全4件 (4件中 1-4件目)
1
第7発電所の購入電力量のお知らせが届いた。購入電力量527kwh購入予定金額22134円第7発電所は7号物件屋根上に設置された4.97kwの太陽光発電パネル。因みに、拙者の発電所はここ1箇所だけ・・・・・。(笑)共用部分にLEDセンサーライトを使用する以外は全て売電している。補助金が出たので初期投資費用は約300万円。今月分だけで単純計算すると、表面利回り8.8%といったところか。基本料を差し引くと概ね5%程度か。10年間(20年間?)の1kwh当り42円の買取が確約されているので、帝都東京あたりの新築ワンルームに近い。しかも、固定資産税は無し。 空室も無し。手間も全くかからない。更に、親名義としたので、相続税低減効果もあった。できれば3号物件にも設置したいところだが、暫く様子を見てみよう。
2012.04.30
コメント(0)
ようやく亡き母の生命保険支払が完了した。又、銀行関係の残高証明書、年金、ゆうちょ、かんぽ等の手続きも終了。固定資産の把握の為に、固定資産税・都市計画税支払通知書が必要だが、広島市分は既に手許に届いているものの、山田県(仮名)分が未着。管轄市役所の固定資産税担当部署に問い合わせたところ、まだ発送までに3週間かかる総との事。これでは、期限ぎりぎりなので、名寄帳作成を依頼した。これだと、固定資産税・都市計画税支払通知書と同じような内容が示されているので好都合。但し、年金の源泉徴収票だけが未着。 すぐ送付すると聞いていたが、遅い。月曜日に催促してみよう。そこで、税理士事務所に源泉徴収票以外の書類を郵送。相続税支払い準備。遺産分割協議書の作成依頼中。さて、先日は2号物件(区分所有)の管理組合定期総会。出席者は拙者を含めて47戸中4名。皆様、あまり自分の物件に興味が無いようで。
2012.04.22
コメント(2)
なかなか暖かくならない。記録によれば、昨年は4月7日に職場の夜桜の花見が行われている。昨夜は7℃。 これでは寒くて花見どころではナイ。 昨日は母をクルマに乗せて北九州市の菩提寺に行った。沿道は桜が5~7分咲。車中花見を実施。菩提寺にて弟と2名で四十九日の法要を実施。 引き続いて、母の骨壷を納骨堂へ。 亡父の横に並べた。又、自宅には仏壇を置かない事にしているので、母が使用していた仏壇と亡父の位牌も一緒に供養。仏壇は後日業者に処分されるが、位牌は納骨堂に納められた。それにしても、納骨堂とはなかなか快適な墓地だ。風雨に晒される事も無く、住職の丁寧な供養も受けられて、快適なマンションのような感じ。 さて、花見と言えば、カミサンの職場では、毎年、4月に一般人も入れる一般開放日がある。敷地内に植えられた桜の下で一般人が花見を行う日となっていた。 隊員による出店もあって、桜祭りの風情だそうだ。しかし、今年は中止。理由は国防上の理由による。各地から応援部隊が集結しているそうで、花見どころではナイ。頼むぞ国防軍!(仮名)気分はこのようなものでせうか?守るも攻めるも黒鉄(くろがね)の浮かべる城ぞ頼みなる浮かべるその城日の本の皇国(みくに)の四方(よも)を守るべし真鉄(まがね)のその艦(ふね)日の本に仇なす国を攻めよかし石炭(いわき)の煙は大洋(わだつみ)の竜(たつ)かとばかり靡(なび)くなり弾撃つ響きは雷(いかづち)の聲(こゑ)かとばかり響(どよ)むなり万里の波濤(はとう)を乗り越えて皇國(みくに)の光輝かせ 「軍艦行進曲」より他に「元寇」も雰囲気が合いそうですね。
2012.04.08
コメント(0)
暫くブログ更新を休んでいた。最近の事件1. クルマの走行距離が20万キロ突破。ホンダCR-V。 2000年2月に購入して以来、12年間で20万キロ走行した事になる。これといった故障も無く、快調。2. 長男が家を出た「家出」「失踪」「勘当」等ではナイ。もう一度大学受験するので、(涙)福岡県の「鬼のような予備校」に行く事になった。無論、予備校の寮に寄宿。ここは、猛烈なスパルタ予備校らしい。タバコ、酒、テレビ禁止は当然ながら、携帯、パソコン、マンガ、雑誌等まで厳禁。禁を破ると、即日退寮。何か国防軍(仮名)の新兵教育のようだ。授業は日曜日以外は0800~2230まで自習時間を含めてビッシリ。3. 相続対策継続中徐々に進行中。残りはかんぽの保険関係のみ。ようやく終わりが見えつつある。
2012.04.05
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
