLになってきましたーここはやっぱり札所にいかねばー思い切ってー第30番宝巖寺へいわゆる竹生島ですよーなにがすごいって、船でしかいけず、冬の間は船でないんです。島は琵琶湖の北端にあり、緑がうっそうとして、なにげに重要文化財と国宝があるんです。豊臣秀吉くんのお城の門を移築したって、400年もんかい?なかなかすごい島なんですが、ちょっとでかけるっていうわけには行かないのが残念かな?一応観光船になっているので、帰りの時間が決められてます。今、“みなさんお揃いなので、波も高くなってます。5分前ですがでます。”ってー何?さすがに買い物始めると遅刻も正当化しる大阪のおばちゃんの団体も、他に帰る手段がないとわかると、早目に集合してるー港に可愛い犬がお迎えに来ていたので、お土産屋さんの子かな?と思って聞くと、都久夫須麻神社の子だそうだ。神社には縁結びの神様もおいでです!
2006年10月26日
コメント(0)
イオンの食品売場にあったレシピ【旬歳時記】。さつまいもの金時御飯が今日のお弁当。小豆がはいると食感がいいです。新米の美味しい時期なので白ご飯にチリメン山椒もいいけど、炊き込みご飯って野菜採れるからいいんですよねーイオン大日の食料品売場に管理栄養士の方がいらっしゃったので、ちょっと感動。発想豊かなレシピを試食させていただきました!
2006年10月23日
コメント(2)
改装中で行くたびに、迷路のように複雑になっている。目的の売り場が見当たらず、ウロウロ。しかし、ハロウィンもんって、まだお菓子系がメインなのねーハンズに行った方がよかったかな?新任の時の支店が阪急沿線だったので、【うめだ阪急】には毎日のように通いました。やっぱり落ち着きます。案外、お得で美しいお肉とか、大分産のおじゃこの美味しいのとか、ワクワクするもの見つかります。このレトロチックなネオンは残るのかしら?ブライダルシーズンなんだねー大阪駅に着くホテルのシャトルバスから、大きな紙袋をもった女子がたくさん。しかしみんな申し合わせたように“ブラックフォーマル”だーピンクとかパープルのドレスの子はいない。黒い服だとねー法事とか会議のお手伝いを思いだすだけどなーうちはアメリカでみたブライダルメイトのお揃いのビオラ色のドレスが憧れなんだわーそれぞれの子にあったデザインで、アクセと髪飾りもお揃い!パンツスーツも,ミニドレスもボレロ付きもあって素敵でした。日本でも安くできるシステムがあったら、流行るんじゃないか?アパレル系の方考えてください!
2006年10月22日
コメント(0)
ネコ様の捜索のポスターってよく見るけれど、1週間経つのにこの子は戻ってないようです。大丈夫かな?ナナちゃんと呼ぶと反応するそうなーお心あたりの方はおにぎりやさんまでー今朝駅前で黒い服を来たお父さんとお母さんと5歳ぐらいの子供がいたー朝早いのにお葬式かな?と思ってたらどんどん“同じパターンの親子”が改札からゾロ、ゾロ、ゾロ!じっとみたら、どうやら某私学小学校の面接日のようでした。しかし、リクルートスーツ以上に統制効いているのねー本当にみんな同じ子供にみえました。うにゃー公立小でよかったーハミダシもんやもん!
2006年10月21日
コメント(0)
なかなかよくできました!本日のお弁当にいたしております。鯛めし、松江の【みなみ】さんの食べに行きたいなあ~そうそう、赤坂の【松葉屋】の鯛めしの素はお手軽なのに絶品ですよ。春だけなのかな?
2006年10月21日
コメント(0)
だって、ちびだけどちゃんと1匹で、半額になって200円!福岡産だよ。煮付けにして、あとは鯛そうめんにしようかと悩んだけれど、お弁当にも持っていきたかったので、【鯛めし】に決定。酒・塩で10分ぐらいしめて、しっかり焼いて、いますぐ食べたい衝動をおさえて、お米をといで、ごぼうのささがきを作り、しょうがを針にして、出汁の味を調えて、炊飯器へGO!もうちょいでできます。ごぼうとしょうがの香りが部屋の中でええ感じ。これでお酒飲めるがな~手間はちょいとかかるけど、たまにはいいです。しかし、みんな20時すぎると、お刺身とかお惣菜に売り場に行って生魚売り場には近寄らないのね。かなりお得で使い手のあるものがあるのにね~
2006年10月20日
コメント(0)
前からやってみたかったー【桑名の千羽鶴】一枚の紙で何羽もの鶴を折る“連鶴”です。テキストをみつけて、【丹清堂】で和紙買って挑戦。まずまず初級はクリア!それぞれな折り方に美しいタイトルと狂歌が添えられてます。紙と定規があればどこでもできるので、どんどん上達したいです。
2006年10月18日
コメント(2)
マービンの“月2回のご来店で、マスターセレクトCDプレゼントキャンペーン!”頂いてまいりました。【70’DISCO】とネーミングされたCDは、“マスターが中・高生の頃 DISCOでよくリクエストした曲集”だそうです。1 BAZUKA DINOMITE2 WAR THE CISCOKID3 BRICK DAZZ 4 RIPPLE A FUNKY SONG5 BLACK NO TIME TO BURN6 JIMMY CASTOR BONCH CREATION~IT'S JUST BEGUN7 EARTH WIND&FIRE MIGHT MIGHTなどなど、お得な16曲入り。(眠たくなってきた、後日全部書き上げます)竹善さんのガンボの時代にかかっていたようなのもーやっぱり1曲目、いいです。私はこのタイプの曲が好きです。 今日は、10キロぐらいの大きな荷物をもってfm802の近くまで出張していました。15分の道のりを3往復するっていうわけのわからない展開にーせっかく802の前通ったのになあー写真撮るの忘れた!中村屋のコロッケも、ねぼけ堂のどらやきも、ムーラタルトのケーキもスルーしなければならない、悔しさ!次の休みに行ってやる!
2006年10月17日
コメント(2)
そごう心斎橋本店一周年記念の料理研究家石原明子先生のイベント。以前【長池昆布】のご主人がだすよーっていってらっしゃたので、寄ってみました。美味しいものばがりじゃない!新胡麻の香にまけて【和田萬】ブースへ。これはおばちゃんへの土産にしょう。えっもしやこれは?目にとまったのは昔お花のお稽古場で”味音痴でもかなりな料理上手に見える代物“とブームになった(どんな稽古場や)丸正酢醸造元【すしの酢】発見!これがね、スグレモノなんです。ばら寿司を手軽にお弁当にできるねー最後に目に留まったのが【日影茶屋】の焼菓子。ついつい美味しいものにはお金つかってしまいますーしかし石原明子せんせってすごいね。これだけのお店を呼び寄せるのだものー
2006年10月15日
コメント(1)
ついにリビングのインテリアファンの電球がこときれました。2年に一度ぐらい切れるのだけど、リビングの天井高240cm6個交換したら重労働。脚立に乗って、ついでにファンの掃除もしながら、不安定な姿勢で30分はかかるぞーはい他にする人いないのだから仕方ないんだけどねーやります。明かりないと困ります。もう“明かりつかないから見に来て”なんて、カードはないしなーボソッーこけずに動いてめげずに作業!この人生のスローガンは“自助自立”やもん!明るくなった部屋で、ワイン片手にちまちま手仕事。秋の夜長の癒しです。
2006年10月11日
コメント(2)
料理が楽しくなります!この夏あのホームセンターのコーナンで見つけた【ステンレス三層鋼鍋】煮込むのも、揚げ物も無水調理もできて16cmのちびサイズ。で1600円ぐらいーさくさくお弁当作りそぼろは明日三色弁当に夜はジャガ芋ふかしてコロッケ作ってー楽しい!今夜は近くに住む大先輩に美味しい中華ご馳走になりました。全品ハーフポーションでオーダーできるので、種類がいっぱい食べられて、とてもうれしゅうございました。ご紹介したいのですが、“あまりに家の近所過ぎるので”秘密の店にしておきます。えっと三国ヶ丘には支店あるそうです。餃子おいしかった。
2006年10月09日
コメント(2)
今日は久々に店に“英語しか話されないお客様”が初めてご来店。本店じゃ週1回ぐらいで、英語対応があるので、忘れない程度にできるのだけど、支店じゃほとんどなくてーはい何とかこなして3時間後、今度は華流系のほとんど英語しか話されないお客様がーなんて一日じゃーしかし漢字文化圏の人間ふたりが、危うい英語で話す図って不思議だよねーもうちっと家で真剣にCNN見ようっと【如意】に英語も広東語も使えるようになりたいなー一応、英語英文専攻なんだけどー(笑)写真は【上海新天地】でーこないだ行ったら、なぜか1階にCAFEできていた。間取り図持っていって風水見てもらおうかな?どうも【不如意】やよーうん貧乏というよかいい表現やねー
2006年10月07日
コメント(2)
すっかり仕事で遅くなって月見だんごもやっとファミマでGETー家に戻って気がついたら“お酒がない!”やっぱりお月様にはワインじゃあかんやろ?発泡酒じゃお願い事は3割引にしか聞いてくれんやろ?思いついたのが、昨日お土産にいただいた“焼酎”鳥取の米焼酎【大山】と【砂丘長いも焼酎】ー2本ともお供えするから2割増しでお願いを聞いてくれないかな?と、言いながらお相伴してます。(笑)
2006年10月06日
コメント(2)
いゃ月2回の来店でCDプレゼントだそうですー今月のテーマは“マスターがDISCOでよくリクエストした曲”だそうなーかけてもらったけど、濃いよー802の小西デレクターも驚くかも?さて今月もマービン詣でかな?きょうのごちそう島豆腐のハンバーグカロリーに注意しなくても大丈夫よー
2006年10月05日
コメント(0)
祝開設!って先月に聞いていたのにご紹介が遅れました。お詫びの印しに“ちょびっとしたもの作ってみましたー”皆様うちのブックマークから覗いて見てください!http://gimmick.oboroduki.com/
2006年10月04日
コメント(0)
改訂版がでました!【あまから手帖 うまい店100選大阪】関西以外では、知られてないとは思いますが、【あまから手帖】はおいしいもん好きのバイブルなのでございます。お接待仕様、お財布が別に有る時(笑)に使えるお店から、焼鳥、うどん、ラーメンと美味しいお店しか載っておりません。ミナミの支店にいた時に寄せてもらってた【天冨良天繁】(もちろんお昼の天丼のみですよ)、【道頓堀今井】と懐かしいお店ものってます。しかしねーやっぱり行ってみたい!建て替えされた大証ビルにはいった【ポンテベッキオ】(ゴージャスやもんね)と予約の取れない福島の【大西亭】(価格は低く、味は高く!)かなりトライしてるのだけどなあー食べに行きたい!
2006年10月03日
コメント(0)
いやー久しぶりにおっちゃんに巡りあえました!10年前、ミナミの支店にいた時に大阪高島屋のうまいもの市で買ったのがはじまり。関西の百貨店を転戦してはるので、なかなか出会わないときもあります。かなりもちもちお肉たっぷりお値段はちょいとしますが、ええ味です。沢山ありますが、もちろん冷凍しておいて、お弁当にもOK!それとこの、“高麗人参エキス入り万能スープ”はとっても便利!うちの中華の味はこれに限ります。体にもいいです。忘れちゃいけません!これを売っているおっちゃんが、めちゃチャーミングなんです。火曜日まで阪神百貨店の地下食料品歳時場にでてます。お店の名前は【老雀樓】です。
2006年10月01日
コメント(0)
全22件 (22件中 1-22件目)
1