全3件 (3件中 1-3件目)
1

今日は、というか今日も昼過ぎに出かけた!お伊勢さんに初詣。家から2時間30分でしたが、内宮に行こうとI.C.降りたらほとんど車動かず。で、15時30分河川敷の駐車場に到着、料金1500円也! うーん、1000円!くらいにして欲しいな。でも、地下道を通っておかげ横丁界隈を散策。雰囲気いいなー。栗を蒸す蒸気、壁には「萬金丹」。遥かに山がみえています。赤福茶屋がありますねー、いたるところに。そして、長蛇の列。ここは、おかげ横丁の手前の店。福の文字がゆれています。表向き、裏向き、ゆらゆら。さて今年は表にしたいな!おかげ横丁の店舗上 福たくさん焼き牡蠣 塩味がほどよく美味い!河川敷近くの赤福茶屋で「赤福」を購入。その後に、ぜんざい1杯500円也。モチうま!えっ!?2杯?食べ終わったころにはもう陽も暮れてちょうどいい撮影ができました。 さて、にぎわっていたおかげ横丁界隈でしたが、閉店が早いなー。6時にはほとんどの店舗が閉められます。うーん、商売っ気がないなー。もったいない感じがしました。で、今年も美味いものが食べられますように、じゃない。健康で、いい年になりますようにとお願いいたしました。
January 30, 2010
コメント(4)

今日は、突然思い立ち、菜の花を見に行きました。お昼過ぎに出たため、夕刻16:30ごろですが何とか写真に撮ることができました。田原市観光協会が1月9日から3月31日まで、『菜の花まつり2010』と称し、パンフレットを作成されていました。イベントはこの間行われており、特産市、菜の花狩り、ライトアップ、菜の花市場、お楽しみ抽選会があるようです。菜の花市場は2月6日(土)、7日(日)10:00から15:00まで、伊良湖ガーデンホテル前の菜の花畑で、あさり汁や郷土料理じょじょ切り(お汁粉)が無料でふるまれるようです。ん?お椀はいるのか?箸は持参しないといけないのか?気になるなー。詳細は、田原観光協会のHPでも見ることができるようです。もう満開! まるでダリヤの花を見ているようです。菜の花畑1 国道259号線沿い 菜の花畑バスより停田原市街地方面へ 菜の花畑2 国道259号線沿い 菜の花畑バスより停田原市街地方面へ 菜の花畑3 国道259号線沿い 菜の花畑バスより停田原市街地方面へ 菜の花畑バス停前の、畑が多分2月くらいに2番咲きが満開になると思われます。もう1番咲きの花は摘み取られていましたね。菜の花畑4 国道259号線沿い 菜の花畑バス停前菜の花畑5 国道259号線沿い 菜の花畑バス停前たまたま、日没の太陽を見ることができました。さりげなくいる人影、好きな構図です。沈み行く太陽 CRYSTAL PORTE 伊良湖前にて夕陽 2010年1月24日 17:01日没夕焼け 知多半島方面を望む明日も晴天ですね!多分。家のお土産は、こうなご(はね・かちり系)を購入しました。P.S.2月6日、7日に第10回全国菜の花サミットin田原が開催され、田原市内の各会場でシンポジウム等が行われるようです。今、パンフレットを見つけました。(24日22:25追筆)
January 24, 2010
コメント(0)

Barry White“Can’t Get Enough”1974年 Mercury(Analog盤発売当事は、20th Century)USA なんとバーコード表示は、Swedenです。 みなさま、寒中お見舞い申し上げます。風邪なぞを召されていませんか?年末年始、もうめちゃくちゃなスケジュールで仕事が回され、まだ完全に消化仕切れずにいます。 今年も、Live Concertに燃えようかと思っていましたが、なかなかTicketが取れないなー。で、とりあえずジャンルが相当違いますが、柴咲コウが取れました。ふうっ。 さあ、今年の1枚目は懐かしすぎる亡きBarry Whiteの“Can’t Get Enough”やっと聴けます。 中ジャケットを見たところDigital Re-masterされていました。どうりでいい音です。ジャケット:紫から群青色のバックに褐色のBarry Whiteが4人!全7曲の30分ちょっとのAlbumです。 このAlbumもなかなか手に入れられず相当あとから購入できた記憶がありますが、CDを購入しちゃいました。 曲名です。 1.Mellow Mood(Pt.1) 2.You're The First, The Last, My Everything 3.I Can’t Believe You Love Me 4.Can’t Get Enough Of Your Love, Babe 5.Oh Love, Well We Finally Made It 6.I Love You More Than Anything (In This World Girl) 7.Mellow Mood(Pt.2) さあ、聴いていきましょう。 1曲目“Mellow Mood(Pt.1)”導入部分は、まるでPhiladelphia Soulですね。Stringsが前面に思ったほど出てこず、というかFull Orchestraのいいところ取りでしょうか。 2曲目“You're The First, The Last, My Everything”1974年Billboardの年間チャートの47位になっています。Introと同時にStringsと渋すぎるVocalでえっ?この曲どうなるんだろう?!不安に思っていたら、1分過ぎにまともに始まった。2分ぐらいにこの曲の見せ場? 間奏にStringsが日本の童謡“たき火”の部分に似ていて「垣根の、垣根の・・・」ってつい口ずさんでしまいます。しかし、Background VocalのLove Unlimitedの女性たちも気だるくっていいなー。 3曲目“I Can’t Believe You Love Me”これは、これはよーく聴くと私の大好きなIsaac HayesのIke’s Rapに似てますねー。嫌いじゃないですよ! Stringsがきれいだなー。なんと10分を超えています。いやー、単純にBackground Musicとしてもまだまだ行けますね。 4曲目“Can’t Get Enough Of Your Love, Babe”この曲、Single CutされHitしましたが残念ですが年間チャートには入っていませんね。Percussionのパコパコという軽やかさが小気味いいですねー。もちろん渋いVocalも冴えています。 5曲目“Oh Love, Well We Finally Made It” Love UnlimitedのChorusウー、ラヴと聞こえるなー。 6曲目“I Love You More Than Anything (In This World Girl)”この曲、HitしたNever Never Gonnna Give Your Upに曲調が似ていますね。しかし、Stringsが素晴らしい音色です!そして、渋すぎるBarry Whiteの多重録音も結構いけてます。 7曲目“Mellow Mood(Pt.2)”いわゆるこのAlbumのEndingですが短い! お気に入り度:7.7 あっという間に聴けて、懐かしさがこみ上げてきました。 P.S. Teddy Pendergrass(Halord Melvin & The Blue Notesの元メンバー)が1月13日、59歳の若さで亡くなりました。Philadelphia Soul のほんとうの☆(星)なっちゃいました。合掌。 \\\ロトがッ!当たるまで!!買うのをやめないッ!!!\\\さん情報ありがとうございました。
January 17, 2010
コメント(4)
全3件 (3件中 1-3件目)
1
![]()
![]()
