全30件 (30件中 1-30件目)
1
ビルボードLIVE東京にジョディ・ワトリー姐さん見参!最初から跳んでいかないやろうと思ってたら、いきなりアゲて参りました。それからノンストッブ!久々に跳び跳ねました!日頃動かしていない筋肉がー明日朝やばいかも?流石に【シャラマー】時代よか、ひとまわり躯は大きくなってるのは間違いないですが、限られたステージ上のスベースで脚もあげるし、走りまわる。すいません!まだここまで修業ができてません!動きつづける事がどんなに大切かわかった!【今日彼女から学んだ事】歌詞も、MCでもとにかく語尾がハッキリしている。ゆえによく伝わるー歳は関係ない!動き続ける事!ちょっと躯が大きめでも、背筋を伸ばして歩くことーカーリーヘアに白い薔薇の髪飾りがキュート!負けずに女の子したい。お客さんもよく“踊れる姐御”がたくさんおられて楽しかった!大阪でみのがしたのでよかったー来た道と違うルートで帰る主義なので、日比谷線でなく大江戸線で携帯検索したら、なぜか“新宿からはムーンライト越後に乗れ”と結果がーはい?なんでよーうちが泊まっているのは普通に山手線沿いなんだけどなーさっシャワー浴びて、和みのBARへ参りませう。
2009年01月31日
コメント(0)
音楽を聞きたいし、美味しいもん食べたいー両方満たす場所に、たどり着くーよかったー会員様でーはい、お金はいりますが、音楽を楽しむ為のへそくりぐらい持っております。どーも少し前の席にいるど派手な人がドン小西に思えるのだけど(笑)まっ東京だからねーさっここで踊って、夜遊びのウォーミングUPして行こう!わりと、正しいカードの引き方でしょ?(笑)
2009年01月31日
コメント(0)
“ちょっと人生変わる?”かも?のエントリー終了。31日消印有効だとおもったら、必着だったので、“東京で余分に一日遊ぼう”と思って出てきて持参した。予備審査だし、まだわからんけどねーエントリー資格はあるんだし、扉は叩いてみんとわからんやん!で、お茶して帰ろうと近くのPRONTOへー“今日16時閉店だけど、いいですか?”ってーどこの田舎ですか?平日は人がいるところなのね?そういえばあまり人に会いませんでした。【霊岸島】って交差点名ー大江戸モードでいいよ!東京駅徒歩20分で西九条チックな風景になる不思議。さっこれからホテルに入り、“ひとり晩ご飯充実させる”対策を練ります。大丈夫ー美味しいものと出会える“赤い糸”は必ず持ってる!
2009年01月31日
コメント(0)

クレーム電話に1時間つかまってーへろへろしながら家に帰るのはもっとツライ。福島でおりてーやっぱり【Tavola Tatu】でパスタを食べてかえろっとー今日は“ブリのレアロースト 黒キャベツ巻き 焼き野菜サラダ”と“お野菜とベビーホタテのピリ辛いトマトソースパスタ”量が多いかなと思ったけどーストレスたまっていたのか…ぺろりとー蓮根が絶妙ーパスタもっと辛くてもOKのようなーすっかりご機嫌で戻ってきたーあーこの一件で郵便局にいきぞこねーちょっと人生かえるかも?っていう申請の経歴書をだしぞこねー(釣書じゃないよー)明日一日早く東京へ行ってしまうかな?しかし、東京ってなんかひとりの夜ご飯に困るんだよねー
2009年01月29日
コメント(0)
昨日ブログ開設1000日目だったようでー早めに帰れたのに、サンテレビで鬼平犯科帖をやっていて、それも一番好きな【むかしの男】の回だったのでー見ながらぼけっーと過ぎていって。今日は帰りになんばへ寄って、なにげいつものように法善寺さんにお参りしょうと曲がったらーごめんなさい。初不動でした。私が悪うございます。なんか仕事中に大きな声で“不動明王”がどーのと話しているおっちゃん達に遭遇したのだけどー眷属さんか?また呼ばれたーこの頃呼ばれ過ぎ!次はどこに飛ばしてくれるのか?あのー週末は渋谷にいる予定なんですが、やっぱり稲荷さんとかあるの?で、眷属は誰じゃ?なんかであう人全部が眷属さんに見えてくる。できたら、指がきれいで、さらさらの髪で、音楽が好きで、酒の飲める、“様子のいい若者”ウ゛ァージョンで寄越してください!美形は別腹ですから(笑)どこでもいくよー神仏が呼びなさるならー
2009年01月28日
コメント(0)
博多から熊本城に行った時、熊本県物産館で職場のお土産を探していたらー店長さんが“これ試食したけど、めっちゃ美味しいんよ。さくさく何袋もいけそう”(熊本弁に変換してください。)という。で、みるとー試食が置いてない(どないしたんや?笑)騙されてもいいかなーっていう感じのゆるキャラモードのおっちゃんやったんで、3袋買ってー職場でひと袋あけるとーいや、自然な甘さで美味しいやん!“南蛮柿”といわれるいちじくのグミ風餅。ワインで風味づけしてあるしーわりとこんなのなかったかもねーあと2袋は人にあげるのやめて自分のおやつに転換ー“姐さんわがままって”言わないでね、自分に正直なだけ!【四郎の初恋】というネーミング。天草四郎くんには島原の乱で出陣するとき、路香(みちか)ちゃんという彼女がいて、別れの時手鞠を托してでていった。彼女は手鞠をつくり続けたという話らしいーもしやそれが肥後てまり?またここでも悲恋ー日本の国って残酷ねー悲しい恋しか記録に残らんと?まっ人の不幸みて、自分の幸せを噛み締めろって事なのかも?で、残業のお供にしてすでに2袋目食しております。【四郎の初恋】天草飴本舗 謹製12個入り630円かさばらないし、お手頃お土産です。
2009年01月26日
コメント(0)
鞆の浦の伝説ー 応神天皇(ハイパー未亡人神功皇后の息子ね)の御世に、百済の使者を鞆の浦でお出迎えしたそうなーそのとき、お接待役武内臣和多利くんと官妓江の浦ちゃんが、任務もそっちのけで毎日したため、“二度と抱きあえんように手を後ろにくくられて海にほりこまれた。”その後この橋で夜になるとふたりの密語(ささやき)が聴こえるようになったーと、いうものー現代語訳すると、“海外から大事な商談に来たお客さんを、新地のクラブにお連れした営業くんがが、席についたホステスのねーちゃんと、アフターでも同伴でもなく、熱にうなされるように会社サボっ会ってたのを部長に見つかって、しかられ会社を辞めさせられた”ようなもの?これを悲恋と呼ぶのか?いや、ごもっともな話やないかいな?筋は通るってと思うよー処刑までせんでもええと思うかもしれないけどー国家プロジェクトに関わるうえで、組織の士気にも関係する。武内臣くん、この時代に名が残り、役やついていたというのならかなりエリートでぼんぼんやったんとちゃうかな?ところで気になるのはこのふたり、いったいいくつやったん?織田信長くんも聖徳太子もだいたい“人生50年”でおしまい。【天上の虹】にでてくる人物をみていると、かなり幼いうちに嫁にやらされている。と、なるとこのふたり分別のつく大人ではなく、15歳ぐらいやったんやなないのかな?これを妄想とよぶか、歴史的考察とよぶのかは…こういうことを社会学的分析をしながら読み解いていくと面白いかも?平均余命とか、職業のつき方とか、外交史とかをくみあわせて考えるといいかな?あと、もうひとつ神功皇后が旦那さんが死んでから応神天皇を生んでいるので、“応神天皇はもしかしたら武内宿禰の子どもかもしれない?”という説をとると、この武内臣和多利くんその事情を知っていたので、策略にはまった?とか…となりには山中鹿之助の首塚なんてのもあります。鞆の浦の歴史は深いわー【有髪地蔵】じゃなんてのもあってー“もしかして毛髪に不安な人に効くの?”って思ったらー認知症封じらしいです(笑)町のイラストマップにも載っていないもの、坂の途中で見つけました。なぜ?すぐそこにほんまもんがあるのにーと、思いながらーでも、またコレで鞆の浦にくる理由ができました。あーこの瀬戸内海は江田島につづいているのねーやっぱり省吾さま病からは抜けられないようです。
2009年01月24日
コメント(2)
下野さんや、Naoさんのブログで出来てくる過程を読んでいたので、なんだか初めて手にした気がしない。【Musicholic】Track1 《Get Over》って凄くかっこよい! 哀しい気持ちをうたっているのに、凛とした音が新しい未来を見せてくれるようなー博多で高速バスの中聞いたときはお昼間だったのだけど、やっぱり深い時間に流れてくるといいかも?(竹善さんMF2でかけてくださいよー)次に好きなのはTrack4 《Let's Get Started》元気がでる曲。ハンサムじゃないか、この歌詞の中の女の子!歌詞カードの中の写真も色々なNaoさんがいてー眼鏡女子いいぞ!手書きの歌詞いいなーやわらかさが伝わってくる。ここにある音だけじゃなくてもっと違う強力なカードを持っているような予感。今度はLIVEできいてみたい。このCDをBGMに何か映像作品があるといいなーcoolな楽曲の時はVJがながるようなアンビエント映像で、穏やか曲の時はショートフィルム風で、DVDにしてみると面白いかも?(妄想はできるのですが、技術がないので構想には発展してません)このCDの全体的な印象ー“キャンディボックス”みたいなカラフルな甘さばかりじゃなく、女の子のカッコよさも、哀しさも、かわいさも、穏やかさもはいっているーなんというか《チョコレート・ギフトボックス》みたいな気がする。うん、ベースはブラック。思い切り甘いのもあるし、苦味のもあるし、時々ウィスキーボンボンにびっくりさせられる。チョコレートだけに“媚薬”に変身するかもね!私はすっきりとした気分をいただきました!感想になってへんか?
2009年01月22日
コメント(0)
燈籠の前の【とうろうどう】で珈琲を飲んで(【対潮楼】のおっちゃんのオススメ)マスターは出久根達郎先生とお知り合いなんだそうなーそこで次に行ったらよいところを尋ねたら、この【太田家住宅】とー江戸時代に、【保命酒】(養命酒みたいなもの)の専売権を持っていた中村家の屋敷で、幕末に三条実美公らが“七卿都落”で滞在したお家らしい。ご維新で福山藩からの専売鑑札がなくなった為に中村家は逼塞し、太田さんちに屋敷を売ったとのことー修理や復元で新しい素材も入ってますが、江戸初期からのものそれが、それがー超モダン!もちろん和モノですが、樋の曲線、扉のからくり、網代天井、茶室の道庫のつくり計算しつされている。色味は渋いけどミッドセンチュリーのインテリアを連想させるようなー末席ではあるけれど茶道の世界にいる立場でみれば、“垂涎モノ”。茶人ならではの仕掛けがいっぱいありました。“一客一亭”とかここでやってみたい。めっちゃ道具立てとか考えそう。修復公開されてから建築学関係の人がたくさんこられているそうです。いいな建築に詳しいダーリンを持ってこういうところでデートなんてー自分の専門分野を喜々として、教えるように語ってるくれる男子って好きじゃありません?もちろんオタク過ぎるのはダメですが(笑)鞆の町は坂が多いのでふたりゆっくり歩くがよいですよー大阪からの“ぷちとりっぷ”にどうぞ!
2009年01月21日
コメント(0)
帰りに予約していたNAO WESTさんのCDを引取。“この店はインディーズも分野ごと混配なので、ナオさんはどんな風においているのかな?J-R&Bにおいているのかな?それともクラブ系LINE?”邦楽ブロックをくまなく、くまなく!くまなく!!捜したら…普通の邦楽のところにアーティストネームプレートだけが…モノないんですけどー昨日午後入荷で→さくさくうり切れた?orそう言われないとちょっとしか入れなんだか?博多でチャートあがっているから、博多店に商品移動させた?で、入荷データだけ打ち出してプレートをテプラ打ち?ベテランさんじゃなくデビューなのでプレートだけではなにもわからないよ。売るモノがないと何も始まらへよ。せっかっく買いにきたのにない→売り切れているのかわからん→失望→他店へ。お客の手にわたってこそ次の展開がある。新譜が多すぎて、ひとつひとつのアーティストに手をかけられないのは理解できるが、《sample盤を設置した》このCDを多く売る意志を示した店なので、売り切れたのならまた問い合わせるお客がいることを想定して、sample盤のジャケコピーとかをPOPに使ったり、細かく手を入れるべきである。それにわざわざこのCDを指名して買いにくるお客だけでなく、《ジャケ買い》《たまたま手にとって買ってしもた》というお客もいるはず。空気や幽霊は売れへんよ。それはバブルの時期だけの話。少しの手間と心遣いでモノは必ず動いていくー仕事は《モノ見て、人観て、状況診て》していきませうね!某CD屋さん!(まあ、sample盤というただけでわかるやろけどー)いつもものすごいレジの列にめげずにみんなその店に買いにいってるんやから!今日は【座敷】がまたかかていて、30分×2本、場所かえて25分×1本ーアイドルよか凄いスケジュールやな笑いもオチも、納得も要求されるので…さすがに頭が疲れ気味。CDの感想はまた別の宵にー
2009年01月21日
コメント(0)
みたことありません?この風景をーライフカードのCMでオダギリジョーが来ていた居酒屋の前の場所ですよー今は“ポニョの町”として有名な鞆の浦まで。福山からLIVE終わって何とか帰れそうなだと思っていたのですが、“誕生日企画”と、“よーく考えたらいつも広島か博多までいっちゃうので、全く知らない町”なので泊まりにしました。いつも爆睡してるか、夜なので新幹線の真ん前のお城の存在を初めて知りました。(なんでも“篤姫にでてくる老中阿部くんのご領地らしい”)鞆の浦まで駅からバスで30分ーそれも15分に一度でてるから嬉しい。頭の中のBGMは“岬めぐり”でも、なぜか下のパートしかでてこない!ゆるゆると【対潮楼】からー言い表せないくらいの絶景。朝鮮通信使が“日東第一形勝”といっただけの事はある。800年前の香時計とか、天皇さんの御書とか見せてもらってー海の傍の燈籠へーなごみます。瀬戸内海は穏やかーのほほんしてきました。頭の中のBGMは省吾さまの“君と歩いた道”にかわってました。やっぱりこのウタいいよねーダイスキ!
2009年01月20日
コメント(0)
魚三昧のあとーホテルで教えてもらったカフェバーへ。23時半ならお客さんも少ないだろうと踏んでたらーなんとカウンターもいっぱい、テーブル席にも15人以上と大盛況。カウンターの一番奥で、ジンバックを飲んでたら、隣の男女が“どこからきたの?”という話をー彼女はストリッパーさん。全国を10日づつ転戦中だそうでー天六のナニワミュージック話などいろいろとー次は西新宿だそうです。で、マスターとご挨拶していて誕生日話になったら、バイトの子が音大生なのでピアノ演奏のプレゼントをくれる事にーいやー感動です。うちのための音楽があるなんて!広島風お好み焼きも山芋いっぱいで美味しかった!“ブログにUPするから看板とるわー”というと、“看板消したから、オレをとっとけ!”との事。なかなかええ感じでしょ?こちらのお店、“リーデンローズホールでLIVEやった【悲しい色やねん】のあの方が打ち上げで来られた事もあるそう”です。ばれましたねー福山です。達郎せんせ聞きに来ました。意外にあそべる面白い街でした。お店は駅裏のファミリーマートのすぐ近く。新幹線出口からだと5分でこれます。【楽 LAC】福山市城見町1-1-1マスター村上さんです。
2009年01月19日
コメント(0)
ごめんなさい!今日も大阪にいません。横浜じゃありませんーだって竹善さんのイベントが決まる前にこのチケとれていたんだからーごめんなさいー竹善さん。今ホテルで教えてもらった居酒屋さんで、賀茂泉片手にお寿司。525円ー暴れるほど美味いーと、有線からSLTの“冬をこえて”がー浮気がばれているみたいでー怖い!(笑)美味しいお店です。ミステリー作家島田荘司の故郷の街ー新幹線下りてすぐの【食市場 魚鮮】安いしー賀茂泉が一番単価高いか!ひとり暮ししてからやってる“誕生日は一人の部屋じゃないところで迎えようー”キャンペーンの一環ですよーまったいがいはマービンかミナミの路上だったりするんですがー(笑)誕生日まであと90分ーさてつぎなる一年はどうなるのかな?
2009年01月18日
コメント(0)
前回7月に博多へ逃亡したときに、“平尾にあるパン屋さんが、めっちゃ美味しいらしいでー”(博多弁に変換してください。)という情報を入れたのだけど、結局門司まで遊びにいったため時間切れー今回、チエックインの時、ソラリア西鉄のGRが覚えていてくれてはって、ちゃんと資料を用意してくれていた。(本当にこのチームにはお世話になってます!)平和5丁目のバス停で降り立っても見当たらない!コンビニで聞くと“この道を道なりに行って”って、10分程進んだら分かれ道が出現。なに?おキツネ様にやられた?またひとに聞いたら、“道なりにいって下さい”ってまた言われた。とにかく“なんとなく道なり”な方にいってみるーやっとミッケ!なんとあの“鶴の子”のお店の隣にありました。フランス系のしっかりしたパンーうちのだーいすきなナッツいっぱいのパンもー香よくてしあわせ。帰りバスがこないので、タクシーに乗ったら“いま博多で一番美味いと評判のパンたい”と言われました。早速家でシチューと合わせて食べましたが、堅さもいいー平尾駅から少し離れているけれど、行く価値ありー前の通りは“山荘通り”というそうなー近頃レストランとか増殖中。ブックマークすべし!
2009年01月17日
コメント(0)
博多の夜ー行きたいバーが多くてーなんせ【バーブック】まででている、夜遊びにアツイ街。バーは“その街ならではの話が聞ける”ので楽しい。【gaza】をでて、すぐの【g】(仮称)へー春に竹善さんのLIVEにいった時寄るはずだったのに、店の前で酔っ払いのリーマンに抱き疲れて行けなかったあの店ー外から見るより、ずっと灯りが幻想的でよかお店でした。値段も普通で気軽に行きやすい感じー常連さんが多いからと聞いていたのだけど、敷居は高くない。マスターはお留守だったので、また尋ねよう!次はシャンパンバー【トリトン】で、岡本女史と“省吾さま話”。語ると終わらない。レアなシャンパンもかなりあるようなので、お好きな方ぜひ寄ってください!しかし、酔っててもバーの場所は間違えないなー不思議。ここまでは大名での話。酔いざまし軒散歩しながら春吉橋へ移動。最後にたどりつくのは、【クーパー中洲店】。なんだかホッとする。イギリスのPUB風ですが、べたな会話が楽しめます(笑)また新人バーテンくん(22才)がはいっていたので、イジメテきました。負けずにいいバーテンになってくださいね!うち、ちょっとSかな?店長の藤岡くんも面白いので、どうぞご贔屓にー今回は朝4時に終了。きっちり遊びました。今回仕入れた博多情報その1“中国や韓国からの観光客が、岩田屋でブランド物を買って、必ずショップの紙袋でなく岩田屋の袋に入れてくれというそうだ”岩田屋で買ったならニセモノでないという証拠になるーその2“うちが泊まってたソラリア西鉄ホテルのアンバーというラウンジのアメリカンクラブサンドが美味しいらしい”食べてないやーまた次回の課題にしよう!
2009年01月16日
コメント(0)
ぷち放浪先を、ソラリアのGRオススメの“熊本”に決定!安いからね高速バス移動です。結構好きなんです、高速バス!名物を遅いお昼でとって、さて“熊本城”と歩きかけたらー“初午大祭”という大きな看板がー呼ばれましたよね?やっぱりあのなんばCITYで声かけたのは“眷属さん”だ。だって博多に着くまで糸島へ無理してでも行って牡蠣食べるつもりやったもん。ホテル着いて熊本の資料をもらって気が変わったんだからー【熊本城稲荷神社】っておっしゃるそうだ。恐るべし神様パワー。縁結び、恋占いでも有名なようだ。もちろんしっかりお祈りしてきました。やっぱり人は行くべき場所に呼ばれるようになってるんよねー茅の輪は3回くぐるそう。(初めて知った)左回り→右回り→左回りだそう。回ってるうちにわからんようになるぞ!山下達郎せんせのLIVEの感想をーやっぱりフェスティバルHの時は、フェスの卒業を見送る“送辞を読む生徒会長”の気分だったのだと思う。で、今回はどこまでも明るい青空の下で、下級生たちに挨拶するステキな生徒会長“のようでした。ホールの違いもあるけれど、音の投げられかたが違ったようなーフェスの時はひとすじの光、今回はふわっと網をかけられたような感じでした。
2009年01月15日
コメント(0)
だだいま12時31分。高速バスは基山から植木インターの間を走行中。窓からは筑紫平野。LOVE FMの1月度COOL CUTナオ・ウエストさんの【GET OVER】かかっとります。初めて全部聞いたなーすごいお洒落さんな曲だ!すこし太陽が顔をみせはじめました。心地よい冬の日になりそう?目的地まであと60分。ぷち放浪中です。
2009年01月15日
コメント(0)
むっちゃ寒かった!【gaza】でゴルゴンゾーラの手打ちパスタをお願いしました。もちもち!チーズが重くないー【gaza】のごはんってハズレないよーまたわがままにサラダをハーフポーションにしてもらったりー手がこんでるお料理ばかりなのに、かなり安い。オススメのお店です。す。もう少し居たかったけど、後の予定(笑)が控えておりましたので、後ろ髪ひかれながら24時前に退散。マスターまたね!場所は大名のプラザホテルの近くです。さて深い時間へー
2009年01月15日
コメント(0)
博多に着いたら横殴りの霙あのさ、また六条御息所はんでもおるん?まあ八幡さんの放生さんに明け方雨が降るのは、人のケガレは掃い神様と気持ちよく出会うためて、ばーちゃんが言ってたから、そっちやと思っておこうかな?今回ソラリアのGRに教えてもらったスィーツがここ。住吉神社ちかくの【ラウ゛ィアン ローズ】イートインがなかったのでー福岡サンパレスのロビーで食す。POPな色はカシスだよーもう少し深めの色でもいいような気がするけどもー酸味はOK!250円ぐらい?ちょっとこぶりな気もするなーはい、山下達郎せんせのLIVEは全く違うテイストでしたよ!うん?書きたいけどー今【gaza】で美味しい手打ちパスタが上がってきたところーごめんなさい。また後でね!博多の夜は忙しいの!【La VIE EN ROSE】福岡市博多区住吉4-3-2 博多エイトビル1F
2009年01月14日
コメント(0)
っと言えばもちろん浜田省吾さまですよね!タイトルに惚れて買ってしまいましたーこちらの主人公“柊(しゅう)”くん(10歳)は、省吾さまのキャラとは全然かけはなれたーなんというか…日本版チャーリーブラウン?そのおとぼけぶりがたまらなくかわいい!おいおい、その妄想癖はなんとかならんかい!ってツッコミどころ満載の少年です。なんで冬生まれってのんびりしとるの?っていわれそう。お約束のようにキャラだった幼友達の“葵”ちゃんと、強力キャラの同級生ハスミさんがいます。うーん、なんとなくこの2人をたして2で割るとうち?って気もする…うちの小学校は名簿が“4月から生まれた順”なので(ちなみにクラスの名前はい・ろ・は順、いや決して明治の話じゃなく、昭和です。京都市ではわりと普通だった)1月生まれのうちにとって、12月生まれの男子といえば、“ちょい先に生まれたのに、えらそうにするな!”的存在。いやな感じだったー笑いのツボ満載なので電車でよむのはかなり勇気がいります。柊くんに萌えてくださいませー【12月生まれの少年 1】施川ユウキ著 竹書房 明日は博多!なんだこの高揚感!楽しみ!
2009年01月13日
コメント(0)
ひさびさに現代洋子の新刊がでました。普通の少女漫画家だったはずが、いまでは立派な“エッセーマンガトップランナー”嫁に行けないゲンちゃんを改造する【ともだちなんにんなくすかな?】では“婚活”を10年以上前にやったパイオニアです。スピリッツでやっていた【おごってじゃんけん隊”ではすごい負けぷりをみせておりました。一條ゆかりせんせとの会は面白かった!結局何かのオフ会で知り合った理系リーマン“モバぞう”氏と結婚し今は娘さん2人。育児エッセーです。大変だけど、子供のいる幸せをひとつひとつ書いてます。からりとして、読みやすい。けどこれが現実の働く母ー強いよね!【どうする?2人目】秋田書店
2009年01月11日
コメント(0)
宵えびすの帰りに、すぐの広田神社と摂社の赤土稲荷にお参りー広田神社は古代のスーパー未亡人【神功皇后】が九州から浪速津に帰り着いたとろ,ここでぐるぐる船がループするのでたてたらしいよー(ところでダンナは誰だっけ?)アカエ(お魚のエイ)の額があってここの神様はアカエに乗ってきはるので、“叡智”に通じると合格や必勝に通じる御利益があるそうでーまたアカエの尻尾の刺されると激痛のはしる毒のあるトゲを、ここ湊の漁師たちが釣りあげるとすぐ元から切り落とした事から“ボラギノール系”の病気の願掛けにこられるそう。ここはオタクな日本橋から5分と離れてないとは思えない静けさー結構好きなんですよねーこのあたり。で、なんばCITYまで帰ってきたらーすれ違い様におねーさんに声をかけられる。“あのーすごくいい相がお顔にでてらっしゃるけど、最近いいことありました?か”はあ?霊感商法か?うん?こっちもお仕事用の声と素の声と使い分けできるよー沢尻嬢ばりの地獄からでるよな低い声で“別にー”って言ってやった。“いやここ一年で何か変化が…”ってまだーこの一年の変化あいかわりませんよーおいしいもんとお酒と本と音楽、美術とおもろいもんと針しごとがあれば機嫌よしー住宅ローンという愛人付き。でもさ、もしかして赤土稲荷の眷属さんかも?狐は女に化けるというしなーなにかお告げにいらっしゃいました?博多でよかことでも待ってますかね?お稲荷さまはどこにあったかな?たしか博多座の横にお旅のようなのみたけどなーさーがそ!
2009年01月10日
コメント(0)
今宮戎にお参りしたら、【岩月堂】の招福まんじゅうー1個100円なりー熱々をいただけるので、寒い参道を歩くとほっこり。黒糖風味ーあんこはあっさりーおでんとお酒で仕上がっていたおっちゃんも、結構買ってはります。その場で蒸しているので、混雑時には待たねばなりませぬーお早いめにお参りをー夜は遠回りでしか行かれないからねー
2009年01月09日
コメント(0)
うちの徒歩圏内では一番の洋食屋さん【グラバー亭】の看板娘(?)スヌーさんです。季節ごとにかなりCOOLなお洋服を来てはります。たいがいはDIESEL!今日はコートをお召しでした。いやー寒いもんねーいつも月末と月初めは〆切りが重なり大変なんだけど、お正月休みのせいで“両手にフライパン、あと足元に保温なべ2つ”状態。いいもん先月の残業代持って来週の水曜日は博多で遊ぶもんー達郎せんせのLIVEに行って、美味しいもの食べて、朝まで飲みに行きます。(行きたいバーが多過ぎて!)久しぶりにあのパンも買えるし、次の日の“ぷち旅行”も楽しみーそれまで暴れずにしっかり働きます(笑)
2009年01月08日
コメント(0)
12月にあったイベントの打ち上げが延びにのびてー“事務局4人で打ち上げするので、落ち着いて話ができて美味しいお店を捜して”との上司の指令。ならやっばり福島の【Tavola TaTu】がいいかとーテーブル席がひとつしかないので年末からしっかり予約。料理もコースではなくアラカルト。アクアパッツア、トルティーヤのトマトソース焼き(ビザよか軽くて、香りよい)牡蠣の大葉包み揚げ、ペスカトーレ、新鮮な魚のカルパッチョ、天の橋立鰯のペペロンチーノ(これがかなり好き!)、ビラフコロッケーやっぱり野菜がおいしい!4人ぐらいでいくと色々な種類のお料理食べられるしうれしいな!いつもひとりで行くのでカルパッチョをサラダ仕立てにしてもらったり、ハーフポーションでお願いしたり宮崎さんにお手間かけてしまうものー私を除く3人が偉い方なので、気に入ってもらえるか心配だったのですが、“イタリアンなのに嫌な重さがない。バスタが良い”と言っていただきました。なんか秘密のバールにしておきたかったのに、かなり人に紹介している。お3人様も“また行く!”といっておられました。うん?じゃあ秘密の男連れでは行けなくなるか(笑)いや“好きな人にこそ食べて欲しいイタリアン”です!今日の3人もみんなタイプは違うけど、素敵なお姉さま方です。がっつり一皿ひとさら勢いよく食べてしまったので、写真がありませんーごめんなさい。前にいただいたカルパッチョです。
2009年01月07日
コメント(0)
天神さんの星合池にお参りして、細道を抜けようとするとー自販機に“あったかい酒あります”と、筆ペンで書いたような貼紙ー天満の下町のよか感じがでとります。ちょうど参道からでてくると、目につくところーまあ、お蕎麦もないのに昼酒は“一応女子”だしパスしておきました。(笑)ゆうべ“悪魔の手鞠唄”やってましたねー何度みても“よーでけた話や”横溝正史を引き出した角川春樹ってやっぱりすごいよね?しかし、“升屋の娘は一升桝酒飲んで、それでも足らずに返された”っという手鞠唄ーうちの事?昔おかーはんに、“いい加減に友達と写真撮る時は、酒瓶隠してとってくれ!見合いの写真に一枚も使われへん!”と言われたよーな…大丈夫微妙に理性は残して飲んでますからー最近は中之島公園で熟睡するとか、深夜に日本橋から鶴橋まで無駄に歩き続けるとかあんまりな事はしてません(笑)もう大人ですもん!
2009年01月06日
コメント(0)
おそがけなのだけど明日から仕事だし、天満の天神さんに初詣ー今年一本目のおみくじも大吉でー去年総計13本大吉を引いたのだけど、人生なんら変化はございませんが、大吉ひくのも才能のうちかしら?今回のお告げは商売ー徐々にすすめよー縁談ー多く来る、見極めよー恋愛ー素直な心で相手に告げよメインテーマは【ふた心なく たのしむべし】って浮気するなってこと?ちがうか?まっ楽しいこと沢山ありますよーに!
2009年01月05日
コメント(0)
大人はお正月だけど、姪っ子たちには関係なしーいつもと同じ時間にお腹がすくので、手をかけずに簡単にたべさせられるものさくっとつくらんとねー鶏ハチミツ照り焼きはオードブルに使ってたもの。ほのかに甘味があるのでちび向きですよーいりどりのタケノコや人参を少し刻んで、お出汁ですこし温めてー卵もとろっとさせてご飯にのせるーそえはキャベツ。手間はかからずに野菜もたべさせられるのでオススメです。
2009年01月03日
コメント(0)
実家に持って帰るため作った2品。鯛あらは、大晦日にスーバーでお正月用おさしみががたくさん売られていたので、あらが大量にでたみたい。ここは買っとかないとー養殖だけどなんせ1匹分50円だもん。おくさん!なんでみんな見向きもしないの?ほっこり美味しいよー手間は湯通しだけやもん。ごぼうも一緒に炊いてー中華ちまきは、人参、コンニャク、ごぼう、鶏肉、ぎんなん、カニ缶、ホタテ缶をオイスターソースで炒めてー金時人参に甘味があるのでお砂糖や味醂はなしでいい。もち米と白米は一対一でつけこむ。炊き込みご飯ならもち米1、白米2でさらっとさせるところですが、これは“鍋が仕上がる前まちきれない姪っ子たちの虫養い”お腹のもちがいいようにもちもちさせておきましょうー大人は鍋があがるまで。おせちでもつまませて、ビールを飲ませておけばOKですが、ちびたちはそうはいきませぬー中華ちまきや炊き込みご飯なら、おせちに使った金時人参やごぼう、こんにゃく、鶏肉を少しとりおいて刻むだけででけるので簡単。大家族のご飯ってのは、食べる人の状況を確認しながら、あるものを上手く使い回しながらつくるのが鉄則。中華ちまきは冷凍もでけるのでたくさんつくるのもおすすめーあら煮はお母さん(近所のおばさんなんですが実母より“母”のように面倒みてくれはるおばさんです)に半分、お年賀の佃煮の詰め合わせと一緒に持っていきました。お母さんとお父さんはもう77歳と78歳の老夫婦なんですがー少ししか食べられないし、つくるのもしんどいと言ってますーお父さんはあらだきをあてにちびちび飲み出してくれたそうです。ごはんって、人を元気にしませんか?やっぱり6億当てて、ライブハウス作って、でるアーティストにほっこりするごばんたべさせたいよー野菜中心の料理になるけどー宝くじたりませんかな?6億円ーうちと弟ちと妹夫婦ちの住宅ローンと出身校への寄附を1億円ひいてー妄想話ができるならー2億ほど機材のお買い物してもらう方をお願いしてー(下野さんと小川文明せんせは確定だなー竹善さんは機材よかLIVE企画担当だよなー)夢を現にするにはどうしたらええんでしょー
2009年01月02日
コメント(0)
明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします!大晦日から元旦にかけては、仕事もないし、実家から呼び出しもないしー前は竹善さんのLIVEに東京に行っていたのだけど、ここ2年は家で好きなコトをすることに決めている。好きなコトはもちろん料理。27日に黒豆と白花豆を煮るところからはじめて、慈姑を煮て、ピクルス、蕪とサーモンの博多、やさいの昆布締め、いりどり、鶏のはちみつ醤油風味、ごまめ、あとはかまぼことイカの黄金あえを買って来てーついでに明日実家に帰るのに鯛のあらだきと中華おこわを仕込んでーあー充実やった。去年は仕事がいそがしすぎて手のこんだものつくれない日もあって、なんかその分取り戻した気分。台所に立つのは楽しいなーKBSで昨日から【走る男】の総集編をやっているのをみながら、しあわせ、しあわせーひとりなんで、まあ量はセーブしながら作ってます。だから“日持ちのするもので、具材はできるだけ使いまわし”してます。金時人参や祝い大根を“余って困るからお雑煮もつくらへん”といわはる奥さんもいてはりますが、そんなん使いまわし考えればいいものー料理にあまりとか食べ残しっていうのはないものー考えて買って,考えて作ればいいだけの話ーって思ってしまうのだけどー明日は早起きして近所のお風呂やさんの初風呂に参りましょう。
2009年01月01日
コメント(0)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


![]()