全16件 (16件中 1-16件目)
1
岡山行ったら買ってくる、【大手まんじゅう】by伊部屋。初めて知ったのは、20歳ぐらいの時。かなり大きなお茶会で、岡山方面からお客さまに来られた先生が゛お水屋お見舞“にいただいた。いわゆる田舎饅頭の手法で作られているのですが、甘酒のほどよい香りがして上品な甘さ。お薄にむっちゃ合う!それにこのひと口でもいけそうなぷち感に一目惚れでした。岡山池田藩のお茶会にだされていたそうなー以来、岡山行ったら買います!季節の変わり目で風邪をひきそうなこの頃、夜お茶を立ててビタミンC補給しながらほっこり食べてます。このぷち感はお水屋お見舞や、楽屋のお見舞にもいいですよ。なんせバタバタしているし、バクッと口に入れられるものが差し入れには最適。(ケーキとか困るんだよね。食べるけど)10個700円とお値段お手頃なんで、大人数分買っても大丈夫。ただし、あんこがびっしり入ってますので思いです!もちろんキヨスクにも売ってます!
2010年09月30日
コメント(2)
朝から御堂筋線止まってたので、あたふたな一日になってしまってーしかし、振替で乗った肥後橋の駅で本店の課長代理に遭遇。この人は本当に和む人。若手と呼ばれた頃一緒に働いてましたが、気持ちよく仕事ができる。なんばで゛行ってらっしゃーい“と見送ったあとでふと、課長代理もあと3年で定年なんやーとよぎってしまいました。あー育ててくれた人がみんないなくなる。寂しいー写真は倉敷の商店街にいらっしゃった゛恵比寿さま“一瞬、バットを持った野球関係の像かな?と思ったのだけどー最近商店街の角とかに多いねー福知山には知恵の神様がおられた。こちらの恵比寿さまは商売繁盛じゃなくて゛恋が叶う“だそうなーで、゛くちびるをなでると“らしい。なんでやねん?普通頭とか足ではないか?まっ゛恋“なんていらないやーと拒否るほど屈折してはおりませんので、照れながら雨で人がいないのをいいことに゛くちびる“なでなでー指が綺麗で、声のいい王子様をオーダーしてもいいのかな?
2010年09月29日
コメント(0)
大原美術館はおやすみだけど、せっかく倉敷まで来たのだからー【いがらしゆみこ美術館】へ。あの【キャンディ・キャンディ】の少女マンガ界の重鎮。小さな美術館。【メイミー・エンジェル】の原画や、倉敷をテーマにした【はちまん】の原画に【なかよし】のふろくの原画までーやわからい線まで間近で見れて感動。゛あのふろく持ってたよ!“とか思いだしたらちょい涙。ほら、お小遣では毎月【なかよし】買えないし、【りぼん】の方も気になるし…漫画家の先生方のサイン色紙もいっぱい。やなせたかし先生から中原アヤ先生まで…すごい。屋上からは倉敷を360度見渡せて、恋の実るスボットとかにしてあるそうですが、あいにくの雨。豪雨!なんと館内撮影はフラッシュたかなければok!お姫様ドレスや矢絣に袴のコスプレがある。袴はお茶会で着たし、お姫様は…キビシイでしょ?やっぱり(笑)水木杏子せんせとの裁判のため、【キャンディ・キャンディ】は展示されていないのが残念。館内に嘆願署名が集められてました。どっちもどっちな感じがするけど、よーくできた作品だしアニメでも本でも、姪っ子たちに見せてあげたい気がします。うちはエンディングテーマ曲が大好きです。【倉敷いがらしゆみこ美術館】倉敷市本町9-30アイビースクエアのお隣りですが、細い路地を酒屋さんの横から入ってください。でも、大原美術館のエル・グレコに会いたかったなあーもう何年もみていないのにーこんなに傍にいるのに会えないなんて…せつなすぎ…
2010年09月28日
コメント(0)
山下達郎せんせ@倉敷。まあ飽きずにとおっしゃられましょうが、このなかなか取れないチケット。ぴあの抽選でバンバン当たったのは…神様が行けっと言ってはるからでしょう。なんというか、うちが死んでも、達郎せんせがお亡くなりになっても、二度と聞かれへんやんか?これを一期一会と呼ぶのでは?もちろん手元不如意。貯金も危ないゆえ、お兄さんたちとの飲み会、若手ちゃんの誘いは断り、健全に残業に励み、アイデア料理で食費を浮かす毎日でごさいます。けふは゛在来線で倉敷までいっちゃう?“計画だったのですが、12時ジャストの新快速以外は相生で30分待ち時間がでるため、゛大人なんやし、時間をお金で買う!“新幹線にシフト。岡山から在来線に乗り換えた辺りからポツポツ雨がー倉敷着いたら結構な雨。大原美術館が休みなのは知っていたけど、まさか商店街までお休みとはー人のいないアーケードをボチボチと美観地区へ。駅前の案内所【美味散策】なるパンフレットをGETしてLive前のごはんを探していたのだけどー祭寿司は量が多そうだし、やっぱり月曜日休みが多い。なんか気になるのはとんかつ、みそかつ。名古屋じゃないけど何?雨も強いし観光案内所でホールの場所と゛ここに行くには?“とみそかつ屋さんを指すと、゛美味しいですよ、ここ!“という回答。では試しにと思って、ぷち社会調査。ちょっとお土産買ったり、コンビニに寄ったりして計5人の倉敷人に道を聞きましたが、みんな゛美味しいですよ、ここ!“という。これは外さないお店やな。探索開始!カウンターわずか3席、テーブル4つ。しかし、17時というちゅーと半端な時間に満席になっとうトンカツ屋って見たことない。普通夜混みだすのは18時過ぎてからでは?期待大!シンプルにみそかつ定食でオーダー。揚げないでフライパンで焼き色をつけ、オープンで焼くトンカツだそうな。なのでねあっさりだ!もたれない。大きさも女子が格闘せずにいただけるサイズ。だけどお肉から旨味が口の中に広がるよ。赤味噌のたれにつけるとまた違う味わい。そのうえごはんはしっかり炊きたての香り、お味噌汁もさっきのお味噌に負けない感じで゛滋味“。ジャスト1000円でございました。消費税コミコミでございました。他にも揚げ物や一品があるようすでしたが、Liveに行かねばなりませぬ。月に2回ぐらいお休みがあるようです。冷えた身体がほっこりと満たされて、会場に向かいました!【みそかつ梅の木】倉敷市阿知2-19-3駅と倉敷市民会館の中間、どちからといえば駅よりにあります。大きな道、中央通りに面してます。で、達郎せんせですね。ホールの違いに寄る、音の違いを堪能して来ました。小笠原拓海くんがね、やっぱりカッコイイわ。達郎せんせ、お願いですから倉敷は次回月曜日じゃない日にお願いします。お店が開いてないと、山下達郎がくる地元への経済波及効果がないじゃないですか!
2010年09月27日
コメント(0)
この間の広島゛夜景が美しく、フードが充実、シングルモルトがたくさんあるバー」をさがしてウロウロしていたわけですが、メインの繁華街の「胡町」と「新天地」の交差点 でかいキリンビールのネオンが…で、角にあるのが…【アサヒビール館】道はエビス。なんだかツボにはまりました。あれだけでっかい看板飲み会の案内で、゛えびす通りの、アサヒビール館前集合、キリンビールの看板の下で“ってメール回ってくるのかしら?なんかサッポロビールさんの広報に゛ビルも看板も買い占めたらどうですか?“と進言したい気分でした。お天気いいのに部屋の片付け大会。細かいものが多すぎるのは確かだけどーぼちぼち、コツコツです。
2010年09月25日
コメント(0)
驚くほどの嵐の朝になりましたねーリビングの窓から見える生駒のお山に、まるでウルトラマンの怪獣が放ったかのような稲光と、地響きのような音。朝4時にたたき起こされるのはどうかな?って感じだけど、これも生きている証拠。怖がらずにさくさく見ながらやりすごしましょう。夜は十六夜の月が忘れずにやって来てくださいましたので、今夜も煩悩満載のお願いをーだってまだやりたいこと、みたいもの一杯あるもん!大人の月夜にオススメ絵本。ちいさなうさぎの月夜の冒険の話ですが…゛恋ものがたり“なんですよ!お互い想い合うがゆえのトキメキと不安、もどかしさー2匹の姿を借りて語られていきます。最初は本大好き方へのプレゼントにと買ってみたのですが、ラッピングしながら読み返してみるうちに、なんだか手元において置きたくて…プレゼントどうしませうかね?やっぱりもう1セット買って、お贈りしょうかな?とてもわかってくださる方だからなーさっ恋する乙女は一読を!きゅーん!ってなってしまいます。【ちいさなうさぎ つきのよるのおやくそく】【ちいさなうさぎ きみにあいにきたよ】ナタリー・ラッセル作ポプラ社2つセットで読んでください。
2010年09月23日
コメント(2)
山下達郎せんせ@びわ湖ホールです。なぜに滋賀までとおっしゃられましょうが、達郎せんせが大阪すっ飛ばしされて、こうべ国際とれなかったら来るでしょう。上手くJRが乗り継ぎできれば大阪から1時間ちょいなんですが…膳所からホールまでの坂は【ときめき坂】というそうでー昔こんなんやったかな?もっと鄙びた感じやった記憶があるのですがー今は国道沿いの大津西武やPARCOに行くまで、わりと食べ物やさんもいっぱい。駅から歩いてきて、めっちゃいいパンの香りがするので吸い寄せられるように行ったらー「全品税込み105円」いいのか?大きさもしっかりしているし、明日の朝ごはん用に3個Get。コンビニのパンよか安い!さて、お初のびわ湖ホール。オペラもできるホールだけに音がめちゃくちゃクリア。凄く研ぎ澄まされて聞こえてくる。この間の広島と全く違う感じに聴こえる。やっぱりいろいろとホールも行ってみなければいけないなー4階で、真下にステージを見るちょっと怖い席ではありましたが、充実充実!音楽が好きな女でよかった!こんな美しい音に出会えるんやもの。さっ生まれ変わり、生涯の伴侶を選ぶような機会があれば、是非に゙うちが音楽を好きでいる事を否定しないお兄さん“を探したいと考える昨今です。Live終わって走ったんですがー膳所駅まさかの電車30分近く来ない時間帯。夕方買ったカレーフランスパンを妙にお腹が空いたので…食してしまいました。むちゃ美味しいです。105円とは思えません。カレーにお肉も入ってます。パン屋さんは【こむぎ館】という名前です。カレーパン食べたらビールが欲しくなりました。まだ、高槻です。家に帰ったら日付変わってしまう?
2010年09月22日
コメント(0)
広島での晩御飯。 旅に出るときは、゛その土地で今一番美味しいものや、流行っているものを食べてみたい“と、新幹線の中で携帯でチエック。 でてきたキーワードは、 「激辛つけ麺」と 「汁なし坦々麺」でした。 つけ麺は…大阪でもあるなあと「汁なし坦々麺」モードで新幹線を降りたところ元祖のお店は水曜日定休とな。 ならば明日の晩御飯にしませうと、宮島からの帰り広電を乗り継いで舟入幸町までまいりました。 電停からすぐお店は見つかりましたが、18時の開店10分前にかかわらず赤いシャッターは閉められたまま。 住宅と会社の混雑地なのに時間をつぶすコンビニも発見できず。 うろうろ。 3分前になって中学生の女の子二人連れたお母さんが店の前に並んでいるのを発見。走って行くとリーマンくん達がまた並んでいる。 やはり人気店なのか? 18時ジャスト。 ゛お待たせしました“と扉が開きました。 食券を買って、席に座り、辛さをオーダーする仕組みらしい。 山登りしてビールが欲しいところだったのだけど、食券は冷たい坦々麺、暖かい坦々麺の他はトッピングと大盛の種別、白ごはんのみ。温たま付き540円でデビュー。 初めて食べるのでと言ったら、普通の辛さでいきましょうとの事。 下の方にスープが隠れているので、10回以上まぜまぜするべしとー 山椒の香りがたってくる! 辛いといってもむちゃに唐辛子が入っていないで、山椒が強いので、のどにも安心(一応大勢の人の前で話する事も多いので、のどには気を使ってます) 次はもうひとランク辛口でもいいかな?今食べたところなのにまた食べに来たくなる不思議な味。 リーマンくんたちのほとんどは残業用のお持ち帰り組でした。そうか、汁なしなんで安心して持って帰れるもんね。 からだが不思議と温まって新幹線に乗っても冷えない。低温動物にはとっても嬉しい食べ物です。 【きさく】 広島市中区舟入川口町5-3佐々木ビル1階 楽天でセットおとりよせできるみたいです。
2010年09月20日
コメント(2)
旅にでて酔っ払いしながら食べてるだけじゃございません。知らない事があれば゛知る“、歩けるところがあれば゛歩く“がモットーでございます。2週間ぐらいまえに朝日新聞の大阪版の連載コラムで?来春新幹線が直通運行する鹿児島ー大阪間ののぞみ停車駅がある支局の支局長さんが゛知られざる美味しいもの、美しい風景をリレーで紹介。広島支局長さんは、゛厳島神社の裏の坂道をあがり大聖院へ、 また白糸の滝から山に入り、瀬戸内が見張らせる場所がある。“と書いてはりました。それならばと厳島神社にお参りの後、あなごめしでエネルギー補給してお寺までー桟橋から直通で歩くと25分ぐらいで仁王門。それから階段!段数多くはないけど、かなり急な傾斜。すごーく大きなお寺でした。羅漢さんも、大師堂と広大。御室寺の一派で、秀吉くんが歌会をした事でも有名。そして摩尼殿の楼閣から見えるこの風景。鞆の浦の対潮楼もステキだったけど、ここもいいなー地蔵堂では辻村寿三郎先生の人形展をやってました。お大師さまの生涯や、平家物語がテーマのお人形。こんなに近くで見られて幸せです。(お大師さまの母君はやっぱり受胎告知を受けているそうな。ああいうスーパー天才を産むっていうのは覚悟がいるもんなんだろうかね?)仏さまワンダーランドって感じでした!一度仁王門まで降りて、横の山道を白糸の滝までー何年か前の土石流に襲われるまで神社もあったそうな。砂防ダムになっていてちょっと水量も少ないようだけど、ちゃんと滝がー完全な山歩き装備でなかったので、ここで引き返し。2時間ほどで山頂までいけるそうです。山頂にはお大師さまが護摩を焚かれた火が1200年消えずに守られている【霊火堂】があるそうなー゛恋人の聖地“に認定されているそう。だからか?妙に平日なのにカップルが多かったのは。山頂へはロープウェイを使っても2時間かかるそうです。山道は3ルートあるそうで、今度度はしっかり山歩きの用意して残りの山を上がってみたいです。しかし、天才空海、お大師さま。何故ゆえそんな高い山に篭られたのかな?かなり魅惑的な人物。惹かれます。巡礼にでると、お大師さまや、観音さまに道であってるという話。今回は多分緑色の服を着た60才ぐらいのちょっとドイツ系入ったアメリカ人らしいおばちゃんだと思う。お寺の中に入って、気がつくと傍にいる。別のお堂に行かれたはずなのにまた会う。不思議な方でした。石段にある寄附の碑。゛金貳千萬円 某女“ってー2000万円もだしたら、名前だそうや!
2010年09月18日
コメント(0)
山下達郎せんせのLiveが終りまして、繁華街に戻ってきて゛やっぱりお好み焼き?“と思ったものの、22時をすっかり過ぎている。゛今がっつり食べたら明日のご飯計画に支障をきたす“とー携帯のサントリーモバイルで、゛夜景もフードもシングルモルトも!“というステキなお店を探しだしたのにーまたお狐さまに騙されたかのようにたどりつけない。あげく広島のビルには住居表示票が貼っていない!何度も同じ店の前にでてくる。なんか前にも同じような状況があったなあーそう博多で【gaza】に出会った時のこと。ダメな店ならビール一杯ででてくればいいさ!っと入って見ましたがー正解!酒のみの勘おそるべし。当たりの店でした。゛味噌と醤油にこだわった店。店長が全国いろいろ歩き廻って見つけてきた味噌・醤油を使ってお料理されてるんだとかーだから【せそ屋】なのだそうだ。オススメの゛おかず味噌の盛り合わせ“。完全酒のみモード。全8種のうち、あさり、ぶた、とり、ニンニク、えびの5種をチョイスして胡瓜で食べる。それぞれがよく合う各地のお味噌で和えられている。きき味噌状態。こういうのって、ゆっくり呑めるのでいいのよね?最初はビールだったけど、もちろん広島の地酒はためさんと!音戸の【華鳩】のひやおろしと、西条の【亀齢】で、ぼちぼち。【亀齢】って男酒って感じでしっかりして美味しかったなあ。とりせせりの温野菜炒め、塩タレ風味も、あっさりさくさくと食べられる。で、゛おひとりだし、少ないめでおだししましょうか?“と嬉しい心遣い。若いスタッフさんばかりだけど、ちゃんと毎日お出汁を引いて味噌やお醤油が活きるようにお料理しているんだとーカウンターの上にはお酒の空瓶ならぬお醤油の空瓶が並んでいて壮観。なんでもお醤油にも大吟醸があるそうなー知らなんだ。なんだか馴染むお店。広島のLiveの時、また泊まってしまおうかな?場所は繁華街のど真ん中。八丁堀の電停を降り、三越の横を南下。新天地の交番あたりをひょいと左に。新天地公園すぐです。【十二代目 榮谷醸造 せそ屋】広島市中区三川町1-24
2010年09月16日
コメント(0)
広島に来たのはこのため。 通常広島でLiveみても22時13分ののぞみに乗れば、サクッ帰れるので日帰り。一度だけ、゛誕生日になる瞬間ををひとりの部屋で迎えない“企画の時に泊まりましたけどー 達郎せんせだからー 3時間Live。 会場から後ろ髪引かれながら、アンコールを聴かずに帰るのは切ない。 で、泊まりにしました。 達郎せんせは職人だわ。 ものすごいスキマをついてきます。はあ、タメイキ。 なんだろうなー 音楽って多分、神様や仏さまからの預かりものなんだろうなー それが見えないから、神様や仏さまは達郎せんせに託して、聴かせてくれてはるんやろなあー なんの違和感もなく、水が染み込むようにカラダに入ってくる音楽。達郎せんせならではです。 小笠原拓海くんすごーくタクマシイ!あのメンバーのど真ん中でパワフルなドラムを叩いてはります。 しかし、難波弘之せんせ…うちが中学生の時からあんな感じで…変わってないような気がするのだけど… おそるべし。 達郎せんせのニットキャップの下の゛落武者“の進行具合は気になるところですが…10年前フェスティバルホールの2階からみた時はかなりな進行具合だったのだけど…
2010年09月16日
コメント(0)
ただいま広島です! 旅にでるとできるだけ、その土地でご飯が食べたいので、新大阪を出るときはパンひとつぐらいだけ持ってのります。 是非にいくぞ! と思っていたお店が水曜日は休みだと新幹線降りてから発覚。 同じものを扱ってるお店はあるけど、やっぱり元祖で試すがよし!でしょう? 明日の晩御飯にリトライ。 で、スキスキのお腹を満たすため食べログを検索。 Let's 海鮮丼! 広島まできて瀬戸内のお魚ではないのか?というツッコミは置いといてー なんでも築地からの本まぐろ専門店。榎町が本店らしいのですが、ネギトロ丼、サーモンとまぐろ、いくら丼、中トロ丼などなど750円から一番高いので1500円。 長崎産イカの誘惑に勝てなかったので、“ネギイカ丼“を食しました。900円。温泉卵も入ってとろっと美味しい。 テーブル2つ、座敷にテーブル2つ、カウンター10席ぐらいのちいさいお店。 繁華街なんですが、見過ごさないように行ってください。 【彩々たなか】紙屋町店 広島市中区紙屋町1-4-1
2010年09月15日
コメント(0)
体調悪くてヘロヘロしていた時、ツイッターで【フリーファンク】の艦長がつぶやかれていたー゛マーカス・ミラーもラリー・グラハムの前では子供゛となー東京は2人のジョイントだったらしい。なんか゛むっちゃ聴きに行きたくなった“点滴しないと動けなかったのに、゛行くぞ!“って思ってしまった。Billboard Live OSAKAのお知らせをみると、大阪はそれぞれ1日のみ。今月来月と山下達郎せんせのツアーにでかけるので、2本とも行くなどという贅沢はご法度にて、まだみたことなかったラリー・グラハムに参戦。映像は【マービン】でも、見た事はあったけどー頭からガンガン飛ばして来られます。ふうー手数の王子様は大好物だが、これは゛魔物“級。体育の時間より動いてる。飛び続けてる!楽しませる事の名人やね。90分ノンストップ。だけどそれ以上の時間に感じられた濃いLive。最後はオーディエンスをステージに次々上げていく。弾けてました!客席を練り歩くので1mの至近距離であの゛白いベース“と、長くごっつい指を凝視しましたがーなんだか別の生物のような指でした。もしかしてスラップベースを弾き続けると指が伸びてくるの?って聞きたいぐらい!美しい長いしゅっとした指の王子様が理想でありますが、なんだかラリーの指には敬意を表したいと思いいます。あーなんだか憑き物落ちました!2食抜いてもLiveにいくべし!女の嫉妬の渦にに巻き込まれて、疲れてしまう世界から脱出すべし!うち,音楽を好きでいられる能力を持った女でてよかった!と叫びたいです。さっ15日は広島で達郎せんせ!あっまだ宿手配してないやーなんとかなるかな?
2010年09月13日
コメント(0)
2週間もへろへろしていたので、家事が滞り気味。 昨日は゛重陽の節句“だったので、ちゃんとしたお花屋さんで選んで菊を買いたかったのに例によって残業。 ライフさんに売ってたサービスパックをなんとか組み合わせてー やることはちゃんとしないと、やっぱり落ち着かないもの。 室礼だけでも秋にしないとーあまりの暑さに感覚が狂ってしまう。 さてさて来週の山下達郎せんせのLiveに向けて、着々用事はクリアしていきませう!
2010年09月10日
コメント(4)
旅行マンガをたくさんかいている“kuma kuma”の、嫁入り体験マンガ。突然のお見合い、そのうえ゛保険に入ってないし、サラリーマンの旦那の団体保険なら安い!“というなーんとなくの理由でプロポーズを受けた彼女。だらだらだらりんとズボラ女が、これでもかというぐらいクーポン多用、計画経済、完全執行というような理系きっちり男子と、またまた空いていた式場のスケジュールありきで結婚へとすすむ不思議さ。きっちり男子が割とお金に細かすぎるのがどーか?とか、理系男にはもっと落とし穴があるぞっと経験上思うところは多々ありますが、゛勢いで結婚しないとあかんもんやなー“と感じさせる一冊でもあります。【スボラの嫁入り】kuma kuma 主婦の友社
2010年09月09日
コメント(0)
へろってました。 ちょっと貧血がマシになったかと思ったら、食べたら胃が痛いという、ウイルス性胃炎にかかり、2日に一度点滴をするはめに。 休めないうえ大勢の人前で30分2本とか、60分1本とかで離す仕事もあってー 食べると怖いし、食べないと体力なくなるし。 見かけ頑丈そうなんで、少々痛いと叫んでも、上司は全く気づいてくれない。 熱がでてたとき゛食べないと死ねない“と思っていた【八幡の梨】。 叔父が送ってきてくれました。3Lのを5kgも! とびきり甘くて、ジューシー。叔父ちゃんありがとう! 夜はこれと卵豆腐で済ませてます。 早く復活して山下達郎せんせのLiveに備えなきゃ! 広島はいつも日帰りでチケット取ってたのだけどーよーく考えたら達郎せんせ3時間で終わらないよね? やっぱりお泊り?
2010年09月07日
コメント(0)
全16件 (16件中 1-16件目)
1