全18件 (18件中 1-18件目)
1
化粧品を買いに行く。ほとんど毎日すっぴんだけど、゙全くいりません!“と言い切れるほど、悟りは開けてません故、たまーにです。20代前半からずっとお世話になってる化粧品やさん。最後にいつも完璧にメイクしてくださいます。いやーすみませんね…゛ちゃんとお化粧したら、もっと若くみえるのに…“とおっしゃりながらー最新のマキアージュの口紅を着けてくださいました。色味を塗って、1分乾かして、グロスを塗ると落ちない、グラスにつかないというアレです。2ステップあるだけで、うち的には却下。しかし落ちない、つかないは確か…なんだこの凄さ。終わって他の用事に移動中に、ふとー落ちない、つかないのなら、冷静に考えれば゛キスマークはつけられない“のである。シャツにつけてしまったと、ドーンと落ち込まなくてもよくなってーあと、ちゃんとグラスを拭うという仕草もしなくていい訳でー゛ちょっと口紅直してくるね?“と、いう事もなくなってーなんだか女子の気遣いや細やかに動きができなくなる気がする。艶やかだけど、生々しくないんだよねーやっばり普通の口紅がいいやーと思う次第です。
2011年01月31日
コメント(0)
出版された時から気になってた本。【男呑み】男同士でがっつり飲みに行けるお店を紹介しております。今回、【酒徒庵】という素敵なお店を下野さんにご紹介いただいたので、゛さらに、ひとりで呑める東京のお店はないか?“と、ガイドブック類を当たっておりましてー再読とあいなりました。ダイスキなロックをいい音で聴ける【SORA】が載っていたのは知ってましたが、見落としていた。渋谷のFunky Soul焼鳥【もりげん】も掲載されておりました。うーん男呑みのお店だったのか?両方とも女のお客さん多くはないけど、必ずいてはりますよーまあどっちかと言うと、濃い音楽を聴きにきている常連さんに最初連れて来られてそれからの女子が多いかも?基本酒場は男の世界なので、女子のおひとりさまは遠慮がちに寄せてもらうのが正解かと考えています。故に、゛ひとりなんだけど大丈夫?“と、電話で確かめる。肴が売り切れるリスクはあるが、店の邪魔にならない20時半あたりから22時半あたりの90分だけ呑む。(この時間はお客さん一巡しとりますので、わりと店が落ち着いている)紹介してくださった方に失礼にならないように、真っ当なOLスタイルでいく。気に入ったら゛これからもひとりで来て大丈夫ですか?“とお願いしておく。などに気をつけてます。はあー魅惑的なお店が並んでます。今度行ってみたいです。
2011年01月29日
コメント(0)
暮れに入手したのですが、伏見のお酒やら、 秩父の【武甲正宗】があったので、ちょっと寝かせておきました。 かなり寒いので、粕汁と一緒にいただきました。 【根知谷男山】 新潟県の根知谷、渡辺合名酒造さんのお酒。 お米は五百万石を特別栽培されてて、その年のお米の出来によって値段が変動いたします。 心斎橋の【ほんまもんや小松屋】さんで入手したのですが、年が古いほど本数がなくなるので2007年ものをー 薫りがふわっと、 どっしりはしてなくて、 味まろやかー すごく丁寧な味という印象。これを呑むとパックのお酒がのまれなくなるよー 見た目ワインの印象なので要注意。さらっと呑めそうと思ってさくさくいったら…結構足にくると思います。 冬のおこたでほっこりとーあー助炭が欲しい! タタミイワシなんかを熱々で肴にしたいじゃありませぬか? ぼちぼちと呑んでいこうと存じます。 楽天で09年と08年なら手にはいるようです。
2011年01月26日
コメント(0)
3月に一度の歯医者。 なんだかいじめられ感はありますが、虫歯予防には欠かせないとー 通っております。 歯がキレイになると、がっつりご飯が食べたくなるわけでー さくさく旧精華小学校裏の【びわとも】に来たら、なんと゛2011年は2月上旬より営業します“とー あそこのお店ならありそうな事。 ランチやってるはずのフレンチもお休みで、結局CITYのここまで参りました。 たぶん、 震災の前後からあるようなー南海乗って通勤していた時に行ってた気が… とにかくコロッケ定食が安い!650円。 コンビニで冷たいものを買うよりは、こちらの定食を熱々とたべるべし! ここと、心斎橋の【とん平】のコロッケ定食550円が、若手の時の主食だった気がします。 【長三郎食堂】 なんばCITYの無印良品側。パークスのお稲荷さんから入るとわかりやすいです。 ここと【風月】だけが半地下なんで要注意です。
2011年01月24日
コメント(3)
旅行の課題のひとつにー ゛降りたことのない駅でおりてみる“という、 非常に鉄な、 ある意味無計画な、 課題を課してましてー この間読んだ【青春鉄道2】での、都営三田線のやさぐれっぷりに感動しましてーここ白山に参った訳で。 春日は行くんだけどなあー とにかくこちら様の社寺にご挨拶。微妙な坂の上に白山神社がございました。なんでも紫陽花で有名で、縁結びの神様のよう。で、おみくじひこうとしたら、゛人手不足のため、社務所は16時まで“という貼紙にて、断念。 次は甘いものだーっと、携帯でリサーチ。 で、【パパダニエル】に到着。フランス菓子やさんございました。 カヌレが看板だとー お店に入ると焼きたてのお菓子の香りでいっぱい。 これは期待大と! 他のお店にはなさげなものを買ってみました。 カヌレは【フェタボンボン】のものより、少し大きめ、もっちり感も多め。どちらかと言うと゛大人の男性“な感じ。紅茶じゃなくて、ウィスキーでもあうかも? レモンケーキもフランス菓子の教則本にでてくるような、重みがあってクラシカルな味でした。 これはいい店みつけたよーイートインもあるみたいです。 ここでなんと文京区の商工会がつくってる【食の文京ブランド100選 おいしゅうごさいまっぷ】という、岸朝子さんが選考委員長のパンフをゲット! ここに下野さんオススメの【つる瀬】も載っておりました。 うちの東京の王子様のおひとりは【石ばし】といううなぎやさんによく行かれるんだそう。 ミワク的! うち的には【玉江】さんという、一日一客しか入れない完全予約制のお蕎麦やさんに興味津々。 4人から10人以内での予約で半年待ちだとかー こんなところで、タブルデートとかよかねー 妄想炸裂! 文京区おそるべし! 猫率も高かったしー 東京に行ったら、まっぷ持ってまたお散歩しませう! 【パパダニエル】 文京区白山2-29-6 白山の駅から7分ぐらい。白山通り沿いです。
2011年01月21日
コメント(2)
東京最終日の昨日、 お母はんのために広尾の【それいゆ】に行かなければならない事は決定していたのだけど、それ以外に予定はなく、 故に行くところは、ランチをしたい場所とリンクさせて決めればいいー 前夜、゛原宿の和食やさんでいいところがあるよー“と教えていただいていたのだけどーちょっとひとりじゃ敷居高いかな? なんだか【般°若】のカレーがやっぱり食べたくて下北沢を目指すことにー しかし、急行に乗って乗り過ごして成城学園前に来てしまった。不覚を呪ってはいけませぬー来るべき場所に来さされたのだからー バスに世田谷美術館へ バス停から遠い! お腹も空き初めてるので、動きもにぶい。 狭い道をトラックが、飛ばしていく。 結局、バス停から1キロ近く、海鮮丼の幟を恨めしげに見ながら卸売市場をぬけ、清掃工事の前、砧公園なる場所にありました。 彫刻家佐藤忠良さんの展覧会ーごめんなさい、すっかりもう亡くなられたと思ってました。今年白寿になられるんですね。 ゆったりと展示されているので、彫刻の後ろ側も見れて感動。 空調の音を消して、公園の音を拾うと、より彫刻が生きてている人間のように思えるかもしれない。 同じ女性が上京してすぐから、お嫁さんに行くまで何度もモデルになってるものもあります。 それとなんといっても【おおきなかぶ】の原画。 和らぐタッチを間近で見られて幸せです。 【世田谷美術館】 世田谷区砧公園1-2 帰りは千歳船橋行きのバス停まで行ったら… なんと20分に一本だった。 ここは東京…都会でないのか?かなり焦りました。 次の企画展は白洲正子展だそうです。うーん見たいなあ。
2011年01月20日
コメント(0)
ゆうべの夕餉。 秩父から帰ってきて、東京行くと一度は行くおでん屋さんへ。 夜18時から朝6時までちゃんとした゛ご飯“が食べられるありがたい店です。 だから仕事が終ってから新幹線に乗る時も、軽く食べて、ここでじゃこごはんとか食べています。 おでんは普通、味噌味、トマト味があって、 今回はトマト味をセレクト!タバスコかけていただきます。 ちゃんとおでんなのよ。 お大根がとびきり美味しい! まぐろもこだわってて、今は大間産より日本海で揉まれて美味しいという三厩産を一切れ単位で出してはります。 ひとりでされてるので、たて混む時は待ちますが、よかお店です。
2011年01月19日
コメント(1)
夏の川瀬祭以来です。お気に入りの秩父へやってきました。駅近くのお札所だけ今回は回ろうとまず歩いて20分の12番野坂寺にいったらー゙まっすぐ歩けば、26番、27番に行けるのだから行ってしまいなさい“とーえーサクッとお蕎麦食べに行く予定だったのにー歩くこと30分。26番円融寺に到着。平道だからいいものの人も歩いてないし、結構不安だった。ここまで来たら27番大渕寺にいくぞ!てくてくまた20分。ここまでに1時間以上歩いてるよーお蕎麦はー27番に着いたら゙28番行かれますか?冬場はお参りはできるのだけど、朱印はこちらでやってます“とーさらに゙29番、30番と道続くんです“とーお蕎麦やさんも行きたいですというとー゙お蕎麦やさんは、お出汁が終われば店閉めるので、先行かれたら?“とのありがたいお言葉。そしてうまうまのお蕎麦やさんにたどり着いて、堪能した後、駅まで歩くといううちにー゙暇な時間やし送ってあげよう“とー観音さまやーお大師さまやーおかげさまで、14番今宮坊、15番少林寺も回れ、秩父神社、今宮神社もお参りできました。今宮神社の千年樹。パワーが違います。秩父神社でまた大吉だしたしーうちってシアワセ!今、いつものおでんやさんでけふはトマト味のおでんを食べております。さっ素敵な誕生日を迎えよう!
2011年01月18日
コメント(0)
ツイッターおそるべし! ゛行こうと思ってた、墨田区の和食屋 さんがおひとりさまはあんまり受け入れないもよう。酒のみの勘でさがすか?“とつぶやいたら、 なんと美食・美酒を愛でるベーシスト下野ヒトシさまから、゛四谷のここがオススメ!“とご案内いただきました。 大雪ですっかり新幹線が遅れてー名古屋までで40分遅れーちょっとヨレッと疲れて東京着。 ゛おひとりさまで大丈夫“と言っていただいたのだけどー心配なので、電話をかけお席を押さえてもらいました。 いや、やっぱりすっぴんはあかんよねーちゃんとスカートはいていった方がいいよねーとりあえず顔を作って出発! 入ってみるといい感じのゆるやかさ。お酒の種類も多いしー なんといっとも半合から呑めるのがウレシイ! 牡蠣も種類が多いし、お豆腐も美味しい! カウンターで横のおっちゃん達と、日本酒話。 どうやら市ヶ谷方面の゛お国を守る大切なお仕事“の方で、よくこられるそうです。 酒のみにはタマラナイお店で、かなり゛適正価格“。安いと思います。 なんでも1月末までで、四谷三丁目方面へ、移転する予定だそうです。 はい、ついてまいりませう。東京でゆっくりご飯できるカードがまた増えました。下野さんに感謝です! 【酒徒庵】 23時までなんで、電車を気にせず、安心して呑めますよ。 四谷駅近くです。 昔よく泊まっていたホテルの裏でした。(笑) 明日は秩父でお札所めぐり!
2011年01月17日
コメント(2)
夏頃に雑貨屋さんとかを紹介する本でみて、 一目惚れしていた注染の手ぬぐいやさん。 中崎町は北支店に勤務していた時よく散歩コースにしておりました。 アンティークのリボンやボタンなど手芸の材料も揃うし、お洋服やさんも個性的。【フェタボンボン】もあったので(今は北浜へ移転してます。お気に入りリンクにあります)10日に一度はいたようなー 転勤してからやっとこれました。 堺の伝統産業、注染。 現代の様々なデザイナーさんの手でとてもグラフィックに仕上がってます。 あー色々欲しい! 手ぬぐいはすぐ乾くので、毎日愛用しております。特に、山行きや野外Liveの時本当に便利。 大事なお遣いものの時、綺麗なラッピングをしてもすぐほかされるので、風呂敷がわりに手ぬぐいで包みます。風呂敷より堅苦しくないでしょ! 差し上げる方にあった柄で包みたいので、いいのを見つけたところで収集しておきます。 今回は狙っていた柄が残っていてとてもウレシイ! サントリーのサイトの書き下ろしイラストで、あるだけとの事。 はい、東京でお尋ねする方にきっとよく似合うとーお年賀といたします。…15日過ぎちゃったけどー 差し上げる方を思い浮かべながら、選ぶって楽しい! 内装はgrafさんです。さすが、すっきりしている。またはまってしまいそう。 【にじゆら】 大阪市北区中崎西3-1-7 祇園と三条にもお店できたそうです。
2011年01月16日
コメント(2)
けふは小正月。 昨日湯がいておいた小豆で朝からお粥さん。 通常主婦業務の後、氏神様のとんどへ。 で、おみくじ大吉Get! だけど用心運だとー 恋愛が、゛誠意にこたえよ“だとー わからへん。 謎はとけないととても気持ち悪い。どうすればいいんだ? 昼からは、久々に乙女モードの日に決めて、あっちこっち。 はい、清らかなココロを保てる事だけをする日です。 決して、お蕎麦に昼酒、カレーに青島ビールなんぞいたしませぬー 心地好い事だけやります。 天六での第一課題クリアのあと、中崎町へ移動。 駅前のBassやさん。 なんだ、ちょっとこないうちに、路上のディスプレイBassがオレンジになってる。 今まで綺麗な白のBassだったのにー 何かあったのせうか? さて、お家に帰って゛恋愛における誠意“について深く考察しませうか? 大人になると、゛解なし“という回答も正解なのかもしれません。 さっ梅田から撤退。
2011年01月15日
コメント(0)
昼から研修。 同期のひとりも同じ時間に当たっていたので、終了後にちょっとお茶。 ゛ずっと気になってたんだけど、いったことないからここへ!“と、彼女がいうので、【MJB珈琲店】へ。 あれ、なぜ? うちは最近でこそ来てないけど、何度も来てるよー よーく考えたら彼女は御堂筋線沿線ではなく、とても早くにお嫁に行ったので保育所や学童のお迎えでお茶タイムに参加してなかったんだわー そうか宴会後に行かないし、フェスのLive前にも行かないよねー とても昔からあるいわゆるサテンです。小さな階段を降りていくのですが、オフィス街にあるのためどーんと100席ぐらいあります。 毎日日替わりコーヒーがあって、水曜日はウィンナーコーヒー420円。 昔なら二人で別々のトーストをオーダーしてガッツリ食べるところですが、さすがに大人になったのでシナモントーストを半分こ。 ケーキは北堀江の【ル・ピノー】から運んでいるそうです。【ル・ピノー】も昔、同期でよく行ってました。 昭和な感じの珈琲店は御堂筋の梅田から本町の間にだたくさん残っています。 そういえば【蘭館】にも長くいってないです。なんだか2日連続で新人の頃を思いだちょっと不思議な感じでした。 【MJB珈琲店】 淀屋橋の石原時計店ビル地下1階です。ミズノのお隣りです。
2011年01月12日
コメント(1)
夕方になってから、急に、東住吉支店にお使いにやらされることにー明日どうしてもいるものが、到着してなかった。ドタバタと任務完了の後、ふと思いたって、駒川の商店街へ。いったい何年ぶり?同期の子がお嫁に行くまでその近くに住んでいて、よくみんなで商店街で買い出しをして、部屋でたべっていた。あそこの子供は中学生のはず…遠い目。天神橋筋、千林、淡路、九条とともに大阪を代表する商店街です。これらの商店街のそばでは働いたことあるけど、駒川だけはないなー未だ昭和な感じ。野菜もお肉も安い!葉付きで70円のお大根、オーストラリア産といえどもグラム94円の牛丼用のお肉。くわいさんも、丸大根も売ってるし、お豆腐やさんもあるしーなんだかうれしくかなりいったり来たりしてしまいました。小学生たちの年賀ボスターがカワイイです!天王寺からそんなに離れてないのにねー久々に穏やかな時間を過ごしました。秩父行きは、宿押さえた。けふ残業出来なかった分の処理がどうなるか若干不安だけど乗り越えてやる!仏さまに会いに行くのに、止められる理由はないと思うんだけどなあー
2011年01月11日
コメント(2)
えべっさんどす。 大阪で就職するまではそう気にならなかったのですが、大阪人は十日戎が来ないと新年あけた気分にならないようでー ようするにその後、新年会なんだわー 仕事帰りに今宮戎へ。 福笹も宵えびすだとまだゆっくりちょうだいできます。 ちゃんと鑼も叩いてきた。 えべっさん、いつも手元不如意ではありますが、お金以上に人のご縁もよんでくれはる気がします。 そうそう、前に博多の春吉橋で飲んでた時、゛追い山ばかりじゃなくて、恵比須さんも賑やかと、来んかい?“とお兄さんに教えてもらいましたねー博多の恵比須祭はどんなんやろうか? 一度訪ねてみたいです。 これが済むと誕生日まであと10日。大きな仕事が降ってきたので、遠出断念か?と思いましたが、力技で逃亡してやりたいと思います。
2011年01月09日
コメント(2)
今年も人前で話す仕事が始まりました。毎回、毎回お客さんは違うわけだし、なかなか大変ですが、後からレスあった日には踊ってしまいたくなるぐらいウレシクなります。店への帰り道、違う道を通ったので、とても気になっていたお店でランチ。自転車での外回りの時にみつけたうどん屋さん。その名も【丸亀】。なんか無敵な感じがする。わりと自転車での外回りが水曜日が多く、ランチはおやすみらしく、ずっと焦がれていたのです。お昼はごはんとの定食セットあり。関東のお兄さんができない、゙炭水化物の重ね食い“ですね!うどんはおかずでしょう?肉うどんを選んで、おにぎり一個にして、小鉢が南瓜の煮物とおつけもの。750円なり。ごはんはこばん大、小、おにぎり1個、2個から選びます。四国の太っといおうどんを想像していたのだけど、ちょい細め。だけどちょっとだけ甘いお出汁によくあいます。南瓜も鰹だけのお出汁じゃないなーどうも夜は居酒屋さんになるようで、書き出してあるメニューが、魅惑的!うにゅ、呑めるスタッフちゃんがおったらなーここで夜したっかり食べるのに……一人で行くにはうちの店に近いので…哀愁ただよい過ぎ?お昼は近くの屈強なお兄さん達がたくさんおられる会社の方もこられているようです。【丸亀】住之江区です。ターミナル駅から南へ5分。新なにわ筋から一本西側へお入りください。鄙には稀なお店でした。
2011年01月07日
コメント(1)
初出勤 着いたらすぐに外へお使いにやらされてー なんでうちばっか外回りなんだよ!っと思うキモチもございますが、 こんな新しいお友達と知り合えるのは、うれしい事でございます。 やっぱり毎回違う道を通るべきなんだよねー この方は゛なでなでOK!“でございました。 またふれあいに参りたいと存じます。 1日でどどどっと、3月までのスケジュールが埋まりつつあります。 はあーなんでこんなにキツキツのスケジュールなんだ?ため息ですー
2011年01月04日
コメント(0)
゛京都って憧れです。住みたいです!“という東京人のお姉ちゃんたちー ゛零度の部屋で寝てごらん!顔が凍るよー“ と言ってあげたいです。 実家に帰る=零度もしくは氷点下の部屋で寝るという事でございます。今は母だけなので、2階のエアコンは取り外され、電気ストーブも壊れているため、湯たんぽ持参です。しかし、住んでる時はどんな寒さでも平気だったのになあー人間暖かさを覚えるとダメになるものです。 2日まではどたばたしていたので、やっとこさ暮れに買ったお酒を取り出し、ちょこっとお正月のお料理をリメイクして呑みはじめー 【大那】 那須高原の菊の里酒造さんのもの。家族と少人数の従業員さんでわずか年間30000本しか出荷されないそう。五百万石特別栽培米を使って、究極の食中酒を目指されているそうです。 口当たりがよろしくてよ!厭味がなくて、サラサラとカラダに入って参ります。ほのっと甘味もあります。おさしみじゃなくて、一塩もんのグジとかでも似合うかも? 栃木には行った事がないので、また蔵を訪ねてみたいと思います。
2011年01月03日
コメント(2)
あけましておめでとうございます。 今年は姪っ子1号のクラブが三が日もあるそうなんで、いつもなら2日に行くお墓参りもけふ参りました。 弟んちにチワワ2匹。 何故かしんどいのに、2足でたったままドライブに行く忍耐の女シフォン女史6才、゛アタシカワイイ?“を連発するモカちゃん2才を引き連れて叔父んちへ。 こちらにはミッキー14才がーゴールデンレトリバーなんですが… 認知症が始まったそうです。 叔母がご飯をあげても、ご飯を食べたことを忘れるそうでー せつない話でございます。 鯛かぶらに、くわいさんに、海老を相手に、呑みながら家族で過ごしております。
2011年01月01日
コメント(0)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


