全36件 (36件中 1-36件目)
1
ここのカフェが好きだ!今の形態になって長いけど、その前から知っております(笑)御堂筋側も、平野町側もよくみえるので、人と待ち合わせするには一番の場所と思ってる。おにぎりとか、パニーニとスープセットとか、お昼にも使えるし。エンドレスでかかる大阪ガスのCMをきにとめなければー(けど上戸彩ちゃんだよ)この間の研修帰りに御霊神社に行ったかえり、久々よりました。今、ここでは【御堂筋アート・ウィンドー】開催中。イルミネーションに合わせて、御堂筋の近代建築ビルのウィンドーに大阪府の持ってる現代美術を展示していくというもの。ガスビルにあるのは、アンソニー・グリーンの【歩く】です。ガスビルは今、国登録有形文化財でごさいます。ワンブロック・ワンビルというなかなか他にはないものとなってます。本格的なご飯をいただきたい方は、8階のガスビル食堂へ!とても趣があります。
2010年01月31日
コメント(1)
お客商売ですからねークレームってのも発生するわけでしてー対応して、帰ってもらっても、報告書を書かいて課長にメールしないと退勤できない特に閉店間際にやられると(涙)だから満月の日には出勤したくない。だから毎日駅前のお地蔵さまに“今日も何も起こりませんように”とお願いしてから出勤するのにーちょっと帰りに遊びに行く予定がとんでしまう。朝9時から21時まで働いたら、へろへろとヨレテしまう。“うちのシェルター的存在”京橋の韓国居酒屋へ。生々しいですか鳥のおさしみ、口のなかでとろけていきます。こんなん自分で作られへんもん。ゴマ油に塩をつけて頂くレバーは大好きです。あとからしなのキムチ。むっちゃ辛くなくて、まろやかになった味が大好きです。オヤジのようですが、ちょっとほーっとさせてよ。闘ってきたのだから!
2010年01月30日
コメント(0)
すごく静かな空間があります。御霊神社船場や中之島、土佐掘の産土神さまです。今日は本社で研修だったので、帰りにお散歩?淀屋橋と本町の真ん中かな?御堂筋の賑やかさとは違って、会社帰りのおっちゃんの憩い、焼鳥屋さんなんかも多いです。今日も大吉。今年2本目。ちょっとうれしい事など書いてあってー御神籤に学ぶ日本語。朴ーすなおと読むそうな。御堂筋はまだ暮れからずっとイルミネーションがー好きな散歩道です。
2010年01月29日
コメント(0)
この間誕生日って話でーその方は2年ぐらい前から仕事で係わっているお兄さん(世間さまから見ればオヤジの年齢)なのだがー歳を言ったらー引かれたーその歳でLIVEに行って弾けて遊んでるなんて、信じられないー跳んだ跳ねたりするのは学校の先生ぐらいしか知らないとーなんか化け物みたいに元気やね?何食べてるのってーうん?お兄さん、あんたの世間が狭いんとちゃうの?って言葉は飲み込んでーにっこり笑って、“美形のミュージシャンが一番のご馳走です”と言って帰ってきた。ホントはね臘梅みたいに、枯れ葉もついてるわけでー臘梅園の樹はみんな、職人さんが手で取り払ってあの美しい黄色を際立たせてるのだーうちもSK2とサフラン水のお世話になりながら、頑張って枯れ葉を取っ払っているのだらー努力は認めてくれ!と、言ってもLIVEが一番の美容液!震えるような音に出会いたい!
2010年01月28日
コメント(2)
会食終了。地味な話に始終したけど、うん?懇親会って名目なら取り分け料理で設定しないかなーしっかりフルコースどした。話すネタが少ないメンバーゆえ、サクサク食べてしまうので、次のお皿のサーブとの間があいてしまう。うちが幹事やったらちょっと詰めて料理を持ってきてもらうのにー魚料理は真鯛のポアレ、あさりバターソース。鯛についる塩味とあさりのうま味がバランスよくて美味しかった。もちろんコツはあるのだろけれど、ちょっとおうちで試したい味でした。お店は堀江公園横の【muse osaka】あの日隈真理子ママの最後のお店です。うちがアメ村の中古レコード屋さんをうろうろしだした頃にはもう伝説の方で、ミーツ・リージョーナルの連載やイベントなんかでご挨拶されているのをお見かけしたぐらい。今のアメ村・堀江の繁昌振りをみるとすごいひとだったんだなーと思います。1階でお茶したことは何度かあったのだけど、今日は2階のロフトっぽい空間。合コンにはいいかもねー
2010年01月27日
コメント(0)
食べる事にグルーブを見つけられない人との会食なんてー今、誰でもいいさらっていってくれ!っていう気分。あー思いあまって、元彼さんに電話しそうだ。あかん、“復縁は百害あって、一利なし!”仕方ないか!食べ物には罪はない。おそらく精進あげの席みたいに、淡々と食べるんだろうなー仕事のうち。お仕事のうち。大人になります(涙)しかし、いつものカフェで気合いいれてからしか、動けないや!はあー
2010年01月27日
コメント(2)
11月にあった大きなイベント。CATVの取材がはいっていた。直後の1週間リピート放送されるのは知っていたけど、家は別地区なので見てなかった。それが今日ー“ビデオ記録とともに編集したので見てください。”と、ビデオ記録担当さんが持ってこられた。あー今すぐ、このDVD叩き割りたい!主催者側だから何週間も走り回ってへろへろで、ちょうど咳が止まらぬため寝られなかった頃の10日ほどあとーもともとアルトだし、低い声だけど、人さまのまえで話すのに、のどを絞って声を出してる。咳こんではイケナイと注意して、注意しているけどー声がふわっとしてない。マイク使ってたからいいけれどもーはあー何年この仕事やってるんだよって感じ。あれが何万世帯で、リピートで見られてる…(涙)人魚姫は王子様に会いに行きたくて、美しい声をなくしたがー今、そばに王子様がいないんだよーだから、せめて、丸くて、柔らかくて、かわいい声をおくれ!あー猫みたい声欲しい!この方も秩父の方です。女王さま系です。
2010年01月26日
コメント(1)
朝一番に整骨院に行って矯正してもらったら、背中の痛みはちょっとましになったので、前から約束していた後輩の新居へ。“大和西大寺の構内がきれいになって、お店ができたからみんなで食べるものは全部そこで買えば大丈夫”というので、いってみたらーカフェも成城石井も、お惣菜やさんも全部ありました。去年の秋にできたとのことーそういえば去年は奈良にばかり行って、吉野の山に行ってないからのりかえてないやーなんでもお正月にそのケーキやさんで“福袋”を買ったら、“ショートケーキ5個の引きかえ券”が入っていたという。【スリール ダンジュ ラ ガール】1個450円ぐらいのショートケーキばかりなので、かなりお得では?どの値段のでもOKと太っ腹。ダイスキなカシス系を選んでもらってーやっとこれが一日ぶりの固形物の食事。ちょっと復活した気分。築9年の中古マンションをリフォームして買ったのだとー前のおうちと変わらず3LDKで。いった全員がちょうど築10年の3LDKに住んでいるのでリフォーム話に興味津々。なんかねー10年たつとやっぱり、なんか手を入れなきゃ感があるんだよねー“ひとりだし2LDKでもよかったのだけどね、またどんな事で親を引き取るかわからないし“やっぱりねーうちもおんなじ。おかーはんの面倒は、跡取りである弟夫婦の責任だけどー今はめっちゃ仲良しだが、この先20年たって喧嘩して引き受けて貰えなかった場合を考えて、わざわざ和室のある3LDKを選んだのだ。ひとりで使う部屋なんて、限られてますよ。後の部屋はCD部屋。手仕事の素材部屋。だけどやっぱり先の事考えると3LDKなんだよね。さあ頑張って、住宅ローンと戦いましょう!
2010年01月25日
コメント(0)
脚が痛いだけならひきずっていくけど、背中まで痛みが回るとーまんまるしかないんだよーご飯も食べられないし。“背筋つけなさい“ってせんせはいうけどーなかなかつかないよ。この2日突発的な仕事が多くて、走りまわされたけどー神経使いすぎたのかも。いやな事に、予定のない休みになったとたんに決まったように痛みがでる。律儀なやつ。やっぱり予定いれて動き回らないとイケナイのかもーいやな性分だ。猫さまは宝登山ロープウェイの出口におられる猫さま集団のおひとり。ロープウェイからお客が降りてくると坂道におでましになるのです。かなり甘え上手だ。うらやましい。
2010年01月24日
コメント(0)
“金紗”ってご存知です?カシコイ【デシタル大辞泉】によると一般的に金紗と呼ばれているのは、金紗縮緬、あるいは金紗お召しのこと。経糸、緯糸に生糸や練染糸を用いた、平織り、紋織り。縮緬ほど目立たないが、かすかに浅いシボがある。薄手のため、何より手触りがトロンと、とろけそうな柔らかさである。文様も、縮緬同様多岐にわたっている。東京国際キルトフェスティバルは、キルトのコンクールやキルト作家の先生の展示鑑賞に加えて、手芸材料のメーカーブースや、布工房のブースでの物販があります。わかりやすくいうとー手芸オタクのコミケ。噂で聞いていた染織工房さんに遠くて行けなかったのだけど、ここに来ればあるというような事や、バッグの持ち手が卸値ででてたり、古布があったり。ワンダーランドなんだわー”布なんかつくる時に買えば?“と思ってらっしゃるあなた!手芸オタクの”創りたい!“という衝動はいつ何時沸き上がるかわからないのです。だから手元に素材をストックです。ハギレなんかの間で、黒金紗のワンピやシャツ、スカートを発見。久々に金紗をみました。確か阪神百貨店で8万円ぐらいしていたはず。半分以下でした。金紗も色々ランクがあると思うけども、なかなかしっかりとした手触り。うーん自分がきるより、お母はんの方が似合うデザインやなあ。旅先でちょい買うにはいい値段なんだけどー3月の誕生日と母の日プレゼントをこみこみという事でーこの出会いもの連れて帰りました。柄は色々あったけど、御所車と菊、背中に笹のトラディショナルデザインにしました。で、不祝儀にも使えるように黒一色にしました。赤や紫色のワンポイント入りもありました。和布のお洋服って60才以上のママたちはダイスキですよねーだからこそ他の人が持っていないものがいいようです。銀座のブティックには卸していますーとの事。お母様へのプレゼントには手触りがよくてちょうどいいかな?と思います。丁寧に使える一生もの。いいものに出会えました。もちろん手芸素材もしっかりと仕入れ。作業しだすとまた寝られなくなるんだけどなー
2010年01月22日
コメント(200)
亡くなっちゃいました。20代の頃からダイスキな作家です。きっかけはやっぱり浜省さまーインタビューでイチ押しの作家だとーもちろん曲のタイトルにもなってる【初秋】から読んでースペンサーにはまりました。魅力的です。そしてスーザンという凛とした恋人との、長く深い関係。ああいうふうにちゃんと自分のスタンスを保ちつつ、彼の仕事に的確な助言と支えを与えるられたらー大人の女ってええなーって思いました。菊地光さんの訳もカッコイイ!【初秋】の続編【晩秋】と【深紅の歓び】が好きかな?依頼人たちの深い心の闇を掘り出しながら、納得できる場所へ結末をもってくる。もしかして鬼平犯科帖にも似てるかも?いっぱい食べ物もでてくるし。【スペンサーのボストン】という本を見ながら、舞台のボストンという美しい町にめっちゃ行ってみたい!と思っていました。ただまだその頃、ひとりで旅には行けないと信じていたので、行ってくれる人を捜すうちに…何年たったんだ…遠い目。だけどナッシュビルとシカゴひとりで旅を経験した今では、”パスポートとカードとお金とpc,そして根性さえあれば何処へでも行けるや!“と思っております。いつかいつか!ちゃんとお金貯めよと!休みを勝ちとって行こう!しかし生きてはる間にボストンへ行って、感想を送りたかったなあー合掌
2010年01月21日
コメント(0)
逢魔時だったのかもしれない。とにかくたどりつけないーチョコレートやさん。【ルート デ ショコラ】東京ドームからいつものようにお気に入りのショコラティエへ行こうと電話したら、なぜか転送電話になってもでない。今日はそこにいっちゃダメって事なのかも?と思い、ドーム前で【食べログ】にて“水道橋×チョコレート”で検索。本郷三丁目が最寄駅でヒットしたので、確認の電話をー“本郷三丁目からのルート教えてください!”で、現在地を聞かれたのでドームというと、なぜか水道橋からのルートを教えられた。2階がジョナサンのセブンイレブン角を曲がり、壱岐坂を登って、御茶ノ水の方へちょっといって、交差点からは見えません。とー教えられたら普通こっちが近いと思うやん?長ーい道のりでした。みつからない。結構な坂。上がっても、あがってもーそのうえ大学と船場の真ん中みたいな17時半には終ってしまうような会社しかない。人が歩いていない。街灯が暗い。“チョコレートやさんどこですか?”と聞けるようなOLにあわない。六条御息所さまの仕業か?うちは人の彼氏とるような趣味ないでー小泉八雲のムジナがでたのは、口縄坂やった?ちらっと鳥居が見えたのに寄らへんかったから、おきつねさんがイジメてはる?“聞き逃したのは、今聞かなくてよかった事。会えないのは今、会ってはイケナイこと。会うべきものや人には必ず会える“というお茶の先生の言葉を思い出しながらーあきらめかけた時にお店が現れました。美味しかったです。イートインはございません。下落合に本店があるようです。帰りは本郷三丁目の駅まで、めっちゃすぐでした。あの迷った時間は何だったのでせうか?さて、30分以上迷った意味はどこにあるのでしょうか?運命のダーリンにでもすれ違っていたのか?話をしたのはローソンのお兄ちゃんだけやでー死ぬ時にしかその人生の総合評価は出せませんので、楽しみに待ってます。今回の学びー東京って言っても人がうようよ必ず歩いている訳ではないのね?初めての場所はこれからは日没までに参ります。【ルートデショコラ本郷店】文京区本郷二丁目13-10湯浅ビル1階
2010年01月20日
コメント(0)
吉例になりました東京大神宮詣でー東京ドームに行く前に。まだ1月だから初詣でと感じの女子と、バレンタインまでにはなんとかしなくっちゃ婚活系女子でごった返しておりました。いつも夕方のお参りなので雰囲気違うなあー飯田橋はランチ天国との噂だったので、今日はトライしょうとー一人で東京にいる時は、あっちこっちと駆けずり回るし、ケーキ屋にも寄るのでランチ抜きの場合が多く、たまに食べても”なんだかハズレ“の時が多いくてー本日ななんかアタリがくる予感。様々な国の料理やカフェでパスタ、夜は小料理屋のおさしみ定食。選択肢は多い。タイ料理ねえー何ヶ月か前同期と食べにいったきりだよね?これなら自分でなかなか作れない。階段登って【オールドタイランド】へ。1000円ラインで、ランチが6種類ほど。その中から“食べた事がない”という理由だけで “チムチュム”というタイ北部のレモングラスとかハーブが沢山はいった酸味と辛みのあるスーブに春雨を入れた一椀を。これに白ごはんと生春巻がついたもの。美味しかった!酸味が絶妙。寒くて代謝が落ちていた身体に、染みてカラダがぽかぽかとしてきます。辛い薬味を入れてもいいようですが、いや充分。厨房もホールも一人を除きタイの方でした。タイの歌謡曲ぽいものが流れてると、ホールの女の子も歌いだす。なんだろうなー町に一軒はあった昔ながらの中華料理やみたいな様子です。目白あたりと六本木に姉妹店があるそうでー仕事場ではいつも5分でお弁当を食べる悲惨な状況なので、ゆっくり食べられるだけでもシアワセ。“食べることと恋愛は自助自立”。人に責任はなげつけられません。選んだ私が悪いのだから。こういうぷちシアワセを重ねていったら、あんなに苦手だった東京がたんだん好きになるようです。帰りたくない。明日は朝から矢面に立たされる会議。給料のうちといっても理不尽だ。さてどう切り抜けるかな?うん思い出したくないから東京へいったねだけどー【タイの食卓 オールドタイランド】東京都千代田区2-3-8 横江ビル2階
2010年01月19日
コメント(0)
【東京国際キルトフェスティバル】@東京ドーム。手芸オタクの祭典です。あなどっておりました。すごい人出です。そらNHKのおしゃれ工房でほとんど一年かけて告知していたし、出品している先生のお弟子さんが全国から来ているもんね。展示と物販でさらっと1時間ぐらいでみらるかと思ったら…いまちょっと休憩。みなさんお弁当もってスタンドで食べ一日いるようでードームだし入場にペットボトルも持ってはいれないし、検査もあって、場内入れば上がり通路とか規制がいっぱい。一番美しいのは韓国の【ヌピ】チマチョゴリに布の目に沿ってまっすぐ縫う伝統キルト。人間国宝の金海子(キム ヘジャ)さんの言葉が凄い。“時間に縛られないで、綺麗な魂に出会え仕事がしたい。“”食べるときも、寝るときも、着る人の事を思って縫い続ける““縫う事を通してできた因縁を大切にしたい。”誕生日に深い言葉いただきました。音楽をはじめ、すべてのものをつくりだす仕事をしているうちのダイスキな人に伝えたい言葉でもあります。”綺麗な魂に出会えた時、「心打つヤバイ作品」“ができるのかとーものを創れるヨロコビを大切にしませう!今日ここにいてよかった!さあ最後は魅惑の甘いもの買いに行きませう。様子のいい男子とスィーツは別腹です。なんだか夕べのバーで“明日も最終ののぞみまでここで飲む“と言ってたようで(笑)携帯のスケジュールに入ってました。記憶が…久々にとんでる。やっぱり山歩きしてから、強いお酒のんだらいけません。ひとつ歳をとったのに、まだまだ子供な事をやってるようです。
2010年01月19日
コメント(1)
なぜにこんなにも道端に棄てられる運命なんでしょうか?朝のお散歩がてらに、同業者を偵察した帰り、道路予定地にてーここ東京でも真ん中の方なんだけどーじいちゃんやばあちゃんも多いし、人の住みやすい場所なんかもしれない。さあ、東京ドームと美術館どっち先にいこうかな?
2010年01月19日
コメント(0)
一年過ごしそうです。なんか50度越えとかー山にさくさく登るのもうち、お茶をするのもうち、お花活けるのもうち、音楽聞いてはじけるのもうち、仕事で厳しい顔しているのもうち、料理するのもうち、お酒のんでへろってるのもうち、もう若い時みたいに、全部付き合ってとはもう流石にいいません。みんなですること、ひとりでやり切ること、ちゃんと割り振りながら生きております。いろいろあって25歳からはオマケの人生。オマケは面白くなければその存在を失いますので、自分にできる最大限の技を使って、可愛くはないけどそこそこ頑張っております。またどうぞよろしゅうにーあと一軒東口の【SORA】に行く時間がなくなった。ー明日夕方新幹線までに頑張って寄ろうかな?
2010年01月19日
コメント(0)
初【コットンクラブ】さすが月曜日から遅くまで遊びまくる人は少ないのか、夕方にかけたのに予約OKで、ドラムス前の最前列席に案内された。王子さまはジェラルド・クレイトン。あのベースのジェフ・クレイトンのボンだとーダイアナ・クラーク姐さんのアルバムにも貢献しているそうな。ドラムスの前なので、王子さまの手よかバックショットとペタリングがきっちり見える。いやービアノ弾きの指は好物なのだがー今日は我慢。(笑)王子さまもステキだがーベースとドラムスのふたりが凄いのだ。ドラムスはジャスティン・ブラウン、ウッドベースがジョー・サンダース。ベース弾きながら歌うのだ。ごつごつしたベーシストの指って、なんか萌えなかったのだけどーなんかこの兄さんいいかんじ。ドラムスのジャスティン兄さんも、ユニクロファッションぼくどこにでもいる好青年とう感じなのにー熱い!もちろん、王子さまがリーダーで引っ張っているのだけどー何だろ?若いリーマンくんが寮で、”俺ら白ごはんとお味噌汁つくったで、お前軽く何かおかず作れや“ってーそういうのり。王子さまがしっかり安心でけるリズムの上で遊んでるよう。楽しめました。
2010年01月18日
コメント(0)
お花のお稽古には、早春の色として盛花で楽しむ”臘梅“と、凛とした姿を見せる格花の”臘梅“がありましてーこの格花が難易度が高くて仕事終わって行って、お稽古場に積まれていた日には、下手をすれば2時間近く格闘するはめになります。枝は縦横無尽でことのほか折れやすく、花はよくおちる、枝にある花数が多くても少なくてもダメ。全体の色味が決まらない。すうっーと、凛と、上品さを保って活けなはれ!先生そういうけどねー甘い香りにカワイイ貌なのにいうこと効かない小悪魔ちゃんなんだよー”臘梅“はー私鉄ルートで帰ってきたら、なんだか急行というのに最初のうちが各停。やっぱり秩父って遠いのねーさてこれから【コットンクラブ】でLIVE聞いてきます。やっぱり音楽がなくっちゃねーそれからは癒しのBARで飲むぞ!
2010年01月18日
コメント(0)
今はここ。長瀞の臘梅園。全部歩くと80分かかるらしいから、ロープウェイでズルしたけど、乗り場までも急坂だったよ。臘梅。ひとつひとつの花がしっかりと、甘い香を放つ冬の花。ここには2000本あるそうでーカメラ親父で一杯(笑)なんで熊谷駅の売店でアサヒカメラ売っていたのか、よーくわかりました。今日はぽかぽかお日様当たって、ビル風の都内にいるより暖かいかも?よかとこにきました。武州が一望できます。京都におると誕生日はいつも冬の雲の中だから、冬の青空はとてもシアワセ。頭の中のBGMは浜省さまの【青空のゆくえ】“cry over you“わかりあった大人同士の恋の始まりの歌です。いいなこの男ステキ。ふとした時に口ずさみたくなる大好きな歌です。さあて、山を降りてまた別の経路で東京にいきませう。しゃくしなは買っておくべきかな?
2010年01月18日
コメント(0)
お日様が沈むまでは、やっぱり山にいるのがいいとーええ天気やしな。鉄分補給にもちょうどよかです。【青春鉄道】を読んでから(オタクなマンガです)乗ってみたかったんだよな。なんだか 短大に行ってた時乗っていた叡電みたい。寒いかな?前の女子高生たちが80デニールぐらいのタイツはいているんですが…都内に戻る時間によるけど、上手くいけば夜はLIVEをみる予定。なかなか美形のピアノの王子さま。若いんだよな。しかし、めっちゃ山歩きしてへろってしまって、ホテルで寝てしまうかも?さあ誕生日まで11時間。夕べおかーはんにも宣言したけど、今日と明日は自分がめちゃやりたい事をさせていただきます。今、寄居駅です。
2010年01月18日
コメント(0)
ラパレットのビルが取り壊されてー高層ビルになるのかな?ミナミの支店にいた“若手”の時は、毎日心斎橋で降りてこの角を曲がって出勤していたからーむちゃ淋しい。なんだか最近この通も、ごちゃごちゃしたお店が多くなってーでも昔はヨーロッパ通りと呼ばれて、上品なお洋服やさんが多かったのにー変わっていくのは仕方ないけどーなんか寂寥感。明日明後日の予定をカードにしながら、バズルのようにーとりあえず御神籤で方角は東がよしと出たので、新大阪でサイコロは振らずに関東へ向かいます。“寒いけど山へ行って温泉もいいな…”とか、“くるりの赤い電車にも乗りたいなあ…”とか “やっぱりイナムラのショコラティエには行きたい”とか仕事がしんど過ぎた分、久々にどんどん動きたい気分。東京駅でやっぱりサイコロ振っているかも?
2010年01月17日
コメント(0)
白ご飯に何かーその“ちょこと“がないと美味しくない楽しくない。特にちょっとしんどい時にはー今年初めて見た夢にリアリティがありすぎてーどーんと疲れた。いやどんだけ精神的に疲れているのかとー改装のあとなんだか買いにくいなあと思っていた阪急の売場ですが、ニシダヤの【おらがむら漬け】が食べたくて寄りました。いやーほっこりです。白ご飯が一番です。あの、“情けない次男を新潟コシヒカリを付けるからなんとかして”と夢にでてきた御祖母様。これを正夢にしてくださるのなら、できましたら新米の美味しい春先ぐらいまでにください!高崎は会う人と予定が会わずに断念。やっぱり素直に東京ドームにいきますか?
2010年01月16日
コメント(0)
姐さん、オーダーの時に“なんとかのだしまき”ってのはあんまりでございます。昔から“さっき〇〇で見たのだけど、ありますか?”っていうの多かったけどねー定年になっても、(還暦だよ)カワイイままの彼女と久々にいただくギネスは最高においしゅうございます。誕生日の前祝いって事で、遊んでいただきました!ここはアクティ大阪19階【ab】。終電10分前まで飲んでいられるステキな場所でごさいます。夜間もせっせと工事している新駅ビルに萌えながら(工事現場ってなんか高揚感あって萌えません?)お酒も進みます。仕事もお酒も、教えてくれたステキな上司でこざいます。誕生日までカウントダウン。本当に行き先をまだ迷ってる。人に聞けば聞くほどいろんな情報を言ってくれるんだものーやっぱり新大阪でサイコロ振ろうかな?
2010年01月14日
コメント(0)
仕事で読まなければならない資料がたくさんあったので、趣味の読書はちょっとお預けだったー久々にがっつり社会思想史の古典など読んでみようと思ったのだけど、リハビリ代わりにこの一冊をー“萌え”ものではありませぬーが、ドラッカーの【マネジメント】を女子高生が野球部で実践するとどないなるのか?と、いうある意味シュミレーションゲームのシナリオ的要素を持つ、経営学解説小説です。ドラッカーの入門書は数えきれないぐらいでているけれど、それだけ難解だが理解したいと思っている人が多いという証拠。先にもちろん【マネジメント】を読んでからこの本を読むのがよかことと思いますが、高校生がこの本から社会科学の道に入ってもOKかな?どんなきっかけでも扉が開く事はシアワセな事です。うちにとって音楽は本能的なヨロコビの源ー生きるエネルギー、白ごはんですが、社会科学はチョコレートのように“少し口に含むとエネルギーに変わる”不思議な存在です。枯れないように時々補給しなくてはー【もし高校野球のマネージャーがドラッカーの「マネジメント」を読んだら】岩崎夏海 ダイヤモンド社
2010年01月13日
コメント(0)
うちの町の洋食屋さん【グラバー亭】の看板娘(?)スヌーさんでございます。いつもはDIESELなどお召しになっておられるのですが、やはり今は晴れ着でお出迎えです。よーく考えてみると、去年は追善のお茶会にしかお着物着なかった。昔はSLTのLIVEに休みの日はちゃんと着て行ってたのになあー女子力がだんだん下がって行く気がする。ちょっと頑張らねばなりませぬー暮らしに彩りなくては!
2010年01月12日
コメント(0)
誕生日に博多にいるのか、高崎にいるのか、東京ドームで萌えに徹するのかーあと一週間しかないしなー案外何も決めずに、新大阪の券売機の前でサイコロ振って決めるかも?あーこんな事ばかりしているから、弟に“頼むから落ち着いてくれ”と言われるんだよな。でもやりたい事一杯やもん。遊びに行かせて!
2010年01月11日
コメント(0)
えべっさん行って、【ワンダラスト】でワンピ買っているうちにー晩御飯食べ忘れていた。【WHISKY】でサンドイッチとギネス。オヤジモードですが、いい選択でしょ?サンドイッチは中にポテトサラダをはさんで、トーストしたほっこり味。お腹が満たされると、あと一杯が欲しくなりまして(笑)”何か新しい提案ありますか?“とチーフにお聞きすると、これがー【山崎蒸溜所梅酒樽後熟シングルモルトウイスキー】サントリーの山崎蒸溜所でウイスキーを3回以上作っていた古い樽の中を焼いて、梅酒を漬けはって、【山崎梅酒】として出荷した後、またウィスキーのいろんな原酒を2年仕込んだもの。”いつも飲んではるのよりアッサリですよ“はいアッサリですが、香がとてもいいです。ふわっと梅酒の香りも最後にします。いいのに出会ったなあーでも限定品なので次また会えるのか…えべっさんの笹もったまま行くと、“いやー福持ってきてくれはったん!”とーこういう返ししてくれはるお店も少なくなりましたね。今日の驚きーママが【ワンダラスト】を知ってはった。もう70代のはずなのにー“遅うまで開けている店やろ、あそこ男もんばかりちゃうの?”ってーさすが、ママの歳になってもいろんな情報に敏感なおばちゃんになっていたいです。やっぱり今年も中村美津子の【大阪情話】の歌詞“飛田のお店に出るという十日戎の前の晩“は、九日の宵えびすの事なのか、「十日戎」のくくりで行くと八日の事なのか気になって仕方ありませぬーもず昌平さんに聞きに行きたい気分です。やっぱり浮かれ気分の宵えびすに新しい娘がお店にでたと考えるのが、お商売のやり方としたら素直やなとー妄想と呼ぶなー角度を変えれば社会学的考察やよ。今日の残念【ワンダラスト】で”Ruehl No.925“をAbercrombie&Fitchが撤退するとのこと。うーん着やすくて好きだったのだけどなー
2010年01月10日
コメント(0)
えべっさんです。連休にぶつかるので、宵えびすにいっちゃう方がいいかも?と思いー休みだし会社でみんなでくるパターンが少ないようでー充分歩けるすきっぷり。不況なのかな?先に毘沙門さんで引いた御神籤も大吉だったしー今年こそ、今年こそ、いいことありますようにー去年は謎のお姉さんに“あなたの顔からオーラがでている“って言われたんだよなーなんばCITYの入口でー絶対お稲荷さまの眷属さんだよー去年は思わぬところで稲荷さまに出会ってしまう事ばかり。shimochoの孫娘の信心が足りぬのででて来られたのかもしれませぬ。さあ、帰り道。【ワンダラスト】で衝動的にワンピース買っちゃた。あとは【WHISKY】へ新年のご挨拶に参ります。明日管理組合の理事会なので、1杯だけね!うん、多分1杯では無理かな?(笑)
2010年01月09日
コメント(0)
去年のX'masー2日とも休みだったのでネイルにカラーかけても大丈夫かも?とーマニキュアがNGな職場ではないけど、端末をお客さんの前でたたくし、お茶もやっていたので、就職以来カラーはLIVEと長い休みの時だけと決めてすぐ落としていた。それが今回塗りにいったら“ジェルネイルにしたら?”とすすめられてー乾いたらすぐでかけらるし、ハゲないし、3週間持つとー薄いパールビンクなら職場でもいいかと初挑戦。うーん、確かに持つのだけど…なんというか…“指先が生々しくない”“3週間同じ表情“…LIVE感がない…もっと言うと“色気がない”(うちのぽてぽてした指の形状を差し引いてもだ)うちがアナログな人間のせいもあるのだろうけど、もっと“マニキュアを塗る高揚感“が欲しい!普通のマニキュアならハゲないように、ヨレないように指先に神経集中させて行動するから、手もよくみるし、ゆっくり動かすんだよねーしかし、ジェルは少々荒く当ったりしても傷つかないし、色もはげない。なんだろう。アンドロイドの指先。萌え系のイラストの女の子の爪のようだ。これで萌える男子もいてるのか?いや早いし、楽だからこっちに慣れてしまえばいいのだろうけどなーうん、これが若い時にあったのならば、ちゃんとネイルがきっちり塗れなくてのデートの時のイラツキの20%は存在せず、ちゃんと今頃人妻になれていたかもしれませんがーやっぱり気を張って、ケアしてなんぼでしょ!女子はーむっちゃ寒いです。普通のリップじゃ耐えきれない季節となりました。メンタムのメディカルリップ。医薬品です。よく効きます。
2010年01月08日
コメント(0)
ふつうの事だけどなあー正月7日に七草粥。小正月に小豆粥。初午に赤飯と辛子あえ、半夏至に蛸とかーフリーズドライの七草を売るって何?サラっと七草茹でるぐらい、トースト焼くより時間からんと思ふのだけどー”ひとりやからイロイロせんでええよ”と言われるけど、このひとりの暮らしを考えたうえで選んだのだから、しっかりきっちりこういう事はこなしていかなくてはー一番コワイのは、メリハリのない生活です。決まりごとをしていれば、リズムはできる。京都人の知恵だなとー毎日はきっちり積み上げて、遊ぶ日にはしっかりあそぶ。遊ぶためのリサーチはしっかりと!薦められた高崎にちょっと心惹かれているのだけどー東京から2時間ぐらいかかるんだよね?しんどいかな?でもそこに運命の出会いがあるかもしれんしね…妄想炸裂中です。
2010年01月07日
コメント(0)
ポストにチラシ。近所のブティックのセールらしいがー50%から70%引きはわかるが、”このチラシ持参の方通常10%引き(占い付き)”ってのがよくわらない。裏面は近くでやってる占いの広告だった。占いメインか?怖いものみたさで次のおやすみにでも覗きに行ってみようかなー誕生日近くにはいつも占ってもらっているから?さて、今年の誕生日はどこで迎えようかな?休みは勝ちとった。博多でいっぱい酔っ払いするかーやっぱりがっつり好きな事をしに東京ドーム?”会ってみた方がいいよ“って言われた方に会いに行きたいのだけどー高崎だって。東京から先ってなんだかなー行きにくいんだよね。九州だと博多からどこでも動くんだけどーなんだろう。あの感覚。あと2週間。ひたすら考えて、決めようっと!最大限に楽しめるように!
2010年01月06日
コメント(0)
姪っ子へのお年玉には、お金とともに、必ず本や図書カードやカルタを添えて贈るようにしています。その方が貰ったという印象が強いしー今年、姪っ子1号はコミックスが買いたい様子だったので図書カードに、姪っ子2号のはちょうど春に1年生になるのでこれがいいかとー【あいうえおうさま】ぼくは王様を子どもの頃に読まれた方もいらっしゃるかとーあの、おうさまが五十音の順番に詩になって登場します。はやくち言葉のようでもあり、韻も踏んでいるので、大きな口を開け、大きな声で、はっきりと読むと楽しさが倍増します。今、ひらかなを全部やっと覚えたところの姪っ子2号にはツボだったようで、何回も“これ読んで!”と言ってきました。リズミカルな詩を音読していくと、大人でも“なんだか楽しい!”気分です。寺村輝夫さんの作品です。理論社からでています。ロングセラーです。入学お祝いに添えてもいいかも?
2010年01月05日
コメント(0)
我が家のお正月バターン。おせちやあては2日に片してしまって、3日は朝からお墓参りと伯父と叔父の家へ行き、家へ戻って昼に鍋して解散パターン。と、なるとそれぞれの家での3日の遅い夕ごはんに食べるものがなくなるので、大晦日にライフさんの閉店寸前に魅惑の”半額シール“を身にまとった鯛アラやぶりアラがでるので(お正月用にお刺身いっぱい売られたあと)、煮付けにします。今回は鯛のアッサリ煮付けと鯛めんを。中高生の頃は、冬休みは一切友達やお兄さんたちと遊びに行けないので、つらいなあとー今でも年末年始で自分て使える時間は31日と元旦しかないのだけど、まあそれも親孝行のひとつなのかも?しかし、木造の古い家は隙間風がひどい。そのうえ、母ひとりになってから2階のエアコン撤去してしまったので、異常に寒いっぱい。昔は氷点下にならないとストーブ付けてもらえなかっても平気だったのにー機密性の高いマンションで暮らしだすと辛いです。あと、おーちゃくして、眼鏡をかけずに実家で動くと、あっちこっちで打ちまくり。荷物が多い家ではあるけれど、実家をでて10年だんだん距離感なくなってしまったみたいでーあざだらけでー姪っ子二人が、うちのピアノを弾いて遊んでおりました。何度いっても習いに行かないので、本当に触って遊んでいるだけなんだけどー(どうやら妹ちの一番近くのピアノのお教室はV6の岡田くんママがしている教室でいつもいっぱいらしい)また定年になった後にでもビアノやり直したいなあ。下手だったけどダイスキだった。中2の時先生が代わって、うちの“見かけよりずっと激しい性格“が理解されずに、柔らかいメヌエットだの、モーツァルトだのばっか選んで弾かされるのでー死ぬほど息苦しかったので辞めました。小3から中2までみてくださった先生は“変拍子が好き”とか”連弾や6手させると喜々としてやる“とわかってもらってたのにーどうやら新しい先生には本をよく読む大人しい子に見えていたようで。うん、先生うちがお稽古待っていた間に読んでいたのは、渡辺淳一とサガンやぞ。すべて激しい愛の話だ!やっぱり指導者だよね…ビアノ辞めてしまった事はちょっとしたトラウマです。このへんが人生の躓きの始まりかもしれません。さあ、60歳になったらとりもどしませう。それとも激しい自分の性格をコントロールする方が先?
2010年01月03日
コメント(0)
家族プラス2匹で大宴会。先に弟ちの子になったシフォン女史。人の年齢でいうと27歳ぐらいです。なんだ近頃情けないお顔です。後からきたブルーの瞳の“モカ”に、愛情が移ってしまうのを恐れているのかも?先に“モカ”が寝てしまうと、弟から離れません。うちはマンションなのでベットはダメなので、久々にデレデレなごませていただきました。
2010年01月02日
コメント(0)

まっ、お正月なんでーひととおり作ってみました。すでに実家へは黒豆・白豆・くわいは搬入済ですが(業者のようだ…)、あとのものは明日もっていって“ツッコミ”が入れられる予定です。左上は慈姑と一緒に炊いた海老、右上は黒豆・白豆ー甘さのバランスは変えてます。左下は根菜マリネー煮物なんかの端切れとカラーピーマンセロリで、右下は棒だらと鯛の子の煮物(これは買いました)梅人参は慈姑のお出汁でー奥から鶏肉のはちみつ照り焼きー去年好評につきリクエストがでたので、うづらの梅花卵を散らして、右奥はこの間“栗リゾット”を発見した笹島シェフの「イタリアン精進レシピ」から、“ごぼうのピリ辛バルサミコ”ー下ゆでしておいて、きんぴらがごま油で炒めるところをオリーブオイルで、にんにくも一緒に炒めて、鷹のツメも入れる。お酒やみりん、お醤油の代わりにバルサミコ酢を入れて煮詰めるというものーこっ…これは、お酒のあてはもちろんですが、白ごはんにもいいし、もしかしてココまで完成せさせたものを細かく刻み、ゆであげのパスタとまぜるとピリ辛が効いていいかも?お皿にはいっているのが同じ本から、“蓮根のアグロドルチェ”アグロドルチェは甘酢という意味でー酢でゆがいた蓮根を鷹のツメと一緒に、甘酢に漬けて最後に松の実を添える。にんにくと松の実がかなりイタリアンなかんじに仕上げてくれます。超簡単!かまぼこ、数の子、ごまめとあとは、鯛の昆布〆ー暮れに「きょうの料理」でやっていた。ぎゅうぎゅうっと堅いめに巻くのがよからしいです。信田巻きーおあげさんをゆがいて裏返し、芯は祝大根の葉をと金時人参。端っこのリサイクル料理です。今日は薄いお出汁で煮ておきましたが、このまま鍋にいれてもきれいです。マリネとイタリアンきんぴらとお酢味でも2つ楽しめていいかな?ひとりなので何も作らなくてもいいといえばいいのだけど、ひとりで住んでいると自分の好きなもの、好きな味しかつくらなくなるので、味覚のバランスが崩れてしまうのがコワイので、家族に食べてもらえるときにチェックをー家族8人分なかなか大変ですけどねー子どもの時から、大家族の料理をつくり続けてきたので、ひとり分の料理をちまちま作るのではものたりなくてー久々にまんぞく、まんぞく!しっかりお料理したら、ストレスはふっとびます。
2010年01月01日
コメント(1)
明けましておめでとうございます。今年も変わらず、住宅ローンと闘い、音楽と本と美術、おいしいもんとおもろいもん、針仕事あれば機嫌よしなの生活をおくっていきたいと考えております。どうぞよろしくお願いします。お正月の何が好き?と聞かれたらーもちろん”白味噌のお雑煮を3日続けて食べられるということ!ダイスキなんです。”甘くて食べられない”と言われる方。ちゃんとお昆布だけのお出汁をひいて、お味噌を選べば大丈夫!今年は天満天神正門前の【とりい味噌】の“お雑煮味噌“入手できました。数ようけ作れないようで、毎年12月20日ぐらいまでに予約も締切。お味噌だけを味見すると、なんだかちょっと頼りない感じですが、お昆布の出汁でとくと上品な味になります。暮れにはまた忘れずに予約しておきたいです。さて、ゆうべはかのママの居酒屋の”おそば食べにおいで”という誘いは寒さのため断念して、ジャニーズみながら包丁片手にレンコンと戯れているときに新年が来てしまいました。LIVEに行かない時は、いつもこうなんだよな…つい家にいると動いてしまう。朝はお雑煮なので、今回の“けふの料理”はこれぐらいで。一応自家製でございます。他の“あて”はまた夜更けにでもーいつも料理のテーマは、手をぬきつつ、食材は使いまわし、味はできるだけ五味揃うように。ちびらが食べても楽しいようにです。
2010年01月01日
コメント(0)
全36件 (36件中 1-36件目)
1