全25件 (25件中 1-25件目)
1
シフト職場のため、新年会は月末って決まっております。今日は立花通りのアジアンフードで宴会だったのですが、後輩からのメールで別のセクションも近くで宴会中とー同期の子と二人サクッと二次会はこちらへ合流!すごくおいしいカクテルがいたたけます。カフェと油断することなかれー深いお酒いたたけます。マスター大人数で押しかけてすみません。場所は四ツ橋線四ツ橋駅から歩いて5分ーいわゆるー堀江でございます。ランチもありますよー
2007年01月31日
コメント(0)
【余市】との運命の出会いーそれには理由がございまして…手元には、1月末で切れるJAlマイレージクラブのギフトチケット1枚と、FULL充電のストレス。だれか誘ってご飯いく?思い切って金沢へ逃亡してお泊りする?JALのサイトを見ているうちに、みーつけた!ホテル日航大阪3月末までの限定プラン、【バースディー割引】!なんとね、1日限定10室のみ当月お誕生日の方にー《お年の分のパーセントを割引いたします! 100歳ならただ!》ほーやったね、まだお誕生日月やん!いつもは楽天でさっくり予約するところを、どきどきしながらホテルに電話。さすが、日曜日の夜。OKでした。もちろん、18%割引ってなことございません!25%OFFってうそもつく必要なし!自分の年齢を喜ぶ瞬間。チェックインの時に証明書(免許証とかね)を提示します。用意していただいたのは、最近改装されたLフロアーロハスがコンセプトのようです。空気清浄機完備で、シモンズのベッド。仕事帰りにチェックイン、マービンへご飯食べに行って、TUTAYAで本買って、バーラウンジ【夜間飛行】余市の20年ものを頂く。究極の夜遊びやん!余市の20年もの…実はむっちゃええお値段するのですが、なんと、宿泊者は23時以降“ハッピーアワー”で半額!これをチャンスと呼ばないか?お部屋のほうは、むっちゃ寝れましたよー竹善さんのご用のおでかけでは、できるだけ居住性のいいホテル、自分のお部屋みたいに使えるホテルにお泊りしているのですが、ランクインしましたね!大阪府民なのに、大阪のホテルに泊まるって考えもしなかったけど、案外ええねー
2007年01月30日
コメント(0)

今日は心斎橋で用事があったので、“お昼はスープカレーだな!”っと長堀橋通を超えて…スープカレー屋さんの階段下までくるとー“なんだ、お刺身定食?こんなお店あった?”と、海産物好きのアンテナがスープカレーを超えてしまった。カレー屋さんの同じフロアに左手にー雰囲気のよさそうな和食屋さんがあった。“お刺身定食850円だから、普通かな?”と思っていると、なーんだこれ!すごい、おいしいよ!小鉢もサラダとだし巻き、それに、豚のしょうがやきもついている。これで850円?もうけはあるのかな?あと数量限定で【味噌煮込みハンバーグ】もあるそうです。しっかりとした和食屋さんでした。カウンターで10席ほどとお座敷に2卓。夜は一品もコースもあるそうです。なんど5年前からあるそうでーごめんなさい、知りませんでした。南船場方面にいかれる方、御堂筋をわたればすぐですよー大阪市南船場3-11-3 山下ビル2Fラウンド1の少し北側です。今度は夜に行こうっと!
2007年01月29日
コメント(2)
運命だ!今日出会いましたー酒飲みが、こう言うチャンスをハズスはずなし!場所はホテル日航大阪バーラウンジ【夜間飛行】20年ものの余市が…上手くいえないけどー“香はしっかり、そして、 嫌な感じのしない味”値段は張りますが、試す価値ありーそして、さすが日航ーバーテンさんと楽しい会話が弾みましたー“竹善さんがCMSong歌ってます”って宣伝しておきましたー【夜間飛行】は宿泊以外のお客様が多いそいです。ミナミ遊びの折りはお気軽に訪ねてみませう!
2007年01月28日
コメント(2)
やっぱり大阪はサントリー王国なので、“余市をおいとります”という酒屋さんは、うちの近所にはごぜえません!(涙)ちょっと家から足を伸ばして、“鄙には稀なセレクション”と言われているお店へ。やっぱり、“ニッカはおいてまへん”とのこと。せっかくこのお店に来たので、2000円までワインでもいいものが欲しいので、“赤でしっかりめ、2000円までのおすすめ教えて!”というと、語る!語る!店長いなかったから安心していたのにーこの若手君まで、店長の口調が移った!結局、彼の熱弁に負けて、2000円以上だしてしまいましたー69円だけー(笑)《Ete'2004》なんでも、ボルドーから80kmぐらい離れた町で、葡萄の種類はかわらんのだそうです。(ごめん雑把でー)“それって、九条ねぎを園部で作っているのと変わらん感覚ですか?”と、なんだ聞いてしまいました。飲んでおりますが、しっかりめなのですが、わりと口当たりはサラサラ…ちょっと飲みすぎるキケンあり。香りがめっちゃええよーここのお店にかかわってらっしゃる方に、フランス在住の金井麻紀子さんという方がおられます。フランスで醸造責任者の資格をとられた方で、彼女セレクトの小さいシャトーのワインが、サクッとならんでいたりします。ふうっー今、1000本ノックのような“原稿を書く”仕事をしております。1月末〆なんでございます。ただいまの時点で85%完成。力技で赤ワイン飲みながらやっつけよ!っとー明日中に完成したら、仕事終わってMF2までの間、ミナミであそぶぞ!っとー
2007年01月27日
コメント(0)
あまりのストレスに波動砲ぐらい発射出来そうな勢いだ!どうしてそうなるのか突き詰めてシステマティックに仕事しとくれ!怒っても理解できないやろうな。読売新聞さん微妙です。この自販機使えるのでしょうか?[ニュースくん]って全国で立ち続けているのだろうか?今日の新聞よね?不安なので販売店のドア開けて買いました。
2007年01月25日
コメント(0)
今、京橋の京阪モールでお買物すると、3150円(税込み)で一枚、fm802主催のイベントライブの応募券をくれます。今回は河口恭吾くんとS.O.Sの兄さんではありませんか?むっちゃお徳なLIVE!“CYFファミリー”ですやん。あたったらええなーうーん竹善さんも来はらへんやろうか?“ぷちCYF”な感じ、今年の“プレCYF”なカンジでどないでしょうねーしばらく竹善さんの生声を聴いていないから、かるーい妄想はいりました。
2007年01月23日
コメント(0)
テレビでたむけんが、“焼肉屋さんだした”とすっごく言うてはるから、“ミナミのどこ?”って思っていたらーあのー地味な場所にみつけたんですが?もとの“もくもく亭”。京橋っていうより、桜小橋と蒲生4丁目の間、城東けいさつのご近所。昼間なんで開いてなかったけど、どう変わったんだろうなーもくもく亭の時はまあまあお客さん入ってたけど、なんせあと10分も歩くと鶴橋に次ぐ焼肉ワンダーランド京橋なんだが、うちの仲間ではやっぱり、松井さんに行くよー激戦地で儲けはでるのかな?たむけんらしい微妙な立地セレクトになぜかなっとく!
2007年01月22日
コメント(0)
お地蔵さんの横に5匹もおりました。じっとこちらを見て、戦闘モードでございます。が、猫さまにお写真貰えるのはなかなかナイコトー嬉しいございます。旭屋書店の裏に回ってください。一昨日は、[WE Will ROCK YOU]の後、何故だかマービンへ行って、閉店までいてしまいました!マスターごめん。帰ったらマンションのエントランスに新聞配達のおばちゃんがー一気に酔いが来てしまいました。はい、やっぱり新聞が来るまでにはお家に帰るようにします!
2007年01月21日
コメント(0)
また歳とってしまいました。(笑)昨日はのささくれ、ヒビワレ状態ではあかんと思い、自分にプレゼントする事にしました。昼に公演事務局に電話をし当日券を押さえてもらい、残業せずに、梅芸へーそう西脇せんせもいいとおしゃっていた、[WE will Rock you]でございます。なんと席に着いたら、舞台の関係で最前列の花道の横!汗!スピーカーが真横にあって臨場感たっぷり。いやーすっごい舞台。小ネタも組み込んで笑えるし、歌えるし、踊れるし!ってSLTのLIVEかよ!何かふっ切れました。もう一度見たいんだけど、千秋楽しか行ける時間がないし、結構な値段しているしなあーいや、行くかも?明日以降参加を予定されている皆様へー是非に自分が一番COOLと思うお洋服でお出かけくださいませ!きっとチケ代の何倍も楽しめると思います。今日仕事帰りだったので、いつものモノクロのユニクロ一式だった自分がくやしい!カッコイイ舞台です!
2007年01月19日
コメント(0)
ささくれだっております。今朝から“なんやねん!”状態。大人やからね、お仕事やからね、仕方ないのだけれどーものごごろついた時から、《この人》は何故かうちの部屋におりました。子どもの頃は“よく似てる”といわれておりました。ずっと一緒だとにてくるのか?髪は今でもくせ毛だな~あ~あ、清らなココロ返してークォ・ヴァディスー主よどちらへ、行かれまするー大阪にはいてはりませんの?
2007年01月18日
コメント(2)
天満天神さんの星合の池に咲いておりました。冬の乾いた空気に灯りをさすようです。やわらかい色のお花って和みますよねー今朝5時に携帯に非通知の着信。たぶん学生の時の飲んだくれの友達と思うのですが、他の日ならいいんだけど、怖いんだよ、今日5時に起きるのは、12年たちました。けど、やっぱり関西人の心の中にはひっかかりがあります。
2007年01月17日
コメント(0)

はい、TEAM-NACSという北海道の劇団をご存知ですか?おととしSLT仲間のお供で一度お芝居を見てから、ちょこっとはまっております。彼らの10周年イベントでございました。音楽のライブはどんなに長くてもじっとしていられるのに、映画館で映画をみることや、演劇が苦手だった私が、お芝居が苦にならなくなった、きっかけを作ってくれた劇団でございます。「水曜どうでしょう」でみるより3000倍カッコイイ大泉洋がそこには存在します。音と光と言葉と動きのコラボレーション、その日そのときでしか味わえない瞬間の芸術。何回同じ作品をみても様々な発見があります。こんど、4月に梅田芸術劇場で公演があります。すごく楽しみにしております。まっ、今宵の厚生年金会館での様子は、世間様つづ浦々のブログで書かれておりますでしょう。厚生年金ホール近くで美味しいものを。お店の名前はヒミツですが、厚生年金ホールから見えるところにあります。普通の居酒屋さんの10倍は美味しいこーんなシーフードサラダや、ほっこりうまうま自家製さつまあげなどなど、お魚の美味しい居酒屋さんです。日本酒のセレクションもよかですよー本日もしっかり飲ませていただきました。23時には終わってしまうのですが、終電までには帰れる安心なお店。今度大阪厚生年金会館へ行かれたときには、探してみてください。
2007年01月16日
コメント(0)
免許更新にきております。地元のけいさつでもできるけど、なんせ5年に一度なんで、(ペーパーだから)たまには来なくてはと思い来ています。うちの地元の試験場とは桁違いの大きさです。売店の案内に“コンビニほどの品揃え”って書いてあるーほんまかいなー1月生まれって、更新に行ける日が少なくて困るんです。2ケ月更新になってほっとしてます。というところで、試験場前のマクドー試験場の一時預かり駐車場と兼業のようで、入口がほとんど見えない。まあマクド特有の香りはするので、わからない事はないのだけれどーポカボカのお天気ーせっかくなので周辺お散歩しております。
2007年01月15日
コメント(0)

明日は小正月。ということで小豆がゆの用意。いまやレトルトでも売っているのだけれど、自分でやってみないと季節の感覚がなくなってしまうような気がしてー今ゆがいております。さっきしめ縄も、門松もお宮さんに納めてきたし、ようようお正月も終わりかな?日曜日夕方のスーパーは好きではないのだけど、お宮さんの続きに寄ってみたら、やっぱりしんどいねーほら、新婚さんがゆる~っとお買い物をしているから…夫婦2人で横にならんで、レジ袋に詰めるのはやめてよ。それでなくても混んでいるんだから。2人ならさくさくレシートを確認しながらいれてよ。しかし、それ2人で食べるのか?車で来ているからと買い込むと、使い切れないよー絶対献立たてていないねーいいですか、“料理は使いまわし”をいかにするか?が大切です。いや主婦じゃないけど、小学校3年から晩御飯つくっておりますからー困ったら、カレー→おでん→鍋→肉じゃが→コロッケ→シチューのローテーションでOKですよ。今号のレタスクラブにゴスペラーズの黒沢さんの“カレーうどん”レシピが載っておりました。すごいですね。カレー本のみでなく、極めてこられましたね。このままではマロンさんのように、主婦のアイドルとなってしまうかも?来週にでも試してみます。
2007年01月14日
コメント(0)

ぷち南森案内その2です。天満天神さんのうらの星合の池の茶屋に、【うどん双樹】はございます。私は“ヒミツのうどんやさん”と呼んでおります。おばちゃん二人がやっていはるのですが、お出汁の最後までいただける、ほっこり味です。かまぼこは北浜のますせんのもの。なぜ“ヒミツ”かというと、営業日が天神さんの行事のあるときと、週末だけの営業。天満天神繁盛亭ができてからは、平日でも営業されている様子。11時ごろから18時ぐらいまでの営業。“すべらないうどん”っていうことで、天神さんで合格祈願にきた親子づれもたくさんご来店。お土産の乾麺は350円です。私は舞台とか、大きなイベントをする方へ楽屋・水屋の差し入れにコレを遣っています。“すべりませんように”との願いを込めてーなぜ“すべらないうどん”なのかは、実際に手にとってご確認くださ~い。とても深い意味がありますよ!
2007年01月12日
コメント(1)
某会社のディスプレイは、“かわいいんやけど、なんかちょっと感覚が違う”ものが多くてーキティちゃんがどーっといたり、とにかく、クリスマスもの一杯ならべたりとか、極めつけは、犬のぬいぐるみを並べたなかに、どーんと本物の大型犬が座っている。閉店しているので真っ暗のなか、眼が光って“マジ怖い”番犬ってことなのかしら?このお正月は、お鏡さんがぬいぐるみ!そのまわりにうり坊のぬいぐるみ。これって鏡開きどないするんやろ?(笑)鏡開きにじいちゃんが押切りで、薄く切ってくれたお餅を寒干しして、揚げて食べるのが大好きやった。今はおうちでお餅つかないから、パックやもんねーそのうえ小餅が入っているんやもんねーあーん、かき餅食べたいよ。幼なじみの実家は農家なんでまだ作っているってーおばちゃんにもらいにいこうかな?一年早いなー去年の今日は新宿でお芝居みていたよー東京駅ステーションギャラリーも休館して1年か…どこまで改修すすんだのかな?あそこのギャラリーレトロな館内から、丸の内の新しいビル群が見えてとても好きな場所でした。
2007年01月11日
コメント(0)
11月の末にここの蔵元から届くお知らせ、“今年もできました、ご用命を鶴首おまちしております”【月の桂 大極上中汲 にごり酒】です。行っていた高校から自転車でちょと行ったところにあります。にごり酒ですが、まるでスパークリングワイン。お酒が活きているので、栓を開けるときは、しずかに・しずかにーで ないと… 中味半分以上飛び出すはめに…お味のほうはちょっとしびれるような舌ざわりがいいですよー案外強いお酒なので量は調節してーお鍋のおともでもいいですが、焼肉のお相手でもOKですよー一番飲みなれているというのもありますが、一番好きなお酒です。とても大事な方へのおつかいものは、たいていこれにしています。生産量は少ないですが、このごろはうめだ阪急でも、新宿の伊勢丹でも720mlのは、みかけるようになりました。けど、伏見へきたらちびサイズもあるんです。寺田屋詣でのおついでにでも、おみやにしてください!増田徳兵衛商店 【月の桂 にごり酒】もちろん普通のお酒もあります。
2007年01月10日
コメント(2)

中村美津子が歌っている「大阪情話」の、“飛田のお店にでるという、十日戎の前の晩”って、それ、宵えびすの9日のこと?それとも、8日のこと?毎年この時期になると作詞のせんせに聴いてみたい気分になります。(笑)大阪の会社では、“えべっさんへお参りして、新年会”っていうのが吉例。いつもはよれっとした背広のビジネスマンが、この日ばかりはダブルを着ていたりするので、ちょこっとおかしい。いまの支店は堀川えびすの方が近いのだけど、南の支店が長く、なじみがあるので今宮戎へいってます。くまで、箕など、縁起ものを笹につけてもらうのですが、配られる笹のよしあしも、運を左右するとの大阪のおばちゃんは、“ええ笹がくる”まで、じーっと10分でも人に揉まれながらも待ち続けます。おみくじには、縁談まとまる、待人来るとええ事ばかり書いてかるけど、ほんとうやろか?暖かな十日戎はめずらしいのだけど、なんばへ戻り道にはやっぱり昌月堂の蒸かしたて《招福饅頭》をーところで恵美須町から神社への細い参道に毘沙門天さんがあるのをご存知ですか?ここの境内には【一願不動】といって、ひとつだけお願いを聞いてくれるお不動さんがおられます。えべっさんの時は皆さんならんでお参りしています。うーん、“愛も、お金も、学力も”もいまだ欲しい強欲な私にはつらい選択だなーさて、今年も10日すぎてしまいました。
2007年01月09日
コメント(0)

いつも竹善さんが通勤なさっているfm802は、大阪のオフィス街南森町ーなんもりーにあります。ここは、会社もいっぱいあるのだけれども、(就活の時にはこの辺りの高橋ビルに片っ端からいきました)なんといっても天満の天神さんのご参道、日本一長い天神橋商店街、べた中のべたなお店も多いのでございます。ここのお豆腐やさんは、しっかり昔風の美味しいお豆腐を作ってはります。ちょこっとスーパーのお値段よりは張りはすが、大豆の味がしっかりします。豆乳ぷりんもやさしいお味。黒豆のおからもほかにはない味。おあげさんは炊き込みご飯にいれると、“実力発揮”です!ただーし!ここのおっちゃんは、むちゃ話好きです。“いかにして、このにがりを見つけたか?”っていうお話をしっかりされますので、次に予定のある方は注意しませう。奥深い南森でございます。前田豆腐店fm802から歩いて5分。近頃おでんもやっています。
2007年01月08日
コメント(2)

はい、七草の朝でございます。ゆうべはちゃんと教えにならい、“とんとん 唐土の鳥が、渡らぬうちに、 七草ナズナ 七草ナズナ”って包丁とすりこぎ持ってゆがいた七草を刻みましたよー“今年も火箸忘れた!”って気がつくのは、いつも刻み終わってからなんだよねー【めざましてれび】でわざわざ京都から中継して、“今日では消え行く七草ばやしです”っていうてはったけど、みんなせえへんの?おかゆさんのおともは、八軒屋の永田屋の塩昆布、今熊野のにしだやの【おらがむら漬】弟夫婦のお年賀にもらった鮎屋の佃煮。と玉子焼き。で、ごはんを炊いていないのでお弁当は、きのううめだ阪急にでていた【中村さんちのぱん屋さん】のパン。かぼちゃ入り食パンとでここの名物カレーパンをトースト。おかずはハムと卵焼き、そして暮れに作ったマリネ。ここのカレーパンは本当においしいですよ。針中野とか京橋(ここはガンジー倶楽部って名前だったかも?)で買えます。うめだ阪急にいるのは8日までだってー午前中雪だったせいで、お客さんが少なく油断していたら、午後からおひさまとともに、どんどん増える。やっぱり気を抜いてはいけませんねー働きます…ボソ。
2007年01月07日
コメント(0)
“小寒にはあずきもの”って子どもの頃から言われつづけていました。たしか大寒にも食べるはず。うちの実家の辺りだけのならわしかな?とにかく京都は《何日には何を食べる》っていう決まりごとが多いので大変です。(まっ献立を考える必要はないから、楽といえばらくだけど…)今日も仕事なので、小豆を煮ている余裕がなかったので、うめだ阪急で鶴屋八幡のレトルトぜんざいを買ってみました。鶴屋の茶房でだしているものらしいよー小豆大きめであっさりのお味。“美味でございます~”しかしね、阪急の鶴屋八幡さん!“小寒は今日ですね?”っと言ったら、わざわざ店の行事予定表を見に行くのはやめましょうよーこのスローライフブーム、和のなごみものはやりの中で、さらっと、覚えてといてお商売につなげるとカッコええよ。たったの二十四個だ!阪急にもうバレンタインチョコレートを紹介した冊子があった。うーん、なんかせかされているなー一応あしたの七草はゆがきました。本日の作業は終了!
2007年01月06日
コメント(2)
年賀状にお店の割引券がついてくるのはよくあること。なんばHatchのすぐ近くにあるこの【味奉行】ぎょうざの美味しいお店なのですがー年賀状を2月末までにもっていけば、15%offになるーここまではすごく普通。すごいのはここの社長さん。3年ぐらい前にCDを作ったらしく、“念願のCDデビューいたしました!”と書いてあった。今年は!“昨年映画デビューした当店社長出演の2作品 TUTAYA等でDVDレンタル開始!「赤龍の女」「逆鱗組G3」ぜひご鑑賞くださいって、なんかだんだんすごくなるよー“人気アーティストの憩いの場となっている味奉行”ってどなたがご贔屓なんやろ?また2月末までに行って見ます~そして昨日お店に届いていた年賀状ー表書きはうちのお店の住所・名前が打ち出されていたのですが、裏は白紙でした!もちろん差出人はわかりません!抽選に当たってもお礼言わへんよ~
2007年01月05日
コメント(0)

初仕事のあとは吉例天満の天神さんへ初詣。ここが一番私の落ち着くスポットです。お昼ご飯は秘密のうどん屋さんにしようと思っていたのだけれど、新しいお店を発見。行かねば!【ごちそうキッチン天神さんの焼鬼】って名前。なんと焼きおにぎりやさんでした。いつでけたんやろ?暮れの29日にも通っていたはずなのに気づかなかった。お試しはやっぱりお得な昼セット500円でーせっかくなので思い切ったセレクト、“フィシュ&レタスとハバネロカレーの焼きおにぎりにお味噌汁”をチョイス。ハバネロカレーはむちゃ辛いのかとどきどきしたけれど、ええお米を使っているのでええ感じ。フィッシュ&レタスはさっぱりフライなので、焼きおにぎりのお醤油とよく合います。ほかのメニューでは、梅キュー・ツナレタス・チーズとトマト・海老カツ・きんぴら・おから大阪メニューとしてお好み焼きにたこ焼きってー試してみたいなーひとつ200円から240円ぐらいです。無農薬の胚芽米を使ってみりんもお醤油も厳選されたものを使っているそうです。ハンバーガーでお昼っていうのも好きだけど、和みでええな。オーダー通ってから焼くので5分ほど待つけどOK。場所は大阪市北区天神橋3-7-30 10時から21時まで無休。地下鉄南森町駅より歩いて7分ぐらい。5個以上で近間なら配達できますって、竹善さんfm802なら配達してくれるってよ!
2007年01月04日
コメント(0)
実家にもどってます。なんせど田舎なんで、こんな感じの古い家がごろごろしています。路上のネコは多いのだけど、この子はーまるで鬼瓦のように、屋根の上から睨みきかせておりやしたー寒くないからねこの冬。皆様お正月を楽しんでおられますか?今日は朝からお墓参りですー
2007年01月01日
コメント(0)
全25件 (25件中 1-25件目)
1

![]()
