全3件 (3件中 1-3件目)
1
相続税の支払期限は、相続発生後10カ月以内。税理士による遺産総額の計算も完了したので、いよいよ弟に具体的金額の話をした。交渉に際しては、税理士に色々とアドバイスを戴いて、臨んだ。弟にメールを送って待つ事半日。 返信あり。少し押し戻されて交渉が妥結した。意外なくらいあっさりと決まってしまった。早速、税理士に連絡。 遺産分割協議書作成を依頼。これで、このまま順調に進むと、今月末~来月前半までに、残った3銀行の預金処理が一気に進み、遺産分割が完了するかもしれない。よく、相続でこじれて、兄弟姉妹間で骨肉の争いをすると聞くが、何とかこのような事態だけは回避できそうだ。相続税を支払う必要はあるものの、ちょっと恥ずかしいくらい少額・・・・・・・。(これくらいマケテ下さいよ税務署様・・・・。)
2012.06.16
コメント(1)
0号物件は賃貸ではナイ。拙者が居住している物件。昨日、1600頃、死亡事故発生。8階非常階段踊り場から小学生が転落。 駐車場の植栽に叩きつけられて死亡。どうも、手摺に跨って遊んでいて、バランスを崩して落下したらしい。気の毒としか言いようが無い。 場所は、拙者のクルマの横1メートル。この日はバイクでつとめ先に行ったので、クルマは駐車場に置いてあった。クルマ横の植栽は、人の形に大きく凹んでいた。周囲には血が飛び散っていたらしい。あまりにも無惨な現場だったので、警察官が人払いをして処理したそうだ。拙者が2030に帰宅した時には現場検証や後片付けも終わっていた。 しかし、気になったので朝、クルマを見てみたが、特に異常は無かった。ここ2~3年で3回目の死亡事故。 最初の2件は自殺だったが、今回は事故。因みに、今回の現場は、以前、8階から見ると、何か吸い込まれるような感じがしていた。管理組合にお祓いを行うように進言する積り。
2012.06.14
コメント(2)
亡き母の2011年及び2012年分確定居申告完了。2012年は2月まで。相続手続きの一環として、税理士様に計算・申告してもらった。遺産総額の計算が完了したので、いよいよ弟と協議に入る。幾つかある銀行の内、4行は手続き完了だが、3行は遺産分割協議書の提出を行わないと完了しない。
2012.06.05
コメント(2)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


