全34件 (34件中 1-34件目)
1
歩いたあとはご褒美です。天王寺から谷町九丁目までだいたい3キロってとこでしょうか?微妙に坂だし。お昼も抜いていたので、甘いものでもOKでせう。【タルトメッセ】は角のわかりやすい場所にはあるのですが、小さなお店なので注意しておかないと行き過ぎてしまいます。イートインは10席ぐらい。ケースひとつだけの。それもタルトと焼き菓子のみ。この日はオレンジタルトを。重くないサクサクとした感じがよいです。季節によってライナップも変わりますが、栗のタルトもオススメ。ちょっと小ぶりのピースですが、飲みものつけて850円ぐらいです。代官山の【ママタルト】よりはリーズナブルな気がするなー三笠宮家もお買い上げになられたそうな。20年ぐらいやってるとのことですが、うちは見つけてから5年ぐらいかな?【タルトメッセ】大阪市天王寺区生玉前町2-11谷町線千日前線谷町九丁目駅、近鉄上本町駅から歩いて5分。【どらむ村】のワンブロック南です。やっぱり楽器やさんを目印に考える。近くに微妙かつゆるく生玉のラブホ点在しておりますが、まっ町のいろどりとしてごらんください。
2010年03月31日
コメント(0)
もうちょっとだけ寒さに耐えて、谷町筋ゆ北向いて歩く。谷町筋の東側、六万体の鳳林禅寺。ここは江戸時代の俳人【上島鬼貫】の墓所です。鬼貫…東の芭蕉、西の鬼貫といわれた俳人。西山宗因の談林派(習いましたよね?日本史でー)“後のつき 入りて貌よし星の空”は四ツ橋の角に歌碑がたってますよねーこれとか、“行水の捨て所なき虫の声”とか、“おもひあまり恋ふる名をうつ砧かな”なんて句がある人です。ここもほんまに大阪市内かなと思うぐらい静かな場所。境内南側に、【一願不動】さまがごさいます。たったひとつだけの願いなら、叶えてくれる。松尾の鈴虫寺のお地蔵さまと同じ系?ごーよくなんで、大きな野望やお願いしたい事は山とあるんですが、まっそこは“愛よりお金“と言い切る根性もまだないし、それもサミシイし“小さなことからコツコツと”お願い申しあげております。ひとつだけ叶えるというより、まず一個のことに集中しなさいという事なんだろうなーお堂は閉まりますが、夜でもお参りできますので、是非にのお願いのある方どーぞお参りくださいまし。谷町はお寺の多い町。四天王寺の関係で、昔ながらのお灸をすえるお寺も多いです。江戸時代からあんまり変わら不思議な場所です。もう一カ所、ひとつだけのお願いを聞いてくれるお地蔵さまがこの近くにあるのですが、場所はヒミツ。委細面談ってことでー10年前の私を支えてくれたお地蔵さまです。うれしいことひとつ!行けないと思っていたゴスペラーズ黒沢さんのビルボード大阪のLIVE。行けることになりました!喜びの踊りです!最後まであきらめちゃいけないのねー頑張ってキレイにしていこうっと!
2010年03月30日
コメント(0)
天王寺で用事があった。ちょっとお茶と思ったけれど、なんせ天王寺は中高生のメッカ。春休みやん、忘れてたーじゃお散歩しようとー目標は久々に後輩が眠ってる一心寺。谷町筋を北へー苗やさんでお買い物したいところですがー(昔からある店です。天王寺の真ん中ですが、花苗も大根もお芋さんも、松苗も売っております。ある意味、池袋のマルイの前で、廃品回収車が“テレビ・洗濯機・電子レンジ・農機具などございましたら”と連呼していたのを目撃したのと同じ衝撃です。)庚申堂からまずお参り。うーんココって本当に大阪市内?っていうぐらい静かです。16時にはきっちり門がしまってしまうので早めのお出ましをーそこから西に一心寺へーちょうどこの辺が天王寺と四天王寺の中間点。めっちゃ寒い!風も強いし、みぞれもくるしーさくさく歩いて愛染さんへーこの愛染さんの“愛染かつら”はパワースポットやと思います。大阪大空襲でも焼け残り、強い力をもつ桂の木。なんともいえない力を感じますーお隣の大江神社横の愛染坂は、myふぇいばりっとプレイス。天王寺の支店にいた時は、このあたりを自転車で疾走していたもんでーあー若かったなーと思う。ところで、愛染さん。表の看板にいろいろとご利益が書いてあって、心願成就、学問向上、商売繁盛、厄除開運、縁結成就、交通安全、夫婦和合…で、…最後にご面談、まずご予約くださいとーうーん、要予約の面談の上お願いしないとだめな縁結びや夫婦和合ってなに?“恋愛は自助自立、二人で解決できなくて、誰かに相談しないといけないぐらいなら、やめるよ”っていうポリシーのうちは愛染明王さまからも救ってもらえないのかな?上町台地めぐりはまだまだ続きますー
2010年03月29日
コメント(0)
雨にたたかれ、つぼみのまま落ちていくのかと、心配させたマンションの桜。例年どおり咲きました。なかなか根っこが枠からはみでる問題で、管理組合に抜いた方がいいとか、議論は投げかけられているのだけどー桜花には罪はなく、とても美しく咲いております。昨日から大掃除を敢行してきたのだけど、ぼちぼち飽きてきて、しばし心斎橋へ逃亡。また髪を切ってきました。デトックスすると、髪が絹糸のようになるので、踊りだしたい気分!まっ部屋には現実が落ちてますが、なんとなく春。ちょっとだけ浮かれていいかな?
2010年03月28日
コメント(1)
むだに3連休どす。いや、お金があったら秩父か東京に飛んでいっているのにー(誕生日企画で長瀞にいったら秩父鉄道のファンになってしまった!)今、お金使ったら5月に大変なことになるので、ガマン!おうちのお片付けに励んでおります。ところで角川さんのWalkerシリーズ。ついにわが地元 伏見まできましたねーしかし、なんで宇治と一緒やねん!それになんで宇治が先に表記やねん!“京都市のおまけ”とか、“えっそこ京都なん?”といわれる、“ど田舎の伏見”、うち実家のある淀にいたっては伏見区内からも“Queen of 田舎”といわれますが、なにも郡部の宇治とくっつけんでもー一緒にせんといてー角川さん【宇治】と【伏見】は別の文化です。伏見は京都市です。“郡部”って言い方ひどいやんと言われそうですが、うちが中学の時はもっと、いわれておりましたーはい、とんでもなく昔の話ですがー高校の学区が“京都市内学区”と“山城学区”に別れてて、中学の制服も“京都市内はブレザー・郡部はセーラー服”と別れている時代。今はそんなことないんかなー伏見も宇治もくっつけて書いているから広すぎてポイントが絞られていない感じですがー淀町のメイン施設“京都競馬場”ものせているしーうちのお気に入り納屋町の“ササキパン”、そして大手筋の“油長”ももちろん載せくれてはるのでOKかな?“油長”は伏見の酒蔵の全てのお酒が手に入るので、お遣いものを選びはるときにいいです。もちろん、“お父さん”を呼んでもらって、“こんな感じの方に贈りたいので”とお酒を選んでもらうのがええですー【伏見区】は広いので、実は中学校区ごとに違う文化圏なんですが、角川さんあんましわかってへんなーって感じかな?もっと地元に入りこんで取材お願いします。【宇治伏見Walker】角川グループパブリッシング あっ、せめて宇治と伏見の間に“・”いれてよ!
2010年03月27日
コメント(0)
昨日はいつまでもたっても仕事か終りそうにないので、諦めて退勤してマルビルのタワレコさんへ。【キミの街にゆくよ】は、携帯で聴いてるより、ずっとシャキシャキ聴こえる。多分、たぶん気持ちよいギターのせい?”ずっとそばにいるよ“という歌詞ーマーチンさんの声にのると、ゾクゾクとくる。さすがラブソングの帝王。あー一生もんの約束ってええよね。ちゃんと男の人が覚悟して向かいあってくれてる恋愛ってええよね!とおもふのです。さて、「Spirit of LOVE」であります。最初この話を聞いた時、”なんで下野さんお仕事引受はったんやろ?”って感じやった。fm802のミュージックガンボ MONDAYで、この曲が生まれる前から、竹善さんが熱く語り、リリースしたあとジワジワと売れだして、やがてヘビロになり、全国でランクがあがり、大定番の曲になるのを見続けてきた小姑のような関西人がうようよいるのにーどんなこと言われるかわからんのに、勇気あるなとー震災のすぐ後の話だし、もう身体に染み付いてるし。思ってるもんと違ったら、すこーんとストレートにツッコミ入れる関西人の矢面に立たされる可能性もあるのにー恐ないの?ってーそれと、なんで竹善さん自分でアレンジしないのかとーさらっぴんの気持ちで聴くのが音楽ーと、いわれるでしょうが、そんなんもん経験を積み上げてるから今のうちがあるんやもん、小姑の立場で聴かせていただきました。うーん、なんやろうーそんなカードがありましたか!って展開でした。マーチンさんの歌声の味のまろやかさもあるけれどー“お直しやなくって、ちゃんと1から丁寧につくりあげました!”っていう感じー【Spirit of LOVE】という曲はすごく上質の生地というか、素材であって、SLTがちょっとトラッドなジャケットに仕立てあげていたとしたら、今回のはマーチンさんに似合うよう、下野さんがソフトスーツに仕上げましたという印象。でもボタンとかにカットにとってもこだわりのあるようなスーツ…下野さんってとっても腕のいい職人さんやねんなーとーとても気持ちのいい曲だとー感じましたー…………………………ここからは、妄想話(笑)【キミの街にゆくよ】が東北新幹線の青森乗り入れのキャンペーンソングというのでーこの遠距離恋愛をひとつのドラマCDしてみるってのは?この男の人が、歌詞にそって自分の部屋からでて、東京駅まで行って、新幹線のって、車内いっぱい思いをめぐらして、新青森駅について彼女と再会するまでを音で表現する。昔はラジオドラマも各局あったし、fmの長めのドラマ仕立てCMってのがあった。そんな感じでーマーチンさんの語るお声も素敵すぎるので、ひとり語りのお芝居をしていただくなんてどうでしょう?ほかの効果音は、ツイッターをフォローしてからむっちゃ惚れ直してしまったカシオペアの向谷実せんせに。【タモリ倶楽部】でみせていた鉄オタぶりは、ほんの氷山の一角だったのねーあふれるばかりの“鉄道愛”の方だったんだ!(いや著作権ばなしをされるときもカッコイイと思ってますよ!)向谷さんに監修してもらって、JR東日本を巻き込んで新幹線内の音をリアルに取り込むなんてのはどうでしょう?なんかね、京都人“新幹線に乗って北へ行く”っていう図が浮かばないんです。新幹線は東西の移動。仙台とかはもう飛行機で行ってしまうものーそれを補完するものが欲しいなーやっぱりDVDにして車窓風景もいれるとか?雪景色だとよくありそうだから、葉桜・新緑の東北の風景がいいかな?とか、2層目は鉄オタちゃんに売れるように、向谷せんせの解説入りで車窓と車内音声の解説とかー仕事にからまなかったら、なんでこんなに妄想広がるのーあーまた青森いきたいなー一度でいいからあの岩木山へ登ってみたいなー
2010年03月26日
コメント(0)
“菜種梅雨“ってヒロTはつぶやいてはったけどーきっと26日頃には「比良の八講荒れ仕舞いって昔の人はよういわはったなー」って、ばーちゃんや、大おばちゃんの言葉を思い出すことになってしまいそう。咲く前に散りそうやん。って、うちの事?いやいやそーならんように結構頑張ってるつもりやねんけどーけふまたお客さんに、“肌白いですね!七難隠すというやないですか?“と言われたけどーうん?七難どころか、いっぱい難あるぞ!とにかく住宅ローンという愛人おるし。酒呑みやし、喧嘩早いし、武闘派やし、微妙にオタクやし、難なかったらとっとと嫁にいっとうよ。さっ肌に悪いので寝たいのですが、けふも【エデンの東】をやってる。なんか見てしまうんだよねーちょうど“誕生日を迎える瞬間はひとりの部屋で迎えない“企画で東京行った時にど深夜(おそらく夜明け前)にホテルでみてからはまっておりまふ。しかしここんところ毎日やっとうよー あすちゃんと起きられまふようにー
2010年03月24日
コメント(0)
駅前のお地蔵さんに住み着く猫さまたちも、有刺鉄線風のものが張り巡らされたため、どこかに待避しております。酔っ払いで終電でおりると、誰かが餌をもってきたあとで5匹はおったのに。猫さまと人はうまく共存しなくっちゃ!今は君だけが和み。人生を変えるかもしれないカード。いまだ引くかどうか決められない。東京に9日も行くってのがネックなんだよねー最長4年間に分けてもいいと言われるけどー4年先の自分が想像できないよーだって、5年前に考えもしなかった事が今起きてるもん。最後は人は出会うべき人に会い、行くべき場所に呼ばれると、いうことを信じるしかないかな?迷う!
2010年03月23日
コメント(0)
よい天気なので、主婦業に精をだしていたのだけどー姪っ子sから“お買い物に連れてって“との電話。この連休の最終日に何も行かなくてもーと思いながら、うちの実家から一番近い都会(笑)くずはモールに。都会といっても、京阪電車が宅地開発とセットで、ダイエーやイズミヤを誘致したのが約50年前。5年前にリニューアルして、雨の日でも遊べる大ショッピングセンターになりました。いろいろ2人に翻弄されながら、あっちの店こっちの店と大変。女子のお買い物はねー細かいんだ。お昼にはフードコートでダイスキな【ミツヤ】のハンバーグを食べてほっとー平日休みが多くて、空いている時にしかお買い物に行かないのだけどーまたには人がいっぱいのところもいいです。
2010年03月22日
コメント(0)
なぜ白木蓮と赤木蓮は咲く時期が違うのでしょう?マンションの周囲に交互に植えられているから、日当たりも水掃けもおんなじやと思うのだけどーいよいよ花のシーズンです。うちのマンションの売りは巨大なお庭なので、ぐるりの桜はじめ次々と花がーあと10日で丸10年。なかなかローンと闘いながらひとり生きるのは大変ですが、生きる支えでもあります。まあこの手元不如意が解決してしまうと、パワーがなくなって老けこんでしまうのかも?しかしもう少しなんとかならんかな?ブックマークに、テニスの王子様のミュージカルでかんばっている水田航生くんのblog【笑顔同封】のリンクいただきました。彼をはじめて知ったの確か小学3年生ぐらいの時。彼のお母さまと知り合いです。元気いっぱいの子という印象だったのですが、ヒップホップダンスのレッスンを始めたらメキメキ上手くなって、高校に入った頃、アミューズの王子様オーディションに合格。去年高校を卒業して、東京で暮らしてはります。自分で料理もしてはるし、なかなか若さにあふれるけど、丁寧な文章です。覗いてあげてください。応援よろしくです。なんと今度は【冒険者たち】(ガンバの冒険。好きな本です)のミュージカルだそうです。
2010年03月21日
コメント(0)
お彼岸ですからねー仏教徒ですからねーお墓参りに実家へ。最寄駅の前は淀城がごさいましてーあの秀吉君が愛人さん淀君ちゃんに建ててあげたのが淀城の始まりですが、その場所はうちの小学校のあたりらしく、こちらは2代目徳川君ちが勝ったあとに建てたものー戌辰戦争の時、徳川を裏切って門を開けなかったために、幕府にも官軍にも信用してもらえなかった老中まで出世したのにね残念!な稲葉君のお城でございます。こことあのお馬さんが戯れる巨大な緑地がわがまちの桜処。京阪の普通と準急しか止まりませんが、今NHKさんの龍馬くんで幕末史跡めぐりが熱い!ようでーよければおいでくださいましーあっ石垣とお掘だけしか残ってませんので悪しからず。
2010年03月20日
コメント(0)
”この道まっすぐ行って、ふたつめきゅと曲がって”とは、よく大阪である会話。では“ドバっととかける“はどのぐらい?関西で毎日聞こえる”オノマトペ”擬音を分析した本。あの天満や南森町を詳しく歩き回った本【天満のスイッチ】を作った【組立通信】の新刊。で、もとネタを作っのは豊島美雪ねーさん。「アタック25」の出題ナレーションや、川村龍一とラジオやってたあの方。「豊島美雪とこそっと関西オノマトペ研究会」クレジットでのリリース。「へろっ」「よろっ」「へなっ」「へにょっ「ぺしょっ」を情けない順にならべよーなどというドリルつき。ふふっ、テイストがあの伝説の雑誌【ぷがじゃ】なんですよ。考えへんやろそんな事。関西人の同僚の言語を理解仕切れない東京人さんにもオススメ(笑)私は“ちゃちゃと動く、ずんぐりむっくりじゃなく、しゅっとしたお兄さん”が好物です。売ってる本屋が限られてます。梅田の紀伊國屋書店か、南森町のfm802前の西日本書店が確実です。
2010年03月19日
コメント(0)
堀江の端っこにある【細野ビルチ゛ング】昭和11年にできた石造りの【細野組】のもと本社ビル。今日は一日中本店勤務だったので、帰りはちょこっと堀江をお散歩してーこのビルヂングは3代目社長さんがビルにほれ込んで、再生させて10年ぐらい前からアートスペースとして使われてます。去年はマービンでもお馴染みの福原タカヨシさんのLIVEとかもあったりー小さな個展や展示会をよくやってはります。“今日は何かな?”とのぞいてみたらー【Domagk Ateliers】寺嶋智恵子 写真展 ドイツの巨大なアトリエで様々な国の、さまざまなアーティストの生活をとった写真。彼女もそこで暮らしていたそうです。点数は少ないですが、ゆっくり作者の方とお話しながら観るのは楽しいコト。まるで学生寮のようなアトリエの暮らし。こういう場所がある、ドイツのアートに対する手厚さを感じました。彼女の個展は20日(土)20時までーお近くの方はどうぞー【細野ビルヂング】大阪市西区新町4-5-7 地下鉄鶴見緑地線、千日前線 西長堀駅 4-C出口すぐ。
2010年03月18日
コメント(0)
月曜日に最後の予定にしていたのはこの店。未生流展のチケットをくださったお店。【国重】刃物やさんです。備中の刀鍛冶から天満にこられて六代とのこと。お花のお稽古はじめてからちょうど師範をとった頃、先生から薦められて一丁花鋏を打ってもらった。それが初め。以来3年に一度ぐらいメンテナンスに出すだけで、ずっと使い続けているもの。しばらくして2丁目も別打ちでオーダーしてしまいました。鋏は使ううちに自分のいい癖も悪い癖もついてしまうもの。手に馴染むように化けてくれるここの鋏はすごいです。ひとりで住みだすときに包丁も欲しかったのですが、おかーはんに”嫁に行くもんやと思って置いておいたさらの包丁セットがあるから、頼むし持って行って”と、渡されたので断念。今、裁ち鋏を愛用。で、今回にぎり鋏。刃の長さ、全体の長さもいろいろなタイプあってまよったのですが、糸をぴしっと切りたかったのでこれに決定。刃はその場で5分ほどで付けてくださいます。これで刺し子が楽しくなる。一生ものです。お祝いやプレゼントに刃物はNGと言われますが、親しい方なら“守り刀“の意味あいもあると説明されて贈るのはよいと聞きます。小さいナイフもあります。場所は南森町のfm802のある天神橋筋商店街の中。ワンブロック北です。
2010年03月18日
コメント(0)
人生変えちゃうかも?というカードを引くのか、引かないのか、固定資産税と住宅保険のお金をどこからだすのか?今度の人事異動がどうなるのか?考える事が多すぎる。丸まって煩悩解析中。お金もないけど、ちょっと逃亡したい気分。久しぶりの博多にしようかな?と思ってたら、姪っ子1号が一緒に行きたいという。うーん子連れだと酒場に行けないんだよ。やっぱりあと4つで満願なるのに行けていない西国札所を回ってしまえば、何もかもうまくゆくのかな?熟考中です。
2010年03月17日
コメント(0)
流展にいってテンション高いですが、毎日部屋には現実が落ちているもんでーせっかくなので、新しくきた”ぴこぴこ”君を試してやろうとー“お風呂終わった後で、台所のドアを閉めて、味醂、酒分を含んだ炊き込みご飯をぴこぴこの真下で炊いてやる“という実験をした。鳴らなかった。と言うことは、経年劣化だったの?やっと安眠です。この炊き込みをおにぎりにして、お供に昨日【広布屋】で買ったきりこを入れ、卵焼きとちょこっとおかずでお弁当。お昆布柔らかくて美味しいよ!野田阪神の好きなところは、ちゃんとお店からお出汁やお醤油、胡麻油の香りがするところ。下町のいいかんじがまだ残っています。さあ、遅番行ってきます!多分人生変わってしまうかも?という案内が昨日ーネックは東京に5月から9月まで9回行かないとだめな事。きっと行くと違うだろうなと思いつつーこのままの方がいいのかな?と考えつつー締切の4月20日まで悩み続けるのだろうか?【広布屋】福島区吉野2-3-7間口狭いです。通りすぎないように!
2010年03月16日
コメント(0)
歩きも用事も終わったので南森の【国重刃物店】へ行き,前から買いなおしたかった”にぎにぎハサミ”(糸切りハサミです。)を選び、野菜を買って帰る予定がー刃を打ってもらってる間に、ふとポスターが目に映る。“流展だったのですか?“そう未生流展。ぼろっと言ってしまった。前は習ってました。嫌いで別れたわけではありません。むしろ戻りたい。ここで打ってもらった別打ちの花鋏で活けてました。1年に一度の大イベント。もちろん出瓶できるのは、各県支部役員クラスの大先生、幹部候補の研究会参加者ですが、それだけに凌ぎを削っているので、力があってオーラに満ちる花ばかり。勉強のため毎年みていた。それが4年前先生が亡くなり、娘先生とちょっと合わない事もあり、お稽古を辞めた状態でー今回の展示も知らなかった。それが国重のご主人がー”明日までですが、よければ言ってください。”と招待券くれてーなんだろう?この間からスッゴクお稽古に戻りたかったんだよねーこれって運命かも知れないと、またJRに乗って阪神百貨店までやってきた。本格的に戻るには覚悟が必要。先生選びも大切だし。一緒にお茶の世界にも戻りたいし。展示をみると、ビシビシと花の視線を感じる。身体にストレートに入ってくる!まるでLIVEでイキキッた感じ。やっぱり好きなんだ!恋愛体温は低いですが、好きなものに対する機動力と、肉食傾向はあるようでーあー落ち着かない。今夜お酒のんだら、知らないえ兄さんにでも、CNNのニュースぐらいのスピードでしゃべりかけそうだ。いま、めっちゃ気持ちいいです!
2010年03月15日
コメント(0)
近頃、連日”女工哀史”状態なので、夜の時間にちょこっと用事をする事が出来ず、休みの今日一気処理。晴れたら山へ活きたかったんだけどなー天王寺・野田阪神・南森とぷち大阪周遊。まずは金曜日に行けなかった野田阪神のイタリアンでランチするぞ!と意気込んでいったら…定休日。泣き濡れながら【KURUMI】でアップルパイを買い、気を取り直して【こんぴらうどん】で食べてー商店街の【広布屋】へ。福島支店に助っ人に行った時、教えてもらったのですが、美味しい昆布やさんです。三越や家庭画報の通販でもお馴染み。お彼岸に実家に行くので叔父へのお土産。飽きないように、同じ佃煮でもできるだけいろんなお店でお土産は買うようにしてます。季節限定ふきのとう入りゲット。お店は18時までなので、仕事帰りに行くのはなかなか難しい故、本日お伺い。ここまできたなら、野田恵比寿神社にお参り。清々しいです。パワーがあります。天王寺のお店に電話をかけたら担当さんは今日はお休みということで、時間ができたので前から断続的に挑戦している“梅田街道・大和田街道】踏破を続行。いわゆる2号線のもとになった造幣局あたりから尼崎に抜ける街道。江戸明治のメインストリート。で海老江の八坂神社まで。西成大橋の石碑があってーよければ語りますよ。随分マニアックですが(笑)いつでも行ける歩きですが、もしかして4月に転勤になったら定期で来れないしなと敢行です。本当に福島は戦災にあったけど、焼け残ったお屋敷もあって風情ある街です。ほらこんか薬やさんの看板がー【親助(おやたすけ)】どんな薬なんやろう。【ひやきょーがん】漢字忘れた。みたいに夜泣きしない薬なんやろうか?それとも放蕩息子がママダイスキになる薬とか?妄想広がるわー今、南森でfm802の並びの刃物やさんへ行って、野菜の買い出しして本日は終了です。
2010年03月15日
コメント(0)
わが区の花 木蓮。だからね、綺麗なうちに見に来てね!女子と一緒だよ。お兄さん。近頃、肌の乾きというより、【経年劣化】とか【機能低下】とかいうタームの方が正しい気がする。手元不如意に付きSK2を買うの止めているからか?強力なストレス源と毎日闘ってるからか?肌がぷるぷるしていないと、余計にストレスになる!さあ、雨が降るまでにご用を済ませませう。天王寺と南森と野田阪神。どう回れば効率的なんかな?今日やっておかないとまた仕事帰りには、行かれへんようになるし。
2010年03月15日
コメント(0)
本日もほどよく突発事故が起こり、“帰れるんかい!“モードだったのだけどーなんとか足ぬけ。疲れているので、途中下車してお初天神にいく途中でございます。ディアモールのホワイトデーイベント。ハートの紙を絵馬のようにかざったり、タロット占いの先生がおったりーでも入口に真っ赤な女性のモニュメントと、真っ青な男性のモニュメント。赤い燃えるような想いを持ってないと女子はイケないってコト?どーもこの男子像が、疲れ果てて座ってるリーマンにしか見えない。冷静で理論整然としたのが男だという発想?そういうお兄さんは大好物だ。おったら紹介しておくれーなんか生々しくて、イベントにリアリティしか感じない。もっとlovelyでふあっと”春の始まり!”みたいなホワイトデーでまとめた方がとっつきやすくないかい?やっぱりはうちは恋愛体温低いようですかね?今夜、一生もんの約束をもらう子ってどのぐらいいるんだろうね?さてさてお初天神に参りませう。この間の神社の社務所が閉まっていた事で、神様に拒否られた気分が抜けなかったのだーさあ、行こう!
2010年03月14日
コメント(2)
帰ってきたら、門扉に名刺。”大阪ガスサービスセンター 16時20分お伺いしましたがお留守でした”だから電話受けたおねーちゃんに土日は仕事でおらんと言ってあるのにー伝わらへんなーこういう時、ひとりは辛いです。代わってしてくれる人が欲しい。仕方ないのかな?愛しいうちのマンションのための時間と思えばいいのかな?矢車草は花屋のおかーさんがおまけでくれた。すぐに茎が柔らかくなってしまうので、毎日花形を変えていけなおす。「花を飾って恋愛運を高めませう」と雑誌の風水特集に書いてあるけどーうちの部屋引越ししてから花は切らした事ないけれどー恋愛運はあがらんよ(笑)明日も定時に上がられへんのかな?誰かほんとにお迎えに来て!
2010年03月13日
コメント(0)
けふは“ぴこぴこ“の交換日。午後から休みをとって備えてるはずがー14時になっても足抜けできず。15時半から17時の約束だった。ちょい10分ぐらい遅れで家に帰って待った。17時半を過ぎても来はらんので、大阪ガスに電話したらー”お留守だったので不在票入れました。管理事務所から17時には退去せよということだったので、さくさく帰りました。”となー廻し蹴りしたい気分を抑えつつ、大阪ガスのお姉ちゃんに事実確認をひとつひとつしていたらー火災報知器が鳴り響く。「近くで火事です。安全を確認して避難してください」ってーもちろん誤報だったのだが、なんていう日だ!厄払いにミナミに遊びに行こうと準備し始めたけどーなんだか疲れてお篭りモード。それに明日も明後日も一人出勤なので、酔っ払いで倒れるわけにいかないし。一番のストレス解消、晩御飯作りに勤しむ事にーご飯は丹後土産にもらった赤米、切り干し、若布とカニカマの酢のもん。お皿の方は、山芋の牛肉巻きバルサミコ酢風味。こないだのひろうすで使った山芋消費計画の一貫。山芋は少しレンジでゆがく。お肉には先にバルサミコ酢をかけておく事で、山芋にも味が移ります。味噌がわりに梅肉を添えてー一緒に炒めたピーマンと、お揚げさんの焼いたん。ジャムぽく、住之江味噌、コチュジャン、柚子胡椒をトッピング。袱紗玉子は、この間のひじき煮と桜海老、ネギを巻きました。一人の食卓は材料の使いまわしが大切。あと上手く“もうちょっと欲しいかな?“という量だけ作る事。でないと毎日毎日、同じもの食す事にーあと好きなもの、好きな味ばかり作ってしまいがちなので、敢えて目をつぶって料理本開き出てきたものを冒険してつくる事も大切。あーでも、久々に家族分の大量料理とか、服部緑地公園でピクニック弁当とかがっつり作りたいなー小さい鍋でちまちまに飽きてきた。人に食べてもらわないと、料理の腕前って落ちるのよねーもちろんお弁当にリメイクの用意もしています。しかし、遊びに行きたい!
2010年03月12日
コメント(0)
淡いスイトピーを。ラナンキュラスとかすみ草、スイトピーで散財700円。それに花屋のおかーさんが矢車草をおまけしてくれたので、2杯に活けました。色を活ける、形を活ける、貌を活ける、花と相談している時間は至福のひとときーハサミをいれだしたら、花の命を預かるわけですから真剣勝負なので、武闘派モードになりますがーやっぱりまたお花始めようかな?ボチボチ大きな木ものと格闘したくなりました!だけど心して戻らないとこの世界大変なのよねーNAOちゃんのPVセツナスギ。綺麗だわーあんなふうにナケナイ…
2010年03月11日
コメント(0)
変なシフトを組まれてしまったがために、1日出勤して、1日休みが3回連続みたいな事になって、落ち着かないし、疲れがとれない。一応週休2日なのだが、“8週間に16日休みがあればよい”という計算なので時々こういう事がおこります。色々家事もあるし、アキラメようかと思ったのだけど、HPを見ているとこの荒天。待ち時間が10分表示。やっぱりお出かけ。京博の【THE ハプスブルク展】ヨーロッパをつくったハプスブルク家の所蔵絵画や工芸品。なんぼお金持ってはったん?って感じ。肖像画すごいねーまるで生きているよう。今回の特別陳列明治天皇さまがヨーゼフ1世に贈られた画帖が綺麗。風俗や花鳥風月がかかれて、明治の暮らしがかわります。マルスとビーナスの寓話の絵もよかったな。スキ!近代建築のあの建物でやるから意味があります。帰り狐さんがの嫁入りされているなか、歩いてある神社までお参りに行ったのだけどー“閉門は18時だが、社務所は17時まで“とよーわからん仕組みのため、絵馬も御神籤もお納めできませんでした(涙)女人守護なんですがーなんだか神さんに拒否られたみたいでー凹み。ちゃんとお参りはしましたがー京博は常設スペースを建て替え中です。あと3年かかるそうです。
2010年03月10日
コメント(1)
”姐さん、名古屋の展覧会行って、多治見までドライブして、超オシャレパン屋さんでお茶して参りました。土産ス!”とー本店勤務の後輩2人が持ってきれました。食べログでチェックすると、多治見ではめっちゃ有名店らしい。【アルティジャーノ】のチョコクッキー。めっちゃ美味しい!ちょうど夜に原稿書きして頭がいっぱい飽和状態だったので、ほっこりや!“姐さんに教えてもらった通り、地元の人に聞いて美味しい店にたどり着きました“とーはい、ちゃんとこれからも実践してね!東京?千葉?どっちやっけのお兄さんが、”千葉で水揚げしたお魚を食べさせる居酒屋が神田にできたよ”とメールくれた。どーかな?わりと旅に行ったら居酒屋ひとりでさくさく入っていくけど、東京…神田…サラリーマンオヤジの聖地…ハードル高いかな?あーでも魅惑の海産物。なんだか白ごはんも美味しく食べられそうな予感。東京で美味しい白ごはんをひとりで食べられるお店って、なかなかないんだよねー次の東京行きの時に寄ってみようかな?
2010年03月09日
コメント(0)
お水取り済むまでは春ではございません。むっちゃ寒かった。こんな日はあんかけものがよかかとー土曜日につくったひじき煮があったから、長芋おろして、水切り豆腐を混ぜて、人参、サラダビーンズ、三つ葉、とき卵を入れてー揚げる。ひろうすに銀杏は定番ですが、季節をはずしているのならお手ごろサラダビーンズ(100円ラインでライフに売っている便利もの)人参は型抜きしたあとのもので十分。ひろうすができたら餡だしをはる。上にはきぬさや、人参は梅型から桜型へシフトいたしました。桜三月やもんねーもうひと品はー鶏もも肉をひと口大にして、ちょびっと小麦粉をはたいて、お出汁でにます。焚きあわせには袋入りの栗の甘露煮と丁子麩。もちろん甘露煮の甘い汁も使うので、みりん・砂糖はほんの少し。天盛りは練り辛子がよくあいます。お茶事の懐石の時によくやってました。ポイントは両方のお出汁の味のバランスをとること。ひろうすは揚げているのでボリュームがあるのであっさり出汁、鶏ももは栗の甘みにからむように濃口でしっかり出汁。一度のご飯に色々な味があるのだ楽しいと思います。端休めは簡単にほうれん草のお浸し。もちろんこのお膳も明日のお弁当にリメイク。ひろうすは明日、しろなとか小松菜とかの炊いたんにすればまた違う味にー並行に作業するとそんなに時間をとらない献立です。一度お試しをー
2010年03月08日
コメント(0)
福島【収穫(みのり)】で酔っ払いしたあと、環状線福島駅に向いて歩きだし、1月ぐらいに新しいビルが建って、1階がパン屋さんになっていたのは知っていたけど、ご飯がお家にあったり、次の日から東京行ったりと買うタイミングをなくしていてーそれが23時前なのにあいている。姐さんに“すいません、行かせていただきます!“と宣言し、店内に!ふんふんなんだかいいにおい!ぜーったい美味しいよここ!ダイスキなレーズンパンとベリー系をGET。レーズンパンってなんか突然食べたくなるときありません?こんなに美味しいパンが遅くまで買えるなら隣のローソンさんに行かないねーABCが近くにあるからやっぱり夜遅くもありなんかな?福島は奥深いわーレジでお兄さんが、“2階でカジュアルイタリアンはじめたのでよろしく。朝と昼はバン食べ放題“と。そのうえアフターディナータイムで22時半から25時半までワインとチーズが楽しめるのだとーグランキューブのライブ後の選択肢増えたやん!パン屋さんの方は南森にもあるそうなーお気に入りになりそうです。【arome d 'or】アロムドオム。大阪市福島福島5-8-14JR環状線福島降りて、ホテル阪神の前を通り過ぎ、ローソンの隣の隣ぐらいです。
2010年03月07日
コメント(0)
酔っ払いだけしているのもダメ人間になりそうなのでーちゃんと晩ご飯はつくります。この間の旅行でめはりずし用の高菜漬けを買ってきたので、これは試さないとー白ごはんだけだと頼りないかも?干しえびとちりめんと胡麻をからいりしてご飯にまぜまぜ。高菜にボリュームがあるので、おにぎりは小さめが女子にはいいのかも?あと、お漬物の水分は軽くとっておく方が食べよいかもしれません。メインはスペアリブじゃが。肉じゃがでしょ?といわれるでようが、豚を使うと“肉じゃが”ではありません。ここのところは重要。なんで東京では豚肉なのに肉じゃがと呼ぶのでようか?スペアリブを軽く焼き色つけて、お水、お砂糖、みりん、お酒、お醤油、はちみつ、生姜すりおろし、にんにくすりおろしそして最近お気に入りバルサミコ酢を投入。うちは保温鍋を使っているので、約10分でいい感じにできております。そこへ少しゆがいたおじゃが、油抜きした厚あげ、ゆで卵を入れてあとほっときます。15分ぐらいで仕上がりますが、ゆっくり1時間から2時間おいておくと味がしみます。きぬさやのせてできあがり。肉じゃがにまん丸のまんまおじゃがを入れる方法は、ミナミの支店にいた時によく行っていた【ふみ】というレストランのママに教えてもらいました。“まるままでボリュームをだすと、肉じゃがというお惣菜じゃなくて立派なひと皿になるよ。彼氏にだすならこうしてあげや”っとーママごめんなさい。ひとりご飯や…その間にひじきの炒め煮と、いろいろハーブにふじっこを入れて即席つけもの。めはりすしはミナミの支店にいた時に残業ごはんに【めはり屋文在ヱ門】で10日に一度ぐらい食べていました。やはりほっこりできる味ですよね!これなら簡単なので、酒呑みダーリンをお持ちの奥さんは是非冷蔵庫に高菜を常備して置くのをオススメします。なんで酒呑みは遅い時間に“なんかないの?ごはんないの?”というのでしょうか?うちのあの世にいるおとーはんもいつも言っておりました。スペアリブじゃがは明日のお弁当にもします。わりと遅い時間になると魅惑の半額シールをまとっているときがありますので、その時を狙って作ってみてくださいませ。ビールのあてにするのなら、少しにんにくを多めにして、はちみつを控えめにー
2010年03月06日
コメント(0)
久々に福島の浄正橋の【収穫(みのり)】でご飯。人気店になっていますので、いつも一杯。ホテル阪神のお風呂の後に、覗いてみるけれど4連続ぐらいで入れなかった。もしかして、今年初かも?”金曜日やしやあかんでー”といいながら、姐さんとー奇跡的に2席あいていた。いつもながらにお魚が美味しい。すぐ日本酒へチェンジ。最初は超辛口の【天吹】。佐賀のお酒らしい。よく調べるとうちがよく行ってた窯元の近くちゃ。辛口なんだけど、呑みやすくてさくさく呑めてしまう。ちょっとコワイ。【収穫】の看板メニュー焼き野菜をいただきながら、次は【東洋人美人】益田のお酒だそうな。これは大辛口。どう違うのかー語彙がすくなくてーいや酔っ払いしかけててなんか説明でききれなかったんだけどーしっかりちがう。先のよりハッキリとバザバサした女子という感じ。ダラダラとと話をするうちに、3杯目。あては独活のきんぴらへ。完全に酒呑み。滋賀の地酒【大治郎】へ。これはマスターがお客さんに教えてもらったお酒だそうでーしっかりだ!このぐらいハッキリしたお酒がダイスキ!東近江らしい。日野あたりかな?また山歩きに行ったら買ってこようと!ちょっと酔っ払いだったのですが、なんとか理性と二人連れで部屋まで帰ったのだけどーなんだかまたミルモでポンのリルムちゃんみたいな、パワーだしたみたいでー可哀相なネックレスが落ちておりました。やっぱり残念な女です。
2010年03月05日
コメント(3)
いただきます。季節限定山本本家【神聖】純米大吟醸 氷温囲い 15度特等山田錦だけで冬に仕込んだ純米大吟醸をそのまま瓶詰。-2度~0度で(氷温チルドね!)熟成させたもの。柔らかい味です。ふわっと香、薫ります。わりとぴりりと辛口のお酒が好きですが、優しく口当たりよいけど、甘だるくないので好きかも?ちょいと寒さが戻ってきた一日。ほっこりカラダに温かさをいれるのにちょうどええ感じ。山本本家は伏見七ツ井のひとつ白菊井をもって、蔵を興しておられます。鳥料理屋【鳥せい】は家族でよくご飯たべに参ります。ちびちびも食べられものがあって便利。今日も一日、激闘でした。明日も軽く、今日以上のことが予測されております。あーなんか浮いた話ない?サクッと遊びに行きたいよ!
2010年03月04日
コメント(0)
お雛さんです。しかし、今朝もJRさん派手に1時間遅れてくれたので、いつもの3倍疲れてしまってーなんだかパワーダウン。その上、三色団子を買い忘れる。めげめげーぷちな感じのお献立しかできませんでした。寿司飯だけは朝仕込んであった。ばら寿司はあっさり海老と絹さや、錦糸たまごだけのせる。高野豆腐はひとくちさん。これはレンジを使って簡単に。お魚はさわら西京漬。たくさんはよう食べないのでひと口サイズに。分葱ぬたwith色板。箸休めはたことセロリをオリーブオイルできんぴらにして、バルサミコ酢とハーブミックスをかける。お寿司+ぬたと米酢の味なのでアクセントに使ってみました。そして潮汁。これを滋味というのでしょうね?なーにもいれなくても深い味がでる。疲れがすーっと抜けてまいります。自家製梅酒が8年ものがおともー早くお雛さんにお供えしている【神聖】の純米大吟醸氷温囲いが呑みたいなー日付が替わったらもういいかな?やっぱりお日様が昇るまでダメ?お雛様の並べ方問題。Googleさんのトップページまで東京風だった。異なる文化は認めるけれど、”そっちが違う”って徹底的にお雛様置き換えたりすり人がいるからちょっといや。帰り京橋のホワイトデー催事で、ミニサボテンが売っていた。なんかこれをもらった日には“水なしでも、ひとりで生きていけるね!“と言われるようでーもうちょっと愛が欲しいよねーどんな歳をいってもね!
2010年03月03日
コメント(0)
残業帰り。ライフさんから家に向かっているとー駐車場の陰から”奥さん“と声がかかる。よーくみると【CO-OP】さんの車だ。どうやらこの頃はグループ宅配ではなく、個別宅配の方が多いらしい。で、CO-OPのお兄さんたちが、スーパー流れの主婦を勧誘しているらしい。て、日々色んなスーパーで買い物をするので、地区は違うけれど声かけられたのでのはこれで3度目だ。そら、家まで材料がきたら便利さ。しかしね、旬の野菜の価格がわからない、魅惑の半額シールを身に纏うお魚で冒険した料理ができない、お店のおばちゃんと話ができない。何より、自分が収集してきたという”高揚感“をもって料理ができないというのが始めない理由。”奥さん便利ですよ!“とテンション高く話続けるお兄ちゃんを巻くのにー一度使ってみたかった言葉をー「ごめんなさい、なんでも主人に相談せんとあかんの」と健気な奥さん風でお答しました(笑)別に家まで、旦那さんおるか調べにくるわけでなしーたまには妄想の具現化もいいさ!お兄さんはさくさくパンフレットをくれたよ。ごめんね!しかし、暗いところで声かけられると怖いんだよ。まだ家で勧誘にくる方がましかも?木蓮ふくらみ始めました。だけどお水取り済むまでは冬。心して過ごしませう。頭の中のBGMは昨日からずっとテレサ・テン【香港】と【恋人達の神話】。なんかさ、歌いやすいし、耳につくんだよねー
2010年03月02日
コメント(0)
うちが着れるサイズのお洋服はない(涙)”お胸が大きい方のものはご用意しておりません“と、断られる事星の数ほどーあのー素直に太ってるとか、巨大だとか言ってもらえないかな?人が並ぶと予想されるのに、どこに列ばせるの?道頓堀の遊歩道か?ひっかけ橋の上?今、アメ村にボチボチと卒業旅行や春休み旅行の学生がうろうろーそういう子も列ぶと考えると、ずいぶん先にしか偵察に行けない。アメ村にいる子たちみーんなガラガラとカート引いてるんだよな。アメ村は大量に服買う場所じゃございません。お気に入りのショッブのお兄さん、お姉さんから着こなし技を教えてもらって、お気にの1枚を探しだす場所。確かにめちゃ安いだけのショップも増えているけれどーあー愛しいキリンプラザ大阪がこんなになちゃった。あそこ展示会を見て、その後飲む夕暮れビールは最高でございました。いっぱい大学のレポートもビール片手に書いたし、手紙も書いたー(もちろん今でも大事な人にはメールより、生メール!)買ってきたばかりのCDの封をあけ、ライナーノーツ読むのも大切な時間ーもの売るだけのミナミじゃだめなんです。文化を創っていかないとーなにかスキマで人が考えることのできるスペースを作ってください!やっぱりH&Mさんの地下ではビールは売らんよな?あっ、ラ・パレットの後はクリスピードーナツ屋さんだそうなー開けるならクラブで遊んだあとでも買えるようにしてちょうだい!せめて3時まで、珈琲が飲めるようにー
2010年03月01日
コメント(0)
歯医者さんの帰り「な宇」いつものように法善寺さんにお参り。お朔日に幸先よく大吉。お不動さま、お心遣いありがとうございます。さっき歯医者で麻酔かけられたので、ほっぺ当たりが上手く動かせず、なんだか敗北感を味わっていたのだけどーなんとか復活。でもなお金がなー手元不如意なんだよね。ちょっと素敵な誘いを断ってしまった。まあ、頑張って一人で生きていきます。さて、雨来るまではうろうろと、お散歩しませうか?淀屋橋まで歩いて帰るかな?それとも港方面でかけます?キッチュ氏(松尾貴史)のツイッターで昨日から「な宇」が増殖中。うちもお許しを得て、普及活動にツトメル事と相成りました。ゆうべから「な宇」は妙に頭に染み付いています。次東京行ったらぜひ、キッチュ氏ねカレー屋さんに行きたいです。下北沢だそうな。
2010年03月01日
コメント(1)
全34件 (34件中 1-34件目)
1