全31件 (31件中 1-31件目)
1
6月30日、夏越の日に京都人はこれを食べないとあきません。数ある「この日にはこれ食べる」というきまりごとのひとつです。ところが大阪ってあんまり売ってへんのよー今日も残業してて“もしかしてない?”と思い大丸に電話。“和菓子の水無月置いてますか?”“お店の名前が水無月でしょうか?”いやいや違うって!こんな形の小豆入ったお菓子と言って、ようやく【鶴屋八幡】でとり置いてもらった。鶴屋八幡では“今日までしか造らないお菓子で”と言われたけど、あのさ今日必要なお菓子なんです!大阪の百貨店のお姉さんたち、京都人の事も考えて!味はあっさりでした。疲れて家に帰ったらFAXが着いてる。誰?どっかの会社がうちの近くの会社に見積依頼したFAXでした。前にも何回かあったんだよね。そのたび電話してあげたけどー健康診断の結果なんてのもあった。コワイよー多分近くの会社の古いFAX番号がうちの電話なんでしょー電話したけど双方もういなかった。多分ねー月曜に困るよ。はいみなさん、気をつけましょうねー
2006年06月30日
コメント(0)
おかあはんが23日に南都大安寺にお参りに行って授けてもらったからとくれた。大安寺さんの笹酒がんふうじって大寒の頃違った?と思ったら、ちゃんと夏も中国由来のお祭りで〔竹誕日〕ってあるそうです。なんかさ竹善さんの誕生日みたい(笑)母の愛に応えて本日はこちらで一献。でもさ月桂冠やん。
2006年06月29日
コメント(2)
金曜日に漬けた新しょうがの甘酢漬け。なじんできました。ちょっと辛みはあるけど今日からお弁当に登板です。中学の時の恋話をしたせいか、昔聞いていた洋楽が一日中ぐるぐる頭の中で回ってました。なんだろう?気になってるのかな?
2006年06月27日
コメント(0)
夕べは枚方で、同級生たちと宴会。ハイスピードで飲み過ぎて、帰宅後すぐ寝てしまい 朝ごはん用意してなかった。のに、朝5時半に眼がさめて、枚方で買った【呼人堂】の《暁》で朝ごはん。やっぱりおいしい。《暁》はみかさです。ゆずとか梅味とか全部で7種類もあります。枚方行かないと買えないけどー中学の時好きやった男の子話になって、みんなに「あいつはあかんで」と言われた。いやなーああいう色気のある男の子って他にいなかったから好きやったんやけどーまあ昔の話です。
2006年06月26日
コメント(2)
今日は生ちく。この間“インディアンカレー初体験”が発覚した竹善さん。あのさ、802への通勤も長いんだから、もう少し大阪限定の食べ物に詳しくならへん?というところで【古潭老麺】でございます。私はここの菜菜ラーメン味噌あじが好き。チェーンなんで、お店によってちょいと味違いますが、私は阪急サン広場店がお気にいり。店長さんがしゃきりした感じの方で、スタッフさんみんな気持ちよいです。うめだ阪急の食料売場でたところすぐ。落ち着きます。月曜火曜はタブルポイントだよー竹善さん。全部たまると630円のラーメン1杯サービスだよ。アクティ大阪にもあるから寄ってみてーコラーゲンたっぷり身体にやさしいラーメンです。
2006年06月25日
コメント(0)
ちょっと前にでたがGETしぞこねたもの、遡って手にいれたいのに見つからないもの、ゲーム系から4コマ、手塚、古典まで豊富においてます。今日の収穫は白井恵理子《GO GO玄徳くん》続と続々。メディアファクトリー刊。三国志好きなら笑えます。お店は【清風堂書店】地下鉄谷町線の東梅田駅に直結です。
2006年06月25日
コメント(2)
札所第4番で書いていた【いなば播七】さんの〔とまと大福〕です。お初で食べます。いちご大福のとまとバージョン。甘味のある、ぷちとまとがはいってます。しろあんなのであっさり。もっと酸味キツイのかと?とどきどきしていましたが、さすがいなば。まとまったお味でした。菓子きりできると種の部分がにじむので、がぶっといきましょう。冷えた玉露にもあいますね。新地に行かれる竹善さん、試してみてください。甘いもの好きのシモーネさんにはあっさりでものたりないかも?うん?ジン系のさっぱりしたお酒のお供にしてもいいかも?
2006年06月24日
コメント(2)
ただ今完食いたしました。もやしのオイスターソース炒めてもいれました。手を抜いた分ごはんはおにぎりにー結構おいしかった。自画自賛(笑)行楽にもオススメです。
2006年06月24日
コメント(0)
春巻巻いたらさくさく揚げてしまいましょう!あすの朝揚げたてがいいんじゃないの?それは甘い!あせると春巻は焦がしてしまいます。フライパンかすごく小さい天ぷら鍋で、油少なめ160度でゆっくり夜なら揚げられます。《クロサギ》見ながらゆるゆる作業終了。(オープンキッチンです)サンチュとトマト、炊飯器にお米と一緒に玉子もセットしてあるので、明日の朝はオーブントースターで温めればお弁当できます。ただし《頭の黒い食いしんぼネズミ》のでるご家庭では、ちゃんと隠しておきましょう!私は実家で亡父に何度も《お弁当のおかず》を持っていかれました!缶ビール片手ににっこり笑われてもなー酒飲みは勝てません!ところで、中学生の時ってみんなでお弁当を競っていませんでしたか?その流れで、同級生の家に遊びにいくときは、みんな一品なにか作ってもっていく、持ち寄りシステムになってます。
2006年06月23日
コメント(3)
夕べの上沼恵美子はんの春巻は、〔具材のとろみに春雨を入れて、キムチも一緒に炒めてぴり辛にする〕というのがポイント。うーん?ほなこないだ3分間クッキングで〔梅酒の梅で手羽先にとろみがつけられる〕というのをやっていたよ。これで春雨の代わりはできないかい?100g100円ぐらいで売っている黒豚とにんにくの芽のセット、99Shopの冷凍中華野菜を用意。切らなくてもすむし包んだ時豚が適当な歯ごたえある大きさなんでおすすめピーマン、梅酒の梅をさくっと刻むだけー一緒に炒めて。梅に塩味も酸味も甘味もあるので、梅酢とお醤油と黒胡椒を少し。とろみは自然とつきました。水溶きかたくりを失敗して〔まったりし過ぎる春巻ダネ〕になる不安はありませんよ、奥さん(誰かに文体似てきたー)あとは冷まして包みこみ!大葉も一緒に巻くと“夏”です。
2006年06月23日
コメント(0)
夕べ上沼恵美子はんの番組見ていて、やってみようと思いました。月曜日の《3分間クッキング》で紹介されていたやり方をとりいれてとー明日のお弁当の春巻です。いかに手を抜くかが、お弁当の極意でございます。詳細は後ほどー
2006年06月23日
コメント(2)
雨ふりの遅番出勤前ゆるゆるモードです。エビカツサンドイッチのモーニングが食べられるのはなんとパチンコ屋さんのティールーム。サンドイッチとコーンスープ、コールスロー、ルナヨーグルト、コーヒーで480円。私はここの系列のお店〔物販店〕のポイントを貯めて、時々食べてます。パンがおいしのですよ。自分でつくる朝食は、いつも白ごはんなので、たまにはね。愛染さんまで一週間。暑くなるはずですね。
2006年06月22日
コメント(2)
今年は〔新しょうがの甘酢漬け〕に初挑戦です。毎年、新しょうがを前にして“食べきれるかな?”“面倒かな?”と悩んでは断念しておりました。あまりに綺麗な新しょうがだったので、〔きょうの料理〕の古いテキストをひっぱりだして、作業開始。しゃりっとした食感を残して、湯がくのが難しいですね。明後日ぐらいから食べられるようです。またアレンジ料理を考えます。
2006年06月20日
コメント(1)
和歌山から野菜売りに来るおっちゃんところでは、ちゃんと“人参葉”のついた人参が買えます。これで100円也。実は“人参葉”が大好物なんで、えへっ。昨日の朝からお浸し、お弁当炒め物、夜、ごはんにまぜ、今朝お味噌汁、昼バスタにまぜ、夜に韓国風ぴり辛おじやにして完食いたしました!あの香りが好きなんですよー一人で消費するにはかなり知恵がいるのですが、皆様、人参は葉付きのものをお試しください!サマージャンボの結果3300円の当たりでございました。目指せ!3億円住宅ローンとさっさと別れさせとくれ!
2006年06月19日
コメント(2)
ブログを始めてから、なんだか、歩いているだけでネタに行き当たるようです。今日また梅田に寄り道したくて、電車代節約の為、いつもと違った道を行くと、お寺の横に〔路傍のBass〕が!どうやら【BTL】というベースの専門店らしいです。うーん、Bassが弾けるならサクサクお店に入ってレボートして来るのだけど、残念。表から覗くだけです。高校生の時にちょっとはギターやBassは、軽音の子に教えてもらって弾けたのにー今から習うって難しいのかな?何かまた楽器始めたいな、お引越ししてから部屋に全く楽器のない暮らし。この間、久々に実家でピアノ弾きまくってきました。
2006年06月18日
コメント(1)
やっと今日、いつも和歌山から野菜売りに来るおっちゃんところでGET。ちょっとちいさいけど、しっかりめで、傷のないよい梅でした。ホワイトリカー多め、砂糖少なめで今セット終了。1年後をお楽しみに!梅干し用は来週だってー5月の天候不順で遅れているんだってーしっかり野菜買ってしまったので、保存食作成週間はじまります。忙しいぞー今まだ、お鍋かかってます。この保存食は初挑戦です。
2006年06月17日
コメント(0)
実家に帰ったので寄ってみました。札所第1番のすぐ近くにあります。猫パンはなぜか“番頭はん”というネーミング。ひとつひとつ違う猫にしてあるそうで、猫好きにはたまらない。実はおいしいチョコぱんさん。はまるよ!近頃はガイドブックにも紹介されているらしい。うちの区最大の繁華街。なんだか数年前の大河ドラマから、なんだか観光客増えたなあ。CD屋さんもないし、いまだに穀物問屋で“そばがら2リットル単位”で売っている町。しかし、いつも思うが“そばがら2リットル”って枕いくつ分?パンやさんは【山形屋市兵衛】さんと申します。
2006年06月16日
コメント(2)
夕べのメールで知ったせつない事ほんまやったようです。青木智仁さんの訃報ーSLTを知るずっと前から、角松敏生のLIVEで聴き続けたベース。人は全てやることやったら、あの世に行くというから、私は必ず縫いかけのモノを置いて出勤するようにしてるんやけど、青木さんまだ角松さんのLIVE残ってるやん。お仕事し過ぎやったんかな?実家の近くの酒処で〔10年前に蔵元が休業したので、あと20本ぐらいしかこの世に残ってない古酒〕【千年の技】を献杯します。もっとLIVEで聞きたかったよーラグにもいきたかったよーご冥福をお祈りします。あの世ではゆっくり仕事してくださいねー
2006年06月14日
コメント(2)
竹善さんにならって“初物”ダーツです。実はアメリカに旅行に行った時、ホテルのラウンジでバレンタインスペシャルって宿泊客で大盛り上がり大会だったのですが、なにぶん“微妙な英語”が理解できず、見学者に徹してました。シモーネさんのブログを読んで 、“やりたい”気持ちがふくれあがって、今日お友達に連れて行ってもらいました。なんとか《刺さる》程度まではいきました。次アメリカいくまてには練習しょう!ダーツバーは京都の蛸薬師の【Soul〔s〕】。スタッフのお姉さんはかなり親切です。メールでちょっと悲しいお知らせききました。つらいなー
2006年06月13日
コメント(2)
梅酒用の焼酎と凍砂糖買いに行くと、保存瓶付き登場。なんだかつい買ってしまった。ラベルにコマゴマかけるしー宝酒造の策略にはまってる気がするなーしかし肝心の梅のいいのがないー五月のお天気が不安定で育ち悪いみたい。梅選びって彼氏選びに似ていると思う。もっといいの出てくるんちゃう?と待ってるうちにシーズンがどんどん過ぎるよ。けど、妥協したくないし!明日は久々に実家に帰るので、懐かしい商店街で梅さがししょう。大阪よか2割ぐらい安いもんー
2006年06月12日
コメント(0)
オレンジ色が初夏ぽいので選びました。同居人がちょこちょこ登場しますがーまっ深く追求しないでー《花の日》は“いつもお世話になっている方に感謝を込めてお花を贈りましょう。”と言う日だったはず。うちから花を持ち寄って、教会近くの交番や駅、給食のパン屋さん、おうどん屋さん、老人ホームなんかに持っていった覚えが。三つ子の魂百までもってとこかな?以前大阪市南部のお店にいたとき、近くの教会のご長老さんが、「花の日なので」と由来と共にお花を持ってこられた。私が「花の日ですね」と日曜学校のことなど話すと、「どちらの教会で」「京都のS教会」「それはまさかちいろば先生の教え子の方に、お会いできるとは。神様のお導きです。 日本中でも屈指のキリスト教の保育を受けられたのでしょう。きっと役にたちます。」と言って帰られた。うん?そうなのか?ちいろば先生の功績を踏みにじってるような気がするなあ~いいのかな?機嫌よく生きれていれば。今年の花の日は洋・邦楽とわず、いつも、すてきな音楽をくれる私の好きなミュージシャンとスタッフの皆さんへ愛と感謝をこめて。みなさん大好きよ!
2006年06月11日
コメント(0)
《花の日》って今日だっけ?確か父の日の前だよなーって仕事中も頭の中ぐるぐる回っていた。クリスチャンじゃないけど、キリスト教系の幼稚園を卒園しても日曜学校にお世話になってた。バザーと花の日が結構楽しかったなあー気になったので、梅田近くの教会で確認。あってたー花を買って帰ろう!
2006年06月11日
コメント(0)
限定しないで聞ける好きなCDです。【バラ色の人生】byミシエル・ルグラン&ステファン・グラッペリ ポリドール POCP-7134 \2500ステファンのViolinがすごく優しいので、朝のBGMにでも、おやすみの音楽にでもいいですよ.フランスに行きたいなって、思わせる一枚雨の日のCD,快晴の中で聞きたい音楽、ドライブやデートと状況によっての音楽セレクトは多いけれども、《毎日の暮らし》の中で聞き続けたい音楽です。昔閉店の音楽のセレクトを任されていた時、一年間ずっと流してました。これを聞いて、えっと思われた方がいらっしゃっても、ナイショね。結構問い合わせ多かったです。父の日のプレゼントにもいいかな?プライマリースクリームは最高でございました。こちらはまた、しっかり味わってから書きます。
2006年06月10日
コメント(0)
ひっかけ橋のキリンプラザ大阪で和み中。CDショップ大手Hさんで買い出しの後は結構ここで、CDのライナーノーツ読んでます。今日はレッチリとどっちにするか悩んで、プライマリースクリームの新譜をGET!だって6・9(ロックの日)やもん、ヒロTもいうてたもん!お供はキリンプラザ大阪(KPO)のオリジナルスタウトとメキシカンチッブ。キリンさんだけに店員さんは、明日からのワールドカップにちなんでサムライブルーのユニフォーム姿ですよ。強く冷房をいれず、オープンエアーなところも魅力なお店。あっシモーネ様小岩井農場ソフトクリームもありまっせ!ビールはこのお店での醸造したて、極うまです。アート処でもありますが、またそれは別の宵に~
2006年06月09日
コメント(2)
少年誌系ではイチオシのマンガでございます。《勇気と正義と友情》というジャンプのお約束どうりの展開ですが、やめられません。お気に入りなので読んだ後は、通院している整骨院にあげて、待合室で小学生に読んでもらって読書普及活動しています。今年の夏もナルト付きのペットボトルでるのかなあ?ちなみに私が席はずしているときはデスク上にナルト君にご登場願ってます。
2006年06月08日
コメント(0)
久しぶりの訪問、堺筋沿いの【とり鹿】です。あまりに久しぶりで嬉しくて、親子丼までがっつり食べました。こちら手羽先。真打ちは新鮮な鳥がなきゃできない「おさしみ盛り合わせ」なのですが、美味しくて写真を撮る前に食べてしまいました。新人の頃はここのそぼろ弁当をよく食べてました。今でもなんと480円!多分とりスープ付のはず。21時半にはラストオーダー。売切御免なので、1軒目でお使いください。一人でよりは、2~3人で、丼ものも分けて食べるがよいでしょうかね?。有名店ですが小さいお店なので、堺筋を探して歩いてください。竹善さんと下野はんの食べはったお肉ーきれいね。ホレボレするわー
2006年06月06日
コメント(2)
淀屋橋から大阪フェスティバルホール方向を見たところLiveに行く時はまだ明るいし、終われば真っ暗だし、この風景を見るにはわざわざ行かないとダメなんですが。Liveに出演している竹善さんとか、高尾さんや下野さんはみはった事ないのかなあー昼もいいけど夜の水都もステキです。やっぱり今日もこれからミナミ詣でです。
2006年06月06日
コメント(0)
普通6月9日がロックの日と違うの?内田裕也せんせに叱られるぞー500mlのお茶が66円は嬉しいけど9日は牛乳が1ml149円だって、それは安いよ。今日は60人ぐらいの会でMCしたけど、疲れた。女が集まると喋る、喋る!説明だけはちゃんと、聞いてよ!エビスビールの缶買ってこよう、贅沢だけど。追伸 いつものようにお昼にメールに返信するかたちで書いていたのに、 なぜか更新できなかった。それって、楽天さんのせい?うちのせい?
2006年06月05日
コメント(2)
うちのマンションは「敷地内に花がいっぱい」ってのが売りです。桜並木もあるし。2週間にいちど造園業者もはいるし。きれいよーちょっと。さてマービンのカレーが昨日の「朝パラ」で紹介されました。マスターはスタジオまでカレーを作りに行かれたようです。読売テレビはん!コメントはメッセンジャー黒田くんだけやったやん!もっと時間いったのでは?ほら、黒ちゃんもお料理しはるし、影響力大きいけど、人が口々に感想を述べてこそ、“おいしさの輪郭がみえる”と思うのやけど…どやろ、ディレクターさん。竹善さん今日は深夜までお仕事だったのか?802には来ないのかな?
2006年06月04日
コメント(0)
ミナミへまた出撃中。今宵はSLT仲間とのお食事にございます。法善寺さんにお参りしたら、なんと【夫婦善哉】が改装中でない!11月頃リニューアルって。今日のおみくじ「吉」待ち人おそしってーさて、どっちに誠意がなかったのでしょうか?仏さま教えてーな!
2006年06月02日
コメント(2)
なんといっても【佐藤】さんに出会わせた張本人。朝間違いなく叩き起こしてくれる同居人。このゆるやかな音楽ばやりの中、真夜中にヘビメタ祭やってくれる友達。震災の夜のKIYOMIさんの放送は今でも覚えてる。開局17周年おめでとう。明日も叩き起こしてねーヒロT師匠!どうしても欲しくて大人買いした、ヘビーローテーションのコンピCDです。ちょっとCD屋さんのディスプレイ風にしてみました。
2006年06月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1