全25件 (25件中 1-25件目)
1
802恒例の“Act Against AIDS LIVE IN Osaka”今年も行ってまいりました。実はこの1回目のLIVEで“佐藤さん”にであったのです。どうしても都合のつかなかった1回をのぞいて、毎年参加してます。震災の年の暮れは神戸ワールド記念ホールだったな。しかし、やっちゃった!今日も本店での会議が長引いて1時間遅刻。去年は携帯が壊れて遅れたのにーアンジェラ・アキちゃんと、徳永さん、絢香をききそびれたー“K”くんって(書いてみるとバランス悪いな、匿名みたい)凄く見せ方がうまいね。佐藤さん(北海道方面)の出演されていたドラマ主題歌を歌っていたので注目していたのですがーさすが、kanちゃんツボ押さえてました。最後になんと、馬場俊英くんと舞台から降りてアリーナをねり歩く!そうだ、このお2人には13日にも会えるんだ!ソールドアウトだそうですよ。よかった、チケットとれてー写真はクリスマス仕様の大阪城ホール。光が多くて逆に写真が映えないよーOBPを盛り上げようというのは解かるのだけど、なんかこのホールは武骨な感じのほうが、似合うような?LIVE前の食情報は、また別のよひにー
2006年11月30日
コメント(0)
αstationのLIVEに京都へ行ったとき、友達の“なちゅろーでけたんよ。”の言葉に、初めてのぞいてみました。ナチュラルローソンって、東京のお話と思っていたので、京都のあの繁華街にあることにびっくり。パンおいしかったなーSELF DEFENCE《自己防衛》の効用のあるジュース発見。タイムやシナモンが入っているので、苦いのかしら?と不安だったけど、結構あっさり飲めました。ちょっと、お値段はいりますが好きかな?でもね、ボトルの底にしか品質表示がないのーみにくいよーもうちょっと工夫お願いします。
2006年11月30日
コメント(0)

仕事を終えて、少し遅い時間に梅田で待ち合わせ。“久々にNU茶屋町はいかが?”ということで色々探索。ビールの種類が多いので【DRUNK BEARS】に決定!おいしいぞ!《ゴルゴンゾーラクリームソースのニョッキ》生ビールが1/2PINTで飲めるので3種類全部試せるし、50種類以上の瓶ビールがあるし、《きのこのマリネ》さっぱりでビールに合うよ。《ピクルス》もしっかり食べごろ。BGMはロック!パーティプランならギターアンプの貸出しもあるそうな。ダーツもあったし、次はシアタードラマシティのあとに行こうかな?大阪はここだけ、あとは東京の赤坂と、汐留、大手町にあるそうです。【DRUNK BEARS】大阪市北区茶屋町10-13 NU茶屋町のB1週末は26:00までやそうです。
2006年11月28日
コメント(4)
昨日LIVE前に妹の家に寄ったら、妹が“お願いお姉ちゃん!”とチラシを持ってきた。“何?【Wii】ってCMみるけど、リモコンちゃうのん?”と、いう私に、妹、妹のダーリン、姪っ子の3人が、“知らんの?!”と総ツッコミ!新しいゲーム機のようでございますね。プレステしか持ってませんもの私。なんでも、ジョーシンさんでポイント会員だけの抽選販売があるのだけど、妹の家の近くにはジョーシンさんがないそうだ。はい、本日のメイン仕事にいきましたよ。ジョーシンさんへ。凄いですね。私が行った時にも、ほかに二人こられていた。どうもお孫さんに頼まれたおばあちゃんみたい。競争率どのぐらいなのかな?プレステ3の抽選発表は50人ぐらいの番号が掲示されていたけれどーあっ、“《サモンナイト4》の予約ってもうだめですか?”ってジョーシンさんでおそるそる聞いたら、“はい、大丈夫ですよ。お受けします”って、うにゃ、ヨドバシで撃沈したのは何だったのでせう?
2006年11月27日
コメント(1)

京都会館の天井ってこんなんやっけ?堂島孝平くんって変わらずにラブリーね!とか、コレクターズ最強!とか、思いながらまつこと約4時間、竹善さん登場!前のSLTのときはチケット取れなかったので、はじめの京都会館での歌声。いや響きます。また、来てくださいねー会場をでると大雨。バスもいっぱい、タクシーも来ず、結局京阪三条まで歩いて到着。雨宿りもかねて、【ベトナムフロッグ】京都三条店でヘルシーな晩餐。すっごくあっさり、パクパク食べました。やっぱり大好きな牡蠣をオーダー。たしか、心斎橋のそごうと大丸の間にもお店があったはず。大阪の方はそちらをおススメ。食べて、竹善さんのお声を聞いて、満腹の一日でした!
2006年11月26日
コメント(0)
長いLIVEになりそうだったので、お腹はいっぱいにしてー木屋町三条の小川珈琲サンドとサラダと珈琲、おまけでコーヒーゼリーも着いて1000円。でね、京焼の美しいカップ&ソーサで提供されます。スタバもええけど、落ち着きますよ。ラグの近くです。寄ってみてねー
2006年11月26日
コメント(1)
祝αstation開局15周年!まだ京都にいた頃は、土曜日の午後、弟と祖父母の家に行く途中に、谷口キヨコちゃんの番組をよく聞いていました。23日に部屋を片付けていたら、この本を発見。ちょうど、15年ぐらいまえのSLTです。いまの落ち着いたオトナの3人も大好きですが、なんといっても《らぶりー》なんでございます。うふっ好きだな~著作権もありますが、ちょっとうれしかったのでUP!この本まだ売っている?文庫本になったのは知っているのだけどー「凛々しく暖かく」 シングライクトーキング著 ソニーマガジンズ 1800円 1993年刊さて、風か強いね。何着ていきましょう?京都は今とんでもない人出なのでみなさまお気をつけておいでください。バスも混み込みよ。
2006年11月26日
コメント(0)
FCから【サモンナイト4】発売のお知らせが来たので、残業もせずまっすぐヨドバシカメラへ。“すみません、30日発売のゲーム予約お願いします”しばらく調べて、“もうだめですね。予約上限いっぱいでとれません。一般のお客様と一緒に買ってください”いやいや、普通に一般のお客なんやけどー撃沈…そらさ、最強ゲームファンの皆様には勝てませんよー根性いれてませんよ。ボソ…でも千章せんせのお仕事やもん、きっちり、手にいれたいやん。へこんで歩く《ガンプラ通り》いやちょっと元気でたかも?しかし、ガンプラまでやりだしたら寝る時間ないさーで、どうしょうかね?予約。ジョーシンさん攻めにいくかな?
2006年11月25日
コメント(0)
【3日で運がよくなる「そうじ力」】っていう文庫本、帯の文句に負けて買ってしまった。何かを捨てないと、ええ運は来ないようです。あっ、そうですか~今日は予定もないので、ちゃんとお片づけしなくちゃね。いや、出てくるでてくる。なんで、こんなにハギレを買っていたのか?でもね、急に思いたってイメージにあった素材がないと、暴れそうになるからね。ハギレは常備しないと。さて、この帯地。たしか、阪急さんの手芸イベントで買ったんだっけ?何にしょうかな?いつも竹善さんの新曲から発想が浮かぶのだけど、今年はアルバムでてないしー26日のイベントで生ちくぜんさんを聞いたら、何か浮かぶかな?ほよ、すっごく、楽しみにしてるんよ、待ってしるんよ、竹善さんアルバムをー
2006年11月23日
コメント(2)
四条にでたら寄りたいお店は色々あるけど、【祗園小石】もはずせない。声をつぶすと仕事にならないので、これからの季節“あめちゃん”は必需品。今月の限定飴もあるけれど、この“昔風のど飴”と“お濃い茶飴”が好き!のどを大切にされている方への、“ぷち差し入れ”とか、ちょとのぞいてあげる時のお見舞いに結構重宝しております。しかし、このパッケージに書いてあるコト…“まれに空袋が入っていることがありますが、内容量に問題ありません”って、なんか問題ないかい?まあ、ふわっっと~あま~く、和みと実用の逸品。さあ関東のみなさんも、通勤かばんにキャンディを忍ばせて、明日から “飴ちゃん、食べへん?”って言ってみてー結構和んでお仕事でけるよ!
2006年11月21日
コメント(0)
京都のお寺のお茶室で拝観の方にお手前を披露するお手伝いです。いつも思うのですが、お茶とは“格闘技”なのです。いいお道具をいっぱい並べすぎても、くどくなるし、季節を2歩ぐらい先取りしないといけないし、床のお花、お香のセレクト、お客さんとの会話、全部がそろってOK。ちょっと足らないなあ、って感じのほうがすっきりしたお席になるみたいです。勉強。勉強!このお席は日本画の大家のうつくしい障壁画があります。イギリス人のご夫婦がこられて、英語の対応が大変。お茶の所作や絵を説明するって…そば饅頭は“ガレットみたいなもの”って言ったら結構ナットク!鳥の名前も難しいね。鶴が《クレイン》って覚えていててよかった(笑)紅葉ね、まだもうちょっと先やね。帰り一澤信三郎商店へ寄って見たけど、かばんは売り切れ。たいがい朝の間になくなるってー
2006年11月21日
コメント(0)
おけいはんの駅では未だ木の長いベンチが置いてあるところがーこの駅は私立中学と高校があるのだけど、実に見事な刻まれかた。電車待ってるあいだにいったい何で刻むのか?中学の時の机の傷って、コンパスでつけるのが定番だったよねーさて、彼女らの恋は実ったのでしょうか?
2006年11月19日
コメント(0)
おうちに帰るとヤマトさんの不在通知がー21時ぎりだったのに、いつもの配達のおっちゃん持ってきてくれはりました。FCの先行で入手した“αstation15周年記念LIVE”のチケット。るん!で、いち早くe+の先行でチケット入手していたSLT仲間にいつものようにメール。“自分席何番?うちは○○列の△△番”ってー返ってきたメールが、“前と同じことになってますが(汗)”ええ、もしや?彼女と知り合ったのは、SLTのLIVESで“整理番号何番ですか?”っと聞いて、続き番号だったのがきっかけ。その後、青森のLIVEだったか、名古屋のLIVEだったか別々にチケットとって“どこなん?”ってメールしたら、なんと隣り同士の席。なんなんコレ?何かに呼ばれているよ!今回も“隣同士”でした!なんでやねん!先祖がつながっているんか?前世でなにかありましたか?江原せんせに観てもらいたい気分です。と、言いながらやっぱりSLT仲間と一緒に竹善さんを聞くのは楽しい!《初めて京都会館へこられるみなさまへ》33列目が一番前です。なーんやこの席っといって、へこまないように!なんと言っても、1960年の建物なので、設備は微妙に古い感じです。でも、設計は日本の公共建築の父 前川國男先生です。じっくり観察してみてください。コンクリートうちっぱなしの先駆のようなかんじです。生まれて初めてLIVEをみた京都会館。そこで竹善さんの歌きけるなんてーシ・ア・ワ・セ!
2006年11月16日
コメント(0)
今日はひとり参加だったので、久々に秘密の居酒屋におります。京橋駅近くですー城ホール帰りの方が結構よる韓国系居酒屋ですが、今宵は雨のせいか城ホール帰りカップルとうちだけです。今日は【海鮮生春巻】とチャンジャと生ビールをオーダー。うまか!!店名は大阪弁に由来してますーでも秘密にしたいー店のお母さんに悪いけどー
2006年11月15日
コメント(0)
クラプトン様のLIVEグッズ“会場限定もちろん買いどの色にしょうか?”と思ってでかけたらーなんと毎日、公演ごとに違うTシャツでした。負けたーかいぞこねたーこれから行かれる皆様ーぜひに早目のお出かけをーUDOさんそれならTシャツ付きの1万5千円のチケットにしてくれ!
2006年11月15日
コメント(0)
先月に引き続き、fm802の近くで、重たい機材を15分×2往復運びながらの仕事。ちょうどお昼ぐらいに終了したのだけど、大荷物なので、美味しい御飯やさんがたくさんあるのに、寄れない(涙)でもさ先月もムーラタルトのケーキも中村屋のコロッケもとりい味噌の赤だしも断念したんだもん!買いました!【ねぼけ堂】のどらやき。一日30個限定。皮はふんわりあんこはあっさりおまけに“お餅”入り!職場へ戻って3時のおやつにいただき!焼き印が“天満天神繁昌亭”になってます。和歌山が本店のお店だけど、これはここだけかも?場所は地下鉄谷町線か堺筋線の南森町駅、またはJR東西線の大阪天満宮駅で降りて、天神橋筋商店街の南側ーコロッケの中村屋さんよりちょいと南ですー一個120円です。竹善さん、甘いもの好きのミュージシャンへの差し入れにいいですよ!
2006年11月14日
コメント(0)
今日は歯医者さんだったので、ミナミへ参りました。高島屋のお向かい側道具屋筋との間には美味しい飲茶系お店がーひと筋間違えて、千日地蔵さんの前にでてお参りするとこの看板がー律義ねえーおさい銭が盗まれないように鍵も頑丈につけられてー周辺のお店がお守りしていはるんだよねー父の実家もお地蔵さんをお守りさせていただいているけど、お花の入れ替えやお灯明って毎日仕事なんだもの、なかなか大変だと思います。けど、“「細大もらさず」の細かい方はわかるけど、 大きなほうは幾らぐらい?”って思ってしまった。小切手とかはいるの?わりと細かい方のお賽銭でごめんなさい。また、お参りにきます。なんばの無印良品・タワレコのちょうど裏あたり。覗いて見てくださいー
2006年11月13日
コメント(0)
今年もうめだ阪急のクリスマスは、“リサとガスパール”ウィンドウの中には雪まで降ってるよー静止画でとったけど、ちゃんと動いてるよー改装で通路のシャンデリアが取り払われいるのでなんかちょっと地味な感じやねー充分明るいのだけど、慣れってオソロシイ。早く建て替えおわってシャンデリア戻ってこないかな?あーあクリスマスまでにやること一杯やー追われるなー竹善さんのイベントもあるしなあーイエス様!お金と時間を私に!だってないんだもん!
2006年11月12日
コメント(0)
ただひとり“様づけ”でお呼びする神様“クラプトン様”いよいよ明日大阪へご降臨ー予習にJJ CALEとの新しいアルバムを試験前のように聞き込むー楽しいよー来年のカレンダー付きポスターがおまけについてきたのだけれどーそれをくるくる巻いて止めていた紙をみたら、なんとL'Arc-en-CielのドラマーのソロプロジェクトのDVD予約カードどした。それもまだ終わってないやつのー何?“予約多数で受付終了”“もっとPUSHしたいから、 カラーで作り直した”“ミスプリント回収”“いうほど予約なかったから引っ込めた(次から次から予約カードくるしな)”妄想が広がっております。大手CDShop【H】さん正解教えてくださいー
2006年11月10日
コメント(0)
反則技!カワイ過ぎ!確かに【コアラのマーチ】はロッテだよねー心斎橋そごう前のお店にいてます。コアラのマーチのキャラ付きセットが今だけでているとの事。さっきロッテリアのHPを見たら、この子は全国の50店舗にしかいないらしいーよく、この店で締切ぎりの仕事している。スタバの静かさだと、勢いでやっつけられない。文章書きはファーストフードでー学生の時からの変な習慣です。心斎橋にお越しの節は覗いてみてくださいー
2006年11月08日
コメント(1)
コンビニのプレゼントじゃありません。マービンの月2回のご来店特典の11月のCDです。今月はマスターのお誕生月なので“べたなスィートソウル 1”です。さわやかな感じではじまるやん、っと思っていたら、どんどん“濃い”曲調に~【ME AND MRS.JONES】by DRAMTICSが、いつもfm802とかで聴いているのより、ちょっと低い音に聞こえて、“マスターこれって別の人が歌っているの?”って聴くと、“おんなじやでーずっと聴いていて、疲れないように音を調整してあるねん!”ってさすが、よ~く考えてはる。デートに使える、【今月のお皿】です。ご希望の方はマービンに今月2回詣でましょうね。【べたなスィートソウル】1 PERSIDETS/ 5・10・15・202 ACE SPECTRUM/JUST LIKE IN THE MOVIES3 BLUE MAGIC /SIDESHOW4 SOFTONES /HEY THERE LONLY GIRL 5 DYNAMIC SUPERIORS /SHOE SHOE SHINE6 IMAGINATIONS / LOVE JONES'757 DELLS /GIVE YOUR BABY A STANDING OVATION8 DRAMATICS /ME AND MRS.JONES and more…残りはもらった方のお楽しみってことでこれを聴きながら、急いで冬仕度です。急に冷え込んだので、フリースさがさなくっちゃ。
2006年11月07日
コメント(2)
天満市場の【高松商店】の“糸けずり”です。50gはいってます。本ぶしの削りたてなので馨がめっちゃいい!夏はお豆腐にかけると最高ですが、今の季節は、水菜かナカヌキのお漬物に混ぜて、新米たきたて御飯でのり巻きが最高!二日酔いの父に朝ごはん代わりに作れとよく言われたなー無添加のものって、しんどい時でも入るみたいです。天満市場はJR天満駅すぐー去年めっちゃ綺麗な市場にリニューアルされました。天満は、大阪駅のとなりで、わりと通りすぎる事が多いですが、古きよき下町の迷路のようどうぞ一度降りてみてください。
2006年11月05日
コメント(4)
仕事終わって携帯みると、マービンのマスターから“今夜はことこと、おでんを炊いている。明日からが食べ頃”との美味しいメール。先週のパーティーを途中退場したお詫びも兼ねて、寄ってみたらー“知り合いのお祝い事で本日は23時開店”ってーご無体なーもうお口の中にはお醤油の香りで一杯なのーせっかくミナミに来たので、CD屋さん、本屋と回っているうちに、空腹で頭とお腹が、ぐるぐる回ってくる。そうだ!川福へいこう!竹善さんファンには、ミナミのおうどんと言えば【つるとんたん】が定番ですが、【川福】も押さえておかねばなりませぬーミナミの支店にいた頃、残業後は、【つるとんたん】【川福】【めはり屋】で順繰り食べていたものでございます。店の中でのうちたてを、ゆっくり湯がいて出してくれはるので、ツルッとして、あっさりと重くない、優しいお味ーキツネうどんが好き!700えんぐらいです。出汁巻きも美味しいので。おうどんを待つ間に、ちょいお酒と出汁巻きがおすすめ。場所は心斎橋ミューズホールの一本東側の道。お地蔵さんの前です。平日は朝3時までやっております。しかし、今日のミューズのLiveって誰?というよりイベンターどこ?アーティストの車が発進しかかってるのに、出待ちの子が差し入れを車の窓から渡したらあかんやん。危ないってーイベンター屋さん、仕切らんと。アーティストの車は横浜ナンバーやったなあ。 Liveも遠足もお家に帰るまで、気を抜いてはいけません。LIVEのあとは、テンション高く楽しくかえらないといけませぬ。あーあ今朝の地震も気付かなかったし、なんという一日なんだろうねーマスターおでんまた作っといてねー
2006年11月03日
コメント(2)
と、思い立って、手仕事始めました。生地は【ギミック】で端切れとして売られていたものーミシンは持っていないので全部ちくちく手縫い。キルティング作業。寒くなるまでに仕上げたいのだけど、やりかけると止まらないのだけど、明日も出勤なので、ぼちぼち寝よう。しかし、今年はだれも後輩が結婚しなかったなあ~例年この文化の日の頃に結婚する子がいて、たいがいお祝いのウエルカムボードや、テディベアを作っているのに~竹善さん、αSTATIONのイベントに出られるのねーチケット取れるかな?地元京都やもん絶対に行きたいねー
2006年11月02日
コメント(1)
高速船から、波が綺麗だったので、ちょっと携帯で撮ってみたらー不思議な写真にー子供の頃はまだ琵琶湖に海水浴ポイントでしたー(淡水やん!)琵琶湖タワーといい、“ホテル紅葉”といい、なくなっちゃったなーこの微妙なせつなさを共有できるのは、おさな友達だけなのかも?「何それ?」っていう関東のみなさま、映画“フラカール”に出てくる常磐ハワイアンセンターの関西版と思ってください!
2006年11月01日
コメント(1)
全25件 (25件中 1-25件目)
1
![]()

